タグ

ニセ医学に関するnavagrahaのブックマーク (18)

  • Kyrgyz health minister promotes herbal COVID-19 cure; expert says it's poisonous

    navagraha
    navagraha 2021/04/18
    "...Even the smallest doses of its extract have strong negative effect on the body and the person might quickly die," she added. "We are falling back into the Middle Ages."
  • トリカブトの溶液でコロナ治療? WHO「勧めないで」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    トリカブトの溶液でコロナ治療? WHO「勧めないで」:朝日新聞デジタル
    navagraha
    navagraha 2021/04/18
    『保健相は会見でトリカブトの根から作った溶液を実際に飲んでみせ』『瓶のラベルには「コロナウイルスや胃がん」に有効と書かれており、また温めずに飲むと死ぬ危険があると警告』 やめろばか
  • 「新型コロナウイルスの再感染は致死的」医師の動画に批判、専門家「信用しないで」

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「新型コロナウイルスの再感染は致死的」医師の動画に批判、専門家「信用しないで」
    navagraha
    navagraha 2020/03/01
    『「自己免疫」って言っちゃうと何でもありなので、よく使われるんですね。「自己免疫」とか「免疫応答」とか。「免疫力増強」も、インチキ医学を見分ける際のキーワード』
  • 「トンデモ医療でもすがりたい…」がん患者の本音を知っていますか(片木 美穂) @gendai_biz

    「トンデモ医療」に期待を持つ患者たち 2012年、関東在住の卵巣がんの患者さんから「有名ブロガーが“がんの予防ができる”と治療を受けたとブログで発信している。当であれば娘を通わせたい」という相談を受けました。 「娘にだけはがんになって欲しくない」 「娘ががんになるのを防げるのであればいくらお金がかかっても構わない」 ご自身が卵巣がんの再発を繰り返しているからでしょうか、患者さんの思いは切実でした。 患者さんからそのブロガーの名前を教えてもらい、私も記事を読みました。しかしその記事には「ある治療法が、がんの予防になる」と紹介されているものの、「どのがんの予防ができるのか」「その科学的根拠」等は示されていませんでした。
その治療を提供している医療機関のホームページを確認しましたが、そちらにもがんの予防自体は記載されているものの、科学的根拠が示されておらずどこまで信用できるか怪しいものでした。

    「トンデモ医療でもすがりたい…」がん患者の本音を知っていますか(片木 美穂) @gendai_biz
    navagraha
    navagraha 2019/11/24
    「歯医者さんで銀歯は嫌だと言った時に、自由診療で白い歯にできるように、ちょっと贅沢な治療だと思っていた」
  • Vampire facials: After HIV scare, is beauty fad actually safe?

    navagraha
    navagraha 2019/05/06
    "There are not reliable studies showing that platelets are useful in healing tissue, and PRP's original function as a sports injury therapy has still not been proven effective."
  • 顔面に血を塗りたくる美容法「ヴァンパイア・フェイシャル」で血液感染、生みの親が語る(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース

    米ニューメキシコ州のスパ施設「VIP Spa」でセレブに人気の美顔術「ヴァンパイア・フェイシャル」を受けた顧客2名からHIV検査で陽性反応が出た。 アルバカーキにあるこの施設は、患者の1人がヴァンパイア・フェイシャルの施術後まもなく「何らかの感染症」にかかったと報道され、昨年閉業している。のちにニューメキシコ州の保健局が立ち入り調査をしたところ、注射針の保管と施術マニュアルが安全とは言えず、それゆえ血液由来の感染症に伝染する危険が非常に高かったことが判明した。 ニューメキシコ保健局では、2018年5月または6月に同スパでヴァンパイア・フェイシャルを受けた患者に対し、HIVおよびA型・B型肝炎の検査を受けるよう勧告した。同保健局の広報担当者、キャシー・カンケル氏は最新の声明の中で、スパ施設の元顧客100名がすでにHIV、A型・B型肝炎の無料検査を受けたことを明らかにし、市としては「注射を伴う

    顔面に血を塗りたくる美容法「ヴァンパイア・フェイシャル」で血液感染、生みの親が語る(Rolling Stone Japan) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2019/05/06
    「もともとヴァンパイア・フェイシャルは、キム・カーダシアンによって人気に火が付いた(施術後の写真を自撮りし、Instagramに投稿していたことで有名)」
  • 発達障害児を犬と呼ぶ花風社社長浅見淳子(@asamijunko)と愉快な仲間たち - 今日も得る物なしZ

    ※急いで調べたんで間違ってるところがあったら教えてください 昔こんな記事を書いたんですが。 NPO法人フローレンス代表理事の駒崎弘樹さんはこういう人です - 今日も得る物なしZ そこにある女性が出てまして。 お椀舐めるのは犬。RT @sora_papa: そういえば、今日は娘は昼は外で餃子(最近一番の好物)、おやつはHBでつきたてのでぜんざい(これまた大好物、お椀なめまくり)、そして夜も大好物のコーンフライと、を満喫した一日だったようだ。いつも以上に事のたびにニコニコしていた— 浅見淳子 (@asamijunko) 2011年1月8日 この人が何のエビデンスもなしに発達障害が治った治った言ってまして。 でまあ馬鹿信者がそうだそうだとか言ってるんですがこれがまあ馬鹿で馬鹿で、馬鹿だからこんなトンデモに張り付くんだなとある意味悲しくなってしまうわけですが。 でまあこの犬社長が何を言って

    発達障害児を犬と呼ぶ花風社社長浅見淳子(@asamijunko)と愉快な仲間たち - 今日も得る物なしZ
    navagraha
    navagraha 2019/05/03
    『まあ詭弁も詭弁の大詭弁で「お前が治るって言ったんだからお前が出せよ」で済む話なんですが』
  • 発達障害を食事やミネラルで改善しましょうというお話には気をつけて(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先日、事にミネラルを取り入れることで、発達障害やアレルギーの改善に取り組んでいる団体の講演を紹介した新聞記事を見かけました。 2018年にもなってこのような取り組みがマスメディアで好意的に採り上げられるというのは当に哀しく、悔しい気持ちでいっぱいであり、今回の記事を書きます。 ■発達障害の治療は確立されていない 自閉症などの発達障害は現在のところ治療法は確立されておりません。早期に心理・社会的な介入(環境の改善や行動療法など)を行うことで、人が混乱せずに過ごすことや社会との良好なかかわりが持てるようにし、自尊心を持ち落ち着いて暮らせることで周辺症状を予防することが今のところ妥当性の高い対処法と考えられております。 「○○の使用で病態改善の兆し、自閉症の治療に光明」というようなニュースがたまに話題になりますが、実際の治療に用いられる段階にあるものはなく、それによる治療も専門家は勧めてお

    発達障害を食事やミネラルで改善しましょうというお話には気をつけて(成田崇信) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2019/02/18
    「先進の医療でもこの状況であり、食事による発達障害の改善は期待できません。妥当性の高い研究(エビデンスレベルの高い論文)でもそのような効果は報告されていません」
  • 「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答

    「胸が痛くてつらい時に、助産師さんが教えてくれたことだから当だと思っていました。なぜ医療の専門職が根拠のないことを勧めるのでしょうか?」 妊産婦の生活に寄り添う医療専門職として、産前産後のケアで重要な存在となっている助産師。なぜこのようなことが起きているのだろうか? 日助産師会は根拠がなく、赤ちゃんに感染症の危険もあるキャベツ湿布を助産師が勧めていることについて、BuzzFeed Japan Medicalの取材に、「助産師会として統一した見解は示していない」と否定もしないままだ。 胸が腫れ上がり、40度の熱でもうろう まずじゃがいも湿布女性が右の乳房に異変を感じたのは、長男を出産した病院から退院して1週間も経たない頃だった。 「胸がピリピリするなと思ったら、右胸が赤く腫れて、硬い大きなしこりのようになっていました。熱も急に40度まで上がり、初めての子育てなので何が起きたのだろうと不安

    「つらくて不安で、わらにもすがる思いでした」 キャベツ湿布、日本助産師会は「統一見解は示していない」と回答
    navagraha
    navagraha 2018/12/06
    『現在はキャベツ湿布は助産師に教える技術として不適当だと認めている。「リステリア菌感染の危険(科学的根拠)があることが明確になった今日、キャベツ湿布はケアとして勧められません」と明言した』
  • #インスタ医療団 が誕生。偏った医療情報だらけのInstagramに医師たちが危機感

    ハフポスト日版ニュースエディター。 関心分野は医療、介護、性について、選択的夫婦別姓、動物など。あとアニメとマンガが好き。

    #インスタ医療団 が誕生。偏った医療情報だらけのInstagramに医師たちが危機感
    navagraha
    navagraha 2018/12/05
    「Instagramでは医療者の発信があまりなく、脱ステロイドの体験談等が多数アップされ、『ワクチンは危険』『ワクチンは不要』という誤った考えがクローズなコミュニティの中で醸成されいる現状があります」
  • 【会告】 新型インフルエンザと喘息(改訂版)|一般社団法人日本アレルギー学会

    社団法人日アレルギー学会 理事長 秋山 一男 ガイドライン委員長 西間 三馨 今回の新型インフルエンザについては、国内外の報告を見ると喘息患者の割合が30%前後となっており、一般人口での喘息有症率を高く見積もっても 10~15%程度であるので、明らかに高率である。特に小児喘息は喘息重症度にかかわらずインフルエンザ重症化のハイリスク群に属し、急速に悪化すること があることがわが国の最近の調査により明らかになってきた。 いずれにしても、今回の新型インフルエンザは、従来の季節性インフルエンザと異なり、下気道の障害をより高頻度に生ずるおそれがあるので十分な注意が必 要と考えられる。小児喘息における新型インフルエンザの影響については、日小児アレルギー学会のホームページを参照されたい。 http://www.iscb.net/JSPACI/ なお、これまでの学会発刊のガイドラインは以下のとおりで

    navagraha
    navagraha 2018/03/14
    「食物抗原特異的IgG抗体検査を食物アレルギーの原因食品の診断法としては推奨しないことを学会の見解として発表いたします」
  • 【注意】遅延型フードアレルギー検査、アレル・チェックはアレルギー検査として意味ありません。【まだやっているの】 - 勤務医開業つれづれ日記・3

    私は日アレルギー学会の専門医です。 最近、「遅延型フードアレルギー検査」とか「アレル・チェック」とかを持ってくる人が時々います。2018年3月13日にはあちゅうさんがTweetで取り上げています。でもご注意ください。 「遅延型フードアレルギー検査」「アレル・チェック」はアレルギーのIgE検査じゃなくて、別のIgG検査なんです。意味ない検査なのです! 普通の病院の検査は大丈夫 日アレルギー学会が全面否定 関連の学会や論文も多数 アレルギーはIgE。IgGではない 平成26年から警告が出ています 日人がアレルギーを見つけたって覚えて欲しい まとめ 昔アトピーだった妹。大人になって治ったと思っていたけど先日受けたアレルギー検査で牛乳と卵白の数値が100を超えていて「今すぐやめなさい」と。体の表面に出てなかったけど、肩こり、頭痛、気分の落ち込みの理由がべ物だった。原因不明の体調不良に悩んで

    【注意】遅延型フードアレルギー検査、アレル・チェックはアレルギー検査として意味ありません。【まだやっているの】 - 勤務医開業つれづれ日記・3
    navagraha
    navagraha 2018/03/14
    『「遅延型フードアレルギー検査」「アレル・チェック」はIgG検査ですから6万円もかけてやったとしても何の意味もありません。きちんとしたIgE検査ですら実際に症状が出ていなかったら食事制限の必要はありません』
  • どんな状態であっても人には言葉がある

    今、重度障害児の教育の専門家が、言葉も意志もないと考えられていた重度の障害を持つ子供たちから直接言葉を引き出すことに成功しています。従来の常識を根底から覆す説を唱える國學院大學の柴田保之先生は、人生の途中で病気や事故などで意識障害となった大人も同じで、彼らにも意識や言葉があって、そこから新しい会話が生まれるのだといいます。 「重度障害者に言葉はない」常識のウソ 意外に思う人もいるでしょうが、どんなに重い障害を持った人でも、彼らの中には言葉が存在します。その障害が後天性のものでなく、先天性のものであってもです。このことは、今まで研究を積み重ねてきた私の中で決して揺らぐことのない確信になっています。ただ、私のような考えは医学や教育の世界ではまだまだ少数であることも事実です。 医学の世界では、今でも「重度障害者の世界に言葉はない」という考え方が“常識”です。実際、そう信じて見ていると、そのように

    どんな状態であっても人には言葉がある
    navagraha
    navagraha 2018/03/09
    「どんなに重い障害を持った人でも、彼らの中には言葉が存在します。その障害が後天性のものでなく、先天性のものであってもです」 いやいや……植物状態の人が言葉を発したとかこの教授マジで……
  • 奇跡のリンゴのその後 ―ニセ農業からニセ医学へ― - バッタもん日記

    1.はじめに 5年前に、「奇跡のリンゴ」という映画が公開されて話題になりました。モデルとなった人物は、木村秋則という農薬も肥料も使わずにリンゴを栽培することに成功したと「自称」している青森県のリンゴ農家です。 農業ルネッサンス(Facebook) NPO法人 木村秋則自然栽培に学ぶ会 私は農業界の片隅で薄禄をんでおります。「奇跡のリンゴ」という物語、木村氏の主張は日農業に有害無益であると確信していたため、映画の公開当時にこのブログにて批判記事を執筆しました。木村氏の主張の問題点に関しましては過去記事をご参照ください。 「奇跡のリンゴ」という幻想 −安物の感動はいらない− 「奇跡のリンゴ」という幻想 −感動ではなく数字を− 「奇跡のリンゴ」という幻想 −印象操作− 「奇跡のリンゴ」という幻想 −印象操作(補足)− 「奇跡のリンゴ」という幻想 −無農薬のジレンマ− 「奇跡のリンゴ」という幻

    奇跡のリンゴのその後 ―ニセ農業からニセ医学へ― - バッタもん日記
    navagraha
    navagraha 2018/02/15
    『上記の「ガンが消える愛し方」には、『間に合うか人類!? 地球が終わる「Xデー」のこと』という記事があります。「木村氏は宇宙人に地球が滅びる日を教えてもらったが詳細は話せない」という内容です』
  • 「セックスレスの解消」をうたう宋美玄プロデュースの補正下着「締めキュット」、クラウドワークスで口コミを量産:「想像でOK」 - remcat: 研究資料集

    9月20日の記事「ウィメンズヘルスリテラシー協会」とは にコメントをいただいた 以下のクラウドソーシングの募集に「締めキュット」があります。「想像でOK」「使用したことがない方」と書いてあります。 【想像でOK】骨盤を引き締めて、膣圧を上げるインナー「締めキュット」を使ってみた感想【口コミ200文字】 レビュー・口コミの仕事の依頼 https://crowdworks.jp/public/jobs/938663 ----- https://remcat.hatenadiary.jp/entry/20170920/whla#c1506180997 クラウドワークスの当該ページを訪れてみた 【想像でOK】骨盤を引き締めて、膣圧を上げるインナー「締めキュット」を使ってみた感想【口コミ200文字】 ----- https://crowdworks.jp/public/jobs/938663 のスク

    「セックスレスの解消」をうたう宋美玄プロデュースの補正下着「締めキュット」、クラウドワークスで口コミを量産:「想像でOK」 - remcat: 研究資料集
    navagraha
    navagraha 2017/09/25
    『そもそも医学的にどのような根拠があるのかを「宋美玄」の名前で説明した文書が存在しない状態で、本人の顔写真入りの広告と口コミで販路を拡大しているということのようだ』
  • 山根貴子さんのアトピー・アレルギー・花粉症のセミナーに参加しました! | 不登校引きこもり克服!子供が自信を取り戻し学校に行く秘訣

    navagraha
    navagraha 2017/05/22
    「子どもがアトピーだと、一般的に○○な思考をもっているママが多い 花粉症なら、○○の思考をもっているママ 湿疹は、○○の思考・・・などと、それぞれの症状に対して、ママがもっている思考」うっわ
  • ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた

    こんにちは、ライターのひにしです。 突然ですが、もしみなさんが「ちょっと調子が悪いなー」と感じたり、病院でケガや病気の診断を受けたりしたらどうしますか? 恐らく多くの方が、できる限りの情報収集を試みるのではないでしょうか。 疑問や不安が生じたときの情報収集の手段として、とりあえず“ググってみる”“ネットで検索する”という行動は、現代人なら真っ先に行う選択の1つ。ところが、健康、さらには命に関わるような情報を検索する際、「その情報が当に信頼できるものか」まではあまり気が回らないものですよね。 でも、もしも見つけた情報が、デマや誤った情報だったとしたら…? 実際、検索で出てきたページを読んでみると、「これって当に正しいわけ!?」と首を傾げたくなるような内容も多いと感じます。この辺りの記事でも、キュレーションメディアをはじめとした無責任な健康情報に対して、警鐘が鳴らされ始めています。 ぶっち

    ネットの“ニセ医学”に要注意! 自衛手段を現役の医師に聞いてみた
    navagraha
    navagraha 2016/10/28
    『今後、インターネット上の“ニセ医療情報”に対策を講じるとすれば、「この病気の患者さんはこういうキーワードで検索する傾向にある」といった分析が必要になりそうですね』
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    navagraha
    navagraha 2015/03/09
    「健康エリート意識。マクロビの根底にある、何かそういうものに気づき始めてからは、あまり素直になれなくなった」
  • 1