タグ

appleとネタに関するnavecinのブックマーク (2)

  • 「感性を疎外しない」好きは必読 - ARTIFACT@はてブロ

    愉快なアップルファンコピペ - ARTIFACT@ハテナ系 この記事のフレーズ「感性を疎外しない」は一部で大人気だけど、検索したら他でも発見。 MacBook Air 17枚目 _/ MacBook Air 18枚目 730 :名称未設定:2008/04/30(水) 11:36:28 id:UtIvXNMR0 ぼくもMacBook Airを使い始めて日が浅いけど、 Airは、ここから見える庭のハーブたちのような存在になってきた。 バッテリーや、つかいこなしとか詳しいことはわからないけど、 ハーブたちへの水やりのような、そんなたおやかな付き合い方を していけばいいんじゃないかと思った4月の終わり。 まだまだ自分の表現をAirに向き合って孤軍奮闘しているけど、 いつかコイツが透明なメディウムになって、 ぼくの自然な感性を阻害しない存在へと飛翔してくれるとうれしい。 ぼくらは、まだ情報を集めたり

    「感性を疎外しない」好きは必読 - ARTIFACT@はてブロ
    navecin
    navecin 2008/08/21
    あ、パリの彼女からiChatが入った(あとで使う)
  • iMacより前に存在したiシリーズ - GAME NEVER SLEEPS

    つい先ほど、Apple社による"iPhone"の発表(http://japanese.engadget.com/2007/01/09/iphone/)もされたことだし、そろそろ僕だけが知る真実*1を話してもいい頃だろう。 "iMac"の開発コードが2番目の"iシリーズ"を意味する"i-002"と呼称されていたことは有名だが、"i-001"が何であるかを知る人間は少ないのではないだろうか。今回は、あまり知られていない「iシリーズ」はじめて物語をお届けしようと思う。 話はApple社の創立者の一人、スティーブ・ジョブズが"AppleII"によって世間で知られる前、彼がATARI社に勤務していた頃までさかのぼる。 若いジョブズは会社に対して、大胆なビジネスプランを提案しようと準備していた。個人向けのコンピュータ、すなわちパーソナルコンピュータによる、新市場への参入である。彼は日常の業務をこなしつ

  • 1