タグ

bogusnewsに関するnavecinのブックマーク (50)

  • 下野新聞が産経のTwitter発言に猛抗議「下野初めてとは非常識」 - bogusnews

    栃木県随一のクオリティペーパーで知られる下野新聞(社:宇都宮市)が、産経新聞社会部がネットサービス「Twitter」に書き込んだ内容について、正式な抗議声明を発表した。同紙は 「“初めて”とはたいへんな非常識だ」 と産経に紙面での謝罪文掲載を要求している。 問題になっているのは、産経新聞社会部記者が30日深夜にTwitterで 「産経新聞が初めて下野なう」 と書き込んだ一件。これに対し下野新聞側は 「新聞記者ともあろうものが“今日初めて下野新聞を読んだ”と公言して恥じないとは何事か」 と怒っている。 下野新聞と言えば、国内で最も読書人口の少ない栃木県で高いクオリティを保つという難事業に長年取り組み、言論人の尊敬を集めてきた有力紙。足の爪を切るとき床に敷くのにも便利と県民に親しまれている。それだけに、たかが東京の一地方紙に過ぎない産経の記者に「読んだことなかった。初めて」と言われたことはが

    下野新聞が産経のTwitter発言に猛抗議「下野初めてとは非常識」 - bogusnews
  • 裁判員に外国人まぎれ込む─証人に質問し法廷混乱。取り押さえ審理続行 - bogusnews

    東京地裁で開かれている初の「裁判員裁判」に、裁判員として外国人がまぎれ込んでいたことがわかった。4日午後、粛々と進んでいた審理の最中に 「証人に質問する」 という空気読めてない行為に走ったため日人でないことが判明したもので、法廷は一時騒然とした。この外国人はすでに拘束され取り調べを受けているが、人はふてぶてしく「自分は日人だ」と主張し容疑を否認しているという。 今回の裁判員裁判は3日から開かれており、初日は裁判員が誰も質問しないという日的様式美でつつがなく審理がおこなわれ、関係者一同「“和”を守ったよい裁判だった」と胸をなでおろしていた。しかしきょう午後の審理では、被害者親族が証人として出廷・尋問に応じるさなか、会社員ふうの女裁判員が突如 「あのー、質問があるんですけどー」 と発言するという暴挙に出た。明らかに日人とは思えない行為に法廷は騒然となり悲鳴をあげる傍聴人も出たが、駆け

    裁判員に外国人まぎれ込む─証人に質問し法廷混乱。取り押さえ審理続行 - bogusnews
  • 医師ブログ「メンゲレの溺れるほど殺したい」が書籍化 - bogusnews

    ポーランド南部や南米ブラジルでの医療実験記録が人気でブレイクした医師のブログ 「メンゲレの溺れるほど殺したい」 が、このたび書籍化されることが判明した。書籍のタイトルはブログと同じで、文芸社から8月上旬に発売予定とのこと。ブロゴスフィアでは「すごい」「アーリア人必読」といったコメントが盛り上がっている。 「メンゲレの溺れるほど殺したい」は、ドイツ人医師であるヨーゼフ・メンゲレさんによるブログ。豊富な人体実験記録と、レイシストごころを絶妙にくすぐるガス室送りユダヤ人の的確なチョイスで人気を博した。特に毎回掲載される、ナチスらしい武装親衛隊ルックに身を包み白手袋を着用した自分撮り写真は 「イケてる」 「ちょー死の天使っぽい」 と話題を呼び、モサドやサイモン・ヴィーゼンタールが血眼になって探し回るほど。今年の2月には「アルファブロガーアワード」も受賞していた。 今回の書籍には、旅行先での「金髪碧

    医師ブログ「メンゲレの溺れるほど殺したい」が書籍化 - bogusnews
    navecin
    navecin 2009/07/09
    主幹の記事は政治的・宗教的に寛容なオタクにしか受け入れられないから、ヒトに勧めるのにも気を使うんだよなあ……。書籍化は困難かも。
  • 未来予想社、新たなバズマーケティングサービス「ヒネッター」を開始 - bogusnews

    ネット系ブラック企業の未来予想株式会社(庄子素史社長)は17日、まったく新たなバズマーケティング手法を取り入れたプロモーションサービス 「ヒネッター」 の提供を開始した。メディアの多様化が進むなかで効果的なプロモーションをおこなうにはどうすればよいか首をひねっている広報担当者は多いが、同サービスを利用すれば社員の首をひねりつぶすだけで最適なPRが可能になる。 同社はプレスリリースを1回代行配信するだけで4万円もぼったくる「@Press(アットプレス)」で企業のプロモーション支援をおこなってきたが、権利ばかり主張して義務を果たさない無能人が社内にいるため費用対効果に難があった。「ヒネッター」は、いわゆる 「炎上」 を活用したまったく新しい手法を導入。「気に入らない社員を労働法無視で首切りする」などコンプライアンス的に非難必至の愚行にわざと走ってネットの注目を集め、自社サイトや新サービスなど任

    未来予想社、新たなバズマーケティングサービス「ヒネッター」を開始 - bogusnews
  • 「君辞めたまふことなかれ」与謝野財務相が辞めゆく鳩山氏に詩 - bogusnews

    鳩山邦夫総務相は12日午前首相官邸で辞意を表明した。麻生首相は慰留しない見込みで、空席となる総務大臣職は与謝野馨財務・金融・経済財政担当相が当面兼任するとのこと。はからずも鳩山氏の後を継ぐかたちとなった与謝野総務・財務・金融・経済財政担当相は、記者団に 「お辞めになるのはたいへん残念だ」 と語りつつ、気持ちをしたためた詩を発表し鳩山氏におくった。記者らは「長年の朋友への想いが伝わってくる。すごい文才だ」と一様に涙を流していた。 以下全文: ああおとうとよ 君を泣く 君辞めたまふことなかれ 末に生まれし君なれば  奇行失言まさりしも 親は刃をにぎらせて 支持率下げろと をしへしや 太郎困らせ死ねよとて 六十までを そだてしや 日のの国の まつりごとの 旧家をほこる ぼんぼんの 親の名を継ぐ君なれば 君辞めたまふことなかれ かんぽの宿は売れたれば 安かろうとも何事ぞ 君は知らじな あきびとの

    「君辞めたまふことなかれ」与謝野財務相が辞めゆく鳩山氏に詩 - bogusnews
  • 小沢君、どこ行ってもうたんや・・・

    3年前に党首になった小沢君は、全然仕事をしません。 参院選では、うちには勿体ないような議席を取っていたので続投させましたが、 ふたを開けてみたら、 選挙応援に出たらいつまでたっても会議に戻ってこないし、 お願いしたマニフェストを一ヶ月かかっても書き上げることができないし、 政治資金を任せてもいい加減で特捜部から大目玉をらうし、 全く困ったもんなんです。 でもね、もう60を過ぎる彼を首にしてしまったら、 次に雇ってくれるところはないんじゃないかと思って、我慢しています。 そんな彼ですが、討論はまるっきりだめでも、 実は選挙を任せたらピカイチってことに最近気付きました。 根気よく使っていれば、長所が見つかるもんです。 このように、うちはエリートの集まりではありません。 労働組合の幹部から、「この子、民主党さんとこで世話したってくれへんやろか」と 頼まれて仕方なく採用したり、公募で採用しても

    小沢君、どこ行ってもうたんや・・・
  • 「数学やるとモテる」?! NHKがドラマで誤解招く描写を謝罪 - bogusnews

    NHKは、総合テレビで放送中の連続ドラマで 「誤解を招く描写があった」 として、関係者に向けた謝罪文をホームページに掲載した。これまでもあまたの不祥事を起こしてきたNHK。フィクションとはいえ、無責任に誤った情報を垂れ流し世間に混乱を招いたことで、改めてマスメディアの矜持が問われることになりそうだ。 問題になったのは1月から放映中の学園推理ドラマ「Q.E.D. 証明終了」。高校生にしてMIT出身の数学者である主人公が、次々に起こる難事件を解決してゆく…という筋書きだ。しかし、劇中で 「主人公がアイドルみたいにかわいいおてんば娘とちょっとイイ感じになる」 という描写があったことから、現実の数学者から「事実と異なる」とクレームが殺到していた。 匿名希望の数学者は 「“数学をやっているとモテる”という誤った印象を与えかねない。事実は逆で、わたしなど学部時代から女性とまったく会話したことがない」

    「数学やるとモテる」?! NHKがドラマで誤解招く描写を謝罪 - bogusnews
  • 【新作映画】壮快アクション!「ドランクミニスター・酔臣」 - bogusnews

    ひとりの若者が苦しい修業を乗り越え強く成長する…かつて流行したカンフー映画を彷彿とさせる、壮快なアクション映画の新作が登場した。その名も 「ドランクミニスター・酔臣」 ひとりの若き宰相が奥義「酔臣」を身につけ悪を打ち倒すまでを描く。 あらすじ。名門政治家の家柄に生まれたドラ息子のマーションターリュウは、地盤を継ぎ善政をしくための訓練もおろそかに、まんがを読んでおもしろおかしく暮らしていた。そんなある日、たまたま街ですれ違った国民に定額給付金と消費税引き上げで喧嘩をしかけたところ、逆に漢字が読めなかったために支持率をコテンパンに下げられる屈辱を味わう。 おのれの未熟さを知ったターリュウは、修業のため伝説の名政治家・チュンセンショウピンに弟子入りする。ショウピンは奥義 「酔八臣の拳」 の使い手。酔えば酔うほど支持率が上がる─という伝説の拳の持ち主だ。ターリュウはショウピンのもと、修業のため毎夜

    【新作映画】壮快アクション!「ドランクミニスター・酔臣」 - bogusnews
  • 喫煙容認、こんどは小学校でパイプも─東京都 - bogusnews

    戦後教育の荒廃はどこまですすむのか…。愛知県の私立高校が学生寮に喫煙室を設置したとして家宅捜索を受け問題となっているが、こんどはさらに悪質な事例が…。都内の小学校で、幼い小学生が学内でパイプを吸うことを黙認されていたことがわかった。警視庁は現在、校則違反容疑で調べを進めている。 この学校は都内世田谷区のとある小学校。警視庁の調べによると、同校に通う北沢たかし容疑者(11・仮名)が、今年9月ごろから教室にパイプを持ち込み 「すげーだろ。おとなだろ」 「スースーすんだぜ」 と級友に見せびらかしながら、たびたび吸っていたという。たかしくんの担任はこれを把握しながら黙認していたとのことで、同庁は教師の責任についても厳しく追及していく方針。 取り調べに対し、たかし容疑者は 「夜店で買ってもらったので、みんなに自慢したかった。甘くておいしかった」 などと泣きじゃくるふりをしながら言い訳しているという。

    喫煙容認、こんどは小学校でパイプも─東京都 - bogusnews
    navecin
    navecin 2008/12/03
    ハッピータンの粉による薬害ついても詳しく
  • 「専門家が宿題解いてくれる」Webサービス、小学生が開発: bogusnews

    先生に出された難解な宿題を専門家が無償で解いてくれるという夢のようなWebサービスが公開された。しかも開発したのは都内在住の小学生。悪夢のような問題に毎日苦しんでいる子どもたちには福音となりそうだ。 4日までに公開されたのは 「宿題.in」 だ。世田谷区の小学生・北沢たかしくん(11)が開発した。使い方はかんたん。解けない宿題を動画にエンコードして、 「日教組の捏造問題~ 解けないなんてチャチなもんじゃねえ。正解のない宿題を出されたぜ」 などとキャプションをつけアップするだけ。すると、どこからともなくその筋の専門家がきて「こっ、このバカ共がっ!」と正解や解説を投稿してくれる。 開発者のたかしくん自身も、このサービスで宿題を片付けている。 「分数の割り算が解けるなんて捏造」 という質問をアップし、「割る数の分母と分子入れ換えるってなんだよ、日教組の捏造だろプギャーm9」などと自演コメントを入

    「専門家が宿題解いてくれる」Webサービス、小学生が開発: bogusnews
  • 英霊アンケート─終戦記念日の過ごし方「靖国神社以外で」が9割も - bogusnews

    第二次世界大戦で亡くなった英霊を対象に弊紙がおこなったアンケートで、終戦の日を靖国神社ではなく 「実家で過ごす」 とする回答が90パーセントを占める結果が出た。戦後60年以上が経過して愛国意識が薄れている危機的状況が明らかになるとともに、今年も主要閣僚らの多くが靖国を訪れた公式参拝の意義が問われそうだ。 アンケートは15日の午前中、恐山イタコ通信による電話調査で2,000柱を対象におこなった(有効回答数1,945柱)。 「終戦の日である8月15日、あなたはどこで過ごしますか」 という設問に対し、「実家で子孫と過ごす」との回答が90.1パーセントでもっとも多かった。他の回答は「わからない」が6.4パーセント、「ここは寒い、寒いよ…」が3パーセントのいっぽう、「靖国神社で過ごす」はわずか0.5パーセントだった。 「実家で過ごす」と答えた英霊に「なぜ靖国に行かないのか」と聞いたところ、 「お盆は

  • iPhone 3G人気、背景に「吊り橋効果」? イライラを恋愛と勘違い - bogusnews

    毀誉褒貶相半ばしつつ一部から熱烈な支持を集めるアップル社の新型携帯電話「iPhone 3G」。なぜこれほど人気があるのかについては長らく疑問とされてきたが、その原因が 「吊り橋効果」 にあることが企業の調査でわかった。同効果は恋愛論でよく引き合いに出されるものの、デジタルガジェットの売れ行きに関係があるとするレポートははじめて。 吊り橋効果は、男女ふたりを吊り橋のようにハラハラドキドキする環境に置くとトキメキと勘違いして恋に落ちてしまう─というもの。古今東西多くの症例が報告されており、これで人生の舵取りを誤った患者も少なくない。このたび、都内文京区のベンチャー企業・ユビキタスエンターテインメントが同社社長と彼のiPhone 3Gを被験者として調査をしたところ、iPhone購入者が熱烈な信者に変わる過程でも同様の効果が確認されたという。 同社の調べによると、iPhone購入者は 3日前から並

  • 【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews

    秋葉原通り魔事件で刃物所持に対する警戒が強まるなか、アーミーナイフを所持していた男性を任意同行しようと10人以上の警官が取り囲む騒ぎが、15日午後、都内中央区の路上で起きた。ナイフの大きさが銃刀法の規制対象外だったことから男性は無罪放免となったが、市民のあいだで治安維持に協力しようとするモラルの低下しつつある嘆かわしい現状が、あらためて浮き彫りになったかっこうだ。 警視庁佃署によれば、騒ぎが起きたのはこの日午後1時すぎ。警ら中の巡査が中央区佃の高層マンション前でひげ面マッチョの怪しげな男を発見。呼び止めて職務質問したところ、所持品からスイスアーミーナイフが見つかったため銃刀法違反の疑いで任意同行を求めた。しかし、男性が 「これは仕事道具」 「大きさも銃刀法に違反しない」 などと主張。同行を拒否したため、一時は応援の警官が10人以上も駆けつけて押し問答の騒ぎとなった。 警官側は「どうしてPe

    【ナイフ所持】アルファギークを警官10人以上が取り囲み、一時騒然・東京 - bogusnews
  • 冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews

    人気漫画家が「週刊少年ジャンプ」に連載していた作品の原稿を紛失されたとして、集英社を相手に損害賠償を求め提訴していたことが6日までにわかった。漫画原稿の紛失をめぐって著者・出版社間で裁判になるのは異例。 この漫画家は「幽☆遊☆白書」などで知られる冨樫義博さん。訴えによると富樫さんは、98年ごろからジャンプ誌上で「HUNTER×HUNTER」の連載を開始したが、入稿した原稿を編集部がたびたび紛失。とりわけ07年には30回以上にわたって原稿が失われ休載の憂き目を見るハメになっただけでなく、代原として落描き同然の下描きを掲載されたこともあったという。 冨樫さんは、 「みっちり描きこんだ原稿をなくされ、“休載漫画家”の汚名をきせられた被害は甚大」 として、約1億円の賠償を集英社に求めている。対する集英社側は「訴状と次回原稿が届いていないのでわからない」とコメントを避けている状態だ。 注:昨日のbo

    冨樫義博さん、集英社を提訴─人気漫画「完成原稿失った」 - bogusnews
  • 日本のモテない男性すべてが童貞生活を終了する日 - bogusnews

    新着記事 Google Glass、実は日人を差別する陰謀だった!「Grassってなにwww」 2013/05/16 新名称「母さん助けて詐欺」の略称「カアケテ」で全国の母さんかえって混乱 2013/05/15 橋下共同代表「コミケに慰安婦必要」夏コミから導入訴え 2013/05/14 「暑さ指数」きょうから公開、西川貴教など指標にわかりやすく 2013/05/13 人気アニメ「進撃の巨人」、サシャの放屁シーン検閲でネット炎上 2013/05/10 ガルパン2期はパラレルもの「ボーイズ&パンツ」で衆道描く 2013/05/09 安倍首相「ある国を辱めたり貶めるヘイトスピーチは大間違い」と諫める 2013/05/08 「Gunosy」は、ただのアカシックレコードのコピーだった! 2013/05/07 内閣府タスクフォース「ロリコン解禁」を決定──晩婚・晩産に歯止め期待 2013/05/06

    日本のモテない男性すべてが童貞生活を終了する日 - bogusnews
  • 「ガス室ってなに?」「集団自決?」老人の健忘症進行で業界四苦八苦 - bogusnews

    老人たちの脳の衰えが進行するなか、雑誌出版社や新聞社が紙面づくりに苦しんでいる。以前なら常識だった事実を書いても、 「なにそれ? そんなことあった?」 と問い合わせが殺到するからだ。各社は歴史的事実にかかわる記事を掲載しないようにしたり、そもそも「なかった」ことにしてしまうなど対応に追われている。 都内出版社が発行する、ある雑誌。たびたび歴史をテーマに取り上げる硬派な誌面で知られていたが、ある日、読者だと名乗る老内科医から問い合わせを受けた。 「“アウシュビッツ”とか“ガス室”ってなんですか?」 頭の弱い人なのだろうとはじめは笑って取り合わなかったが、たびたび同様のクレームを受けるにつれ対応の必要性を痛感。読者にわかりやすいよう「ガス室はなかった!」との特集を組んだ。皮肉なことに、この号は過去もっとも支持をあつめることになったという(同誌はその後廃刊)。 新聞も老人対策にいそがしい。首都圏

    「ガス室ってなに?」「集団自決?」老人の健忘症進行で業界四苦八苦 - bogusnews
    navecin
    navecin 2008/05/12
    モテなかった「過去]
  • 「おとなの常識」ネタ切れ深刻─編集者、世界から発掘いそぐ - bogusnews

    フリーペーパーのミニコラムや電車の車内放送、ポータブルゲームコンテンツなど…。各方面で引く手あまたなのが 「おとなの常識」 を教える読み物だ。常識ある日人の育成にも一役かっている。しかし、活用の舞台が増えるにつれカンジンの常識の在庫が枯渇する事態が深刻化。かわってこうした読み物の編集者やライターが目を向けているのが“世界”だ。 「向こうから同じ部族の既婚者の女性がタロイモをもってやってくる。未婚男性のあなたはどう挨拶すべきか」 正解は「股間を見せつけにこやかに微笑む」。パプアニューギニア島ニラウカワ族なら誰でも知っている常識だ。都内編集プロダクションに勤める田中泰次さん(32)が、現地取材で苦心して収集してきた珠玉のひとつである。 車内放送向けの常識コラムを書いている田中さんも、かつては日国内の常識を題材にしていた。しかし、書き続けているうちに 「訪問先の家屋が清朝末期様式だった場合、

    「おとなの常識」ネタ切れ深刻─編集者、世界から発掘いそぐ - bogusnews
  • 書店員らマンガの墨塗り作業に追われる─白熱電球廃止決定で - bogusnews

    甘利明経済産業相は5日、12年までに国内の白熱電球を全廃する方針を正式に表明した。これに伴い、大忙しとなっているのがマンガを販売している書店などの従業員たちだ。発表から一夜明けた6日、各地の書店店頭では在庫のマンガに墨塗りを施す作業に追われる店員たちの姿が見られた。 新宿の紀伊国屋書店アネックス。この日、アルバイトを含めた店員およそ20名は始業時間の10時からつきっきりで 「白熱電球の出てくるマンガのコマを墨で塗りつぶす」 という作業に追われた。都内でも最大級のマンガ在庫を抱える同店だけに、作業は一日では終わらず「翌週いっぱいかかるのではないか」(同店担当者)という。 墨塗りの対象となっているのは、手塚治虫や藤子・F・不二雄など古典的な作家の作品が多い。店員は1ページずつめくり 「のび太がくだらないことを考えついて電球を光らせているシーンはないか」 「ブラックジャックがひらめいているシー

    書店員らマンガの墨塗り作業に追われる─白熱電球廃止決定で - bogusnews
  • ネットで人気の菊池教授「わたしはA型」に「ああ、やっぱり」の声 - bogusnews

    ニセ科学糾弾の先鋒をにない、人気の論客として知られる大阪大学の菊池誠教授(42)。めったにプライベートな情報は明かさない彼だが、このたび自身のblogで 「わたしの血液型はA型」 と告白。ネットでは「やっぱり? Aっぽいもんね~」と大きな反響を呼んでいる。 blogに投稿があったのは今月2日。 「親がおおらかなので自分もO型だと思ってたんだけど、学校ではじめて献血してみたらA型と言われてビックリ~」 と書かれていた。「額に“A型さんありがとう”と貼り紙をして寝たことがあるけど、そのせいかな」と、当惑ぶりを伺わせる一言もポツリ。 この記事には同日中に100件以上ものコメントが寄せられたが、ほとんどは 「論理的かつ几帳面な仕事っぷりで、前からAっぽいと思っていた。」 と納得したようす。一部には「ホントは二重人格のAB型で、ウソついて騙そうとしてるんじゃないの」的に中傷するものもあったが、特に炎

    ネットで人気の菊池教授「わたしはA型」に「ああ、やっぱり」の声 - bogusnews
  • チベットで道路に寝るのがブーム - Ameba News [アメーバニュース]

    いまチベットで道路に座ってリラックスするのが大流行しているという。しかし、街中でたむろをするのではなく、国道や幹線道路などで座り込み、リラックスするのがブームなのだ。 この道路座りはどうしてブームになったのか? チベットの道路に詳しいチベット人のマッパマさん(37歳)によると、これは「おこるべくしておきた現象」とのこと。なんでも、チベットは昼と夜の気温差が激しく、昼間は20度をこす気温でありながら、夜はマイナス15度になることもあるという。それゆえ、昼間のアスファルトの道路は非常にあたたかく、チベット人たちは道路に密着して熱を感じたいのだという。 朝や夜が冷える地域に住むチベット人たちにとって、道路の熱は非常に大切なエネルギー吸収源になるわけだ。道路で座ったり寝たりできるのは、チベットの首都・ラサではあまり見かけなく、特にダァムやシガツェ方面(チョモランマ方面)に向かう道路に多いという