あいおいニッセイ同和損害保険は10日、介護現場に精通した専門職を新設し、全国13拠点に配置したことを明らかにした。有料老人ホームといった介護事業者に対し、事故時の対応に関する情報提供サービスなどを実施。あわせて介護事業者のニーズを調べ、保険商品やサービスの開発につなげる。高齢化で成長が見込まれる介護事業者向け市場のシェア拡大をはかる。 専任スタッフとして養成され、介護現場のリスクに詳しい社員を、5月1日から1拠点に1人ずつ配置。契約の有無にかかわらず、担当地域の施設を回り、利用者の誤嚥(ごえん)を防ぐ調理法といった事故防止策を助言したり、事業者どうしが情報共有するためのネットワークづくりを進めたりする。 販売代理店などには、利用者への損害賠償リスクをカバーする保険の中で、ニーズが高い商品の情報を提供する。 このほか、介護事業者向けの無料セミナーも拡充し、新たに大規模災害時の利用者の避
経営破綻し会社更生手続き中の半導体大手エルピーダメモリは10日、スポンサーに選んだ米半導体大手マイクロン・テクノロジーとの間で、契約条件の交渉を始めると発表した。東京地裁が協議開始を許可した。今後は8月21日までに更生計画をまとめ、同地裁に提出する。
ソニーは10日、2013年3月期(米国基準)の最終損益が300億円の黒字になる見通しだと発表した。テレビ事業の立て直しを急ぎ、5期ぶりの黒字転換を目指す。しかし、12年3月期は当初の黒字予想から4回の下方修正を経て最終赤字に陥った経緯もあり、ライバルの韓国勢が攻勢を強める中でのV字回復には、険しい道のりが続く。 「エレクトロニクス(電機事業)、最終損益、現金収支の3つの黒字化が必達目標だ」。会見に臨んだ加藤優最高財務責任者(CFO)はこう述べ、口を真一文字に結んだ。 12年3月期連結決算は最終損益が過去最悪となる4566億円の赤字。売上高も前年同期比9.6%減の6兆4932億円、本業のもうけを表す営業損益も672億円の赤字(前期は1998億円の黒字)に落ち込んだ。一方、13年3月期の売上高は14.0%増の7兆4000億円、営業損益は1800億円の黒字転換を見込む。 「本業の電機の立て
日本代表のアルベルト・ザッケローニ監督(58)が、23日のアゼルバイジャン戦(エコパ)でMF柴崎岳(19)=鹿島=の招集を検討していることが10日までに分かった。所属クラブの鹿島に招集リスト入りしていること、柴崎の状態を問う打診があった。W杯アジア最終予選前、唯一の強化試合となる同戦で、MF遠藤保仁(32)=G大阪=のバックアップとしてテストされる可能性が高まった。 屈指のゲームメーカー・柴崎がアゼルバイジャン戦でザック・ジャパンに招集される可能性が出てきた。日本サッカー協会関係者によれば、同戦の招集を視野に入れ、鹿島関係者に特徴や状態の聞き取り調査を行い、招集の可能性がある旨を伝えたという。 柴崎はプロ1年目の昨年から、常勝軍団と呼ばれる鹿島でボランチのポジションを獲得した。広い視野と正確なパス、戦況を見極める戦術眼にもたけている。ザック・ジャパンにはアイスランド戦(2月24日)で初
女性ボーカル・越智志帆(28)によるソロユニット「Superfly」と、トータス松本(45)が初めてデュエットを組み、フジテレビ系ロンドン五輪番組のテーマソングを担当することになった。トータスが作詞作曲し、越智と共同制作した「STARS」(7月25日発売)で、普遍的な愛を歌う力強い楽曲。テレビ各局の五輪関連番組のテーマ曲の発表はこれが第1号。男女のサッカー中継など見どころの多い大会を盛り上げていく。 Superflyとトータス松本。熱い男女のボーカリストが初めてタッグを組み、ロンドンで戦う日本のアスリート陣に力強い歌声を届ける。 越智は2007年にウルフルズの楽曲「花さかフィーバー」にコーラスとして参加。トータスと初対面している。その後、2年前に2人は初めて会話を交わし、「いつか一緒に歌いたい」と望んだ越智に対して、トータスがデュエットすることを約束。今年1月、テーマ曲のオファーを受け
【中国・秦皇島10日】しずちゃんヒヤリ―。女子アマチュアボクシングのロンドン五輪予選となる世界選手権(12日開幕・秦皇島)に出場するミドル級の山崎静代(33)=よしもとクリエイティブエージェンシー=は10日、当地の宿舎内の練習場で約1時間半、汗を流した。練習直前には、指導する梅津正彦専属トレーナー(43)が警備の警察官に止められ、会場内に入れず約30分、足止め。最終的には入場できたが、思わぬアクシデントに見舞われた。 まさかのハプニングだった。午後から宿舎内のリングでマスボクシング(軽いスパーリング)などの調整を行う予定だったしずちゃんに「梅津トレーナーが宿舎に入れない」と、報告が入った。樋山茂監督とともに、宿舎の門にかけつけ、警備をしていた警察官を必死に説得。30分ほど、立ち往生していた唯一無二の“相棒”をなんとか敷地内に招き入れることに成功した。 今回の“事件”は梅津トレーナーが関
俳優・塩谷瞬(29)に二股をかけられたモデルの冨永愛(29)が10日、都内で行われた「第5回 ベストマザー賞」授賞式に登場した。文化部門を受賞した冨永は、その後の個別取材に松葉づえをついて登場。「10日前に右ひざの裏を肉離れしちゃいました。息子との親子サッカーを本気でやりすぎました。松葉づえ? (授賞式で)ちょっと無理しちゃって痛くなったので」と苦笑いを浮かべた。 4月27日、自身が出演するレギュラー番組で塩谷に対して「2人同時に結婚の話をするのは人として許されない」と怒りをぶちまけたが、この日は一転して冷静。「落ち込んだ顔は見せないし、落ち込んでもいません。心の傷? 痛くもかゆくもない」と、質問を突っぱねた。一方、周囲はピリピリムードで、3分ほどで取材は強制終了となった。 冨永の友人で歌手部門を受賞した土屋アンナ(28)は「私はその人(塩谷)を全然、知らないの。でも愛ちゃんは全然元気
内縁関係にある男性の次男(12)を虐待したとして、福岡県警筑紫野署は10日、同県春日市の無職女(38)を傷害容疑で逮捕した。 容疑を認めているが、しつけと説明しているという。発表によると、4月23日午後1時頃、自宅で次男の足を布団たたきで殴るなどし、約2週間のけがを負わせた疑い。 次男は中学1年生。体に多数のあざがあり、「小学校低学年の頃から暴力を受けていた」と話していることから、同署は女が虐待を繰り返していたとみて追及する。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く