タグ

ドラマに関するnavagrahaのブックマーク (12)

  • 物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート

    『王様ランキング』というWeb漫画が、待望の単行となって発売された。半年ほど前だろうか、友人から「これ面白いぞ!」とLINEで勧められ、ちょっと読んでみたらこれがもうグイグイ読ませる読ませる。なんとも味わい深い、独特の温度がある漫画なんですよ。紙で読めるのが嬉しいです。 王様ランキング 1 (ビームコミックス) 作者: 十日草輔 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/02/12 メディア: コミック この商品を含むブログ (1件) を見る せっかくなので、そんな『王様ランキング』を、漫画をあまり積極的には読まない嫁さんに勧めてみた。「これ、面白いよ。よかったら読んでみたら?」。絵柄が絵チックで、コマ割りも大きいので、比較的「読みやすい」んじゃないかと思ったのだ。Twitter等では幾度となく書いてきたが、嫁さんは私と趣味が全く異なり、彼女は漫画映画をあまり自分から

    物語の「トンネル」を通りたくない人は意外と多いのかもしれない - ジゴワットレポート
    navagraha
    navagraha 2019/02/19
    これ面白いのは、漫画の辛い展開は痛くて無理だけど韓ドラは好きなところだよね。私の感覚だと韓ドラも結構エグい目に遭う展開とかあると思うんだけど
  • 羽田美智子『9係最終回』

    いよいよ明日『警視庁捜査一課9係season12』最終回の放送となります。 『やりたいんです!やらせてください!』と切望された渡瀬さんの思いを胸に、皆で突っ走った3ヶ月でした。 台を片手に集まっては、どうやったらもっと面白くなるか、筋が通るか、そして不在の係長の存在をどう表現しようか、感じようか、、、 たくさんたくさん話し合ってきました。

    羽田美智子『9係最終回』
    navagraha
    navagraha 2017/06/07
    「こんなクランクアップ、12年目にして初めてです。皆、気を張って闘っていたのだと思います」
  • 歴史研究、ダンス、カラオケも 三笠宮さま逝去:朝日新聞デジタル

    戦争への批判を貫いた100歳の人生だった。昭和天皇の弟、三笠宮崇仁(みかさのみやたかひと)さまが27日、亡くなられた。戦時中は軍人として戦争を体験し、戦後はオリエント史の研究者として知られ、ダンスも楽しまれた。「昭和」を体現した存在を、ゆかりの人たちはしのんだ。 旧日軍の大営参謀などを務めた三笠宮さまは、「軍は歴史の研究が不十分だったのではないか」との思いから、戦後は歴史研究の道を歩んだ。 1980年代から15年ほど、東京芸術大学の客員教授として古代オリエントの美術史などについて講義した。当時、講義の助手を務めた郷寛教授(65)によると、初回の授業では、近代になって文明が急発達したことを説明した。「このままいくと人類は消滅する。文明の発達をゆるやかにしていく必要がある」と語ったという。 講義では、丁寧にわかりやすく話すことを心がけている様子で、学生の質問にも真剣に応じていた。きりっと

    歴史研究、ダンス、カラオケも 三笠宮さま逝去:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2016/10/28
    『好きなテレビドラマは「相棒」』 ヒイッ!!?
  • Print Out Vulture’s Downton Abbey Paper Dolls

    navagraha
    navagraha 2014/12/22
    ダウントン・アビーきせかえ
  • 日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記

    また、こっちの日記更新することになるとは思わなかったけど、備忘録的に。 外国人「なんで日のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】 この記事、結構、おもう事があるんで、備忘録として、日のドラマが安っぽくみえる原因についてまとめ。 ぶっちゃけ、僕もそう思う。なんでか日のドラマって安っぽく見える。 日のドラマがチープ?実際に低予算でドラマ作ってるだから当たり前だろ説 日のドラマは低予算。予算が潤沢に使えるアメリカのケーブルTV向けのドラマに比べてチープに見えるのは当然説。 フレームレートのせいだよ説 日のドラマのほとんどは、映画のような24fpsで制作されていない。例外は刑事ドラマと時代劇と特撮。日のドラマはアメリカのソープオペラ、ニュース番組と同じ30fpsで撮影されているので、チープに見えてしまうという説。 実際の所、日の昔の刑事ドラマ、時代劇なんかの24fpsで撮影され

    日本のドラマが安っぽく見える原因、備忘録 - pal-9999の日記
    navagraha
    navagraha 2014/11/04
    以前話題になったときフラット照明の例示で私も渡鬼を挙げたんだけど、今見ると本当に明るい。
  • 海外の反応ブログ 外国人「なんで日本のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】

    08≪2018.09≫10 123456789101112131415161718192021222324252627282930 外国人「なんで日のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】 投稿者 なんで日のドラマってこんなにチープに見えるんだろう? 誰か日のドラマがすごくチープに見える理由を説明できるかな? 説明が難しいんだけど、アメリカのソープオペラに似てるんだ 秒毎のフレーム数が関係してるのかな? カメラエフェクトが低予算の仕事っぽくて時々見るに耐えない グラフィックとかちゃんとしたスペシャルエフェクトを使っててお金がかかってるものでもチープな感じになってるんだよね フレーム/秒(FPS)は高いって聞いたよ ↑ 投稿者 ありがとう 自分も同じ事どっかで読んだことあるような気がする FPSがどうしてチープな見た目にしてしまうのか分かる人いるかな? ↑ 昔から、映画は24p(2

    海外の反応ブログ 外国人「なんで日本のドラマってすごい安っぽいの?」【海外反応】
    navagraha
    navagraha 2014/10/30
    「日本のドラマは照明がハイキーのスタイルだ つまり全てのシーンがほぼイーブンに明るい それが潜在意識的にでっかいステージライトのように見えてるんだ これもソープオペラで使われる技術だ」
  • 独女ちゃんねる : 相棒イタミン好きの女子小学生がやばいwwww【ナニコレ珍百景川原和久画像】

    navagraha
    navagraha 2014/04/16
    映画宣伝代わりとは言えマジ神回だった。この子にはこのまますくすく育ってほしい。ちゃんといたみんキャラで通した川原さんすばらしかった
  • ドラマ「相棒」シーズン12の第2話「殺人の定理」 - hiroyukikojima’s blog

    昨日、ぼくが数学監修をしたドラマ「相棒」が、無事放映された。 シーズン12の第2話「殺人の定理」だ。 ぼくは、リアルタイムで、超ハラハラしながら、鑑賞した。だって、ぼくが関与した部分の映像に不備があって、視聴者から批判を受けたり、ツッコミをアップされたりしたら、そりゃ大変だもん。これほど真剣にテレビドラマを観たのは初めてだった。一回観た範囲内では、不備はなかったように思う。 放映が終わったあと、即座にツィッターで検索したら、何百というツィートが続々と上がるのに感激した。こんなにもたくさんの人が観て、こんなにたくさんの人が感想を呟いているものか、と驚嘆した。 改めて、「相棒」というドラマの底力を思い知らされた。 それと同時に、ツィートの中にたくさんの「数学ファン」の声をみつけてうれしくなった。それらは、実際の数学をどちらかと言えば苦手としながら、遠い憧れや萌えを抱いている人々の感動の言葉だっ

    ドラマ「相棒」シーズン12の第2話「殺人の定理」 - hiroyukikojima’s blog
    navagraha
    navagraha 2013/10/25
    数学部分に携わった方のお話。大好きなドラマなので、こういうのを読むと何かすごく有り難い。
  • 相棒「トリオ・ザ・捜一」の三浦刑事退職に惜しむ声「最終回の気分」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    相棒「トリオ・ザ・捜一」の三浦刑事退職に惜しむ声「最終回の気分」

    相棒「トリオ・ザ・捜一」の三浦刑事退職に惜しむ声「最終回の気分」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    navagraha
    navagraha 2013/10/17
    『ファンは「たまには事件の捜査協力などで元気な姿を見せてください」「情報屋的なポジションでも何でもいいので、また出てほしいです」と“復活”を願っている』
  • 女と愛とミステリー

    navagraha
    navagraha 2013/08/15
    "『開運!なんでも鑑定団』 殺人事件"(2001年/テレビ東京系) これ観たいな……島田紳介出演だからもうお蔵かしら
  • 朝日新聞デジタル:パナソニック、57年間の1社提供に幕 TBSドラマ枠 - 社会

    パナソニックが、「明るいナショナル」のキャッチコピーで広く知られ、時代劇「水戸黄門」「大岡越前」などの名作を放送してきたTBS系の月曜夜のドラマ枠への1社提供を、今秋で取りやめることがわかった。同社の主力事業が家電から、企業向けの自動車や住宅の関連製品などにシフトする中、テレビCMのあり方を見直した結果だという。  パナソニック広報は「ブランドイメージを高める役割は果たした」とコメント。巨額の赤字を受けて同社が宣伝費を絞り込んでいることも背景にある。  TBSは今後、当面はドラマ枠を維持する方針だが、10月改編以降は「パナソニックを含む複数のスポンサーで放送する」(広報)という。 続きを読む最新トップニュースこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら

    navagraha
    navagraha 2013/07/28
    『TBSは今後、当面はドラマ枠を維持する方針だが、10月改編以降は「パナソニックを含む複数のスポンサーで放送する」(広報)という』
  • 「都会と地方のあまちゃん」 - 小娘のつれづれ

    まず最初に私のことを話します。 私は北海道の地方都市で生まれ、その後5歳の時に、親の転勤で横浜へ引っ越しました。 それからは幼稚園・小学校・中学校と横浜で育ちましたが、高校進学の際、親の転勤で再度北海道引越し。 以降高校・大学は北海道で過ごし、就職でまた一度横浜へ出ましたが、現在は両親が住む実家や、結婚した夫の出身地でもある北海道に住んでおり、たぶん今後は、こちらに骨を埋めるのかなーと思っています。 で、なんでこんな書き出しから始めたかというと、そんな経歴を持ってあまちゃんを見ていて、色々感じる事があったからです。 <2人の”あまちゃん”> 「おら、東京さ行くだ!」(6/22放送)にて、印象的な1シーンがありました。 アキは皆に送り出されて、地元の東京へ。 ユイは家族の病気により、自分がずっと夢見ていた東京への列車を、目の前で見送る。 このシーンを見て確信したのは、あまちゃんの根底にある

    「都会と地方のあまちゃん」 - 小娘のつれづれ
    navagraha
    navagraha 2013/06/23
    「豊かすぎる環境で、ただ生きてきた都会の子、アキ」「一方、何もない所で、強くアンテナを張って生きてきた地方の子、ユイ」
  • 1