タグ

pcに関するnanakosoのブックマーク (537)

  • 壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary

    2013年12月9日追記: 少し冗長なので、新ブログでリライトしました。あわせてこちらもご覧ください。 http://www.xmisao.com/2013/12/02/hdd-salvage-by-dd.html 発端 今月上旬、Webブラウジング中にハードディスクが「カターン」と断末魔をあげてPCがフリーズ、それ以来そのマシンでOSが立ち上がらなくなるというトラブルに遭遇しました。 もちろんディスクトラブルを疑いましたが、結論からいうと実はマザーボードが壊れていてハードディスクが巻き添えをった形でした。幸いハードディスクはWindowsが入っていたパーティションの一部が論理的に破壊されただけで無事、必死のサルベージ作業の甲斐もありほとんどのデータが復旧できました。 以下はLinuxを使って挙動の妖しいハードディスクからデータをサルベージする方法の備忘録です。当初はディスクが物理的に壊

    壊れたかもしれないハードディスクからのデータサルベージ - 黒糖々日記/kokutoto diary
  • 開発現場が教えてくれる「ワコムの技術」

    ワコム コンポーネント統括エンジニアリング部エンジニアリング2グループの小尾克人氏。タブレットPCなどに使われる組み込みテバイスの開発を担当している ワコムの説明会では、同社のコンポーネント統括エンジニアリング部エンジニアリング2グループの小尾克人氏によって同社が開発したEMR方式の電子ペンやタッチパネルなどに導入されている技術が紹介された。 小尾氏は、まず始めにEMR方式の電磁ペンと従来からあるEM方式の違いについて説明した。EM方式の電子ペンではペン内部に電源を持つ、もしくは、ケーブルで接続したPCから電力を供給してもらうのに対して、EMR方式ではペン内部に電力供給系を持たなくてよいため、重量バランスがとれた持ちやすいペンが設計できる。小尾氏は、それぞれの方式で電子ペンの位置やボタンの状態、筆圧などの情報をセンサパネル側で取得する仕組みを紹介し、EMR方式で電子ペンに電源を持たなくてよ

    開発現場が教えてくれる「ワコムの技術」
  • ATX 電源 , PC電源 を単独で使用する- ハードディスク 番長

    ハードディスク劣化の原因と対策のページの電源出力不足の項でも述べたが、電源1台で多量のハードディスクを搭載することはできない。CPUやビデオカードの構成で大幅に変化するため、1台目の電源にどれだけハードディスクがぶら下げることができるかはっきりしたことは言えない。マザーボードとは別にハードディスク専用電源を増設し、仮にその電源が300w程度だとすると、1台の増設電源で少し余裕を持った運用をするのであればハードディスク8台くらいが限界であることを述べた。仮にマザーボードと共用する1台目の電源で4台のハードディスクが稼動可能なら、5~12台目のハードディスクは増設電源を用意したほうが良い。ハードディスク 番長 な構成で、合計25台のハードディスクを問題なく動作させるためには、仮に全て300w電源だとしたら合計4台の電源が必要でマザーボードと共用の電源以外に3台増設しなければならない。そんなに頻

  • DIGITAL COWBOY、SATA/IDEを同時利用できるUSB変換アダプタ

    DIGITAL COWBOY、SATA/IDEを同時利用できるUSB変換アダプタ ~3.5インチHDD×4を装着可能なアクリルボード付き 5月下旬 発売 価格:オープンプライス 連絡先:info@digitalcowboy.jp DIGITAL COWBOYは、シリアルATAおよびパラレルATAのデバイスをUSB 2.0接続に変換するアダプタ「DC-ACHD1」シリーズを5月下旬に発売する。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は3,780円前後の見込み。対応OSはWindows 2000/XP。 シリアルATAおよびパラレルATA接続のHDDや光学ドライブを、USB 2.0接続に変換するアダプタで、シリアルATAとパラレルATAを同時に利用できる。電源スイッチ付きのACアダプタが1つ付属。ただし、シリアルATAの3.5インチHDDと、パラレルATAの3.5インチHDDまたは光学ドライブと

    nanakoso
    nanakoso 2008/06/23
    HDD用電源
  • パソコンでラジオを録音できるUSB接続のアナログFM/AMチューナーを買いました

    パソコンでラジオを録音できるUSB接続のアナログFM/AMチューナーを買いました ちょっと前にAV Watchで紹介されていた、USB接続のラジオチューナーがAmazonで買えるようになっていたので早速買いました。 ラジオ少年だったワタシは、以前からパソコンでラジオをタイマー録音したいと思っていて、ようやくその夢をかなえられる商品が出てきました。 感無量です。 これで伊集院のJUNKとくりぃむしちゅーのANNを録音するんだ!

    パソコンでラジオを録音できるUSB接続のアナログFM/AMチューナーを買いました
  • ボトルネックに投資せよ。

    さてさて、引っ越しもようやく終わり一息ついている。 もっとも、新居はまだ段ボールの山だらけ。 とても人間の住みかとは言えない状態である。 これを片付けるにはかなりの月日が必要だろうけど、 ワンルームの寮にこれだけの荷物がよく収まっていたなと我ながら思う。 数回の週末で荷物の運搬をすべて行うという計画は、今思えば相当に甘かった。 平日の荷物運びが難しいという事情があるにせよ、結局1ヶ月半以上かかったんだよね。 ともあれ、日常的に使用するメインマシンだけはまともに動くようにして、 メールやWeb閲覧程度はできるようにした。 とりあえず、Webサイトの更新位はできるようにしないとね。 固定電話の接続は立ち会いが必要なので、予定が遅れに遅れてネット接続できるようになったのはつい最近。 さすがに携帯では能力不足だし、最後の数週間はネットを見るためだけに寮に戻るという変則的な生活を送っていたわけだ。

  • 【ノートPC時代のHDD完全理解】第3回 大注目のネットワークHDDの正しい選び方 - 日経トレンディネット

  • 4つ折り可能、デュアル画面の巨大ノートPC:『eBay』に出品中 | WIRED VISION

    4つ折り可能、デュアル画面の巨大ノートPC:『eBay』に出品中 2008年5月29日 IT コメント: トラックバック (0) Charlie Sorrel これは、価格約100ドルで『eBay』に出品された、物のノートパソコンだ。最初に見たときは、まあまあ印象的なハードウェアの改造だと思ったが、その後、これがレアなデュアル・スクリーンのプロトタイプ『Xentex Dual 13.3』だと気づいた。 このノートパソコンは現在(若干値が上がっているものの)eBayで購入可能だ。[翻訳時点での最高入札価格は663ドル] Xentexには、まさにレア物だ。タブレットPCはニッチ製品だと思われているかもしれないが、Xentexと比べたら、タブレットPCでさえ『iPod』並みのヒット商品に見えるだろう。 このノートパソコンは、あるユニークな特徴を備えている。2回折り畳めるのだ。さらに、この怪物マ

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

    Engadget | Technology News & Reviews
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/21
  • Browser.js m9っ`・ω・´)ネタです12:私が衝撃を受けた10の事柄 -大学生のPC事情

    The Latest Pop News & More Opera, Firefox, Sleipnir ( Custom & Tips, Latest News, My Opinions, Lovely Music & Movies and so on ...?! No ! More & More !! ) 最近、ひょんなことから、現役大学生と話す機会がありました。そこでいろいろと話したのですが、そのやりとりの中で、個人的にちょっと衝撃を受けた事柄があったので、そのことをランキング形式にしてみました。 対象者は13人で、その内訳は文系12人、理系1人です。 まあ、これは大学生がどうだとか、統計的にどうだといったそういった話ではなく(そういう話にしたら母体の絶対数が少なすぎるよね)、また真面目な話でもないので、軽い気持ちで気楽に見ていただければよいかと思います。 (続きはこちら) ランキン

    nanakoso
    nanakoso 2008/05/14
    ソフト会社の新入社員ならともかく。新大学生ならしょうがない。
  • ファンレスPC DNRH-001ってどうよ?Part2

    1 :Socket774:2008/05/04(日) 13:53:45 ID:zabZgvz3 DNRH-001 \19999 http://iosys.co.jp/shop/event/dnrh_001/ 前スレ ファンレスPCDNRH-001ってどうよ? http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1208191760/ 2 :Socket774:2008/05/04(日) 14:03:27 ID:MkQotuo1 win抜いたら15kくらい? 3 :Socket774:2008/05/04(日) 14:18:02 ID:CHblrF93 >>1 乙 でももう少しスレタイを凝ってほしかった 4 :Socket774:2008/05/04(日) 14:39:08 ID:rMFkvIbh 241 名前:Socket774[] 投稿日:2008/04/2

  • 東芝、「Cell」技術を応用したノートPCを2008年中にリリースへ

    東芝が、高性能プロセッサ「Cell」をベースにしたチップを搭載するノートPCを2008年中にリリースする見通しだ。これは、ソニーが「PLAYSTATION」で採用しているのと同じプロセッサだ。 東芝のノートPC「Qosmio G40」は、「Cell Broadband Engine」(Cell/B.E.)プロセッサをベースにしたチップ「SpursEngine SE1000」を搭載する予定だ。Cell/B.E.は、ソニーの「PLAYSTATION 3」(PS3)にも搭載されている。 Cell/B.E.は、東芝がIBMおよびソニーと共同で開発したマルチコアチップアーキテクチャだ。これはIBMの「Power」アーキテクチャから派生したもので、PowerアーキテクチャはかつてAppleのノート型およびデスクトップ型のコンピュータにも採用されていた。現在IBMは、ブレードサーバの製品ラインにCell

    東芝、「Cell」技術を応用したノートPCを2008年中にリリースへ
  • 往年の名機MZ-700がワンチップで復活(動画)[Make:Tokyo Meeting 2008]

    往年の名機MZ-700がワンチップで復活(動画)[Make:Tokyo Meeting 2008]2008.05.09 14:00 MZ-700に不可能はありません! MZ-700といえばシャープのMZ-80Kシリーズの後継機で、高精細なグラフィックス機能をもたない最後の機種。しかしゼビウスやスペースハリアーが移植されて「MZ-700に不可能はない!」といわしめた逸材です。そんなMZ-700をワンチップにまとめあげたのがこちらの作品。カラーモニタには色とりどりの8色フルカラーにキャラクタグラフィックス、スムースな横スクロールとその性能をいかんなく発揮するデモが表示されています。いやぁ懐かしいですね、よく九十九電機7号館で眺めてましたよ。 現在MZ-1500を開発中とのことで、ゆくゆくはMZ-2500までやりたいとのこと。期待してます! [MAKE: Japan、X680x0同人サークルXP

    往年の名機MZ-700がワンチップで復活(動画)[Make:Tokyo Meeting 2008]
    nanakoso
    nanakoso 2008/05/09
    やっぱりプロッタプリンタがほしい
  • 激安PC DNRH-001 (ソフトウェア編) - 清水 隆夫の「Good Job !」

    先週、筆者が購入した激安(19.999円(税込)の送料無料)UPS内蔵PC「電脳一号」こと、「DNRH-001」のソフトウェア編をお届けする。DNRH-001には、OEM版のWindows XP Home Editionのインストール用CD-ROMメディアが付属してくるのだが、このWindows XP Home EditionのCD-ROMは、シュリンクパックされた状態の未開封で付属してくる。しかし、DNRH-001に内蔵しているHDDへは、既にWindows XP Home Editionがプリインストールされた状態であり、DNRH-001の電源をオンにするとWindows XP Home Editionが起動する。 しかも、起動したDNRH-001のWindows XP Home Editionは、既にアクティベーション済みの状態で、使用者名も「MW」というユーザ名が登録されており、「

    激安PC DNRH-001 (ソフトウェア編) - 清水 隆夫の「Good Job !」
  • HDDレス、16GBフラッシュで使う6万円台のPC

    自作PC向けのパーツなどを手がけるエアリアは2008年4月1日、16GBのコンパクトフラッシュで運用するパソコン「AR-V700」を発売する。HDDや冷却ファンが無く無音で動く。基モデルが6万6150円から。組み込み用途がメインで、直販サイトを通じて販売する。 搭載するCPUはVIA TechnologiesのC7(1GHz)でメモリーはDDR2-533を1GB搭載する。標準構成ではSerial ATAインターフェースに変換基板を取り付けて、16GBのコンパクトフラッシュ(CF)を接続してある。CFからOSを起動して利用する。標準構成ではOSは付属しない。Serial ATAを2ポートのほか、Ultra ATAポートを2チャンネル備えており、最大で6枚のCFを利用できる。CFの代わりに2.5インチHDDも接続可能(最大3台)。光学式ドライブは、ノートPC用の薄型を搭載できる(標準では搭載

    HDDレス、16GBフラッシュで使う6万円台のPC
  • 初期マイクロソフトの成功要因 - 雑種路線でいこう

    さすがにid:shi3zはよく分かっていらっしゃる。わざわざプラットフォームって言葉を使う奴ほど自分の都合しか考えてないのが問題なんだよね。相手の都合を考えて必要なものを提供し、時に結果的にネットワーク効果が働いてプラットフォーム的な位置付けになることはあっても結果に過ぎない。BASICだってDOSだってWindowsだって同じじゃないかな。 プラットフォームをつくるときに、自分の都合を優先して考えてはいけない。 ただそれだけのことだと思う。 追記: 事実関係が微妙に違っていた模様。詳細はwikipedia:QDOS参照。 Thx > id:finalvent ちょうどいい例なのでDOSを取り上げてみよう。DOSって今時のOSと違ってメモリ管理もタスク管理もデバイス制御も中途半端にしかやっていなかったので、プラットフォームといえるかは微妙だけど米国では最初からIBM互換しかなかった。日

    初期マイクロソフトの成功要因 - 雑種路線でいこう
    nanakoso
    nanakoso 2008/03/15
    >どちらにしても市場で充分なプレゼンスを得られた段階で初めて外部性を活かした戦略を立て得るのであって、影も形もない段階からプラットフォーム云々という発言があったら悪い兆候だ。
  • デジカメ用GPSレシーバー「PHOTO FINDER」

    ATPは、撮影画像に位置情報を付加できるデジタルカメラ用GPS受信ユニット「PHOTO FINDER」を4月中旬に発売する。価格はオープンプライスだが、店頭予想価格は1万9,800円前後の見込み。 デジタルカメラで撮影した画像にGPSの位置情報を付加することで、画像をGoogle Earth、Google Map、カシミールなどにマッピングすることができる。 撮影中にPHOTO FINDERを起動しておくことで、位置情報をPHOTO FINDER内に記録。撮影後にデジタルカメラのメモリカードをPHOTO FINDERに挿入すると、画像とPHOTO FINDERの時刻情報を元にして、すべての画像に位置情報を書き込む仕組み。 体のメモリカードスロットは、SDHC/SDメモリーカードとMMCに対応する。USBホスト機能を備え、付属のカードリーダーに接続することでCF、メモリースティックPRO、

  • 【埋】RAIDなNASを探せ! UACのN2100/N4100はなかなか魅力的

    NASが~欲しい~、何故なら~、先週末のWeekly Backupが~、 Disk Full で fail してたから~(汗 組み上げたときは広大に思えた250GBも、埋まるときは一瞬ですね(;'A`) 慌てていくつかの大き目のファイルを別な場所に退避しつつ、 次のファイルサーバの必要性に駆られているところです。 必須条件はモチロン、RAID-1あるいはRAID-5をサポートしたNASです。 ミラーしないディスク なんて、風前の灯火と変わりません。 ■ユーエーシー、RAIDに対応したThecus製NASキット2製品を発売 http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/11825.html UACからRAID-NASキット2台が登場しました。 1つは、2台のS-ATA HDDを搭載できる 「N2100」 (約43,000円)。 もう1つは、4台のS-ATA H

    【埋】RAIDなNASを探せ! UACのN2100/N4100はなかなか魅力的
  • 【笠原一輝のユビキタス情報局】立ち上がるネットトップ/ネットブック市場

    2007年の6月に行なわれたCOMPUTEX TAIPEIでASUSTeKがEee PCを発表して以来、性能やスペックは低いものの、インターネットを楽しむには充分な新しいカテゴリーの低価格ノートPCが注目を集めている。まずは海外の市場で火がつき、遅ればせながら2008年に入ってから日でもEee PCが発売されると、即座に売り切れるなどして注目を集めた。 こうした状況を受け、PC業界は、新しいPCのセグメントを定義し、新しい市場を創造しようとしている。それがネットブック、ネットトップと呼ばれるインターネットに接続することに特化した低価格なPCだ。そうした新しい市場への胎動が、いま確実にPC業界で起きようとしているのだ。 ●Web 2.0で変わるPCの使い方、2台目に低スペックPCというトレンド ASUSTeKが発売したEee PCは、ドイツでも多くのユーザーに注目されていた。ASUSが用意

    nanakoso
    nanakoso 2008/03/12
    WintelのOLPC潰しだろ常識的に考えて。
  • 温度差を利用して動くファン(動画あり)

    王様のアイディアっぽい感じですが。 台湾のマザーボードメーカーMSIが、スターリングエンジンを使ったマザーボード用ファンのワーキングコンセプトデザインを発表しました。 動力源は「温度差」。マザーボードの熱放射が発する高熱と、周囲の温度との差を利用してファンを動かすという仕組みです。 エコ…といえばエコですね。実用的でもあるし。以下に動いているところをシミュレーションした動画を置いておきますね。