タグ

ブックマーク / liskul.com (16)

  • 成果が出るサイトにするために改善すべき10のポイントを紹介 | LISKUL

    「サイトを作成したが、思っていたよりも成果が出ていない」「どこからサイトを改善すればいいかわからない」とお悩みの担当者の方が多いのではないしょうか。 成果の出るサイトにしたい場合、まずは段階を踏んで改善をしていく必要があります。 今回はサイト改善で成果を出すためのポイント10選と、活用するべきツールを紹介します。 サイトを改善するためのポイント10選今回は貴社のサイトの成果を改善するためのポイントとして、視覚的なポイントと思考的なポイントに分けて、10のチェックポイントをご共有します。 以下の資料では、2万件以上のデータベースから最短30秒でサイト改善案を手に入れられるツールについてまとめています。無料ですので、ぜひダウンロードしてご覧ください。 サイトのコンバージョン率を改善するためのノウハウを、自動提案してくれるツール「dejam」 1. Webサイトの構成は、一般的なパターンか結論か

    成果が出るサイトにするために改善すべき10のポイントを紹介 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2017/06/15
    先ずはできるところからかあ。参考になった。
  • フリーフォント22選【日本語対応/商用可/無料】

    最初から入っている標準フォントだけでは、ブログの画像にキャプションを入れたいとき、WEBサイトのメリハリを付けたいとき、ロゴを作りたいときなど、かっこがつかない!そんなふうに思うことありますよね。 しかしフリーフォントって、あまりに種類がたくさんありすぎて、どれを使っていいのやら困ってしまいがち。欧文フォントは種類も豊富だけれど、日語対応(漢字も対応)フォントを探し出すのはひと苦労。 そこで!今回は使うだけでサイトや印刷物がかっこよく仕上がる、そんな日語フリーフォントをご紹介いたします。 誰でも自由に無料ダウンロード!商用利用も可日語対応上記を満たすフォントの中でも、特にクオリティが高く、様々なシーンで使用できそうなフォントを中心に集めました。(参考:サイト改善 10のポイント) 誰でも上手いキャッチコピーが作れる!ノウハウ記事17選とテクニック集 1.  スタイリッシュにまとめたい

    フリーフォント22選【日本語対応/商用可/無料】
  • ECサイトのメディア化に成功した事例12選 | LISKUL

    戦国時代に突入したECサイト。 近年、ECサイトはサイト内のコンテンツを充実させた「ECサイトのメディア化」が大きく注目され、ただモノを売るためだけのサイトではなくなっています。 この「メディア化」では、サイト内のコンテンツを充実させることで商品やサイト自体に興味を持ってもらい、自分からまた来たいと思ってもらえるECサイト作りが重要になっています。 しかし、話を聞いたことはあっても、具体的にどのようなことが行われているのか分からないという方も多いのではないでしょうか? 今回は、ECサイトにおける独自コンテンツの実践事例を紹介するとともに、メディア化のメリットについて説明いたします。 1. ライフスタイルが見えるコンテンツの事例商品の魅力を最大限伝えるには、ライフスタイルを見せることが重要です。その生活のファンになってもらうことができれば、そこで紹介されている商品も自然と買いたくなります。

    ECサイトのメディア化に成功した事例12選 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/12/26
    へーふむふむ。
  • スマホのメニューデザインに悩んだらこれ!パターン別サンプル36選 | LISKUL

    スマホはメニューバーが命!! スマホでもっとも重要な動作は「タップ」ですが、その重要な役割を引き受けるのがメニューアイコンやリストです。 ユーザが求めるコンテンツにスムーズにつなげられるよう、最適化していくことが必要です。 ただそのデザイン、「なんとなく」のものになっていませんか? 違和感なくスムーズにコンテンツにつなげるためには、最適なデザインを選択する必要があります。 今回は100のスマホサイトを調査し、その中で代表的な36サイトから7つのメニューデザインに分類し、まとめてみました。 自分のスマホサイトの性質を考えながら、もっとも適切なメニューを探していきましょう! 100のスマホサイトから見る、 スマホメニューの人気ランキング 上図は、100のスマホサイトをランダムに抽出し、それぞれのサイトで採用されているメニューの割合を調査した結果になります。この結果によれば、一位が圧倒的な割合で

    スマホのメニューデザインに悩んだらこれ!パターン別サンプル36選 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/10/11
    参考になる!今回は100のスマホサイトを調査し、その中で代表的な36サイトから7つのメニューデザインに分類し、まとめてみました。
  • 意外と知らないオウンドメディアの意味と8つの事例から学ぶ成功のポイント | LISKUL

    オウンドメディアとは、企業が自社サイトとは別に運営する宣伝をメインにしない情報発信メディアのことを指します。 効果としては「自社商品の購買促進や新規顧客の獲得」だけではなく、「企業の採用やブランディング、既存顧客のエンゲージメントを高める効果」まで相乗効果を見込むことが出来ます。 しかしながら「自社でオウンドメディアを始めるには、どう立ち上げ運用すれば成果が出るのか?」と気になっているか方も多いのではないでしょうか。 記事では、月間70万PVを超える「LISKUL」の運営実績を元に、オウンドメディア運用の成功の秘訣をお伝えします。 3年間の運用経験からオウンドメディアには7つの主な目的があり、どの目的を優先するかを事前に決めておく必要があることが分かってきました。 そこで、7つの主な目的それぞれに対応した優良事例を厳選し、ご紹介いたします。 ぜひ皆さんもこの記事を参考に、オウンドメディア

    意外と知らないオウンドメディアの意味と8つの事例から学ぶ成功のポイント | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/09/09
    どdれもなかなかハードル高いこともよく分かった。
  • 【バナーデザインの教科書】訴求したいイメージ別|王道デザイン8選! | LISKUL

    「どうすればこの商材の魅力を最大限に伝えるバナーができるの?」 このような悩みを持つデザイナーさんはたくさんいらっしゃると思います。 よくある「バナーデザインまとめ」のようなサイトを閲覧してもイメージ別のデザイン(配色やフォント)の特徴が見えず、毎回まとめサイトを参考にしていると作業がなかなか進まず、イライラすることもあるでしょう。 そんな方のために今回は訴求したいイメージ別のバナーデザインの特徴をお教えます。 「安心感や信頼感」「誠実さ」「かわいい」「お得感」「先進性」など訴求したいイメージごとに最適なフォントや配色、その他の特徴をまとめて紹介していますので、ご自身が制作したいバナーのイメージに合わせてご覧下さい。 コンバージョンする!高品質なバナー作成方法 【はじめに】デザインイメージ図今回は日カラーデザイン研究所の配色イメージスケール図をベースとしてイメージ別のバナーデザインをまと

    【バナーデザインの教科書】訴求したいイメージ別|王道デザイン8選! | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/09/02
    訴求したいイメージごとの実例が良い。
  • 【UI/UX改善】CVRを向上させるスマホサイトのポイント10選 | LISKUL

    PCやサイトのスマホ版を作ったけど、思うように成果が上がらない・・・」「どうすれば成果の上がるスマートフォンサイトを作れるのだろうか・・・」とお悩みのweb担当者の皆様へ。 その答えは、「UI/UXの改善」にあります。 多くの企業がスマホサイトで成功していない原因としてありがちなのが「PCサイトを安易にスマホサイト風に変換しているだけ」というパターンです。 そのため、スマホとPCの違いを考慮して、スマートフォンでのユーザー行動を意識したUI/UXに改善するだけでも、CVRは簡単かつ速攻でアップするんです! CVR約160%アップのUI/UX改善事例 そこで、今回はCVRを向上させるためのスマホサイトのUI/UXを改善するためのチェックポイントをご紹介いたします。ぜひ皆様のWebサイトの改善にお役立てください! サイトUIを改善するための分析手法を知りたい方は、こちらの資料を手元に置いてみ

    【UI/UX改善】CVRを向上させるスマホサイトのポイント10選 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/07/09
    多くの企業がスマホサイトで成功していない原因としてありがちなのが「PCサイトを安易にスマホサイト風に変換しているだけ」というパターンです。ありがち!
  • 景表法で使ってはいけないNG表現と、公開前に確認すべき10個のチェックポイント

    景表法で使ってはいけないNG表現と、公開前に確認すべき10個のチェックポイント
    nffsjj
    nffsjj 2014/07/05
    景表法とは簡単にいうと「誤解を与えるような表示をしている商品・サービスから一般消費者を守るための法律」です。
  • 【保存版】作りたいイメージ別!ランディングページ 「デザインの指南書」 | LISKUL

    どうすれば「リッチな」印象のページになる? ランディングページの製作時、デザインを「こんな印象のページにしたい」というのはあっても、いざ「どんな配色で」「どんなフォントで」「どの程度の派手さで」を決めるとなると、一体どうやったら自社のターゲットに適したデザインに仕上がるのか分からない! ということはありませんか? 今回は、「可愛らしい」「真面目で冷静な」「先進的な」「信頼感のある」といったイメージ・印象ごとに、適した配色・フォント等デザインを実際のサイトを例に出してご紹介します。 あなたの「こんな印象を与えたい」という思いをデザインにするとこうなる! というのを具体的にまとめていますので、デザインの方針を立てる上での参考にしてください。 ※ランディングページ改善に重要な要素を大きく4つに分け(ファーストビュー、ライティング、導線、その他のポイント)それぞれの項目で訴求ポイントのチェックが行

    【保存版】作りたいイメージ別!ランディングページ 「デザインの指南書」 | LISKUL
  • 16個の業種別で学ぶ「ホームページデザイン」の王道パターン | LISKUL

    ホームページのデザインっていろいろあって、どれが自分のビジネスにふさわしいものか迷ったことはありませんか? 個人で事業をやっている方だと、そのような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。 でも実は、業種ごとの王道デザインを知っていれば悩む必要なんて何もないのです。 今回は、全16業種にわたる王道のホームページデザインをお伝えしたいと思います。 1. 美容院のホームページデザイン【王道】 おしゃれな髪型の女性の大きめな写真を載せるデザイン 【実例】 Nine9 / ナイン MerryLand 美容室 pukka hair 美容院のホームページデザイン ポイント「おしゃれな髪型をしている女性の写真を載せる」 美容院のホームページの王道デザインは、お店のロゴが左上、メニューがその横にあり、その下には、おしゃれな髪形をしている女性の大き目な写真があるというものです。 これは美容院という商売の特性

    16個の業種別で学ぶ「ホームページデザイン」の王道パターン | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/07/01
    実例がいいね。
  • 成果につながるLP制作のノウハウ記事14選|初心者~上級者のお悩み別テクニック集 | LISKUL

    世の中にランディングページに関する記述は無数に存在します。 しかし、情報量が多すぎて探している記事を発見することが困難だと感じている人も多いのではないでしょうか。 そんなあなたのために、過去リスクルに投稿されたランディングページに関する記事を「これから作りたい」「さらに獲得を伸ばしたい」などのステージ別にまとめてみました。 初めてのランディングページ製作や、既存ランディングページの改善の際には、ぜひとも参考にしてみてください。(参考:ランディングページ制作会社の一覧 ≫) ※ランディングページ改善に重要な要素を大きく4つに分け(ファーストビュー、ライティング、導線、その他のポイント)それぞれの項目で訴求ポイントのチェックが行えるシートを無料で公開しています。こちらもご参照ください。 新しくLPを作る方へ│成果の出るLPの作り方ランディングページは作り方次第で成果が2倍3倍と大きく変わります

    成果につながるLP制作のノウハウ記事14選|初心者~上級者のお悩み別テクニック集 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/06/25
    なかなか濃いまとめ。
  • 効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL

    商品をより魅力的に伝える。それがコピーライティングの技術です。 実際の商品・サービスはすごく良いものだったとしても、その良さをすべての人に口頭で伝達していくには限界があります。 そこで、DMやチラシ、広告等、色々な方法で大勢の人へ広めていくわけですが、そのときにきちんと商品・サービスの魅力が伝わらないと、消費者があなたの提供する商品やサービスを手にとることはないでしょう。 そこで必要なのが、より魅力的に魅せる文章。つまりコピーライティングの技術です。 例えば、あなたは下記のどちらの効果が高いと思いますか? →上記「A」「B」で比べたとき、効果は「B」の方が3倍程度、高い結果となりました 「A」は美容整形を受けたい人の心情を表しており、コピー的にもキャッチーな印象ではありますが、具体性に欠けるところがあります。 一方、「B」はつまらないコピーに感じるかもしれませんが、ユーザーに対しメリットを

    効果が3倍あがる! コピーライティングのテクニック【完全保存版】 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/05/28
    文章の組み立て方に有効な「プレップ(PREP)法」ってはじめて聞いた!ためになる。
  • 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選

    photo by liqueneコンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チェックをするのは、なかなか大変な作業です。 実はWeb上には、かんたんに文章校正ができるサービスをはじめ、ブログ記事の執筆後のチェックに役立つツールが無料で提供されています。 そこで、日は私自身も使っていて、便利だと実感している文章校正やブログ記事執筆に役立つツールの中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを活用すれば、文章校正にかかる負荷を軽減し、時間を圧倒的に短縮することができます。 日語のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック 「Enno」 Ennoサイト 「Enno」は、誤字脱字や変換ミスなどの「日語のあか

    文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール6選
    nffsjj
    nffsjj 2014/05/16
    全然知らなかったものばかり。便利そう!
  • 5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL

    マーケティングに関わる人は、最近「カスタマージャーニー」という用語をよく耳にするのではないでしょうか? 「カスタマージャーニー」は、複雑化している顧客の行動を捉え、マーケティングの成果を改善するために役立つ質的な考え方です。 記事では、「カスタマージャーニー」について理解するために事例を交えて、マップの作り方から、分析のコツまで、5分で理解できるように要点を整理してみました。 【制作テンプレ付】カスタマージャーニーの描き方 当社でも「カスタマージャーニー」の考え方を取り入れてから、マーケティングの成果が大きく改善し始めています。 記事の後半では、その事例を交えながら、実際にマーケティングに取り入れて、活用するポイントについても紹介していますので、ぜひ役立ててください。 カスタマージャーニーに沿った顧客接点をつくるA8のアフィリエイト資料をダウンロードする ※記事は株式会社ファンコミュ

    5分でわかるカスタマージャーニーとは?取り入れ方や分析のコツを事例とともに解説 | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/04/21
    あとで読もう。
  • 年間300億。Webユーザビリティ3つの間違い・落とし穴

    「ユーザビリティを意識することが大切!」って言われても、何となく意味は分かるけど具体的にどうすれば良いの……と悩んでいる方も多いのではないでしょうか? ユーザビリティとは、「単なる使いやすさ」のことではありません。特にWebにおいては売上や成果などビジネスを左右する重要な概念です。しかし、多くの人がユーザビリティについて間違った認識を持っているために、みすみす売上や成果を逃しているケースをよく目にします。 ユーザビリティを正しく理解するポイントは、特定のユーザの行動、心理、目的に焦点を当てることです。 日は、よくある「間違い・落とし穴」を例に出しながら、売上改善に直結する「正しい」ユーザビリティの考え方をご紹介します。ぜひ皆さんもユーザビリティの理解を深め、Webサイトの改良に役立ててください! 【事例】1つのボタンを変えただけで、年間300億の売上増!売上に直結するユーザビリティとは、

    年間300億。Webユーザビリティ3つの間違い・落とし穴
    nffsjj
    nffsjj 2014/04/16
    「多くのユーザ」ではなく「特定のユーザ」の満足を求める。など。あとで読もう。
  • Webマーケティングに役立つ無料分析ツール厳選5つ | LISKUL

    Webマーケティングでは様々なデータや情報を取得できる事が大きな特徴です。 専用のツールを使うことで競合の状況から市場のトレンドまで「こんな事までわかるのか!」とビックリするような情報やデータを把握することができます。 しかし、市場や競合状況の把握につながる情報やデータを得る方法を知らない人が意外に多いというのが実感です。 そこで、日は私自身も使っていて便利だと実感している市場・競合調査に役立つ情報源の中から、Web上ですぐに使える無料のツールを厳選してご紹介します。 これらのツールを使うことで、今まで知り得なかった貴重なデータを得ることが出来ます。 競合の状況や市場のトレンドを捉えて戦略や施策を見直すことでこれまでよりも大きな結果を得られるようになります。 1.競合サイトのトラフィック数・流入経路を把握「SimilarWeb」 SimilarWebサイト http://www.simi

    Webマーケティングに役立つ無料分析ツール厳選5つ | LISKUL
    nffsjj
    nffsjj 2014/02/25
    すぐに使える無料のツールを厳選!
  • 1