タグ

2013年10月5日のブックマーク (9件)

  • enchantMOONメモ

    JavaScriptでシールをつくる  シールの雛形をここからダウンロード。 manifest.json - マニフェストファイル info.json - シールの絵柄 hack.js - プログラム lib enchant.js MOON.js moon.puppet.enchant.js nineleap.enchnat.js puppet.enchant.js ui.enchant.js hack.jsを書き替えてプログラムを作る。 初期状態ではシールを貼付けた時、タップした時、削除した時に、アラートを表示するプログラムが書かれている。 StickerクラスのcreateメソッドでStickerオブジェクトを生成し、ontapメソッドにタップ時の処理、onattachメソッドに貼付け時の処理、ondetachメソッドに削除時の処理を記述。registerメソッドでシール実行。

  • 政府、「残業代ゼロ」制度導入を断念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、一定水準以上の年収がある人などの残業代をゼロにできる「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度について、「国家戦略特区」への導入を断念した。 特区構想を検討している有識者会議「国家戦略特区ワーキンググループ」の八田達夫座長(大阪大招聘(しょうへい)教授)が4日、記者会見で明らかにした。 同制度の導入には、労働行政を所管する厚生労働省などから反対の声があがっていた。

    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    「8時間以上働いたことを証明できれば断りなしに帰ってもよい」とセットなら考えんでもない
  • 神奈川県のコンビニ駐車場にすごいの停まってた!!!

    zangitan @zangitan お昼御飯買いにコンビニへ。 日産の『U-MA』が止まってたので、オーナーの許可を得て撮影。 1馬力のフルカスタム。 俺「どちらまで行かれるんですか?」 主「いえ、ちょっとコンビニに。」 ちょっとコンビニに。 http://t.co/Y2NJUhDUxR 2013-10-03 21:04:42

    神奈川県のコンビニ駐車場にすごいの停まってた!!!
    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    軽車両キター 1馬力って 昔の馬で馬車ひっぱってるときのパワーが基準だから 騎乗して調教したサラブレッドで全力だすと3馬力ぐらいでるらしいよ 農耕用のでかいのだと10馬力以上も
  • ノーベル物理学賞でたどる標準理論100年の歴史 | KEK

    3秒後に https://www.kek.jp/ja/newsroom/2012/07/27/1500/ にリダイレクトします

  • 長文日記

    長文日記
  • 道具に拘るエンジニアはだいたい無能

    http://d.hatena.ne.jp/Yamashiro0217/20131004/1380855545 プログラマー仕事は、 ほぼ、考えることだ。 これは正しい、正しいがゆえに 場合によっては駒の重さが30kgぐらいある。 どんだけ優れた将棋指しでも、30kgの駒を100回とか動かしたら、 疲れて頭回らなくて素人にも負けてしまうかもしれない。 30kgもある駒を動かすのは大変だ。 だからプログラマーはエディタ工夫したり、 開発環境工夫したり、色々して駒を軽くする。 この下りは、大嘘または大間違いだ 俺の周りにいる国際学会で発表するような研究をしてきた同僚や Googleなどの世界的な企業で活躍する、畏敬する人々は得意な道具こそあれ 道具の差や環境の差で、パフォーマンスが落ちたりしない なぜならは プログラマー仕事は、 ほぼ、考えることだ。 ということだから。 研究であれば重要な

    道具に拘るエンジニアはだいたい無能
    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    どんな環境でも同じコンディションを保てるこの人はある1点で天才すぎて凡人のココロがわからなくなってる どんな場所でも3秒で眠れるのび太並
  • ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの

    ソニー「QX100」ギズレビュー:画質は最高、でも使用感は苦痛そのもの2013.10.04 21:0012,976 mayumine 名実あるカメラメーカーが、スマートフォンからでも素晴らしい写真が撮れるようにと自社のテクノロジーを結集させた成果を見るのは興味深いですね。 オートフォーカスはお世辞にも良いとは言い難いし、誰でも簡単に使えるとも言い難い、ソニーが培ってきた素晴らしいカメラテクノロジーを全て結集して作られた、不可思議なレンズスタイルカメラ、その名も「QX 100」。 コンセプトはとても斬新で素晴らしいのです。でも実際の使用感は素晴らしくありません。 これは何? WiFiを搭載したカメラレンズとイメージセンサーのコンボ、つまりスマートフォンから使えます。レンズカメラ単体でも利用することが可能です。20メガピクセル、1インチイメージセンサー搭載、28-100mm(35mm換算)でF

    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    APIつかったサードパーティに期待
  • イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 - はてブのまとめ

    はじめに 最初に決めたタイトルは、「はてブに依存するサイトへの最も悪質な嫌がらせ方法」でこの記事寝かせてたんですよ。 イケダハヤトさんのブログを前回のアクセスを公開してるブログまとめで、参考にする為に見に行った時に偶然発見してしまったのでこちらに路線を変更しました。 イケダハヤトさんの場合はてブに依存してないのでめちゃくちゃな被害は受けてないわけですが。 【スポンサードリンク】 具体的な手法 0ブクマってのは一度ブックマークをつけて外すってことですね。 はてブの新着エントリーに入るには最初のブクマがついて2時間程度に3ブクマが必要なのはもう大体の人がご存知だと思います。 よって、ブログ運営者は2番目にセルクマをするべきだってのが通例なんですよね。理にかなった方法です。 イケダハヤトさんの場合セルクマはしていません。よってナチュラルにブクマが3つついた時のみ新着エントリーに上がることになるん

    イケダハヤトさんの最新記事が何者かによって0ブクマにされてる模様 - はてブのまとめ
    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    粘着? スクリプトじゃねーの?
  • 北海道 ハッカ再興へ蒸留始まる NHKニュース

    かつて、湿布やお菓子などの材料として使われるハッカの世界的な産地だった北海道北見市では、地域の活性化につなげようと、ハッカの生産に改めて乗り出すことになり、4日から葉から油を取り出す蒸留作業が始まりました。 北海道のオホーツク海側の地域は、昭和初期には世界の70%を生産するハッカの産地でしたが、安い外国産に押されて30年ほど前にほとんど生産されなくなりました。 北見市内の農家や地元の企業では、ハッカの生産を復活させ地域の活性化につなげようと、ことし、農業生産法人を設立してハッカ草の栽培とハッカ油の精製に乗り出しました。 4日朝は、市の施設で乾燥させたハッカの葉から油を取り出す蒸留作業が始まりました。 作業に当たった人たちは、畑で乾かしたハッカの葉を直径およそ1.5メートルの蒸留釜に詰め込み、およそ2時間ほど蒸し、出てきた水蒸気を冷やして油を取り出していました。 4日朝の北見市は、最低気温が

    nanakoso
    nanakoso 2013/10/05
    ニンドスハッカッカ