Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたので本サーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。
Fast Flipは、オンラインメディアの記事を紙の新聞や雑誌をめくる(flip)のと同等のスピードで読めるようにするというサービス。トップページには「人気記事」「セクション別」「テーマ別」「メディア別」などにカテゴライズされた記事のサムネールが並んでおり、そこから読みたい記事を選ぶことができる。 記事はpngフォーマットの画像ファイルになっており、記事の一部しか読めないものもあるが、記事をクリックすると提携先メディアの該当記事に飛び、続きを読むことができる。現在の提携メディアは、New York Timeなどの新聞、Esquireなどの雑誌、TechCrunchなどの人気ブログなど39に上る。Google Accountでログインしていれば、気に入った記事に投票したり、Fast Flipをパーソナライズすることができる。同サービスは記事横に表示する広告の収入で運営し、収入は提携メディアと
1976年生まれ。2000年中央大学卒業。 米国留学中の1999年にインターネットの匿名掲示板 「2ちゃんねる」を開設。現在、東京プラス株式会社代表取締役、有限会社未来検索ブラジル取締役、 株式会社ニワンゴ取締役・2ちゃんねる元管理人。 普段どうやって情報収集をしていて、どんな内容が多いですか? 新聞は全く見なくて、テレビも雑誌もほとんど見ないっすね。普段は、ネットですかね。テレビは、「ディスカバリーチャンネル」か、地震があったときぐらい。雑誌は、連載をしている「SPA!」が送られてくるので読むぐらいですかね。「ネットランナー」という雑誌に連載しているはずなんですけど、僕見たことないんですよ(笑)。 ネットは、定期的に見ているのは、「ニュー速」(注:2ちゃんねるの「ニュース速報」板)と「はてなブックマーク」。ニュース系のサイト以外で、いつも見ている特定のサイトはないですね。このゲームや
Google、ユーザーデータの完全開放を目指すサイト「Data Liberation」立ち上げ:データはユーザーのもの 米Googleは9月14日、Googleサービス内のユーザーデータをデータ所有者が自由に扱うことをサポートするサイト「Data Liberation」を立ち上げた。 同サイトを立ち上げたのは、Googleのシカゴオフィスの社員が2007年に結成した「Data Liberation Front」チーム。エリック・シュミットCEOが日ごろから語っている「われわれはユーザーを縛らない」というポリシーを具体化するため、同社のさまざまなサービス上のユーザーデータのインポート・エクスポート機能を充実させることに尽力しているという。 これまでにBlogger、Gmail、App Engineなど、サービスの半分近くを“自由に”しており、向こう数カ月のうちにGoogle SitesとGo
iPod touchにカメラがつかない理由 Appleの9月9日のイベント前、業界観測筋の多くは「iPod nanoとiPod touchにカメラが搭載される。touchにはビデオカメラが載るかもしれない」と予想していた。しかしふたを開けてみると、iPod nanoはビデオカメラ搭載、iPod touchはカメラなしだった。「iPhoneとの競合を避けるためにtouchにカメラを付けなかったのでは」という説もあるが、AppleのiPhone・iPodマーケティング担当副社長は、iPod touchは「優れたiPod」「優れたモバイルコンピュータ」「優れたゲーム機」を目指しており、カメラはこの目的に必ずしもそぐわないと話している。Appleは8Gバイト版touchを200ドル以下で提供することに重点を置き、nanoにはtouchとの差別化のためにカメラを搭載したという。 So why no
gutarin - AKA twitter:gutarin presents.Google ReaderにFeed Bundle機能追加―簡単におすすめフィードのバンドルを作って共有できる ように日本語版でもいつのまにかなっていて、数人から共有設定申請が来ていたので、いろいろやってみました。memomemo。 GooleReaderの左側のメニューバーから「アイテムを参照」をクリック。 この画面になるので、右下の「パッケージを作成」ボタンをぽち。 パッケージにフィードやフォルダを右メニューからドラッグ 完成 上のはBlogバッジ はってみたぽ 共有フィードをまとめた閲覧ページも作ってくれた Google リーダー – gutarin.
米comScoreは米国時間2009年8月14日,米国検索エンジン市場の今後に関する調査結果を発表した。米Microsoftと米Yahoo!が提携を結んだが,両社のシェアを合わせても米Googleとの開きは依然として大きい。しかし,利用者への浸透率では,Googleに対抗できる可能性があるという。 6月の米国検索市場では,Googleが検索回数ベースのシェア65.0%を獲得した。Yahoo!は19.6%,Microsoftは8.4%で,合計シェアは28.0%にとどまった。しかし検索サービス利用者への浸透率を見た場合,Yahoo!とMicrosoft連合は73.3%にのぼり,Googleの84.0%との差は比較的小さかった。comScoreの指摘では,検索回数ベースのシェアで差が開くのは,Googleの利用者は1カ月当たり平均54.5回検索するのに対し,Yahoo!とMicrosoftの利用
グーグル情報革命の崩壊(1)/山本一郎(イレギュラーズアンドパートナーズ代表取締役) Voice8月14日(金) 12時52分配信 / 国内 - 政治 ◇方法論のなかった「web2.0」◇ 旧約聖書『創世記』に、バベルの塔に関するこんな一説がある。 「彼らはこう言った。『天まで届く塔のある町を作り、有名になろう。そして、全地に散らされることのないようにしよう』。そして人々は、天まで届く、高くて大きな塔の建設に着手した。だが、このような人間の企てを神が見過ごすはずがなかった。神は下ってきて、人間が建てた塔のあるこの町を見て言った。『彼らは1つの民で、皆1つの言葉を話しているからこのようなことをし始めたのだ。これでは、彼らが何を企てても妨げられない。ただちに彼らの言葉を混乱させ、互いの言葉が聞き分けられぬようにしてしまおう』。この神の決断によって、人々は同じ言葉で話せず、相互に意思疎通を図
Google Ad Plannerのデータが更新され、大幅にデータを参照できるサイトが増加した。新聞社サイトのデータも前回調べた時は全国紙・スポーツ紙・ブロック紙までだったのが、各県の県紙にいたるまで網羅されるようになってきた。なお、若干のインターフェイス修正を行っている。 データは2009年4月のもの。トップはYOMIURI ONLINEで月間のユニークビジター1500万、ページビュー2億3000万。以下、ユニークビジター順に毎日.jp、イザ!、サンスポ、NIKKEI NET、asahi.comと続く。 下記のリストはGoogle Ad Plannerから「Geography > Japan」「Language > Japanese」を選び、「Category > Newspapers、News Networks、Sports」を選択したリストの中から、全国紙、スポーツ紙、通信社、地方紙
Googleは,動画ニュースパブリシャーにYouTubeパートナープログラムへの参加を呼び掛けている(Googleの公式ブログにより) YouTubeパートナープログラムの参加企業がYouTubeサイトに投稿した動画は,YouTube NewsページやGoogle Newsで露出される機会が増えることになる。 Googleはパートナー企業に対しマネタイズを支援するという。例えば動画メディアの広告枠営業とか,パートナー企業のプロモーションをGoogleが支援する。パートナー企業の成功事例として,Demand Media が紹介されている。 こうした動きからもわかるように,Googleはニュースパブリシャーとの共存共栄を推し進めたいのだろう。赤字を垂れ流している思われるYouTubeやGoogle Newsのテコ入れする狙いもあるはずだ。 だが,経営的に日増しに厳しくなっていく新聞社サイトが消
「Google Chrome OS」でMicrosoftに真正面から勝負を挑んだGoogle。このOSは重要な意味を持つが、実はあまり重要ではないと考えられる理由もある。 米Googleは米MicrosoftのWindowsと競合する可能性があるOSを投入する計画を発表した。「Google Chrome OS」が非常に重要である理由は5つある。また、あまり重要でない理由も5つある。 Google Chrome OSが重要である5つの理由 1. とうとう来た! これはOSなのだ。OSを支配するベンダーは、アプリケーション市場も支配する。そして、ソフトウェア開発で金もうけをする手段を提供することによって開発者の心をつかむことができるのだ。 2. Chrome OSは、クラウド上に置かれたWeb 2.0アプリケーションと強力なブラウザを結ぶ重要なブリッジを提供する。GoogleがOSビジネスに参
Google が Google Chrome ブラウザを発表してから刺激的な 9 ヶ月がたちました。今や 3,000万人以上の方が、日々このブラウザを利用しています。Google Chrome はウェブで日常生活を行っているような方々のためにデザインされています--情報を検索したり、メールをチェックしたり、ニュースを読んだり、買い物をしたり、あるいは気軽な友人とのやり取りなど。しかし、ブラウザを走らせるオペレーティング・システムは、ウェブのない時代に設計されたものです。そこで本日、Google は Google Chrome を拡張させたプロジェクト -- Google Chrome オペレーティング・システムを発表いたします。これはオペレーティング・システムがどのような形であるべきかを再考する試みです。 Google Chrome OS はオープンソースの軽量オペレーティング・システムで
米Googleは7月7日、同社独自のOS「Google Chrome Operating System」を発表した。年内にコードを公開する予定だ。 Chrome OSは同社が昨年リリースしたChromeブラウザの延長線上にある新プロジェクト。同社はChromeを「Webで生活する人々のために設計した」が、Chromeが載っているOSは「Webのなかった時代に設計されたもの」であるため、OSの開発に着手したという。 Chrome OSはオープンソースの軽量OSで、初めはNetbook(低価格の小型ノートPC)を対象とする。Googleは年内にChrome OSのコードをオープンソース化し、同OSを搭載したNetbookは2010年後半に発売される見通しという。 Chrome OSはスピード、シンプル、セキュリティを柱とし、「数秒で起動してWebにつながる」という。ユーザーインタフェースは最小
5月末から6月にかけて、米国出張で2週間ほどAndroid端末を使う機会があった。使ってみると、同世代のスマートフォンとして競争相手であるiPhoneとの違いにいくつか気付いた。ここでは、私が気付いた両者の違いをざっくり主観を交えてまとめてみたい。 Android端末とiPhoneは、ケータイ、あるいはスマートフォンという文脈で考えれば、違いより、むしろ似ているところのほうが多い。両者とも、主にPC向けとして進化したモダンなOSとWebブラウザを搭載していて、タッチパネルを生かしたUIも同様だ。アプリケーションプラットフォームが開放されており、個人でもアプリ開発が可能という点も同じだ。Windows MobileやSymbian OSでも個人開発者によるアプリ開発は不可能ではなかったが、SDKの入手のしやすさや取っつきやすさ、ポータル的なマーケットの有無など違いは大きかった。iPhone向
Googleは米国時間6月24日、サードパーティーパブリッシャーに広告を販売および配信する同社プログラム「AdSense」について、携帯端末向けにベータプログラムを公開することを発表した。小規模な開発者グループ向けにテストを既に開始していたが、一般参加が可能となった、とプロダクトマネージメント担当バイスプレジデントSusan Wojcicki氏はブログ投稿で述べた。 モバイルアプリケーションは、最近のソフトウェア開発において話題の中心となっている。AppleのApp Storeは成長を続け、他社も独自のアプリケーションストアを代わりに展開している。多くの収入がアプリケーションの売り上げ自体で得られているが、別の収入源が現れつつあり、AppleはiPhone OS 3.0を公開してアプリケーション内での決済を可能にした。 Googleは当然、この動きに加わりたいと考えている。同様のサービスを
総務省は2009年6月22日,「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」の第2回会合を開催し,Google社のストリートビューに代表される道路周辺映像サービスの違法性に関する検討結果を報告した。ここでは,個人情報保護法に違反していないか,プライバシーや肖像権を侵害していないかを検討した。報告では,個人情報保護法の義務規定の適用外であるため違反には当たらず,プライバシーや肖像権に関してもサービスを一律に停止すべき重大な侵害があるとは言えない,との考えを示した。 個人情報保護法は,サービス事業者に同法の義務を適用する場合,事業者が「特定の個人情報を電子計算機を用いて検索することができるように体系的に構成したもの」を持っている必要があるとしている。簡単に言えば,個人情報が入った検索可能なデータベースを持っていることを指す。道路周辺映像サービスは,特定の住所から特定の個人を検
電子書籍市場で足場を固めつつあるAmazonに対して,文書ストアを開設したScribdが挑戦する。 このほど,そのScribdが出版社Simon & Schuster(CBSの一部門)と提携し,Simon & Schusterが発行している書籍のデジタルコピーを文書ストア“Scribd Store”で販売することになった。約5000タイトルを売ることになっているが,中にはStephen King, Dan Brown,それにMary Higgins Clarkなどのベストセラー作家の作品も含まれる。 文書ストアScribd Storeは,文書共有サービス(Scribd.com)をベースにして先月に開設されたばかりの文書マーケットプレイス・サイトである(こちらを参照)。出版社を含む企業から個人までの誰もが,小説やレポートなどを販売できる。 ところで文書ストアの土台となるScribd.comは
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く