タグ

イスラム教に関するnavagrahaのブックマーク (43)

  • 岡山・廣榮堂 日本のきびだんごから世界のきびだんごへ! | HalalJapan

    岡山・廣榮堂 日のきびだんごから世界のきびだんごへ! 安政3年(西暦 1856年)創業のきびだんごで著名な株式会社廣榮堂(社:〒703-8245 岡山県岡山市中区藤原60 代表取締役社長  武田 浩一)はきびだんごなど8商品に対してハラル認証を取得した。 ハラル認証は和牛のドバイへの輸出など信用と実績がある宗教法人日イスラーム文化センター(部:東京都豊島区南大塚 代表:アキール会長)から認証を取得。 主には国内でのお土産としての販売を行いながら、日の代表的なお土産をハラル対応するケースはまだまだ珍しく、「日のお土産」から「世界のお土産」に転換するいい機会と考えハラル認証を取得した。 ハラル認証商品は全8商品で、元祖きびだんご、黒糖きびだんご、海塩入りきびだんご、白桃きびだんご、きなこきびだんご、玄米きびだんご、紅白きびだんご、むかし吉備団子。 また販売チャネルは岡山だけでなく全

    岡山・廣榮堂 日本のきびだんごから世界のきびだんごへ! | HalalJapan
    navagraha
    navagraha 2017/07/19
    「ハラル認証商品は全8商品で、元祖きびだんご、黒糖きびだんご、海塩入りきびだんご、白桃きびだんご、きなこきびだんご、玄米きびだんご、紅白きびだんご、むかし吉備団子」
  • 【ロンドン火災】ラマダンで夜更かしのイスラム教徒、大勢の命を救った可能性

    London 14th June: A huge fire engulfs the 24 story Grenfell Tower in Latimer Road, West London as emergency services attended in the early hours of Wednesday morning: the Mayor of London, Sadiq Khan, has declared the fire a major incident (Photo by Epics/Getty Images)

    【ロンドン火災】ラマダンで夜更かしのイスラム教徒、大勢の命を救った可能性
    navagraha
    navagraha 2017/06/15
    『普段はこんな夜中まで起きていないが、ラマダン中だったのでスフール(夜が明けて断食が始まる前に食べる食事)のために起きていた』
  • 砂漠の国から誕生した氷上のプリンセス、ザーラ・ラリ

    フィギュアスケート、第24回コッパ・エウロパ(24a Coppa Europa - Trofeo U.I.S.P.)。ジュニア女子シングルスに出場したザーラ・ラリ(Zahra Lari、2012年4月12日撮影)。(c)AFP/ANDREA SOLERO 【4月17日 AFP】ルブアルハリ砂漠(Rub al Khali Desert)の砂丘から雪を頂いたイタリア北部ドロミテ(Dolomite)へ――。アラブ首長国連邦(UAE)出身のザーラ・ラリ(Zahra Lari)が、女子フィギュアスケートの歴史の1ページを作った。 ■ムスリムの戒律を守りながらの演技 17歳のラリは、イスラム圏の女性が着用するスカーフ「ヒジャブ(hijab)」を着用して初めて競技大会に出場した湾岸アラブ諸国出身のフィギュアスケーターとなった。 50か国以上の選手が参加した大会に出場したラリは、AFPの取材に対し、「私の

    砂漠の国から誕生した氷上のプリンセス、ザーラ・ラリ
    navagraha
    navagraha 2017/02/26
    2012年の記事。「同じ国や周辺国の女の子たちに夢に対する希望と自信を与えたいと思っています。そしてフィギュアスケートに限らず、女性がスポーツをすることをもっと認めてもらえるきっかけになって欲しいです」
  • サウジで処刑されたニムル師はどんな人物か

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12561825795443623923804581456872249252538.html

    サウジで処刑されたニムル師はどんな人物か
    navagraha
    navagraha 2016/01/04
    「シリアでは、イランと同盟関係にあるアサド大統領政権がサウジに支援されている反政府スンニ派勢力と戦っている」
  • スンニ派とシーア派、なぜ対立(Q&A) - 日本経済新聞

    同じイスラム教徒でありながらスンニ派とシーア派の国はなぜ対立するのか。背景には原油などの経済利権を巡る争いもある。Q スンニ派とシーア派の違いは。A もともとは預言者であるムハンマドの後継者をめぐる考え方の違いがある。632年にムハンマドが死去した後、娘婿でいとこのアリを含む4人を最高指導者のカリフとして認めたスンニ派に対し、シーア派はアリとその子孫を正統な後継者と位置づける。世界のイスラム

    スンニ派とシーア派、なぜ対立(Q&A) - 日本経済新聞
  • 若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3

    イラク、シリアで領域拡大を図って戦闘を続けているイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」。世界各地から多くの戦闘員がイスラム国に参加しているという現実に世界の注目が集まる。3万人ともいわれる兵士の約半分は世界各地からの義勇兵が占め、中には西欧・米国から加わった者もいる。なぜ世界の若者たちはイスラム国に向かうのか。イスラム政治思想の研究者である池内恵・東京大学准教授に聞いた。(聞き手・読売新聞東京社調査研究部研究員 時田英之) イスラム国に外国からの戦闘員が流入しているのはなぜか。この問題を理解するためには、まずイスラム国の唱える「グローバル・ジハード」の理念や歴史を知らねばならない。 そもそもイスラム教徒は、自らが神と一対一の関係で結ばれており、一人一人が神の命令に従って義務を果たす責任を負っていると考える。つまり、世界のどこにいても、国家や民族を超えた一つのイスラム共同体に帰属してい

    若者はなぜイスラム国を目指すのか…池内恵氏インタビュー : 特集 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) 1/3
    navagraha
    navagraha 2015/02/16
    「最近では主要文献がインターネット上にアップされるようになってきた」「イスラム法学者としての専門的なトレーニングを積まなくてもイスラム国のように過激な解釈を正統な根拠を引いて主張することも容易に」
  • 24日夜に公開された画像で流れた声明の概要:朝日新聞デジタル

    私は後藤健二だ。あなたたちが見ているのは、同じように拘束された(湯川)遥菜さんが「イスラム国」の大地で虐殺された写真だ。 あなたたちは警告され、期限を与えられ、人質には言葉通りの決定が下された。 安倍(首相)よ、あなたが(湯川)遥菜さんを殺したのだ。あなたは人質をとった人々からの脅しを真剣に受け止めず、72時間以内に行動しなかった。 (の名)。最愛のよ、愛している。2人の娘に会いたい。安倍(首相)に同じことをさせないでほしい。あきらめないでほしい。 あなたたちは、私の家族、友人、そして「インデペンデント・プレス」の私の同僚と共に、私たちの政府に圧力をかけ続けないといけない。 彼らの要求はより容易になった。彼らは公正だ。彼らはもはやお金はほしがっていない。だから、テロリストに資金提供するという心配をする必要はない。 彼らはただ、捕まった同胞サジダ・リシャウィの釈放を求めている。単純なこと

    24日夜に公開された画像で流れた声明の概要:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2015/01/25
    「要求は難しくなくなった。彼らは公正だ。彼らはもうお金はほしくない。だから、テロリストに資金提供するという心配をする必要はない。彼らはただ、捕まった同胞サジーダの釈放を求めている」
  • 【イスラム国・邦人人質事件】ジャーナリスト・後藤健二氏の母、石堂順子さんの緊急会見を生中継 - YouTube

    ■記事詳細 http://thepage.jp/detail/20150122-00000011-wordleaf 23日、ジャーナリスト・後藤健二氏の実母・石堂順子さんが緊急記者会見をしました。都内で行われた会見の模様を動画でご覧いただけます。 http://thepage.jp/ URGENT Press Conference: Junko Ishido, Mother of Kenji Goto who is a Japanese hostage by the Islamic State group. The Islamic State released a video ransom vote that threatened to kill two Japanese hostages, freelance journalist Kenji Goto and self-emplo

    【イスラム国・邦人人質事件】ジャーナリスト・後藤健二氏の母、石堂順子さんの緊急会見を生中継 - YouTube
    navagraha
    navagraha 2015/01/24
    予想以上にヘヴィだったし、同時に「こういう人いるよね」って思った。ともあれ人質の無事を祈る。
  • 【全文】「私はこの3日間、何が起こっているのかわからず悲しく、迷っておりました」ジャーナリスト・後藤健二さんの母・石堂順子さんが会見 (1/2)

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    【全文】「私はこの3日間、何が起こっているのかわからず悲しく、迷っておりました」ジャーナリスト・後藤健二さんの母・石堂順子さんが会見 (1/2)
    navagraha
    navagraha 2015/01/23
    「世界平和のために身を尽くし、心を整えて学んでいく、そういう若者にしたいと思います」 後藤さんは40代の自立した大人なんだが、それに対していくら息子とはいえこの言い方……。
  • 後藤健二さんの母・石堂順子さん「日本はイスラム諸国の敵ではない」イスラム国に人質釈放を訴える

    イスラム系武装組織「イスラム国」に拘束されたジャーナリスト後藤健二さんの母、石堂順子さんが1月23日、日外国特派員協会で記者会見し、「健二はイスラム国の敵ではない」「帰ってきたら子供の教育に全力を尽くす」と釈放を訴えた。

    後藤健二さんの母・石堂順子さん「日本はイスラム諸国の敵ではない」イスラム国に人質釈放を訴える
    navagraha
    navagraha 2015/01/23
    イスラム国が国家じゃなくイスラム教代表でもないと知ってるかどうか質問したの、シリアの記者さんだったの……なんかもう……
  • 後藤さん母「命を救ってください」 自ら希望して会見:朝日新聞デジタル

    navagraha
    navagraha 2015/01/23
    『動画が配信された20日、石堂さんが協会関係者を通じて「健二を救ってもらうために、世界に向けてメッセージを送りたい」という意向を協会側に伝え、記者会見が実現したという』
  • 「残された時間はわずかです」 後藤さん母の声明文全文:朝日新聞デジタル

    navagraha
    navagraha 2015/01/23
    「全文」つって随分短いけど伝え聞く原子力云々とかは別パートなのね
  • ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン

    あけましておめでとうございます。 新年第1回目の更新分は、インフルエンザのためお休みをいただきました。 無理のきかない年齢になってまいりました。いろいろなことがあります。 待ち焦がれた読者を想定して休載を詫びてみせるのも、かえって傲慢な感じがいたしますので、なんとなくぬるーっとはじめることにいたしましょう。 フランスでこの7日から連続して起きたテロ事件は、17人の死者を出す惨事になった。 1週間を経てあらためて振り返ってみると、この事件が、これまでにない多様な問題を投げかける出来事だったことがわかる。 表現の自由と宗教の尊厳の問題、宗教への冒涜とヘイトスピーチの関係、テロ警備と市民生活、多文化主義と移民の問題など、数え上げればきりがない。 どれもこれも簡単に結論の出せる問題ではない。 それ以前に、半端な知識や安易な態度で踏み込んではいけない話題なのかもしれない。 なので、事件の核心部分につ

    ユーモアの大半はクズである:日経ビジネスオンライン
    navagraha
    navagraha 2015/01/16
    『「暴力」と「ユーモア」は、正反対どころか、兄弟に近いもの』『実際、ユーモアの名において発動されているいじめは、山ほどあるし、セクハラやパワハラも、多くの場合、ユーモアの仮面をかぶっている』
  • テロに抗議のデモ行進 160万人以上参加 NHKニュース

    フランスで17人が死亡した一連のテロ事件を受けて、犠牲者を追悼し、テロに抗議する大規模なデモ行進がパリで行われました。 デモには160万人以上が参加し、人種や宗教の違いをこえて団結してテロに立ち向かう決意を改めて示しました。 デモは11日午後(日時間11日午後11時すぎ)から、襲撃されたパリの新聞社の社に近い共和国広場で始まりました。 デモには、犠牲者の家族や襲撃を受けた新聞社の社員をはじめ、さまざまな政党や人種、宗教の人々が参加し、3キロの道のりを歩きました。 また、フランスのオランド大統領と共に40を超える国や機関の首脳らも参加し、ドイツのメルケル首相やイギリスのキャメロン首相のほか、イスラム諸国からヨルダンのアブドラ国王も参加しました。 また、ふだんは対立するイスラエルのネタニヤフ首相とパレスチナ暫定自治政府のアッバス議長の姿も見られました。 現場付近の広場や道路は大勢の人々で埋

    テロに抗議のデモ行進 160万人以上参加 NHKニュース
    navagraha
    navagraha 2015/01/12
    『イギリスのキャメロン首相は(略)「非常に感動的な経験だった。大勢の人々が集まって、犠牲者との連帯を示そうと、『私はシャルリ』や『私はユダヤ人』などのことばを掲げていたことを忘れることはないだろう」』
  • 【イスラム・パリ銃乱射】"Je suis charlie”を掲げることは卑怯な行為だ

    ※追記:文中で人間違いを行うという致命的なミスを行ってしまいました。James Faronという方に触れていますが、正しくはFrantz Fanonです。当該箇所でも追記しております。混乱を招いたことをお詫び申し上げます。なお、お恥ずかしいことにJames Faronという名前も、正しくはJames Fearonです。彼もまた有名な政治学者です。 ※追記2:最後に若干加筆しました。 ※追記3:最後にほんの少しだけ加筆。件で真に掲げるべき標語について。 ※追記4:ブコメに対する返信をトラバに追加。及びブコメで指摘された誤訳について修正。 ※追記5:反応が非常に多いのですが、私の意図していることがあまり伝わっていないようなので、別エントリで行ったブコメへの返信の一部を載せます。また、追記3における文での誤字も修正しました。ご指摘ありがとうございます。 フランスではJe suis charl

    【イスラム・パリ銃乱射】"Je suis charlie”を掲げることは卑怯な行為だ
    navagraha
    navagraha 2015/01/11
    『「テロ行為の是非」と「シャルリーによる風刺の是非」は全くの別物である』
  • 北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」

    「イスラム国」に戦闘員として渡航計画を企てていたとして、10月6日に北海道大学の男子学生が警視庁公安部から事情聴取を受け、東京都杉並区の宿泊先などの家宅捜索を受けた。小誌は、この学生の渡航支援を行ったとして、同じく事情聴取と家宅捜索を受けた中田考氏に9月24日の段階で接触していた。9月に現地を訪れたばかりの中田氏が語る「イスラム国」とは――。 Wedge編集部(以下、――)なぜ「イスラム国」へ行ったのか。 中田 考(なかた・こう)氏 カリフメディアミクス代表取締役社長、同志社大学高等研究教育機構客員教授、イスラム学者(c)Takashi Suga 中田考氏(以下、中田)9月上旬に「イスラム国」に招かれ、シリア国内の彼らが支配する地域へ行ってきた。「(編集部注:8月にシリアでイスラム国に拘束されたとみられる)湯川遥菜氏の裁判をしたい。公正に裁きたいと思うのだが、英語も通じず、話にならないので

    北大生支援の元教授・中田考氏が語る「イスラム国」
    navagraha
    navagraha 2014/10/12
    『日本にいて何かいいことがあるだろうか。毎年3万人も死んでいくような国。自殺するよりまし。「イスラム国」へ行けば、本当に貧しいが食べてはいける』 うへぁ……
  • タリバーン幹部からマララへの手紙 - 王様の耳そうじ

    根羽村のドラマも上映されるイベントなのだ! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) カッセイカマンドラマねばむら編 公開中! (ねばろぐ ~長野県根羽村から~) 田中真知さんとの邂逅 (中東ぶらぶら回想記) 虫喰いについて (中東ぶらぶら回想記) 新犯罪 誕生? (ag's blog) 振り込め詐欺全文掲載 (ハラキリロマン) 時計じかけのオレンジ (AML Amazon Link) 昨年10月にタリバーンに頭を撃たれたパキスタンの16歳の女性マララ・ユスフザイ。やっと怪我から回復した彼女が、さる7月12日にニューヨークの国連部で行ったスピーチは感動的なものとしてメディアで大きく取りあげられ、「マララさんにノーベル平和賞を」という動きまで起きているという。それはテロリズムや暴力によって子どもたちが教育の機会を奪われることがないように先進諸国に支援を求めるとともに、暴力ではなくペンによって戦う

    タリバーン幹部からマララへの手紙 - 王様の耳そうじ
    navagraha
    navagraha 2014/10/11
    「問題はマララのスピーチの中にあるのではなく、そうしたまっすぐな子どもをプロパガンダの宣伝材料にする、というやり口」「もっとも、子どもを戦争に利用するというのであれば、タリバーンだって同じ」
  • 中央アフリカ:避難民93万5000人に…宗教対立で - 毎日新聞

    navagraha
    navagraha 2014/01/05
    「新旧政権を支持する武装勢力同士の衝突からイスラム、キリスト両教徒の宗教対立に発展」「総人口(約450万人)の5分の1が避難民となったことになり、未曽有の危機的状況」
  • 北海道)狸小路にイスラム観光客向けサロン:朝日新聞デジタル

    イスラム教徒(ムスリム)が街中を観光しやすいよう、礼拝室などを備えたサロンが昨年12月、札幌市中央区の狸小路商店街にオープンした。東南アジアからの観光客が急増するなか、気軽に立ち寄れる無料休憩所は関心を呼び、周辺のホテルなどから視察も相次いでいる。 開設したのは、海外からの観光客受け入れを手がける旅行会社「ZERO(ゼロ) PLANNING(プランニング)」(札幌市)。英語中国語、韓国語ができるスタッフが観光案内をするほか、お茶の無料サービスや公衆無線LANもある。年中無休で、営業は午前9時~午後9時。サロン利用は無料で、事は有料で提供する。 ここ数年、狸小路は外国人観光客に人気で、札幌のツアーコースには大抵組み込まれているという。「沖縄のグループ会社が東南アジアから集客しているが、北海道にも行きたいという客が多く、受け入れ態勢を整えようとサロン開設を決めた」と同社の由利明営業部長。礼

    navagraha
    navagraha 2014/01/04
    「礼拝用のじゅうたんや衣装も用意し、礼拝前に手足を清める部屋には、水が服にかからないようデザインした特注の椅子を置いた」
  • 祈る姿に驚かないで、旅行客向け「ラマダン入門」 米航空当局

    イスラム教の聖典コーラン(Koran)を読むイスラム教徒。(c)Relaxnews/leolintang/shutterstock.com 【7月12日 Relaxnews】イスラム教の断月「ラマダン(Ramadan)」の期間中、空港や航空機内で祈祷したり、聖典コーランを詠唱するイスラム教徒に出くわしても驚かないように――。米運輸保安局(Transportation Security Administration、TSA)がこのほど、旅行客向けにこんな助言を公式ウェブサイトに掲載した。 イスラム教徒の慣習になじみの薄い旅行客や警備員が、公共の場で祈る姿に不安を覚えたり、無用な疑念を抱いたりしないよう予防線を張った措置ともいえる。 今年のラマダンは9日~8月8日まで。イスラム教徒は夜明けから日没まで断するしきたりだ。 TSAが出した「ラマダン入門(Ramadan 101)」ともいえる声明

    祈る姿に驚かないで、旅行客向け「ラマダン入門」 米航空当局
    navagraha
    navagraha 2013/07/13
    「祈祷前にイスラム教徒は体を清めるため、空港のトイレで体の一部を洗う人々に出会う可能性がある」「祈祷用の数珠を持ち歩いたり、ずっと祈りの言葉をつぶやき続けるイスラム教徒もいる」