タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

imeと日本語入力に関するnakex1のブックマーク (2)

  • IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)

    グーグルには、勤務時間の20%を自由な企画・開発に当てていい「20%プロジェクト」という制度がある。Google検索での誤入力に対して、正しい検索キーワードを勧める「もしかして」というスペリングコレクション機能を担当している、ソフトウェアエンジニアの工藤拓氏が、同じくエンジニアの小松弘幸氏と、この「20%」で進めていたのが「Google日本語入力」だった。 工藤氏が「変換」のコアな部分、小松氏がWindowsMacintoshといったマルチプラットフォームへのつなぎ込み部分を主に担当してプロジェクトを進めた。そして仮バージョンができた時点で、相談を寄せたのがシニアプロダクトマネージャ(当時)の及川卓也氏だ。 2010年に登場するChrome OSへの搭載も予定され、Googleの日展開の重要なツールとなるGoogle日本語入力の生みの親に、その狙いや開発の思想を聞いた。 Google

    IMEとして「変態」 開発陣が語るGoogle日本語入力 (1/5)
    nakex1
    nakex1 2009/12/25
    「一言で言えば『作る自信があった』から」この気概がすばらしい。そしてそれを許す企業風土・体力がうらやましい。
  • 予測入力システム: PRIME

    最新版 prime-1.0.0 のインストールには、suikyo-2.0.0.1 の インストールも必要になります。また、効果的な活用のために、最新版の クライアントと単語辞書のインストールもお勧めします。 prime (PRIME サーバ) Ver 1.0.0.1 (安定版): 連文節変換への対応 英語入力への対応 学習辞書のフォーマットの変更 UTF-8, SJIS への対応 動作速度の向上 prime-dict (辞書) Ver 0.8.7: ことわざの追加 語彙数は 1,800語増えて 25万7,100語へ (7.3MB) prime-el (Emacs クライアント) Ver 1.5.1.2: 要 prime-0.8.5.2 以降 or prime-0.9.3 以降 単語候補の表示方法の追加 バグの修正 uim-prime (uim クライアント) uim クライアントは、

  • 1