タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (364)

  • KDDI、売上高が初の1兆円超え--「3M戦略」が好調

    KDDIは7月30日、2014年3月期第1四半期(4~6月期)の連結業績を発表した。売上高は前年同期比16.3%増の1兆24億2300万円、営業利益は同89.6%増の1786億5200万円、経常利益は同101.7%増の1819億1900万円、純利益は同32.9%増の681億7400万円となった。同社として初めて売上高1兆円を達成したほか、通信料収入の増加や周波数再編コストの解消によって営業利益率が前年同期の10.9%から17.8%へと改善した。 第1四半期のau純増数は前年同期比18.2%増の66万9000契約、またMNP(携帯電話番号ポータビリティ)純増数は前年同期比53.8%増の24万1000契約で、21カ月連続でのナンバーワンとなった。解約率も業界最低水準の0.56%で、6月時点では過去最低の0.51%まで下がっているという。 「3M戦略」が好調--新規契約にも寄与 KDDIの国内事

    KDDI、売上高が初の1兆円超え--「3M戦略」が好調
    nakanushi
    nakanushi 2013/07/31
  • Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す

    クラウドストレージプロバイダーであるDropboxは米国時間7月9日午前、「Dropbox Platform」を同社初の開発者会議で発表した。Dropboxの最高経営責任者(CEO)で創設者のDrew Houston氏は、Dropbox Platformが「ユーザーに代わって同期の問題を解決する新しい基盤」であることをアピールした。 Houston氏によると、Dropbox Platformには構造化データの同期の維持、オフラインでの作業、コンフリクト(競合)への対処、複数OSにわたる作業などが含まれるという。 「同期とは新しい保存のことである。われわれは決して過去を振り返らない」とHouston氏は述べ、この特定の機能がすべてのユーザーに影響を与える問題であることを付け加えた。 Dropboxは2012年11月、ユーザー数がおよそ1億人に達していた。9日の時点で、同サービスのユーザー数は

    Dropbox、「Dropbox Platform」を発表--ハードドライブそのものの置き換えを目指す
    nakanushi
    nakanushi 2013/07/10
  • 拡張現実で変わる広告--無限の可能性と3つの課題

    米CNET編集部注:稿はRussell Horowitz氏が寄稿したものだ。記事の最後にHorowitz氏の経歴を掲載している。 Volkswagenが「Beetle」の2012年モデルの拡張現実(AR)キャンペーンを開始したとき、筆者はそのクールな要素に惹き付けられてしまった。それは認めなければならない。 画面上に広告文が光り、車内を撮影した魅力的な写真の数々が間隔を置いて表示される。 「思いも寄らない形でBeetleを発表するのは当然のことだった」 もっと詳しく聞かせてほしい! 「広告は自動車と同じくらい印象的なものでなければならない」 その通り! そして、以下の指示が表示される。 「携帯電話かタブレットを手にとって、ARアプリをダウンロードしてほしい」 これはいったい、どういうことだ? ご想像のとおり、筆者はこの指示を全く実行しなかった。Volkswagenの拡張現実アプリもダウン

    拡張現実で変わる広告--無限の可能性と3つの課題
    nakanushi
    nakanushi 2013/07/10
  • グーグル、ソーシャルナビアプリのWaze買収で合意間近か

    Googleが、モバイル向けの地図とナビゲーションを手がけるWazeを買収することで間もなく合意すると報じられている。どの企業がWazeを買収するのかについては、何カ月にもわたりさまざまな臆測が流れてきた。 Waze設立の地であるイスラエルでビジネス紙The Globesが現地時間6月9日に報じたところによると、Googleは「近いうちに」Wazeを13億ドルで買収することで同社と合意する見通しだという。買収が実現すれば、Googleは自社の地図サービスを向上できるだけでなく、Wazeと買収交渉していたことが5月に報じられたFacebookの拡大を阻止することもできる。 Googleは、Facebookが約10億ドルでWazeを買収することで協議していることを知った後、Wazeに目を向けたようだ。しかしFacebookとWazeは5月、合意に至らず買収交渉を中止したと報じられている。 20

    グーグル、ソーシャルナビアプリのWaze買収で合意間近か
    nakanushi
    nakanushi 2013/06/10
  • グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表

    Googleは、ブラウザベースのアプリケーションにもそうでないソフトウェアと同等の機能を持たせるため、「Chrome」で動作しているウェブアプリケーションにプログラマープッシュ通知できるようにした。 Googleは米国時間5月9日、「Google Chrome」および同ブラウザベースのOS「Google Chrome OS」でプッシュ通知機能を利用できるサービス「Google Cloud Messaging for Chrome」(GCM)の提供を開始した。Googleで製品マネージャーを務めるMark Scott氏は、同サービスをブログ投稿で発表した。 この技術により、株価のアラートやニュース記事など、ブラウザでのアクションを呼び出すメッセージをサーバが送信できるようなる。このサービスを利用すると、開発者のサーバがGoogleのGCMサーバにメッセージを送信し、GCMサーバはChrom

    グーグル、「Chrome」でプッシュ通知を可能に--「Google Cloud Messaging for Chrome」発表
    nakanushi
    nakanushi 2013/05/14
  • 実用アプリが多くランクイン--2012年App Storeランキング【iPad:有料TOP 100】

    2012年のAppStoreでiPad向けにダウンロードされたアプリの中から、有料アプリランキングトップ100をご紹介する。 1位に輝いたのは、PDF閲覧アプリとして知られるGoodReader for iPad(450円)だ。2位にはKeynote(850円)、3位にNumbers(850円)とアップル純正のオフィスアプリが並ぶ。 全体的にゲームは少なく、iPhone版の有料アプリTOP100と比べても電子書籍関連や教育アプリ、実用アプリが目立つ傾向にある。 iPad トップ有料 順位 Appタイトル 開発メーカー 1

    実用アプリが多くランクイン--2012年App Storeランキング【iPad:有料TOP 100】
    nakanushi
    nakanushi 2013/02/03
  • 担当者に聞く「JINS PC」がヒット商品になったワケ

    ディスプレイから発せられる“ブルーライト”をカットし、目や身体への負担を軽減してくれるPCメガネ「JINS PC」。嵐の櫻井翔さんが出演するTVCMも話題となり、発売から約1年で累計販売数は100万を突破、日経トレンディの「2012年ヒット商品ベスト30」でも第6位にランクインするなど、2012年に大きく注目を集めた商品の1つとなった。 実際にJINS PCを使っている知人などからも「目疲れや偏頭痛がなくなった」という声をよく聞く。また筆者自身もJINS PCを使い始めてから、頭痛の頻度は減った気がする。とはいえ当然個人差もあり、なかなか確かな効果を証明するのは難しいように思える。にも関わらず、JINS PCはなぜはこれほどのヒット商品となったのだろうか。 その要因を探るべく、ジェイアイエヌ アイウエア事業部 Eコマースグループ マネージャの新井仁氏とマーケティング室 広報の中島英摩氏に

    担当者に聞く「JINS PC」がヒット商品になったワケ
    nakanushi
    nakanushi 2013/01/03
  • 「Bing」の検索リンクが青い理由--マイクロソフトが配色決定の裏側を説明

    ラスベガス発--Microsoftは、検索の重要性について、単なる10の青いリンク以上のものであることをたびたび述べている。しかし、少なくともその「青色」の部分は非常に重要であることが分かった。 Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、ユーザーが最も関心を持つ色は実際に青であることが分かった。もっと具体的に言うと、それはGoogleが使用しているものと非常に近い色合いの青だった。 BingのユーザーエクスペリエンスマネージャーであるPaul Ray氏は米国時間3月16日、複数の色合いの中から特定の青色(色に詳しい人のために紹介しておくと、「#0044CC」)を選ぶことで、広告クリック数の増加やユーザー関与の増大により、年間売上高が8000万ドル増加したという。 「この青色には、少なくとも8000万ドルの価値があった」とRay氏は当地で開催

    「Bing」の検索リンクが青い理由--マイクロソフトが配色決定の裏側を説明
    nakanushi
    nakanushi 2012/12/04
  • グーグル、「Knowledge Graph」を刷新へ--米国外からも利用可能に

    Googleは、「Knowledge Graph」プラットフォームに対する重大なアップデートを今週実施すると発表した。 最も顕著な変更点は、提供地域である。米国時間8月9日から、Knowledge Graphは世界中の英語使用国に提供される。これまでは米国内からしか利用できなかった。 さらに、Knowledge Graphの検索結果が地域ごとにローカライズされる。これによって、地域との関連性が高まり、同名の町やスポーツチームに関する情報を探す場合の検索プロセスが効率化する。 「Google Search」担当シニアバイスプレジデントを務めるAmit Singhal氏は、ブログ投稿でいくつかの例を挙げた。 オーストラリアで「chiefs」を検索すれば、ラグビーチームに関する結果が得られる。所属選手、試合結果、歴史などに関する情報である。 またこのインテリジェンスを利用して、ユーザーの検索語が

    グーグル、「Knowledge Graph」を刷新へ--米国外からも利用可能に
    nakanushi
    nakanushi 2012/08/10
  • グーグルの拡張現実メガネへの期待--開発者プラットフォームとしての重要性

    Googleの共同創設者であるSergey Brin氏は、スカイダイバーたちが降下していく生中継の映像を交えながら、次世代ウェアラブルコンピュータを開発する同社の試みである「Google Glass」のデモを行った。このとき、Google Glassがサイドプロジェクトなどではないことが明白になった。それはGoogleの未来を表していた。 Google Glassが消費者向けに発売されるのは2014年以降になるが、一部の開発者グループは「Google Glass Explorer Edition」を2013年初頭に購入できるようになる。 Googleがこのメガネを、消費者向けの発売より1年以上前に開発者に提供しようとしているのはなぜだろうか。答えは簡単だ。GoogleGoogle Glassを次の主要な開発者プラットフォームにしたいと考えているからだ。 この5年の間に数多くの開発者プラッ

    グーグルの拡張現実メガネへの期待--開発者プラットフォームとしての重要性
    nakanushi
    nakanushi 2012/07/13
  • 「趣味が生活の糧になると…残念」--まとめサイト騒動でひろゆき氏

    掲示板サイト「2ちゃんねる2ch)」のスレッドを編集し、記事形式で転載するいわゆる「2chまとめサイト」。2chは6月4日、大手の2chまとめサイト5サイトに対して、名指しで2chの著作物の利用を禁止する旨のテキストを掲載した。 名指しで転載禁止とされたのは、「やらおん!」「ハムスター速報」「はちま起稿」「オレ的ゲーム速報@刃」「【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)」の5サイト。 2chが掲載したテキストには「第3者に迷惑をかけ謝罪しない人物に2chの著作物を使われることは、不利益が大きいため、下記のURLにおける2chの著作物の利用を禁止します。また、人及び関係者による類似サイトへの著作物の利用も同様に禁止します」と記載。また、発言の捏造や転載元が明記されていない著作物の利用についても、「なんらかの措置をとる可能性があります」とある。 今回のテキスト掲載を受ける形で、5サイト

    「趣味が生活の糧になると…残念」--まとめサイト騒動でひろゆき氏
    nakanushi
    nakanushi 2012/06/08
  • Facebook、顔認識技術企業Face.com買収に向けて交渉中か

    イスラエルのビジネスニュースサイトCalcalistによると、ソーシャルネットワーク大手Facebookが顔認識技術を開発するイスラエルの新興企業Face.comの買収に向けて交渉中であるという。 Facebookは8000万ドルから1億ドルの買収金額を提示しているようだとNewsgeekの記事には記されている。 米CNETはFacebookにコメントを求めているが、回答は得られていない。 Face.comは2009年、無料のFacebook向けサードパーティーアプリケーション「Photo Tagger」と、Facebook向けの認識ベースのアラートサービスをリリースして一躍脚光を浴びた。Photo Taggerは、顔認識技術を利用して写真に写っている人々に自動的にタグを付けるアプリケーションである。2010年には、Face.comはオープンAPIをリリースし、サードパーティー開発者らが独

    Facebook、顔認識技術企業Face.com買収に向けて交渉中か
    nakanushi
    nakanushi 2012/05/29
  • 楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望

    楽天Pinterestの心を射止めた」──西海岸のメディアではそのように伝えられ、楽天がリードをとったPinterestへの出資。Pinterestの時価総額は約15億ドル。出資総額1億2000万ドルのラウンドのうちの5000万ドルを楽天が出資しており、ラウンド最大の出資者が楽天である。 Pinterestはインターネット上の写真や画像を「ピンボード」といわれる壁に「ピン」で止めていく、というメタファーを持つ画像共有サービスで、現在約1200万人のユーザーを獲得している。注目すべきはそのトラフィックの集め方だ。2012年3月の段階でGoogle+、YouTube、LinkedInといったソーシャルネットワークや動画共有サイトの参照トラフィックを合計しても、Pinterestに及ばない(参考記事)ほど、強力なトラフィック誘導の力があるサイトとして注目されている。 今後、楽天はPinter

    楽天×Pinterest--楽天の出資に見るECサイトの展望
    nakanushi
    nakanushi 2012/05/27
  • 企業向け情報を集約できる「公式まとめ」--NAVER まとめに新サービス

    NHN Japanは5月24日、同社の運営するキュレーション・プラットフォーム「NAVER まとめ」で、企業向けのプロモーション商品「公式まとめ」の提供を開始した。第1弾として、富士重工業と共同で「SUBARU 公式まとめ」ぺージを開設している。 公式まとめは、企業のブランドや製品に関する記事やソーシャルメディアでの発言を、まとめ記事の体裁で1ページに集約できるサービス。その企業に関するツイートやウェブサイトの引用、YouTubeの動画、画像などをテーマごとにまとめて、最大8枠まで登録できるのが特徴だ。 公式まとめの作成および運用は、NAVER まとめの編集部が担当し、随時情報を更新する。 切り口が面白ければ個人も企業も関係ない 同社は、2月にNAVERまとめに新たなインセンティブ制度を導入し、サービスを格的に事業化していくと発表。その後は、ローソンやミニストップ、プロアクティブなどとタ

    企業向け情報を集約できる「公式まとめ」--NAVER まとめに新サービス
    nakanushi
    nakanushi 2012/05/24
  • 食系アプリの成長株「miil」が上場に向けて大型資金調達

    フード写真をソーシャルに共有するiPhoneアプリ「miil」を提供するFrogAppsは5月17日、リード・キャピタル・マネージメントが運営管理するアント・リード2号投資事業有限責任組合およびアント・リード・グローバル投資事業有限責任組合を引受先とする約2億円の第三者割当増資を実施したと明らかにした。払込日は5月2日。今回の調達に伴い、リード・キャピタル・マネージメントからマネージングパートナー(ベンチャーキャピタル投資担当)の高階匡史氏が新たに取締役として就任する。 また同時に、5月下旬に電通デジタル・ホールディングスが運営管理する電通デジタル投資事業有限責任組合を引受先とする第三者割当増資が決定されていることも明らかにしている。一連の資金調達の総額は約2億4000万円に上る。 2010年9月に創業した国内スタートアップが大型の調達に成功した。FrogAppsが2011年10月にリリー

    食系アプリの成長株「miil」が上場に向けて大型資金調達
    nakanushi
    nakanushi 2012/05/17
  • 恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」

    エウレカは8月29日、恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましiPhone用アプリ「OKITE」を8月24日にApp Storeで公開したと発表した。価格は無料。 OKITEは、ユーザーのTwitterアカウントと連動したアラームアプリ。設定時刻に起きずにスヌーズを連打すると、その都度「世界にはオレみたいな人材が足りない」「セーラー服なう」など、恥ずかしいツイートを自身のTwitterに勝手に投稿されてしまう。 アラームは、毎日リピートする「まいあさ用」と1回のみの「一回用」が用意されている。また投稿されるツイートは、初期設定で選択した性別によって変化する。実際に投稿されたツイートは「#OKITE」というハッシュタグ検索でまとめて見ることができる。

    恥ずかしいツイートを勝手に投稿する目覚ましアプリ「OKITE」
    nakanushi
    nakanushi 2011/08/30
  • ソーシャルメディアのBtoC活用--その日本的お作法

    キャラが暴走して注目を集めた末に炎上、はたまた単にプレスリリースの断片のような恐る恐るの無色透明…未だソーシャルメディアとのベストな距離感を探り続けている企業が、日という独特な環境の中でユーザーに受け入れられる、ユーザーイノベーションを起こすためには何が必要なのか? 前回に続き、濱野智史氏にお伺いする。 スベらない企業アカウントは「中の人」しだい ここのところ、日でもソーシャルメディアを活用してB to Cのコミュニケーション・チャネルを開こうとする企業が増えてきた。しかし、これはぶっちゃけた言い方になってしまうけれども、実際には“スベっている”ケースが多いのではないだろうか。 たとえば、企業の公式Twitterアカウントの大半は結局プレスリリースを細切れにしてつぶやいているだけだし、どうも「恐る恐るつぶやいている」というか、いまいちソーシャルメディアのノリになじめていないのが透けて見

    ソーシャルメディアのBtoC活用--その日本的お作法
    nakanushi
    nakanushi 2011/08/30
  • IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表

    IBMは米国時間8月17日、人間の脳の認識力、認知力、行動力を模倣する新しい世代の実験的なプロセッサを発表した。これにより、人間の脳の働きに似た機能を備えたコンピュータは、これまでよりかなり実現に近づいた。 今回の発表の3年近く前に、IBMおよび同社と提携する大学数校が米国防高等研究計画局(DARPA)から助成を受けて、人間の脳の認知力や認識力、知覚、相互作用、行動能力を再現し、大きさとエネルギー消費の面で脳の効率の良さを模倣する研究に取りかかった。 この助成は、DARPAによる「Systems of Neuromorphic Adaptive Plastic Scalable Electronics(SyNAPSE)」プロジェクトの第2フェーズの一環だった。IBMによると、目標は「複数の感覚様相からの複雑な情報を瞬時に分析するだけでなく、環境との相互作用の中で動的に自らの配線もつなぎ換え

    IBM、人間の脳を模した実験的な新チップを発表
    nakanushi
    nakanushi 2011/08/20
  • スタートアップがファイナンスで留意すべき10の事項

    スタートアップがやるべきことは多い。サービスの企画や開発は当然だが、ファイナンス(資金調達や資政策)も重要となる。銀行などから資金を借り入れるしかなかった時代から、株式を活用してリスクの低い資金を調達できるようになった現在。しかし、そのノウハウを得る機会は少ないのが現状だ。 8月12日に開催されたイベント「CEO・CFOのためのベンチャーファイナンス」では、公認会計士で税理士の磯崎哲也氏がスタートアップのファイナンスについて講演した。ここでは同氏が語った10の留意すべき事項を紹介する。 1:雰囲気で投資するわけではない 数年前には数千億円あった日の投融資額は、現在年間1000億円を切っている。一方、米国では四半期に50億ドル(4000億円)から70億ドル(5600億円)の投融資がなされる。年間で考えるとその差は20倍ほどになる。 単純に金額だけで比較すると、日が厳しい状況にも見えるが

    スタートアップがファイナンスで留意すべき10の事項
    nakanushi
    nakanushi 2011/08/16
  • 電通と民放キー局が独自のTV向けVODサービスを推進--スマホやタブレットへの配信も

    テレビ放送網、テレビ朝日、TBSテレビテレビ東京、フジテレビジョンの民放キー局5社と電通は8月3日、インターネットテレビ向けの民放独自のVODサービス(民放VOD)を共同で推進していくと発表した。2012~2014年度を準備期間と位置づけ、サービスの開始時期については検討中としている。 民放VODは、視聴者により多くのテレビ番組への視聴機会を提供することで、テレビ番組の視聴者層を拡大し、テレビ番組のファンを増やすことを目的として実施するもの。VODタイトルをメニューなどから検索するユーザーインターフェースではなく、簡単でより使いやすいインターフェースを開発し、提供するとのことだ。 また、視聴デバイスはインターネットテレビに加え、スマートフォンやタブレット端末なども視野に入れているという。リアルタイム視聴につなげる流れを作りだすことでテレビの価値の最大化を狙う。

    電通と民放キー局が独自のTV向けVODサービスを推進--スマホやタブレットへの配信も
    nakanushi
    nakanushi 2011/08/04