タグ

音楽に関するnavagrahaのブックマーク (189)

  • 世界的バイオリニスト「韓国人は歌わない、DNAにない…日本人も同じ」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース

    世界的なバイオリニストが韓国人などアジア系に対する人種差別的発言をして批判を受けている。 欧米圏メディアの報道によると、マンハッタン音楽院のピンカス・ズーカーマン教授(72)は先月25日にニューヨークのジュリアード音楽院主催で開かれたマスタークラスのオンライン授業で韓国人と日人の音楽の実力に対して公開的におとしめる発言をした。 彼はオンラインで中継された授業で、「もう少し歌うように演奏してみなさい」という自身の注文にもアジア系姉妹学生の演奏に満足できず、彼は「韓国人が歌わないということを知っている」と話し、演奏者が「韓国人ではなく日系ハーフ」と答えると、ズーカーマン教授は「日人も歌わないのは同じこと」と話した。 ズーカーマン教授は「韓国人たちは歌わない。それは彼らのDNAにない」と話した。この事実が明らかになりニューヨーク・タイムズだけでなく、バイオリニスト・ドットコムなど音楽専門紙

    世界的バイオリニスト「韓国人は歌わない、DNAにない…日本人も同じ」(中央日報日本語版) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2021/07/15
    言ってること、音楽として何が起きてたかはなんとなく予想できるんだけど、だからいいってことはなくて、この2021年にそれではあまりに言い方がまずすぎるんだわ
  • ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由

    「プロ野球やJリーグは観客入れてやってるじゃねーか!なんでそっちにも中止や無観客の要請を出さないんだ医師会は!」という的外れな騒ぎを起こしている連中が居るので解説しておく。 1.プロ野球とJリーグは上位組織や専門家を巻き込んでイベント開催ガイドラインを作り、随時改善しながら1年以上興行を続けた実績があるまずこれを指摘しておきたい。Jリーグ村井チェアマンが発起人となり、プロ野球や感染学の専門家や政府をも巻き込んだ「新型コロナウイルス対策連絡会議」が2020年春に作られ、そこで1から開催ガイドラインを作り、同年夏から試合という興行を再開に持ち込んだ。新型コロナウイルス対策連絡会議は今でも定期的に開催されており、7月5日に第35回目の会合が開かれている。試合開催ガイドラインも随時更新されており、違反したらチームや選手や観客個人にも罰則がある強制力のあるものだ(この強制力が重要なのだが後述)。そし

    ロッキンが中止せざるを得ず、プロ野球やJリーグは普通に客入れて開催している理由
    navagraha
    navagraha 2021/07/11
    『あとついでに書いておくけど、ロッキン中止に対して怒りの声を挙げたRADWIMPSの野田洋次郎が直後に飲酒泥酔大規模誕生日パーティーやってたネタをすっぱ抜かれたのは美しいと思いました』
  • 街中の音楽がしんどい

    街中のポスターや看板がセクハラだみたいな話、よく上がってるけどさ、何気に店でかかってる音楽がきついときない? 流行歌か歌謡曲だかの、重いメロディに重い歌詞、失恋だかなんだかの重いストーリー。 不用意に入った定屋や百均でこの手の曲がかかってて、がっつりこっちの精神にい込んでくる。 こういう音楽が必要な人がいることはわかるのよ。 でも、音楽はもっとパーソナルなものであって、流行ってるからってみんな失恋の歌聴きたいわけじゃないよねぇ。 最近の若手のアーティストで、才能あるなぁって思う人もいるのよ。 でもそれとこれとは話が別なのよ。 今はまだその場を去ればいいだけだけど、昔、職場でとりあえず802流しとけって感じで、聴きたくないJポップ聴かされてた時代はきつかったなぁ。(大阪ではどこいっても802が流れてる時代があった。) 今もそんな職場あるんかなぁ。 あったとしたら、環境型ハラスメントだとか

    街中の音楽がしんどい
    navagraha
    navagraha 2020/11/06
    日本語の歌だとテキスト受信と認識に脳が引き付けられてしまってストレス、みたいなことはありますね。日本語の歌を聞きながらの勉強はできないことがある。当然テレビついてる環境で勉強や読書も難しい。
  • RADWIMPS公演に抗議の男逮捕 | 共同通信

    人気ロックバンド「RADWIMPS」のコンサート会場周辺の交差点内に駐車したとして兵庫県警は26日、道交法違反の疑いで、男を現行犯逮捕した。バンドの曲の歌詞が不適切だと主張し、公演中止を求める抗議活動中だった。

    RADWIMPS公演に抗議の男逮捕 | 共同通信
    navagraha
    navagraha 2018/06/26
    「道交法違反の疑いで、男を現行犯逮捕した。バンドの曲の歌詞が不適切だと主張し、公演中止を求める抗議活動中だった」 爆笑してる。道交法。
  • cakes(ケイクス)

    cakesは2022年8月31日に終了いたしました。 10年間の長きにわたり、ご愛読ありがとうございました。 2022年9月1日

    cakes(ケイクス)
    navagraha
    navagraha 2018/06/13
    「この時代に愛国歌がポップに放たれたことに違和感を覚えたのである。戦時中の軍歌を思い出して傷ついたわけではない(もちろん、そういう人もいたかもしれない)。謝れ、なんて言ってないのに、謝られるのは困る」
  • RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する(辻田 真佐憲) @gendai_biz

    「HINOMARU」は明確に愛国ソング 「さぁいざゆかん 日出づる国の 御名の下に」などと歌う、RADWIMPSの新曲「HINOMARU」(野田洋次郎作詞・作曲)が「軍歌っぽい」として話題になっている。 軍歌云々はあとで触れるとして、この歌はなにより明確に愛国歌(愛国ソング)である。 まず、歌詞の内容を確認しよう。 この歌は、「あなた」と「僕ら」でなっている。 「あなた」とは、「御国」であり、「日出づる国」であり、「帰るべき」祖国であり、「守るべきもの」である。 これにたいし、「僕ら」とは、日の丸を仰ぎ見ると感情が高まる者たちであり、「気高きこの御国の御霊」を身体に宿す者たちであり、父母から歴史を受け継いだ者たちである。 そして「僕ら」は「さぁいざゆかん」と鼓舞され、「あなた」の「御名」の下に、どんな困難があろうと突き進んでいく。たとえ「僕ら」の身が滅んでも、「あなた」は永遠に栄えよと願い

    RADWIMPS衝撃の愛国ソング「HINOMARU」を徹底解剖する(辻田 真佐憲) @gendai_biz
    navagraha
    navagraha 2018/06/11
    『歌詞はきわめて抽象的であって、(日の丸を除けば)愛国歌に欠かせない具体的な記号や英雄や物語に乏しく、どうしても散漫な印象を受ける。タイトルと「日出づる国」を伏せれば、ほとんど無国籍だ』
  • RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース

    RADWIMPSの新曲「HINOMARU」の歌詞が話題になっている件について6月11日、ボーカルで作詞を担当した野田洋次郎さんが自身のTwitterでコメントを発表した。「戦時中のことと結びつけて考えられる可能性があるかと腑に落ちる部分もありました。傷ついた人達、すみませんでした」などと謝罪している。 「HINOMARU」は6日に発売したニューシングル『カタルシスト』に収録されているカップリングソング。<風にたなびくあの旗に/古(いにしえ)よりはためく旗に>というフレーズから始まる同楽曲は、<この身体に流れゆくは/気高きこの御国の御霊>や、<さぁいざゆかん/日出づる国の/御名の下に>といった、愛国心を思わせるフレーズがちりばめられている。 この歌詞に対して、ネット上では「愛国歌と同じセンスで少しゾッとした」「国に誇りを持つということの難しさについて、ちょっとあぶないぞと思った」といった声や

    RAD野田「HINOMARU」歌詞について謝罪 「軍歌だという意図は1ミリもない」(エキサイトミュージック) - Yahoo!ニュース
    navagraha
    navagraha 2018/06/11
    うんあの、軍歌作ろうと思って作るほど本腰入ってヤバイ人だとは流石に思ってないよ。ただ作品はしばしば意図を離れて解釈されるよ
  • 演歌歌手ジェロさんが活動停止 大学院修了で外資系企業に | 共同通信

    「海雪」などのヒット曲で知られ、NHK紅白歌合戦にも2度出場した米国出身の演歌歌手ジェロさん(36)が、歌手活動の無期限停止を自身のブログなどで発表した。関係者によると、米・ボストン大学大学院を修了後、インターネットセキュリティーのスペシャリストとして、東京都内の外資系企業に就職したという。 ジェロさんはブログで「歌も同時に続けていけるだろうか?という考えもよぎりましたが、どちらも中途半端になりたくはありません」と思いをつづった。

    演歌歌手ジェロさんが活動停止 大学院修了で外資系企業に | 共同通信
    navagraha
    navagraha 2018/05/12
    「米・ボストン大学大学院を修了後、インターネットセキュリティーのスペシャリストとして、東京都内の外資系企業に就職」 有能。前途に幸あれ。
  • 『うたえ!エーリンナ』 によせて

    このたび、私の描いた漫画『うたえ!エーリンナ』が発売されました。いろいろと思うところがあったので、今の気持ちをこの機にまとめておこうと思います。 去年の3月、星海社の編集者である櫻井さんに「古代ギリシアの漫画を描きませんか」とスカウトしていただいて、漫画を描くことになりました。それまで私は鉛筆の落書き程度にしか漫画を描いたことがなかったため、不安は大きかったのですが、面白そう!きっと表現の幅が広がって、良いことが起こるだろう、という予感がしたので、嬉しくお話をお受けしました。 とにかく何かを表現したくて、自分の中で膨らんで爆発しそうな何か、うまく言葉にすることのできないどろどろしたものを外に出したくて、小さなころからずっと表現を模索し続けているような人生を送っています。いまのところ自分に一番合う「語り方」「うたい方」として、演劇と歌を選択してはいますが、これが正解なのかはわかりません。もし

    『うたえ!エーリンナ』 によせて
    navagraha
    navagraha 2018/04/19
    「詩人エーリンナはバウキスへの愛によって、その名と友人の名を永遠のものとしました。しかし、そこにはまず初めに、エーリンナのことを愛し信じたバウキスのまなざしがあったのではないか、と思います」
  • 元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞

    NHK「おかあさんといっしょ」で「うたのおにいさん」を務めていた横山だいすけさんが歌う新曲「あたしおかあさんだから」の歌詞が、インターネット上で炎上している。子育てする母親の気持ちをつづったものだが、「母親に我慢や自己犠牲を一方的に強いている」などと批判が上がる。作詞を手がけた絵作家の「のぶみ」さんは7日、毎日新聞の取材に「あるべき母親像を押しつけたつもりはまったくない」と語った。【中村かさね/統合デジタル取材センター】

    元「うたのおにいさん」新曲:歌詞炎上「母親に我慢強いる」 作詞ののぶみさんは「喜び、誇り描いた」 | 毎日新聞
    navagraha
    navagraha 2018/02/07
    「我慢や自己犠牲ではなく、子供を通して新しく知った世界や体験への喜びや誇りを描いた歌。だから『おしゃれもするわ』では意味がありません」 い、「意味がありません」んんんんん?????
  • 自分が若いときのままで時が止まっているのは、「若い」とは言わない - yuhka-unoの日記

    俺たちオジさん(オバさん)には今、歌う歌もなければ、聴く歌もない!(富澤 一誠) - 個人 - Yahoo!ニュース 「心を開いた歌」関連で私がまず思い浮かぶのが、ジョン・レノンの「Mother」だ。私にとってこの曲は衝撃だったし、思いっきり共感した。その理由は『Mother―生身のジョン・レノン―』で書いた。私は音楽のことはよくわからないけれど、あの曲とアルバムは、心を開くだけ開きまくった「すっぱだかソング集」という感じがする。 ただ、確かにあの曲は衝撃だったし、私はそれをきっかけにジョン・レノンに興味を持って、彼の生い立ちを調べたりしたわけだけど、あれを聴いて「熱狂」とかするかなぁと思う。私はあれを聴いて、「あ、この人人間なんだ」と思った。むしろあの曲は、伝説的・熱狂的存在としての認識だったジョン・レノンという人を、「生身の個人」にするような曲だったと思う。 ちょうど最近、図書館でジョ

    自分が若いときのままで時が止まっているのは、「若い」とは言わない - yuhka-unoの日記
    navagraha
    navagraha 2017/12/03
    ラストが最高
  • TBS、レディビアードさんを「アニメの世界観を一切無視したとんでもないアニソン歌手」と紹介して炎上 所属事務所は今後の対応を弁護士に委任

    10月3日放送のTBS系列「ぶっこみジャパニーズ9」で、ヒゲ女装パフォーマーのレディビアードさんが「アニメの世界観を一切無視したとんでもないアニソン歌手」と紹介され、人が「すごく悲しい」とツイートするなど波紋を呼んでいます。 世界のニセ寿司&空手&アニソンをドッキリ成敗SP!! 『ぶっこみジャパニーズ9』4時間SPの予告 「ぶっこみジャパニーズ」は、海外で伝わる間違った日文化を、その道のプロに正してもらうというバラエティーで、不定期ながら今回が9回目の放送となる人気番組です。物議をかもしているのはアニメソング(アニソン)に関するコーナー。海外でのアニソンブームに触れながら、「アニメの世界観を一切無視したとんでもないアニソン歌手も存在」というナレーションとともにレディビアードさんのパフォーマンスを紹介していました。 ねとらぼでも度々紹介しているヒゲ女装パフォーマー・レディビアードさん(コ

    TBS、レディビアードさんを「アニメの世界観を一切無視したとんでもないアニソン歌手」と紹介して炎上 所属事務所は今後の対応を弁護士に委任
    navagraha
    navagraha 2017/10/06
    そんなことになってたのか
  • 男性に「ゲタをはかせていた」無意識の偏見の正体 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    1970年代に「男性比率95%」という超男性社会の業界だった米国のオーケストラが変革を起こした。楽団員の採用方法を変えたのだ。 音大を卒業する女性は多いにもかかわらず、楽団員はほぼ男性。その状況に問題意識を持った楽団が試したことはブラインド・オーディションだった。 オーディションを行う前、演奏者と審査委員の間にスクリーンを置き、ジェンダーをわからなくしたのだ。演奏者が見えなければ、審査員は音だけで評価することになる。そもそも演奏家が評価されるべきことは音だけなので、このやり方はベストな演奏者を見極める手法として理に叶っている。 その結果、男女の合格率はどうなっただろうか。 1. 今までと同じ 2. 男性の合格率が高くなった 3. 女性の合格率が高くなった 答えは3。女性の合格率がなんと50%も上がったのだ。1970年に5%だった米国オーケストラの女性比率はその後確実に増え続け、現在40%と

    男性に「ゲタをはかせていた」無意識の偏見の正体 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    navagraha
    navagraha 2017/10/05
    「ダイバーシティ推進は、一般的に女性にゲタをはかせると思われがちだが、そうではなく、今まではかせていた男性のゲタを外し、能力だけで評価することを求めているのだ」
  • “全員主役”はまるでウータン・クラン!? ヒップホップ文脈で読み解く『HiGH&LOW』の真意

    EXILE HIROが企画・プロデュースを務めた『HiGH&LOW THE MOVIE 2/END OF SKY』が、現在公開中だ。『HiGH&LOW』は、リアルとファンタジーがコラボした世界観で、映画、ドラマ、動画配信、コミック、SNS、アルバム、ライブなど、あらゆるメディアを巻き込んだ総合エンタテインメント・プロジェクト。劇場映画第三弾となった作には、これまでシリーズ作に出演してきた俳優陣が続投するほか、新キャストとして、EXILE TRIBE のメンバー小林直己、NAOTO、関口メンディーらが名を連ねている。 “全員主役”というコンセプトのもと、複雑な人間関係を華麗なアクションとともに描き出す作は、その独自性から幅広い層のファンを多数生み出しているが、その方法論の根底には、ヒップホップ・カルチャーの影響が色濃くあるという。 ポップ・カルチャーへの造詣が深く、『AKB商法とは何だっ

    “全員主役”はまるでウータン・クラン!? ヒップホップ文脈で読み解く『HiGH&LOW』の真意
    navagraha
    navagraha 2017/10/05
    「『HiGH&LOW』シリーズは、EXILE TRIBEという集合体の関係性を、フィクションとして表現した物語で、これまで彼らがMVでやってきたことの延長線上にあるものだと考えています」
  • 「はらむら古楽祭」始まる|NHK 長野県のニュース

    バッハなどが活躍した中世・ヨーロッパで流行した古楽の魅力を大勢の人たちに知ってもらおうというイベントが、原村の八ヶ岳自然文化園などで始まりました。 「はらむら古楽祭」は、中世・ヨーロッパの貴族などに親しまれた音楽を大勢の人たちに知ってもらおうと毎年この時期に開かれています。 イベントには、その時代に親しまれた古楽器の愛好家などが参加し、3日間にわたってコンサートやワークショップが行われます。 16日は、17世紀初頭から18世紀半ばごろまでのバロック期よりも前に流行した「クルムホルン」という古楽器を演奏するワークショップが行われました。 まず、講師たちが曲がった笛という意味の「クルムホルン」を演奏して参加者を歓迎しました。 このあと、実際に参加者たちが古楽器の演奏に挑戦し、吹き方のコツを教わりながら音を奏でていました。 秋田県から参加した20代の女性は「とても楽しいです。この楽器が欲しくなり

    「はらむら古楽祭」始まる|NHK 長野県のニュース
    navagraha
    navagraha 2017/09/19
    「バッハなどが活躍した中世・ヨーロッパで流行した古楽」 おぉん……? これは古楽警察が警棒を構える
  • 淀川工科高等学校の吹奏楽部のドキュメンタリーに対する違和感 | てーこく

    (2021年12月8日追記)文は相変わらず手つかずですが(前回の追記から4年も経っていたことに驚きました)、丸谷氏が亡くなったことへの所感を書きました。 丸谷明夫氏死去でページビュー10倍以上 (2017年5月8日追記) 今までに少なからず反響を頂いており文を読み返してみましたが、冗長な文章ですのでいつか要点を絞ってまとめるべきかと考えております。 私はほとんどテレビを見ない人間です。見ていて不快になることのほうが多いからです。しかし、嫌でも目に入る機会はあるもので、先日、大衆堂でご飯をべていたら、大阪の淀川工科高等学校というところの、吹奏楽部のドキュメンタリーが、NHKの番組で特集されていました。私は内容が生理的に受け付けられなかったのですが、私の心がひねくれているのかと思って黙っていました。ところが、昨日知人とたまたまその話になり、その人も気持ち悪いと感じていたことがわかりまし

    淀川工科高等学校の吹奏楽部のドキュメンタリーに対する違和感 | てーこく
    navagraha
    navagraha 2017/05/07
    コメ欄「酷い罵声を浴びせているのは事実です。しかしそれは生徒さんのことを思っての事なのではないでしょうか。(略)丸谷先生の厳しい指導があったからこそあのような演奏演技が出来ているのでは」 うっわ
  • 1億円のピアノに載る次世代鍵盤と究極の音

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    1億円のピアノに載る次世代鍵盤と究極の音
    navagraha
    navagraha 2017/04/17
    様々なトライは良いと思うけど、丸い手の形に合った運指が連面と研究されてきてるんだし、高低前後のあるあの形だからこそ弾けるものもあるんだがな……
  • フォークシンガー加川良さん死去 代表曲「教訓1」 - 共同通信

    navagraha
    navagraha 2017/04/05
    急性骨髄性白血病……早すぎる……
  • 岐阜)伝説のライブ仕掛け人の酒蔵、フォークライブに幕:朝日新聞デジタル

    navagraha
    navagraha 2017/03/20
    さんさ酒屋のコンサート、終わるのか。
  • 著作権使用料値上げに対抗、レトロ曲で聴取率アップ ブルガリア

    ラジカセ。アフガニスタンの首都カブールの市場で(2002年3月19日撮影、資料写真)。(c)AFP/HOANG DINH NAM 【2月26日 AFP】ブルガリアの公共ラジオ局BNRが、音楽著作権管理団体との「著作権戦争」を受けて少なくとも70年以上前の古い曲だけを流すようになったところ選曲が好評を博し、意外にも聴取率を伸ばしている。 BNRの経営陣は、音楽著作権の管理団体「ミュージカウトル(Musicautor)」に値上げされた著作権使用料の支払いを拒否。同局はここ2か月ほど、クラシック音楽や懐かしいジャズ、フォークソングだけを流している。 著作権使用料の支払いを拒否したことでBNRは曲構成から現在の楽曲を減らし、ほこりをかぶったアーカイブから古い曲を発掘することを余儀なくされた。欧州連合(EU)では、著作権の保護期間は作曲者の死後少なくとも70年とされている。 こうした曲構成の変化がリ

    著作権使用料値上げに対抗、レトロ曲で聴取率アップ ブルガリア
    navagraha
    navagraha 2017/02/28
    「リスナー調査によると、曲構成が変わった今年1月のBNRの聴取率は2016年第4四半期平均比で20%上昇した。ラジオ局別の聴取シェアは16.5%となり、順位を1つ上げて3位となった」