タグ

沖縄タイムスに関するnews_creeperのブックマーク (22)

  • USJが沖縄に新テーマパーク (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    大阪市の米映画テーマパーク「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)」の運営会社のグレン・ガンペル最高経営責任者(CEO)は18日、新たなテーマパークを沖縄県に建設する方針を明らかにした。具体的な場所や時期は示さなかった。 大阪市で報道陣の取材に応じたガンペルCEOは「映画をテーマにしたパークではない。沖縄の場所に合うものをつくる」と説明。グレン氏は「(大阪のテーマパークのUSJと比べ)規模はそう大きくない。巨大ではないが大きな部類に入る」と一定規模の施設を新設する考えを示した。 一方で「あくまで初期計画の段階。(新テーマパークの計画が)うまくいくかは分からない」とも話した。 同社広報によると、同社は沖縄進出に向けた県内での調査事業を継続しており、「計画があるのは事実」としている。 開業時期や規模については未定としている。

  • 【深掘り】中国人観光客、那覇空港保安の穴スルリ 外国語表示に課題 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    那覇空港が1時間余りにわたって閉鎖され、手荷物検査済みだった乗客全員の検査をやり直す異常事態が9日に発生したのは、乗り継ぎの中国人女性客3人が手荷物受取所に誤って出入りしたことが発端だった。少なくとも発着の5便が欠航、25便が遅延となり、約6200人の足に影響が出た。利用客からは「テロだと思った」「セキュリティーはどうなっているんだ」と怒りと困惑の声が挙がった。なぜ、ここまでの混乱が起きたのか。 国土交通省の那覇空港事務所や豊見城署によると、女性3人は午後4時15分ごろ、石垣島から到着した。羽田行きの便に乗り継ぐ前に、2階の到着口から同じ階の免税店に寄ろうとしたところ、道に迷って1階に降り、乗り継ぎ客の立ち入りが禁止されている手荷物受取所に誤って入ったという。 複数の関係者によると、3人が荷物受取所に立ち入った後、搭乗待合室へ戻ろうとした際、警備員は声を掛けたが制止できずに見失ってしま

    【深掘り】中国人観光客、那覇空港保安の穴スルリ 外国語表示に課題 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 稲の食害 “犯人”はカピバラ 頭抱える石垣市 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【石垣】石垣市で野生化したカピバラが稲をべる害が昨年秋から発生している。2年前に目撃され、当初はおとなしい草動物で実害はないとみられていた。運動能力が高く、捕獲が難しい上に、行政は「駆除名目が見つからない」と困惑。稲作農家は収入の大半を占める1期米に被害が出ないか気をもんでいる。 かみ切られた稲の苗が放置された水田で農家の上地国博さん(74)は「苗が41箱分われていた。もうショックで…」と声を落とす。5日朝の田植えのため前日、苗箱を水田に置いていた。周囲には3指の足跡が複数あり、JA担当者は「イノシシは2指。3指はカピバラに間違いない」と断言する。 上地さんはJAから急きょ苗を購入した。2万3千円の出費。「1期米がやられると大損害。早く対応してほしい」と訴えている。 カピバラは2013年、市内の観光施設から逃げたとの見方があるが、同施設は否定する。水辺に生息し、13年は

    稲の食害 “犯人”はカピバラ 頭抱える石垣市 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    news_creeper
    news_creeper 2015/03/08
    稲の食害 “犯人”はカピバラ 頭抱える石垣市
  • 玄米に糖尿病改善成分 琉大など研究グループ (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    玄米に豊富に含まれる成分「ガンマオリザノール」に、糖尿病の改善・予防効果があることを30日までに、琉球大学大学院医学研究科の益崎裕章教授(第二内科)と日学術振興会特別研究員・小塚智沙代さん(28)らの研究グループが明らかにした。米国内分泌学会誌「エンドクリノロジー」に近く掲載される。同誌電子版が報じた。高機能サプリメントや医薬の開発が進められており、5年以内をめどに実用化される見通しだ。 研究グループは2012年1月、ガンマオリザノールに、人が能的に持つ高脂肪への欲求を抑える働きがあることを米国糖尿病学会誌に発表。玄米の効用で相次いで世界初の発見に結び付けた。 べ過ぎや脂肪・糖質に偏った生活を続けるとインスリンをつくる膵臓(すいぞう)の細胞機能が低下し、やがて糖尿病となる。今回の論文は、ガンマオリザノールが、この細胞の減少を予防することと合わせ、回復する働きがあることも突き止

    玄米に糖尿病改善成分 琉大など研究グループ (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • Yahoo!ニュース - 【電子号外】仲井真知事が2件承認 辺野古工事変更 退任4日前 (沖縄タイムス)

    名護市辺野古の新基地建設に向けた埋め立て工事の変更申請で、仲井真弘多知事は5日午後、「工事用の仮設道路(3、計2800メートル)の追加」と「辺野古崎南側の中仕切護岸の追加」の2件を承認した。仲井真氏の任期は9日までで、退任4日前に、工事の進捗(しんちょく)に影響を与える重要な判断を下した。 11月16日投開票の知事選で、仲井真氏に約10万票の大差で当選した翁長雄志氏は、繰り返し「沖縄の将来のためにも、10日就任の次期知事に判断を委ねてほしい」と求めてきた。翁長氏を支持する政党や団体は4日に約2千人で県庁を包囲し、「知事選で辺野古ノーの民意は示された」と、判断の先送りを訴えた。反発はさらに強まっている。 変更申請3件の審査を担当する県土木建築部は同日、審査の終わった2件の結果を文書にまとめ、関係部長や副知事の決裁を得た。午後2時過ぎから那覇市与儀の知事公舎に集まり、仲井真氏に報告。最終

  • パーントゥへのクレーム どう見る (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    厄払いの泥を塗る手法が一部の観光客に受け入れられず、クレームにさらされている宮古島・島尻の奇祭「パーントゥ」。伝統的な祭祀(さいし)の継承と、観光化のバランスをどう考えていくべきなのか。幼少のころから祭祀を知る地元の自治会長と、来訪神行事に詳しい映像民俗学の専門家にそれぞれ聞いた。 パーントゥとは 島の言葉で「怪物」の意味。旧暦9月初旬、つる草を体に巻き、仮面を着けた3体の神様が平良島尻集落を練り歩く。一連の行事は秘事が多く、人や建物に厄よけの泥を塗るところだけ見学できる。1993年に国の重要無形民俗文化財に指定された。 ■地域行事 事前「勉強」を 島尻自治会長・宮良保さん 島尻のパーントゥは世界中を見ても、この地域にしかない非常に珍しい行事だと自負しています。永久に続ける島尻の「誇り」であり、観光客に限らず厄払いの泥を塗られ怒る人がいるのは考えられません。 文句をつけるなら見物を

    パーントゥへのクレーム どう見る (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 観光客3人おぼれ、2人死亡 宮古島砂山ビーチ (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    10日午前11時半ごろ、宮古島市平良の砂山ビーチで「男性2人が溺れ、心肺停止となっている」と119番通報があった。宮古島署によると、観光で訪れた40〜50代男性3人が遊泳中に溺れ、2人が心肺停止状態で病院へ搬送されたが、約1時間後に死亡が確認された。別の1人は意識があり、命に別条はないという。 第11管区海上保安部などによると、現場は台風8号の影響でしけが続いていた。沖縄気象台は、宮古島地方含む沖縄地方全域に波浪注意報を出していた。

  • マグロはえ縄切断相次ぐ 米艦艇か 沖縄本島沖 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄島南西沖で、県内漁協に所属するマグロはえ縄漁船のはえ縄が相次いで切られているのが見つかり、被害が計5隻に上ることが23日、分かった。被害が確認された今月16〜21日にかけては現場近くを航行する米海軍の艦艇を乗組員らが目撃しており、県水産課は米艦艇に警戒するよう県内37漁協などに文書で注意喚起した。 県漁業無線局に被害の一報が入ったのは18日。県水産課には翌19日に連絡があり那覇地区漁協と県近海鮪漁協所属の計4隻で被害を確認した。4隻とも切れた縄を結んで再び操業を続けたが21日に5隻目の被害が発生。県水産課が23日付で各漁協に注意喚起する事態に発展した。 被害を受けた5隻はすでに所属漁協に戻っている。ただ現時点で被害が米艦艇によるものと特定せず、県や漁協などは今後操業を終えて引き揚げてくる漁船から引き続き情報収集し、慎重に裏付けを進める考え。県は「事実と判明すれば米側に再発防止を申

    マグロはえ縄切断相次ぐ 米艦艇か 沖縄本島沖 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 沖縄三越 閉店へ 経営不振で 9月末 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    創業57年の老舗百貨店、沖縄三越(那覇市、杉山潤治社長)が経営不振を理由に9月末をもって閉店する方向で準備を進めていることが13日、分かった。14日にも従業員や取引先に説明し、会社の整理方針や跡利用などについて近く発表する見通し。提携する三越伊勢丹との契約が9月いっぱいで終了することもあり、閉店に向けて調整してきた。沖縄三越は2004年にも多額の借入金を抱えて経営悪化に陥り、主要債権者の沖縄銀行を中心に金融機関主導で会社分割による事業再生を進めてきた。 金融機関から役員を受け入れたほか、新たに出資を受けた三越(東京)からも経営幹部を迎えて経営体制やブランド力の強化に努めた。 営業面では人件費や営業時間短縮による光熱費の削減などで収益改善に取り組んだ。08年には豊見城市の商業施設トミトン内に品専門店「豊崎マイキッチン」をオープンした。 マイキッチンや空港店の好調な売り上げに支えられて

    沖縄三越 閉店へ 経営不振で 9月末 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    23日午後9時ごろ、那覇市上空で約10個のオレンジ色の光が漂っていたという、複数の目撃情報が紙に寄せられた。専門家は「天文現象とは考えられない」と話している。目撃者によると、那覇市通堂町の那覇港上空付近に複数の光が現れ、上下左右に移動を繰り返し、約15分後、全て消えたという。 石垣島天文台の宮地竹史所長は、動画で確認し「隕石(いんせき)が大気中に入り燃えながら落ちるときは地上から光が見えることがあるが、その場合は、ものすごい速さで飛ぶ。今回のように長時間ほぼ同じ場所に光がとどまるのは、天文現象ではないと思う」と話した。 浦添市西原から目撃した新垣覚さん(45)は「とても明るい光で、びっくりした。曲線を描きながら動いていたので、飛行機ではないと思う」。那覇市識名から目撃した竹尾慎太郎君(12)は「10個ぐらいの光が動いて、集まったり消えたりしていた」と話した。 航空自衛隊によると、謎

    UFO? 那覇の夜空に謎の光 目撃者複数 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 【電子号外】稲嶺氏が再選確実 名護市長選 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【名護市長選取材班】任期満了に伴う19日投開票の名護市長選挙は、現職の稲嶺進氏(68)=無所属、社民、共産、社大、生活推薦=の2期目の当選が確実となった。前県議で新人の末松文信氏(65)=無所属、自民推薦=との一騎打ちを制した。 稲嶺氏は、最大の争点となった米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設問題に「断固反対」し、保革を問わず幅広い支持層から票を集めた。基地受け入れに伴う再編交付金に頼らないまちづくりを訴え、受け入れられた。 1996年に移設問題が浮上して以来、5度目の市長選。対立軸が鮮明になる初めての選挙で、反対派が勝利した。 稲嶺進(いなみね・すすむ) 1945年7月生まれ。名護市三原出身。琉球大卒。72年に名護市役所入り。総務部長、収入役などを歴任。2004年から08年まで市教育長を務めた。10年1月の市長選に初当選。

    【電子号外】稲嶺氏が再選確実 名護市長選 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
  • 鳩山氏、普天間解決へ沖縄に拠点 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    鳩山由紀夫元首相は2日、宜野湾市の沖縄国際大学で講演し、首相時代に取り組んだ米軍普天間飛行場の返還問題の経緯を説明した。「最低でも県外」を目指した普天間問題では「米国に従属しすぎる日を真の意味で独立させたかった」と述べ、日の外交姿勢や日米関係の変革を模索していたことを強調した。年内か来年にも県内に活動拠点を設け、普天間の国外・県外移設に向けて県民と連携する考えも明らかにした。 講演は、鳩山氏が理事長を務める東アジア共同体研究所が、沖縄で初めて企画したシンポジウム「終わらない〈占領〉」の一環。 国外・県外移設が実現せず挫折した理由として「自身の力不足や、任命した閣僚が役所の発想にとらわれたことなどがあった」として、あらためて謝罪した。 また、移設問題の結論を出す時期を自ら「2010年5月末」と区切ったことで「結果として自らを追い詰めた」と釈明した。 東アジア政策では「価値観が違う

  • 沖縄で「ソフト闇金」暗躍 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    高い利息で金を貸し、連日集金する手法で社会問題化した日掛け金融が「ソフト闇金」になり暗躍している。低い県民所得や高い失業率を背景にかつて全国最多の380社近くあった県内の登録業者数は、高利が認められなくなった2010年の法改正でゼロになる一方、闇に潜った。危害を加えずに連日、顔を合わせる集金法は、被害者が業者に親近感を覚えるケースが多く表面化しにくい。(小寺陽一郎) 「融資の件でお電話しています」。県内の50代男性の携帯電話に、見知らぬ男から電話があったのは昨年夏。銀行の駐車場で待ち合わせると20代くらいの男が現れ、3万円を出した。「毎日2千円ずつ30回返してくれればいい」。借りた金の倍額を返す違法な利息だが、結婚式や離島での法事が続いた男性は飛びついた。 毎日待ち合わせ 毎日、男と近所で待ち合わせ金を返した。勤務するタクシー会社の夜勤明け、男性が寝ている昼間は、返済を求める電話はな

  • 無理な潜水やめて 八重山病院が注意喚起 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【八重山】スキューバダイビングの潜水後に発症する減圧症の患者が八重山地区で増えており、県立八重山病院が無理な潜水を控えるようダイバーに呼び掛けている。ダイビング客の無理な潜水や、客の要望に応えるダイバーの過密スケジュールが原因と指摘されている。八重山ダイビング協会は9月中旬、会員80人余に注意メールを送った。 同病院には8月26日に今年最初の患者が来院して以降、9月16日までに計5人が手足のしびれやめまいなど減圧症の症状を訴えて受診。 うち51歳の男性は下半身の筋力低下で歩行ができず重症という。 減圧症は、潜水中に圧縮された体内の窒素が急浮上などで気化し、血管を閉塞(へいそく)して発症する。疲労や睡眠不足など体調不良が発症要因ともなる。 来院患者5人のうち観光客4人、インストラクターは1人だった。 うち3人は1日3回潜水しており、過密な潜水スケジュールが発症を招いた可能性があると

  • 尖閣国有化から1年「政治の海」は今 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【石垣】石垣市から北の海域。魚湧く漁師の海が「政治の海」へ変わり1年が経過した。昨年9月11日、政府が尖閣諸島を国有化して以降、中国公船が尖閣に接近。日台漁業協定の締結で台湾漁船も海域に乗り入れた。「静かな環境で漁がしたい」。沈静化を願う思いとは裏腹に、尖閣の政治的対立をあおる保守系団体、一部メディアの存在や生活の場を狭められている現状に漁師たちの不満は募る。 「実際に漁をしている船には中国公船は何もしてこない。でも報道では『漁船を追いかける中国船』と緊張をあおっている」。八重山漁協の上原亀一組合長は一部報道が日中対立をあおり、結果的に漁師に跳ね返る現状に懸念を深める。 同漁協のマグロはえ縄漁船は現在、「尖閣が肉眼で見える海域」でも漁をしているが、中国公船とのトラブル報告はない。 報道される「漁船」とは、保守系団体がチャーターした地元漁船に政治家やメディア関係者を乗せ、海上保安庁や中

    news_creeper
    news_creeper 2013/09/11
    尖閣国有化から1年「政治の海」は今
  • 日米「県内」に固執 沖国大米軍ヘリ墜落9年 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    米軍普天間飛行場所属のCH53ヘリが沖国大に墜落して13日で満9年を迎えた。在沖海兵隊の航空部隊の拠地である同飛行場の機能について、県は「県外」への移設を求めるが、日米両政府は「県内」に固執し、長く平行線をたどる。一方、海兵隊の活動実態をみると、元来沖縄に居続けておらず、アジア太平洋の同盟国を巡回訓練する姿が浮かび上がる。沖縄にいることが「抑止力」とする主張は揺らぎ、幅広い選択肢がある実相がみえてくる。 海兵隊が対外的に公表している情報だけをまとめても1月以降、アジアの同盟国と少なくとも7回合同訓練を繰り返している。 二国間の軍事演習は、2月にタイで「コブラ・ゴールド」、3〜4月で韓国と「フォール・イーグル」、4月はフィリピンで「バリカダン」、7〜8月に豪州で「タリスマン・セイバー」をそれぞれ実施。6月にはマレーシアで9カ国が参加した多国間演習「カラット2013」を行った。 オスプ

    news_creeper
    news_creeper 2013/08/13
    日米「県内」に固執 沖国大米軍ヘリ墜落9年
  • 沖縄 米軍 墜落ヘリ同種機に 検査用 ストロンチウム 06年米軍HP明記 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    米軍キャンプ・ハンセンに5日墜落したHH60救難ヘリコプターの同種機の部品に、放射性物質のストロンチウム90が使われていた。現在閉鎖されている米空軍のホームページに、2006年時点で明記されていた。04年の沖国大ヘリ墜落事故でも同じ物質が焼失し、住民の健康不安を招いている。事故機に使われていたかは不明だが、宜野座村は6日、現場近くのダムで放射性物質の有無も調査した。 事故機はHH60ペイブホーク。米空軍ライトパターソン基地(オハイオ州)のホームページにあった「航空機放射性物質データベース」には、同種のH60ブラックホークの主回転翼に、ストロンチウム90が使われていると記載されていた。飛行中の回転翼のひび割れを調べるセンサー用で、量は不明。嘉手納基地報道部は6日時点で事故機にストロンチウム90が使われていたかは明らかにしていない。 紙は06年、ホームページを基に米軍に取材し、劣化ウラン

    news_creeper
    news_creeper 2013/08/07
    墜落ヘリ同種機に放射性物質 06年米軍HP明記
  • 泡盛の香り成分解明 初の常温分析 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    国立沖縄高専の平良淳誠教授(生物有機化学)がこのほど、常温の泡盛から立ち上る香り成分を新酒と古酒でそれぞれ分析し、熟成に伴う成分構成(プロファイル)の変化を明らかにした。温度を上げたり、抽出したりして特定の成分を検出・解析した研究は多いが、人が飲んでいる時と同じ状態での分析は初めてという。平良教授は「古酒の香りは特定の成分のみに由来するものではない」と指摘。酒造所ごとに特徴がある泡盛を、香り成分の構成の違いで分かりやすく説明できれば、泡盛の差別化、ブランド化につながると提案している。(粟国雄一郎) 2012年6月、英語の研究論文が「Food Science and Technology Research」(日品科学工学会誌)に掲載された。 分析に用いたサンプルは、同じ酒造所の新酒4種(貯蔵1年〜1年半)と古酒4種(同8〜18年)。 大気に含まれる揮発性の有害物質の測定にも使われる

    news_creeper
    news_creeper 2013/06/14
    泡盛の香り成分解明 初の常温分析
  • 沖縄地方、平年より9日早い梅雨明け (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    沖縄気象台は14日午前、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表した。平年、昨年より9日早い。今年の梅雨入りは、平年より5日遅い5月14日だった。梅雨の期間は31日間。最長は62年、82年の60日間。 気象台によると、梅雨期間中の降水量は、那覇で平年比約1・8倍の514・5ミリ。 15日も沖縄地方は太平洋高気圧に覆われておおむね晴れる。先島諸島では大気が不安定なため、落雷や突風、急な強い雨がある見込み。

    news_creeper
    news_creeper 2013/06/14
    沖縄地方、平年より9日早い梅雨明け
  • 海外メディア 橋下氏を批判 (沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース

    【平安名純代・米国特約記者】日維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が日外国特派員協会(東京)で27日に開いた記者会見について、欧米主要メディアは、米軍に対する風俗業活用発言について謝罪したものの「従軍慰安婦」問題では証拠を示さないまま日の関与を否定した上で外国を同罪と非難し、責任回避したなどと指摘する批判的な論調が目立った。 米紙ウォール・ストリート・ジャーナルは、集まった約300人の記者らを前に、橋下氏は発言が正しく報道されなかったとメディアを批判。3時間にわたり、旧日軍の「従軍慰安婦」問題への関与に関する質問をかわしつつ、従来の持論を展開したなどと報じた。 米紙ニューヨーク・タイムズは、人身売買に関する定義は(1)だます(2)組織的に移送する(3)意に反して働かせる−と説明した上で、橋下氏は軍が戦地への女性の移送に関わっていたと認識したにもかかわらず、日の関わりを否定する主張

    news_creeper
    news_creeper 2013/05/31
    海外メディア 橋下氏を批判