タグ

読み物と考え方に関するnhayatoのブックマーク (150)

  • 誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ

    昨日、私の地元の同級生が出産した。 集落で中学卒業まで一緒に育った、たった11人しかいない同級生のひとりである。去年に結婚した。結婚相手は隣の集落の材木屋の息子で、熊市内の式場で行われた結婚式の折、その材木屋繋がりの出席者のおっちゃんが「○○君は材木色のスーツがよう似合っとるですが」と新郎を賞して言ったことが今も印象深く私の胸に刻まれている。材木色ってなんだ。(確かに新郎の衣装はちょっと茶色ではあった) 彼女は看護師をしており現在は町立病院で働いている。都会ではあまりないだろうが、高校から看護の専門課程を学び高校3年間+2年間の専門課程、合計5年ですぐに看護師になれる学校というものがいくつかあり、彼女はそこを卒業して看護師になった。ちなみに、11人しかいない同級生のうち、3人が中学卒業後その進路を選び看護師になっている。 結婚式には病院の上役も招かれており、「○○さんには当によう働いて

    誰かのことは永遠にわからない(けれども諦めたらそこで試合終了だよ) - 腐ハウスブログ
  • 任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」 編集部:TAITAI カメラマン:佐々木秀二 12345→ 連載第20回めとなる,ドワンゴ・川上量生氏との対談企画「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」。最終回となる今回の“ラスボス”的ゲストは,日――いや,おそらくは世界最強の“ゲーマー経営者”である任天堂の岩田 聡氏です。 コンピューターオタクだった学生時代を経てゲーム開発者になり,現在は,任天堂の取締役社長を務める岩田氏。昨今は,「Nintendo Direct」や「社長が訊く」でもお馴染みの岩田氏は,実際にはどんな人物で,どんなことを考えているのでしょうか? 読者にもおなじみの,任天堂社長としての岩田氏だけではなく,プログラマーとして,ゲーマーとして,あるいは一人の人間として――さまざまな角度

    任天堂・岩田氏をゲストに送る「ゲーマーはもっと経営者を目指すべき!」最終回――経営とは「コトとヒト」の両方について考える「最適化ゲーム」
  • 断片的なものの社会学 第8回「笑いと自由」

    岸 政彦 第8回「笑いと自由」 ブログで2013年末から1年間にわたって連載していた『断片的なものの社会学』が、このたび書籍になります。2015年6月はじめから書店店頭に並ぶ予定です。これまで連載を読んでくださってありがとうございました。書き下ろし4に、『新潮』および『早稲田文学』掲載のエッセイを加えて1冊になります。どうぞよろしくお願いいたします!(編集部) 先日、ある地方議会で、男性議員からの、女性議員に対するとても深刻なセクハラヤジがあり、メディアでも大きく取り上げられて問題になっていたが、そのとき印象的だったのは、ヤジを飛ばされているちょうどそのとき、その女性議員がかすかに笑ったことだった。 あの笑いはいったい何だろうと考えている。 *  *  * 仕事でも、あるいは個人的にも、いろんな人たちとお付き合いがあり、なかでも自分の研究や教育、社会活動の関係で、いわゆるマイノリティと

    断片的なものの社会学 第8回「笑いと自由」
  • 情報理工学系の産業界とアカデミアは今後どうしたらいいの?

    研究分野が近く、大学が同じで、Microsoft 社(Redmond)での研究インターン経験があり、…と共通点の多い落合君が「日IT が永久にアメリカに勝てない理由」という興味深い記事を書いていました。アメリカIT 業界の先進性、日IT 業界が抱える構造的な問題、博士号取得者の活用、その他諸々のキーワードに反応する方々の心を広範囲に鷲掴みにして話題をさらっておりました。あと、「エリート情報系の諸君.今すぐ内定を蹴ってシリコンバレーに来なさい」というはてな匿名ダイアリーの記事もだいぶブックマークを集めてましたね。 この二つを読んでどうもモヤッとしたので考えをまとめておきます。とくにこのエントリでは感想に続き「IT 業界はどうしたらいいの?」「アカデミアはどうしたらいいの?」について書きます。アメリカという国、あるいは Microsoft の研究部門の特殊性についても一言ある

  • 時間 - hitode909の日記

    雑に揚げ足取るだけの人、人からすると、正しい指摘をして世の中のためになってるのかもしれないけど、質的でない指摘をして、それに返信すると、では次の揚げ足を、みたいなの、時間の無駄で、誰も得してない。 めんどくさいから、ブロックすればいいけど、パワーバランス的に、向こうの方が上で、かつ誤ったどうでもいいことを言ってくる、みたいなことがあると深刻で、放っておくとフォロワー多いほうが正義みたいになるから、誤った情報が広まらないためにもちまちま訂正するしかないので迷惑。 モヒカンとか斧とかいう文化圏によって貴重な人間の時間が重箱の隅みたいな細かい話題で浪費されているのは悲しい。そんなことをゴチャゴチャやってる時間があるならその時間で革新的ソフトウェア作るほうが世の中が良くなると思う。間違ってるならコードとかPull Requestで貢献してほしい。 具体的に誰かの話をしているわけではなくて、自分

    時間 - hitode909の日記
  • アメリカポスドクの歩き方 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習

    まとめ サービス産業が最大の雇用先 飯の種は、新しいサービスを始めるか、機械化が難しいことをサービスとするのかのどちらか。この基盤となるのは、知識と技術。 高校までに教えられることは、全サービス産業で共通の事柄だけ。高校と企業、高校と社会のギャップを埋める教育機関が必要 以下の4つの目的の教育機関が必要 高校と企業の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 高校と社会の間のギャップを埋める知識・技術教育する機関 高校までに学び損ねた知識・技術教育する機関 科学や技術自体の発展を主たる目的とする学術機関 高校と社会のギャップを埋めること、高校までに学び損ねたことを再教育することが良い社会の維持にとって必要不可欠。でも、今の高等教育の主題は高校と企業のギャップを埋めることと科学や技術自体の発展させることの二つのみ。 はじめに この週末に社会における大学の位置づけに関するエントリーをいく

    日本の教育システムに関する今の私の考え - 発声練習
  • ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)

    8日、アップル直営店の「Apple Store Ginza」にて、著名人を講師に招く学生向けのトークイベント「Dream Classroom」がスタートした(関連記事)。第1回のゲストとして招かれたのは、日を代表するアーティスト坂龍一氏だ。 無料ということもあってか、会場となった3階のシアターには、設置された84席というイスの数を大きく上回る150人以上の観客が押し寄せた。入場は学生優先で、残念ながら会場に入れなかった人も出たほど人気だった。Apple Storeによれば、開店以前の9時からすでに店舗前に人が並んでいたという。 1時間を超えるトークにおいて、坂氏は「アジ演説」をしていた学生時代のこと、モーリス・ラベルやアンドレ・ブルトン、マルセル・デュシャン、ジャン=リュック・ゴダール、ナムジュン・パイクといった影響を受けた人物、特に取り組んでいる環境問題への活動、学生へのメッセージ

    ミスチルを目指して終わるな──坂本龍一かく語りき (1/4)
  • はてなからnoteを眺める - poyo

    2014-04-27 はてなからnoteを眺める 前回のエントリーにjkondoさんとPonanzaの山さんの☆が並んだから、仕上がった気分になり、間が空いてしまいました。と、言い訳してから書き始めなくていいブログを設計したい。と、Mediumのエヴァン・ウィリアムズが書いていた。いいアイディアを一つでも書けばいいんだよ、と。書きつづけなくていいよ、と。インターネットの文章の書き方もいろいろあるだろう。新しい書き方がいくつも発見されるだろう。ブログだからブログらしい形をしていなくてはいけない、というのはどうだろう。ブログらしい形、と聞いて思い浮かべるのが、二〇〇六年くらいのインターネットだったら、残念だ。インターネットでわくわくしたい、と思う。Kikメッセンジャーもインターネットだろうし、モンストもインターネットかもしれないが、新しいメディアが見てみたい。はてなのメディアチームで、アグリ

  • 俺流解説 大学編 - わさっきhb

    大学生活や研究について,当日記で書いてきた解説記事のリンク集です. 1. コミュニケーション,言い方・書き方 「させていただく」と言わないように メモしてもらう 「提出しました。ご確認ください。」 「アカデミア」で連想するもの 「〜は,間違っている」ではなく★ 先生の答えになってないよ どういう人がよく内定を取るか 叱りへの耐性 学生に自信を与えたい 大きな声を出すには あなたもメンター 先例のあるケース,先例のないケース ケータイメールの良い例がちっとも良くない 2. 授業,試験,レポート 授業中の電源の使用を禁止します 答案提出心得 アメリカ式とイギリス式のディスカッション★ 「分からない」を減らす 質問対策2 質問対策 「正解・不正解」と「成功・失敗」 修士論文・卒業研究の発表会の質問ポリシー ページ番号の書き方 ゼミで学生からの質問を奨励する理由 「優」をあげたくなる発想法 そろそ

    俺流解説 大学編 - わさっきhb
  • 自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱

    昔、英語で見た事があったテレビ。なんと日語字幕をつけてくださっている方がいたので、アップしました。訳してくださった方、ありがとうございます。すごく考えさせられます。 この動画にでてくる警察官の方、かっこ良すぎる...。 実は、渡も小さい時(たぶん、4歳か5歳)に近くのDIYのお店に行った時に居なくなった事があります。渡は突然、 「かくれんぼをしよう!!」 と思い立ったようです。ところが、渡は話せないので、突然自分の思い立ちで行動するので、誰にも「かくれんぼしよう、あなたが鬼で僕は隠れるからね。」などは言わない。ようするに、 「かくれんぼしよう」と言ってくれればいいのですが、それが言えない。突然、消えた渡。 たぶん、0.1秒とかそんな時間に居なくなった感じ。神隠しにあったようでした。 私は階段の上にある従業員専用休憩場に行ったと思い、(この頃、渡は階段がやけにお気に入りで、みたらすぐに登っ

    自閉症の子供がレストランに来たらどうするか?アメリカの警察恐るべし - 自閉症 渡の宝箱
  • 2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました

    ■ 学位授与式 早朝に起きて,バスに乗ってNAISTへ. 1週間ぶりのNAIST. なんか,明日も,明後日も,この場所にいるような気がするんだけどなあ. 大学内の寮に住んでいたので,5年間,文字通り生活と研究の場だったからな. 式典まで時間があるので, 寮の部屋のカビ取りをやったり,書類を片付けたりする. ■ 博士(工学)の学位を頂きました 会場はミレニアムホール. 壇上で学長に学位記を頂くまで,信じられなかったのだが,学位記を受け取って,どうやら修了できたみたいだ,ということを実感する. 博士(工学)の学位と、研究室記念品の茶筌を頂きました。技術者・研究者人生の一歩をよちよち歩きで踏み出したひよっこです。今後も真摯に科学技術に向き合っていきたいと思っています。皆様、どうもありがとうございました。 pic.twitter.com/esQKiJUmve — Yuta Hayashibe (@

    2014-03-24 博士(工学)の学位を頂きました
  • 成功確率が高い人=チャレンジしていない人

    ※image via http://www.asahi.com/ 正直、自分はこれまで成功確率が高い人というのに憧れていたのですが、最近その考え方を変えないとマズイなと思うようになりました。 きっかけは為末さんのツイートです。 スポーツをやっていると、結果が全てだと強く思っている人に時々会う。基的にはそれは動機の強さにつながっていい効果が多いのだけれど、あまりにも結果に潔癖になりすぎると、皮肉な事に結果にこだわりすぎて結果が出なくなったりする。

  • もろもろおしらせ、そして、この春、大学生になる人へ反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。 まずは、3月5日付記事の続報から。最新の家計調査では、どうやら水戸が納豆消費全国トップの座を数年ぶりに奪還したもよう。おめでとうございます。ちなみに私は、納豆をべるとおしっこが臭くなります。 さて、近現代文化史の真実を解き明かすマシンガントーク(しゃべってないけど)「むかしはよかったね」連載中の『新潮45』4月号発売中です。 今回のネタはまた趣向を変えまして、下戸のアイテム、コーラとウーロン茶。なんだこんなの雑学じゃねえか、ネットでちゃちゃっと調べれば書けるじゃねえかというかたもいるかもしれませんけど、そうですか? 私の場合、過去の新聞雑誌記事や書籍からの情報を大量に参照してネタを集め、話を組み立てていますので、ネットにはない情報もかなり含まれてるはずです。あとからネットを検索すると、ネットの情報は薄いなあとがっかりすることがほとんどです。 もう

  • 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い - しろぐらまー

    2014-03-16 最初の3年でレールを踏み外した方が仕事人生は面白い 人生 働き方 最初の3年で仕事人生の大半が決まる説 - sudoken Blog こんな記事があった。 それを読んで、このように思った人たちがいる。 死んだように生きる - はてな匿名ダイアリー 一度レールを外れると、いくら尊敬すべきスタンスを持っていようとも、単なる捨て駒として地を這う道しかないのだ。 最初の3年だけでは仕事人生決まらない - レールを外れてもまだ生きる - 派遣OLブログ この記事を、もがき苦しんでた社会人生活3年目とかに見てたら、致命的なダメージ受けてるとこだった。 たぶん、高学歴の人ほど、レールを踏み外した後の人生が見えなくなると思う。 今日は釣りじゃなく、真面目な話を書く。 私は、ちきりんさんの体と同じ大学卒である。 高学歴なのかは微妙な気もするが、石原しんたろーとか三木谷ひろしんとかと同

  • MOONBlockとenchantMOONを小学校のクラブで採用した感想

    2014年9月22日追記:Wireless wireのページで、この実践が失敗例として紹介されていますが、enchantMOONの失敗例ではありません。MOONBlockの実践です。もしも我が校にenchantMOONが数多く導入されていたら、また違う結果になったはずです。悪しからず。 UEI様より、MOONBlockのと、enchantMOONが1月に学校に送られてきてから、PCクラブの活動としてMOONBlockに取り組んでみました。今回は、その総括としてこのエントリーを書きます。続きと銘打っておきながら二回目ではなく、まとめになってしまいます。 なお、クラブ活動はあくまでも、自主的な活動が来メインです。子どもたちの興味関心に沿った運営が求められます。なので、私も「絶対MOONBlockをやるように。」とは言っていません。飽きられたら、それはそれで、MOONBlockの限界かな、と

    MOONBlockとenchantMOONを小学校のクラブで採用した感想
  • 人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記

    おじさんになると、自分が社会人だから、社会人を主体とした話をしがちになる。社会に出てからが人生番であって学生時代はその準備期間にすぎないとでも言いたげになる。学生時代にそんなふうだと社会に出てから苦労する〜みたいな論調になる。 そういうロジックの人は、幼稚園児には小学校が番だっていうし、小学生には中学校で勉強に遅れるぞみたいにいうし、高校では大学受験を正当化するためにいろんな不合理を押し付けると思う。 東大に入るのを人生のゴールにしないで、そこで何をしたいかを目標にしろみたいにも言いがちだと思う。 東大に入るのが夢でも問題ないとおもう、その先に何をするのかを目標にしろつっても、早かれ遅かれ目標達成したら次の目標立てなきゃならんだけだし、人生は連続していていつか死ぬ— Issei Naruta (@mirakui) August 19, 2011 東大、行ったことないけど、東大に入るの

    人生の連続性と目標設定について - わくわくパンダさん日記
  • プログラミング完全未経験のときに知りたかったこと一覧

    参考書・プログラミング言語が絶対正しいということはないしかし、参考書や言語よりも自分が間違っていることのほうが遥かに多い(七度どうたらのヤツ)できる人がたくさんいるコミュニティに入るべし「数学英語は別にできなくてもいいよ」と言っている人はプログラミングも大してできないLinuxを使え人の言う「簡単」を信用するな。意外と難しい言葉の定義に気をつけろよくわからないなと思ったら戻れ「才能の差」はあるが、少なくともそれは1万時間勉強した後からだ英語当に役に立つので早めに習得すること多方面から考えろ学習をやめるな文章を読み飛ばすな常に考えろ飯はしっかり睡眠もきっちりとれやらなきゃいけないって思うな毎日軽い運動をせよ謙虚かつ傲慢に生きろ忠告は素直に受け取ること徹底的に効率化を求めろ他人には甘くすることコミュ障は治せツイートする

  • 性善説とか - 予定地

    (承前:所属する企業とかそれ以外の特定の企業には関係ない個人の意見です) よく、何かのサービスリリースして、悪い人対策に不備があったりすると「性善説で運用してる」みたいな言われ方するけど、どうもそれに強く違和感がある。 20年前ならいざしらず、現代では、サービス作る時に大抵の人は「いずれは悪いことが発生する」とどっかで思うだろうし、ある程度の年月サービスを運営してご飯べてるんだったらなおさら具体的な事例はいくらでも思い浮かぶものだし。*1 だから、サービスが、そういうのを想定していないかのように見える場合、たぶん、大抵の場合、それよりもなによりも、今、このタイミングでリリースするほうが大事だから、事前にそういう機能をつけずにリリースしているのだと思う。 別に「利用者がみんないい人である」とかそういう信念に基づいているわけではなくて、悪い人によって誰かが嫌な目に合うリスクと、サービスを適切

    性善説とか - 予定地
  • 研究に関して思うこと - Hello World!!

    B4からM2まで3年間研究をしてきたが,研究というものをそこまで好きになることができなかった. B3までのただ講義を聞いてノートを書くだけの退屈な大学生活に比べると,それまでで学習してきたことを武器として活かすB4からの3年間は,大学生活の番という感じでそれまでの何倍も楽しかった.また,単位を取るのは受動的な態度でも可能だが,研究を進めるには主体的な態度でないとうまくいかない.そのような点においても,自分の頭で考えて進めていく研究生活はそれまでの生活と比べてやりがいがあったし,性格面でも主体性が身に付いたように感じる. ただ「研究」自体はなかなか好きになれなかった.確かに成果が出ればうれしいしモチベも上がるが,それは試験で100点を取った時の感覚に似ていて,自己満足に近い感情しか生まれなかった.すなわち,研究とは来社会への貢献のためのものであるはずが,それらを結びつけて考えることがなか

    研究に関して思うこと - Hello World!!