タグ

治安に関するnakex1のブックマーク (7)

  • 「ヒドすぎる職質」が急増中。主婦にも容赦なし、ポケモンGOの最中にも… | 日刊SPA!

    警察による強引な職務質問は今に始まったことではなく、定期的に話題になったりもする。しかし現在、東京ではいつになくヒドい職質が増えているのだ! 4月末、都内の給水管設備工事会社代表の男性が、違法な取り調べや身体拘束があったとして東京都を提訴した。工事後にコンビニに立ち寄ったところ警視庁中野署の警察官に職務質問(以下、職質)を求められ、車中に仕事で使用する工具があったことから軽犯罪法違反容疑で翌朝まで勾留されたというのだ。 騒動を報じた「弁護士ドットコム」(4月26日付)によれば、当時警視庁管内で職質キャンペーンが行われており、工事業者を狙い撃ちにした職質が相次いでいたという。 工事業者が作業に必要な工具を所持していて何が悪いのか、まったく腑に落ちないが、こうした強引な職質が最近、都心で増えている。SPA!の取材によって明らかになった最近の職質事例は、下記のとおりだ。 ========= 【C

    「ヒドすぎる職質」が急増中。主婦にも容赦なし、ポケモンGOの最中にも… | 日刊SPA!
    nakex1
    nakex1 2019/06/01
    業務に必要なものでも持っていたら嫌疑の対象にするというのだったら,同僚に職質&持ち物検査してみればいいのに。
  • “銃を3Dプリンターで” ネットで製造方法公開へ 米で論議 | NHKニュース

    アメリカで来月1日から、3Dプリンターを使ってプラスチック製の拳銃を製造する方法がインターネット上で公開されることになり、論議を呼んでいます。 団体では、以前も製造方法をインターネット上で公開していましたが、アメリカ政府が差し止めを命じ、その是非が裁判で争われてきました。 アメリカのメディアによりますと、先月、裁判で和解が成立したことを受けて団体が再び公開を決めたため、殺傷能力のあるプラスチック製の拳銃を誰もが簡単に作れるとして論議を呼んでいます。 このうちABCテレビは、製造番号を刻印して管理することは事実上不可能で、金属探知機にも反応しにくいと危険性を指摘しています。 また、先月、20人以上がけがをする銃撃事件が起きたばかりの東部ニュージャージー州では、州の検事総長が26日付けで「住民の安全を脅かす」として反対の書簡を団体に送り、法的な手段も辞さない構えを示しています。 アメリカ国内で

    “銃を3Dプリンターで” ネットで製造方法公開へ 米で論議 | NHKニュース
    nakex1
    nakex1 2018/07/27
    政府が差止めを求めていた裁判で和解が成立してしまうのがすごいな。
  • イモ泥棒も見逃さず「職質の達人」検挙率9割超 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    職務質問(職質)の高い技術力と熱心な指導が評価され、和歌山県警地域指導課の中畔(なかぐろ)雅史警部(59)が、警察庁の「全国優秀警察職員表彰」を受けた。 容疑者の細かな動揺を見逃さないその腕前は、「検挙率9割超」とされるほど。地域の治安維持を目指し、ひたむきに走り続けた警察人生も残りあと1年で、「一人でも多くの後継者を育てておきたい」と、<職質の達人>は後進の育成に取り組んでいる。 中畔警部は1979年に警察官となり、薬物や暴力団に関わる事件を長く担当。2003年に和歌山東署でパトロール中心の勤務になって以降は、職質で顕著な成果を出すようになった。この10年間で、地域を24時間かけて見回る「巡回」に出た364回のうち、軽微な犯罪も含めて逮捕などに至ったのは、実に331回に上るという。 「パトカーや制服を見た瞬間の相手のささいな動作を見逃さない」。少しでも違和感を抱けば、ちゅうちょなく声をか

    イモ泥棒も見逃さず「職質の達人」検挙率9割超 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    nakex1
    nakex1 2018/04/26
    この人が街を見回ると9割の確率で犯罪者に出くわすというのは異常な数字な気がするのだが,地域の特色なのか,通常は検挙しないようなものまで検挙してるのか。
  • 本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか

    <転売は商売の根幹なのに、チケットの転売だけがなぜか「ダフ屋行為」として禁止されている。禁止しているのは、法律ではなく、都道府県の迷惑防止条例。ダフ屋行為の何が、どんな理由で規制されているのだろうか> 先日、友人の誘いで、某ロックミュージシャンの引退ライブを満喫してきた。素晴らしい熱唱と、盛り上がる観衆の雰囲気を堪能したわけだが、それとは別に、初めて体験する出来事もあった。 ライブの入場チケットが電子化されていたことだ。 一般的な「紙」の入場チケットだと、転売されてしまうおそれがある。いわゆる「ダフ屋」が、チケットの価格を不当に吊り上げてしまう。 その弊害を避けるためなのか、そのライブのチケットは、デジタル的なデータとして観覧希望者の携帯電話やスマートフォンに組み込まれることが義務づけられ、入場のとき、画面に特定の「QRコード」を表示させたり、「おサイフケータイ」のようにかざしたりして、そ

    本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか
    nakex1
    nakex1 2016/05/31
    芸能と闇社会とのかつての関係からすれば,規制しなければ興業主から直接ダフ屋に横流しというのも行われかねなかったのではないかな。
  • 次に犯罪起きるのはココ! 京都府警が予測システム導入:朝日新聞デジタル

    犯罪が起きそうな場所を過去のデータから予測する新システムを京都府警が導入する。米ロサンゼルス市警など海外で運用実績があり、国内の警察では初めて。警察官の巡回に生かし、犯罪を防ぐねらいだ。 府警は「予測型犯罪防御システム」を電機大手・NECと1年かけて設計。10月の運用開始をめざし、府の新年度予算案に事業費約6千万円を盛り込んだ。 府警は、ひったくりなどの街頭犯罪や性犯罪は一度起きると近隣で連続する傾向が強いとする犯罪学の理論を応用。過去10年に府内で起きた犯罪の種類や場所、時間帯を自動的に分析し、次に犯罪が起こりやすいエリアを数百メートル四方で予測する。分析結果は署や交番に配備する端末に送り、パトロールの重点地域にする。分析内容は原則、外部には公表しない。 桐生正幸・東洋大教授(犯罪心理学)は「犯罪にかかわるビッグデータは有用性が高い。犯人に肉薄でき、より洗練されたプロファイリングができる

    次に犯罪起きるのはココ! 京都府警が予測システム導入:朝日新聞デジタル
    nakex1
    nakex1 2016/02/11
    近くで事件があったから警戒っていうのはデータなんか使うまでもないと思うのだが。そして速やかに住民に告知しろ。情報伝達の不備が致命的な事態を招くというのは熊谷の連続殺人でわかっただろ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0226/TKY200802260073.html

  • http://www.asahi.com/national/update/0129/TKY200801290124.html

    nakex1
    nakex1 2008/01/29
    犯罪防止に社会全体でモニタリングするのは効果的。しかし,相互監視の密告社会にならないようにという注意は常にしておかなければならない。
  • 1