タグ

2007年7月17日のブックマーク (16件)

  • ほぼ全自動アフィリエイト「楽天ダイナミックアド」開始、APIとブログパーツも公開

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ほぼ全自動アフィリエイト「楽天ダイナミックアド」開始、APIとブログパーツも公開
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    どんなもんでしょうか
  • フランチャイズのロイヤリティ問題を探れ(前編)コンビニはなぜ,在庫を持たないのか

    顧問先企業の有志を募って,このたび「怪しいコストの探検隊」を結成しました。怪しげなコスト計算をしている企業を,あたたかく優しい目で見守ろうというのが,当探検隊の設立趣旨です。隊長はもちろん,筆者です。 「オッス! タカダ隊長,第1回の探検地はどこですか?」 まず,腹ごしらえとして,コンビニ店に行って弁当を買うことにしましょう。 「おいおい,そこからかよ……」 ありました,ありました,たくさんのお弁当が。会社の会議室でテンプラばかりの仕出し弁当をべるよりも,筆者はコンビニ弁当のほうが,はるかに好みです。弁当の一つを手にとってラベルを見ると,いまやすっかりお馴染みとなった「消費期限」のラベルが付いています。翌日の「午前3時」と記されていました。 「中毒の危険性を考えると,消費期限の過ぎたものはどんどん廃棄してもらったほうが,買い手にとっては安心ですよね」 いえ,その考えかたは間違っています

    フランチャイズのロイヤリティ問題を探れ(前編)コンビニはなぜ,在庫を持たないのか
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    続きが気になります
  • どこにでも転がっている「数学的視点」

    この記事をお読みの方の大部分は,現在SEやプログラマ,その他IT分野の高度な頭脳労働をされている方々だと思います。 しかしながら,現役のITエンジニアの方々で実際に数学を専攻してきている人は,諸外国に比べて少ないように思えます。これは,数学が「学問的に難解であるにもかかわらず仕事につながりにくく,お金にもなりにくい」ように見えるからなのかもしれません。 私自身はもともと,大学で数学を専攻していたのですが,現在はプロジェクトマネジメントやシステム構築の提案,時には技術的トラブル発生時のトラブルシューティングなどを行っています。 その際に,普段何気なく使っている技術とその技術のもととなっている数学の理論(というほど大げさではないことも多いですが)の両方を意識して仕事をすることも多く,「数学的な知識があるほうが有利だな」と感じることも多々あります。今回,たまたま縁があり,数学をもともと専攻してい

    どこにでも転がっている「数学的視点」
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    こういう考えの人が「感覚値」も身につけているとかなり強い
  • システム開発に“第3の存在”,デザイナが登場

    エンジニアの方々の中には,デザインに対して苦手意識を持っている人が少なからず居るのではないかと思う。例えば,業務アプリケーションのユーザー・インタフェース(UI)。これらはクライアント(発注者)の意見を聞きながら,最終的にはエンジニアが作成することが多い。ディスプレイに表示されたウィンドウ内には確かに,テキスト,入力欄,ボタンなどユーザーの目的を達成するのに必要なものはそろっている。しかし,ユーザーの立場から見て,画面の色,テキストのサイズや形状,ボタンや入力欄などの配置などに,デザイン性を感じることは多くないのではないだろうか。 「アプリケーションのユーザーが目的を達成できれば十分ではないか」という意見はもっともだ。ただ,そうした風潮が最近変わりつつあるように感じる。あるデザイナによると,“Vistaショック”によって,UIのデザインに関心を持つエンジニアが増えつつあるようだと言うのだ。

    システム開発に“第3の存在”,デザイナが登場
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    クライアントが気づかない範囲でのこだわりはすごくありそう
  • 第2回 「小成功病」が経営者を蝕む

    ■中小ソフトハウスの経営者・経営陣の皆様に伸びる会社の絶対条件をお話する第2回目は、経営者の成長マインドの問題です。どんな経営者も成長したいという欲はあるのですが、ここに落とし穴が潜んでいます。 「社長、気で御社を成長させたいと考えていますか?」 これは私が無料経営相談の際、必ず経営者に聞く質問です。 この段階で、「いや~少し迷っています」という方は論外です(たまにいらっしゃいますが)。しかし、「当然です!」と返事をされる方の中にも、実は硬い決意も無く、何となくそんな気持ちだからという経営者が結構いらっしゃるのです。 そもそも、こんな当り前の質問を大真面目でお聞きするには理由があります。前回、会社の成長には業種・業態を問わず壁が存在すると述べました。例えば、ソフト業界でも年商10億円を超える企業は、全体のわずか14%弱です。多くの会社がそれ以下の規模で止まってしまうのが現状です。 「中小

    第2回 「小成功病」が経営者を蝕む
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    経営者の力がどこまでのものか。道を示すのも経営者。小規模の会社であれば数字を一番持たなきゃいけないのも経営者。独立って大変だろうなぁ
  • CNET Japan

    人気の記事 1主流になりつつある「自分でデバイスを修理」--iFixitが大いに貢献 2024年03月15日 2新型「iPad」、2024年モデルなど--週間人気記事をナナメ読み(3月8日~3月14日) 2024年03月15日 3トヨタポケモン、ほぼ実物大かつ変形可能で動く「ミライドン」--日比谷で展示試乗も 2024年03月15日 4 (復旧)楽天モバイルで通信障害--「LINEを送れない」「特定アプリが使えない」の声 2024年03月15日 5ISTと桐蔭横浜大学、透明ポリイミドを用いたペロブスカイト太陽電池を共同開発 2024年03月14日 6モトローラ、2万円強のエントリースマホ「moto g24」--8GB拡張できる「RAMブースト」搭載 2024年03月13日 7マイクロソフト、「Copilot」無料版にも「GPT-4 Turbo」を搭載 2024年03月14日 8新型「iP

    CNET Japan
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    結局楽天ポイントの振込みなんでしょうね
  • 小中高生専用のSNS「キッズ・スクエア」スタート

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    小中高生専用のSNS「キッズ・スクエア」スタート
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    ちょっとのぞいてみようかな?いろんな意味でヘコみそう。悪い大人の情報操作SNSにならなきゃいいけど。
  • ブログとSNSのいいトコ取り!? ミニブログにハマる人が増えている - 日経トレンディネット

    ミニブログにハマる人が増えている。新分野のネットユーザーを誘うその魅力は、ブログとSNSとのニッチ(隙間)的なところかもしれないし、両方のいいトコ取りにあると言えるかもしれない。 まず「ミニブログ」という新語だが、現状では「小型ブログ」というくらいの意味で、きちんとした定義はない。でも、「Google」で「ミニブログ」を検索するとかなりの数がヒットするから、すでに定着したネット用語だと考えていいだろう。 「Google」での検索結果を見ていくと「ミニブログ」を冠したサービスがいくつも見つかる。「ミニブログ Feecle[フィークル]“みんな、今なにしてる?”」「FC2ミニブログ PIYO 」「ミニブログ「もごもご」〜いま、なにしてる?ひとことミニブログ」「ミニブログ Haru.fmへようこそ!」。これらが現在の日のミニブログの代表的なサービスだ。 ミニブログは、「時代を読む新語辞典」にあ

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    ブログのように一から読み返してみようとは思わないですね。やっぱブログって感じじゃないですよね
  • iza:イザ!

    エラー内容 以下のいずれかの理由により、該当するコンテンツを表示することができませんでした。 コンテンツの公開が終了した。コンテンツが削除された。 指定したURLが間違っている。その他、やむをえない事情があった。 ご不便をお掛けして申し訳ございません。 何卒よろしくお願いいたします。 イザ! イザ!トップへ戻る

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    マンガ→ドラマの流れと一緒ですね。現場のアイデア不足をマッシュアップで解消、って感じでしょうか?
  • 「顔ちぇき!」のジェイマジック、携帯画像を使った情報検索機能をAPI化──「SAYL」を発表

    ジェイマジックは7月12日、同社のモバイルソーシャルメディア「eyenowa」などで提供している、携帯カメラ画像を使った情報検索機能をAPI化し、「SAYL」として提供することを発表した。 SAYLは「Search As You Like」の略で、テキストにとどまらない多様な検索を提供することをコンセプトとする。今回提供するのは、画像を使って情報検索するためのAPI。このAPIを利用することでECサイトやオークションサイトは、CDジャケットからユーザーをサイトに誘導するなどの新たな検索機能を追加できる。 SAYL APIでは、同サービスを利用するサイトが保有する商品の画像をデータベースに登録するか、ジェイマジックが用意するデータベースを活用するかを選択可能。同社は書籍、CD、DVD、レストランの4ジャンルで、5万件の画像データベースを保有している。

    「顔ちぇき!」のジェイマジック、携帯画像を使った情報検索機能をAPI化──「SAYL」を発表
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    顔ちぇきのAPIかと思った
  • 1,000店舗の頂点に立ったカリスマネットショップの経営ノウハウとは

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    1,000店舗の頂点に立ったカリスマネットショップの経営ノウハウとは
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    参考までに
  • Yahoo!が検索結果にブックマーク数を表示するようになりましたが、順位に関係しますか? | 正しいSEO相談室

    Yahoo!が検索結果にブックマーク数を表示するようになりましたが、順位に関係しますか? | 正しいSEO相談室
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    いやぁ何かしら関連付けてるはず
  • Second Life日本語版、ついに登場--メニュー日本語化で使いやすく

    Linden Labの3D仮想空間「Second Life」に、ついに日語版が登場した。登録からアプリケーションのインストール、操作がすべて日語でできるため、日のユーザーにとっては利用するための敷居がようやく下がることになる。 7月13日に日語版のサイトがリニューアルし、日語ベータ版の配布が始まった。対応OSはWindows 2000/XP、Mac OS X、Linuxの3種類。クライアントソフトのバージョンは1.18.0.6となる。 これまでもメニューなどは一部日語化されていたが、今回のベータ版では完全にメニューが日語化している。また、サポートもメールベースながら日語で受けられるようになった。ただし、Second Lifeに最初にアクセスしたときに行われるオリエンテーションの日語化はこれからで、利用料金の支払いはドルのみとなっている。 現在Second Lifeの登録ユ

    Second Life日本語版、ついに登場--メニュー日本語化で使いやすく
    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    結局英語版は1回しかログインしなかった…
  • 経営者倶楽部 急な相談は正午、じっくり話すなら午後4時

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    相手の役職、業態を調べた上でアポ取りすると効率良さそうですね
  • 日経トップリーダーonline: 本田宗一郎 ホンダ創業者

    社長力アップセミナー 「調査マン」の目に映る、中小企業経営の現状と今後 日経トップリーダーの連載「調査マンは見た!」でおなじみの、東京商工リサーチ情報部情報部の増田和史課長が登壇。主な内容は、地域や業種を問わず、さまざまな企業に接している調査会社にいるからこそ見えてくる共通項や、危険な取引からの回避、企業倒産の今後の見通しについて。同時に、「信用調査の仕組みや調査会社との賢い付き合い方」についても解説してもらいます。

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    どの程度の企業規模まで「全員と会う」というのが可能なんだろうか?
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070716i414.htm

    ni-ten0
    ni-ten0 2007/07/17
    教育委員会ってそんなチェックもしてるんですね