記事へのコメント60

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ibisyouta
    ibisyouta 日本では「8時間以上必ず働け」って意味になりがちだから成功しなかっただろうな

    2013/10/08 リンク

    その他
    raitu
    raitu 「政府は、一定水準以上の年収がある人などの残業代をゼロにできる「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度について、「国家戦略特区」への導入を断念した」厚生省からの反対

    2013/10/07 リンク

    その他
    jack_the_Clipper
    jack_the_Clipper 油断ならんが、とりあえずは良かった。

    2013/10/07 リンク

    その他
    Itisango
    Itisango なんでこういうロクでもない物が「国家戦略」になったりするのかね、自民党は。

    2013/10/07 リンク

    その他
    houyhnhm
    houyhnhm 勤務時間の労働者側の裁量が増える制度であって、ある意味成功報酬制だし。

    2013/10/07 リンク

    その他
    Louis
    Louis まず「サービス残業」という文化を根絶することが先決なのでは

    2013/10/07 リンク

    その他
    driving_hikkey
    driving_hikkey 経済界の連中は執念深いからまだまだ油断ならん。ほんとあいつらこそ反社会勢力だよなあ。

    2013/10/06 リンク

    その他
    hiromo2
    hiromo2 関連法規とか色々と整合が簡単には取れなかったんじゃ無かろうか。知らんけど。

    2013/10/06 リンク

    その他
    Barton
    Barton いい制度だと思うのなら、まず政治家と官僚で始めてもらおうか>残業代ゼロ制度 そういう想像力の無い輩が政治を行っているから…。

    2013/10/06 リンク

    その他
    majidaru
    majidaru 別にいいんだけど、それをやるなら労働者は契約ベースで働けるようにしないと筋が通らない。メンバシップ型が根強い日本では無理なのでは。

    2013/10/06 リンク

    その他
    wakabaroom
    wakabaroom “同制度の導入には、労働行政を所管する厚生労働省などから反対の声があがっていた。”

    2013/10/05 リンク

    その他
    PYU224
    PYU224 想像力が足りないって罪だな。

    2013/10/05 リンク

    その他
    atsushi1972
    atsushi1972 政府、「残業代ゼロ」特区導入を断念  政府は、一定水準以上の年収がある人などの残業代をゼロにできる「ホワイトカラー・エグゼンプション」制度について、「国家戦略特区」への導入を断念した。 [] via Pocket October 05,

    2013/10/05 リンク

    その他
    moerrari
    moerrari また北朝鮮がロケットを飛ばしている間に何とかするんだろうか。

    2013/10/05 リンク

    その他
    kechack
    kechack 政府、「残業代ゼロ」特区導入を断念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013/10/05 リンク

    その他
    take1117
    take1117 社畜は滅びん!何度でもよみがえるさ

    2013/10/05 リンク

    その他
    goinger
    goinger ドイツとかルーマニアとか働かせ放題の国って割とあるけどアレ

    2013/10/05 リンク

    その他
    dustsnow
    dustsnow かつて導入しようとして断念したんだよね。自民党に政権が戻ってねじれが解消されたものだから導入しても大丈夫だと思ったとか?あいかわらず大企業にばかり顔が向いてるな。

    2013/10/05 リンク

    その他
    geopolitics
    geopolitics 実質ゼロはやっているので。

    2013/10/05 リンク

    その他
    gikazigo
    gikazigo 政府、「残業代ゼロ」特区導入を断念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2013/10/05 リンク

    その他
    hyperash
    hyperash 厚労省の裁量の余地を減らすためにルールをもっと厳格にして運用しましょうというのが目指していたところなのに「残業代ゼロ」なんて端的すぎる呼び方で煽るから

    2013/10/05 リンク

    その他
    you21979
    you21979 いみがわからん

    2013/10/05 リンク

    その他
    ktasaka
    ktasaka この特区って給与は課長級以上ばかり集めるって聞いていたから、裁量労働制+エグゼンプション(+手厚い福祉)を導入してみるっていう手もあったのに。

    2013/10/05 リンク

    その他
    IkaMaru
    IkaMaru 企業だけじゃなく、残業手当を貰わず「働いた」労働者側を罰する必要もあると思う。飲酒運転の同乗者のように

    2013/10/05 リンク

    その他
    solidstatesociety
    solidstatesociety 17時以降営業禁止特区までしないと意味ないよね。

    2013/10/05 リンク

    その他
    mkomiya
    mkomiya 残業代0で残業が減るって論理展開がオカシイ。残業禁止特区つくればいいじゃん。

    2013/10/05 リンク

    その他
    hungchang
    hungchang 「国家戦略特区の導入を断念」ではないのか。せめて中心的大都市でなく、間違えて地方空港作っちゃった市とか、よくわからないけどリニアが停まるらしい市とかでやらないと特区制度の意味がない。

    2013/10/05 リンク

    その他
    bayaread
    bayaread ホワイトカラーエグゼンプション「フフ・・・消えんさ・・俺達は何度でも蘇る・・・!!」

    2013/10/05 リンク

    その他
    t_trad
    t_trad 解雇規制緩和にしてもWEにしても、法制化されることで白黒はっきりつくより、今の超グレーゾーン(誰も守らない赤信号)状態のほうが経営側には都合がいいんだと思うよ

    2013/10/05 リンク

    その他
    mongrelP
    mongrelP まずサビ残を追徴課税してしまうとこからはじめようぜ

    2013/10/05 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    政府、「残業代ゼロ」制度導入を断念 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は、一定水準以上の年収がある人などの残業代をゼロにできる「ホワイトカラー・エグゼンプション」...

    ブックマークしたユーザー

    • ibisyouta2013/10/08 ibisyouta
    • raitu2013/10/07 raitu
    • jack_the_Clipper2013/10/07 jack_the_Clipper
    • peppers_white2013/10/07 peppers_white
    • Itisango2013/10/07 Itisango
    • houyhnhm2013/10/07 houyhnhm
    • kiyo_hiko2013/10/07 kiyo_hiko
    • poppo-george2013/10/07 poppo-george
    • Louis2013/10/07 Louis
    • sawarabi01302013/10/06 sawarabi0130
    • ardarim2013/10/06 ardarim
    • driving_hikkey2013/10/06 driving_hikkey
    • Naruhodius2013/10/06 Naruhodius
    • hiromo22013/10/06 hiromo2
    • Barton2013/10/06 Barton
    • kumomakusan2013/10/06 kumomakusan
    • majidaru2013/10/06 majidaru
    • wakabaroom2013/10/05 wakabaroom
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事