タグ

法務に関するnakex1のブックマーク (9)

  • もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ

    こんにちは。「リーダブルコード」を先月読破して、感銘を受けた弁護士の人です。 なにに感銘を受けたかというと、「エンジニアが高級言語を効率的にコーディングするための工夫」は、契約という言語をコーディングするために援用できることがとても多いということです。 例えば、リーダブルコードは「関数には空虚な名前(tmpとかretvalとか)でなく、エンティティの実体に即した名前をつけよう!」と提案しています。 これめっちゃわかります!!!なぜなら、契約言語では当事者というクラスの表現のために「甲」「乙」という定義を未だに使います。そして、甲と乙を逆に書いてしまったままReviewを通過することが実際によくあります。オライリーさんには激怒されるでしょう。 しかし、よく考えると高級言語と契約言語が似ているのは当然だと思うようになりました。それは、どちらも「一定のインプットを入れると、必ず一定のアウトプット

    もし「リーダブルコード」を弁護士が読んだら? - MNTSQ Techブログ
    nakex1
    nakex1 2022/12/27
    「契約はその99.9%が過去のものの繰り返しであるにもかかわらず、毎回ゼロからコーディングしている」 / 標準化した上で,標準から変えているところが一目でわかるような技術的解決をデジタル時代には期待したい。
  • 第一法規株式会社、新型コロナウイルス対策で在宅勤務をしている実務者向けに、法令データベース『D1-Law.com現行法規』を無償公開

    第一法規株式会社、新型コロナウイルス対策で在宅勤務をしている実務者向けに、法令データベース『D1-Law.com現行法規』を無償公開
    nakex1
    nakex1 2020/05/02
    第一法規のWEB系サービス,普段から興味はあるのだけど価格がネットで見つからない。連絡して相談? https://www.d1-law.com/service_info/flow.html 顧客は専門業がほとんどなのだろうけどなぜハードルを高くしてるのだろう。
  • 『D1-Law.com』一部コンテンツを無償公開

    2020.06.12 平素は第一法規のサービス・商品をご利用いただき、誠にありがとうございます。 第一法規は、2020年4月より順次無償公開としておりました法情報総合データベース『D1-Law.com 現行法規』『D1-Law.com税務・会計法規(税務編)』につきまして、2020年6月12日18時00分を持ちまして、無償公開サービスを終了させていただきました。サービス開始より、多くの実業家の皆様にご利用いただき、誠にありがとうございました。今後もお客様への一層のサービス向上に取り組んでまいりますので、今後ともよろしくお願い申し上げます。 また、同サービスの製品版のご案内は、以下からご確認いただけます。 弊社へのお問合せにつきましても、お問い合わせフォームより承っておりますので、ご不明点がございましたらこちらからお問い合わせください。

  • TechCrunch

    Tata Group will start making iPhones in India for the local and global markets, India’s Deputy IT Minister Rajeev Chandrasekhar announced on Friday, moments after Wistron’s board approved On the eve of the one-year anniversary of Musk taking over Twitter (now X), the company published a retrospective blog post examining how it has fared under the new management. There are a lot of numb

    TechCrunch
    nakex1
    nakex1 2019/02/05
    行政関係の手続・書類交付は,民間が間に入るよりも公式をもっと充実させろ,と思わないでもない。
  • ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】:IT・ウェブ企業専門弁護士のIT法務ブログ:オルタナティブ・ブログ

    そのウェブサービス、法律に違反していませんか? ウェブサービスを立ち上げる際には、様々な法律に抵触していないかをチェックする必要があります。 例えば、ウェブサービスの中で特定ユーザ間で、メールやチャットなどの通信を行うことができるサービスを実装したい場合(facebookなどのSNSにおけるメッセージ機能がその一例です) このサービスを実装すると、電気通信事業法の定める「電気通信事業」にあたります。 そして、電気通信事業を行うには、総務大臣に対して、電気通信事業の届出が必要なのです。 この届出をせずに、このようなウェブサービスを提供した場合には、「6カ月以下の懲役または50万円以下の罰金」が科されます。 電気通信事業法の届出 この法律...意外と知られていないのですが、上記サービス事業者は、早急に、電気通信事業の届出をすべきです。なんといっても、届出違反は、刑事罰まで規定されているのですか

    ユーザ間でチャットできるWEBサービスの立ち上げで注意すべき法律【電気通信事業法】:IT・ウェブ企業専門弁護士のIT法務ブログ:オルタナティブ・ブログ
    nakex1
    nakex1 2015/04/29
    皮肉なことにIT系は同業者間で情報を共有するネットワークが未発達なように思われる。古くからある業種は業界誌的なもので法律や行政の情報なども共有してる。
  • 良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方

    2013年3月19日紙版発売 2013年3月19日電子版発売 雨宮美季,片岡玄一,橋詰卓司 著 A5判/240ページ 定価2,508円(体2,280円+税10%) ISBN 978-4-7741-5594-4 ただいま弊社在庫はございません。 Amazon 楽天ブックス honto ヨドバシ.com 電子版 Gihyo Digital Publishing Amazon Kindle 書のサポートページサンプルファイルのダウンロードや正誤表など このの概要 「利用規約なんてどうせ読まれないし」 「まるごとパクればいいんじゃないの」 「免責しとけばなんとかなるよ」 と思ってませんか? 書は,多くのベンチャー企業の支援を通じてウェブサービスに関するリーガルサポートを数多く手がけている弁護士と,スタートアップ企業から上場企業までさまざまな規模・業態の企業でウェブサービスの運営をサポートし

    良いウェブサービスを支える「利用規約」の作り方
  • Webサービスにおける利用規約の作り方 | PLUS

    利用規約は、運用者と利用者がスムーズに利用するために必要なものですが、実際にどんなポイントを抑えて作るべきなのか、参考になる記事と実際の利用規約を見て調べてみましたので情報を共有します。WebサービスやWebサイトの利用規約作成に役立つと嬉しいです。 利用規約を作る際に参考になる記事 サイト利用規約の作成の仕方|井藤行政書士事務所 ・サイト利用規約とは、利用条件や取引条件を示すもので、その掲載の有無は任意なもの ・契約書としての法的拘束力を確実に持たせたい場合は後者の「承諾」クリック式が有効 インターネット情報提供サービスの利用規約作成のポイント|MBR Consulting ・利用規約の書き方の解説が丁寧でわかりやすい エンジニアも避けては通れない「安全な利用規約」の作り方 ・話題になった利用規約のケーススタディ スクウェア・エニックス、Google、Instagramなど

  • 秘密保持契約の実務上の留意点

    秘密保持契約(守秘義務契約、CA、NDAなど)は、多くの場合に締結するもので、かなりの部分が定型化しており、よく検討せず「気軽に」締結することも(企業によっては)多いのが実情だと思いますが、秘密保持に関する紛争が生じる可能性は徐々に高まっており、きちんとチェックし内容を理解した上で締結しておかないと、ある日突然責任を問われるといったことにもなりかねません。契約自体は長いものではありませんが、ポイントになる点がいくつかありますので、以下に説明していきます。 1.秘密保持義務を負うのは双方か一方か まず、契約当事者の双方が秘密保持義務を負うのか、一方のみが秘密保持義務を負うのかを決める必要があります。これは、秘密性のある情報の開示が相互になされるのか、一方から他方にのみなされるのかによって変わってきます。 2.秘密情報の定義その1 (1)秘密情報の定義の仕方の2パターン 秘密情報の定義には、大

    秘密保持契約の実務上の留意点
  • 将棋棋士の給料・ボーナス制、来春から廃止へ : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    社団法人日将棋連盟(米長邦雄会長)は12日、東京・千駄ヶ谷で臨時棋士総会を開き、プロ棋士への給料・ボーナス制を廃止する案を可決した。来年4月から実施する。 同連盟は、公式戦収入約17億円のうち約2億円を160人の現役棋士に給料として支給している。しかし、同連盟が近く移行を目指す公益社団法人は会員への利益分配が禁止されているため、給料などがそれに該当するとして廃止を決めた。原資の約2億円は対局料・賞金への上乗せや、将棋普及活動への報酬などとする方針。 また、一部女流棋士を来年4月から正会員化することも正式に決めた。正会員になる女流棋士は、同連盟所属のタイトル経験者、女流四段以上で、現在は9人。正会員になれば理事選への投票、立候補ができる。また、これまでの棋士理事に加えて外部理事も起用する。

    nakex1
    nakex1 2010/11/12
    日本将棋連盟,棋士への給与等が公益社団法人で禁止されている会員への利益の分配にあたるとして,給与等の廃止を決定。給与という名目だけど通常の労働の対価としての給与とは違うということかな?
  • 1