タグ

2008年2月15日のブックマーク (52件)

  • asahi.com:「橋下節」修正連発 府庁批判影潜める 初の定例会見 - 政治

    2008年02月14日10時21分  大阪府の橋下徹知事が13日、就任以来、初めての定例記者会見に臨んだ。激烈な府庁批判はすっかり影を潜め、自らの教育論を「机上の空論だった」と後退させ、発言のぶれについても「独裁者じゃない」と語るなど、これまでの発言の軌道修正ぶりが目立つ。知事就任から1週間が過ぎ、強気の「橋下節」にも変化が見えてきた。初の定例会見で質問に答える橋下徹知事=13日午後2時33分、大阪府庁で ■教育論、机上の空論  「現場を見ずに頭で考えていた。自分の教育論は『机上の空論』だったと反省している」  会見の冒頭、橋下知事が反省の弁を述べた。この日、初めて公立学校を視察、その「成果」を強調したのだ。  選挙中から「高校の学区撤廃」「学力別クラス編成」を提唱し、学力上位層の競争力を強化する教育改革に意欲を示してきた。9日には府の独自施策である公立小学校1、2年生の35人学級制につい

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    ダメかもしれないね、この人。ガッカリ。
  • 主婦の友休刊を聞いて: 極東ブログ

    雑誌「主婦の友」が休刊するという話を12日のニュースで聞いた。時代かなと思ったが、私が読んでいた雑誌ではないしそれほど気にかけてもいなかったのだが、それからぽつんぽつんと思い出すことがあった。 休刊というのは実際には廃刊になる。今年の5月発売の6月号が最後になるらしい。歴史は91年に及ぶという。長いと言えば長いのだが、先日まで少年だったような記憶が入り交じる自分は50歳なので、私が生まれころは40年くらいの歴史だったということになる。朝日新聞記事”老舗女性誌「主婦の友」今年6月号で休刊”(参照)によるとこう。 同誌は「主婦之友」の名称で、主婦之友社(現主婦の友社)を設立した石川武美社長が1917(大正6)年2月に創刊。「家庭生活の向上」をめざし、月刊の総合婦人雑誌の草分けとして、主婦向けに生活情報や教養などを提供してきた。 大正6年と聞くと随分古いものだと思うが、その時代から昭和の初期はあ

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
  • “リスク管理”“防犯意識”を叫ぶいかがわしさ・2つの性犯罪に関する反応から感じること - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴

    http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/080212/plc0802122007008-n1.htm 痛いニュース(ノ∀`) : 「朝の3時ごろまで、盛り場でうろうろしている未成年もどうかと思う」 米兵による少女集団レイプで、広島県知事が発言→非難の声 - ライブドアブログ 広島と沖縄でおこった性犯罪。それに対する反応に、やはりと言うか何と言うか、被害者の“落ち度”をあげつらう声がありました。今回はそれらについて。 危ないのはあなただ まず、日におけるレイプ事件の3割以上が“顔見知り”による犯行とされています。なので(泣き寝入りのケースを考えに入れなければ)3割以上の事件には「知らない人についていってはダメ。」というのは通用しません。 つまり、3割以上という割合の大きさを考えると、レイプ事件を想定しての“リスク管理”を気で訴えるなら、この“顔見

    “リスク管理”“防犯意識”を叫ぶいかがわしさ・2つの性犯罪に関する反応から感じること - 黒く濁った泥水を啜る蜥蜴
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    同意です。リスク管理を四六時中しているわけないし、意識できるワケナイ。加害者側のモラルに問題があるんだよね?本当のところは。そうしないと犯罪に遭遇した被害者が全て悪いって事にもなりかねない。
  • livedoor ニュース - 【オトコ魂】避妊法が激変

    【オトコ魂】避妊法が激変2008年02月12日20時00分 / 提供:  避妊はオトコの<義務>であるといっていい。これは昔からそうだった。一部の避妊法以外は、オトコのしっかりした意思がなければなしえないことだからだ。 産婦人科医の宮氏によれば、戦後まもなくの日では、そこまで避妊方法に対する意識がなかったという。1950年の避妊方法の割合は以下のようなものである。 ・1950年 コンドーム 35.6% オギノ式 27.4% 体外射精 55.0% つまり、避妊の半分以上を体外射精に頼っていたのである。コンドームがまだ一般的にそこまで流布していなかった時代だからある意味仕方がなかったのかもしれない。こうした傾向が変わるのは、1960年代の後半である。 ・1967年 コンドーム 65.2% オギノ式 37.4% 体外射精 26.4% ここでコンドームの使用率が60%を超し、体外射精の率がぐん

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    オレはすっかりマイノリティになりつつある体外射精!そんなオレと付き合いませんか?
  • 【レポート】08年1月下旬のYahoo!アルゴリズム変更により急落したページの共通点とは?

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    【レポート】08年1月下旬のYahoo!アルゴリズム変更により急落したページの共通点とは?
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    「Yahoo!スタッフによる厳格な審査を通過」これは登録時から申し込みフォームが壊れている通販系サイトや工事中が多いサイトを登録している現状から「厳格」というのは特にあり得ないが、yahoo側の前提としてはあり得る
  • http://e0166nt.com/blog-entry-392.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-392.html
  • 読んでもらうためにときたま気をつけること - finalventの日記

    読んでもらうために気をつけること - 北の大地から送る物欲日記を読んで。 いいことが書いてあるんだけど、見た瞬間に読み終わるブログがたまにあります。それは文章が短いブログ。 読もうと思ってリンク先に飛んだ瞬間に、改行ばかりで、しかも1ページ分だけ。見ただけでわかるようなエントリで読んだという満腹感に浸れる人ってどれくらいいるでしょうか。 短い文章がすべてダメだとは言いませんけど、読む人がもういらんこれ以上読めないというくらいお腹いっぱいですになるような配慮をしておくと、次回も読んでもらえる確率が上がります。飯屋のどんぶりご飯と同じです。お代わり自由です。 私がブログを書くときに気をつけているのは、 段落はポトフのお肉のようにきちんとブロックの形が見えるようにする。 段落が少なくなるようだったら、関連資料をたくさん引用する。 文章中で使う用語・表記はなるべくバラエティを富ませて、読者が微妙な

    読んでもらうためにときたま気をつけること - finalventの日記
  • プレスリリース - 株式会社はてな

    プレスリリース はてなが配信しているプレスリリースのバックナンバーです。 プレスリリースの受信を希望される媒体ご担当者様は、 hatenapr@hatena.ne.jp まで受信用アドレスをご連絡ください。

    プレスリリース - 株式会社はてな
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    東京はどんどん悪質業者の拠点になって、京都に優良企業が集まっていく。
  • http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200802140152.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    大学も人材確保に必死なんだなあ。
  • ページが見つかりません

    ごめんなさい。smashmediaのブログは削除されました。 10年に渡り、あちらこちらに書き連ねてきましたが、ご愛読いただきほんとうにありがとうございました。またリンクしてくださった方にも、心からお礼申し上げます。 以下、少し駄文を書きます。 ブログには「パーマリンク」という基的な考え方があり、すべての発言や記事は半永久的に固定されたURLによって公開され、未来におけるアクセス権(閲覧可能性)を担保するという、じつに素敵なコンセプトなのですが、一方で古い情報が永遠に残り続けてしまうという弊害も生んでいます。 ブログというものが「ストック」であるならば、そこに書かれた内容に対して、書き手であるブログ運営者は責任をもつべきで、自らの考え方が変われば内容を更新し、状況や情報が変われば現在にあわせて修正すべきです。 でも現実問題として、そこまでさかのぼって更新や修正をできるほうが稀で、結果とし

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    どこのsnsもそんなに変わらないと思うけど。敢えて言えば、利用者数じゃないか。多いほうが反応あるからいい。
  • コーヒーのおかわり自由のマクドナルド

    こんばんわ マックの店員です。 コーヒーのおかわりについては今は全店実施ということになっています。#4さんのおっしゃるように特殊な事情がある店もあるのかもしれませんが(不確かな情報ですが)、基的におかわり自由です。 半年くらい前にお問い合わせをされたそうですが、実は全店おかわり自由になったのは今年の初めからです。去年の終わりまでは店長の裁量だったんです(汗) だから最近お問い合わせいただいた質問者さんは「全店おかわり自由」で半年前にお問い合わせいただいた#3さんは「店長の裁量」ということになったのですね。マックてこういう事が良くあるので(システムが変わった、いつのまにかメニューが無くなる、10円でつけられたナゲットのソースがつけられなくなったetc)不安なようならその都度確認してみたほうがいいかもしれませんね。 紛らわしいですよね・・・ホント。

    コーヒーのおかわり自由のマクドナルド
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    へー。ウェンディーズ近くにないや。
  • 四国新聞社

    SHIKOKU NEWS 内に掲載の記事・写真の無断転載を禁じます。 すべての内容は日の著作権法並びに国際条約により保護されています。 Copyright (C) 1997- THE SHIKOKU SHIMBUN. All Rights Reserved.

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    輸入業者って怪しいところ多くないか?全て実態調査したほうがいいと思う。
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080214k0000e040064000c.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    キリチョコって得するのはチョコレート会社だけだもんなあ。本命だけで、チョコでなくてもいいと思う。そんなオレは男性です。
  • この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね - BBS?

    1:110:2002/03/14(木) 20:58 掲示板とかなっていますけど毒日記とかリンクが多いです。 Reとかとてもやりづらいとかもしれませんが気軽にどうぞ・・・って言ってもこの有様だとねぇ〜。 少しはメインコンテンツの更新せやという感じだがそこはそれ ローカル個人サイト故の事。はぁ〜(´Д`)何かやりたい。 2:<DEL>:<DEL> <DEL> 3:110:2002/03/15(金) 00:07 過去ログ1 ジョジョの奇妙な駅 侵者:110 侵日:2002/01/29(Tue) 22:24 No.421 http://www.hpsozai.com/up/up.cgi?get=jojo.jpg どらえもん 侵者:110 侵日:2002/01/29(Tue) 22:24 No.422 http://corn.2ch.net/test/read.cgi/entrance/10

    この世って頑張った女が一番負け組になるようにできてるんだよね - BBS?
  • http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080214/crm0802142058029-n1.htm

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    この犯人趣味じゃなくて商売で写真悪用してそう。
  • コンドームの輪切りで作った「輪ゴム」、子供たちが知らずに...|レコードチャイナ

    2月14日、小学生の娘の髪をまとめるときに輪ゴムを口にくわえた母親。その輪ゴムを良く見ると、避妊具のコンドームを輪切りにしたものだと気づいた。驚いた母親は市長に電話したが…。写真は南京で見つかったコンドーム製の髪ゴム。 2008年2月14日、小学生の娘の髪をまとめていた母親が口にくわえた輪ゴムを見ると、それは避妊具のコンドームを輪切りにしたものだった。驚きの事件を重慶市の「重慶晩報」が伝えた。 【その他の写真】 重慶市●山県に住む張さん(女性)は小学校に通う娘の髪の毛をまとめていたが、何気なく口にくわえた輪ゴムを見てビックリ。それは紛れもなく避妊具のコンドームだった。この輪ゴムは娘がお小遣で買ったもの。毎日輪ゴムを口にくわえて自分で髪を結わえる子供たちに、「コンドームの輪切り」とはあんまりだと思った張さんは、市長直通の公開ホットラインを利用して訴えた。 この電話を受けた市長は、ただちに●山

    コンドームの輪切りで作った「輪ゴム」、子供たちが知らずに...|レコードチャイナ
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    エコにもならないただの違法行為か。
  • 未来の人間はセックスロボットと恋に落ちるのか?

    ホンダ(Honda Motor)が発表した二足歩行ロボット、アシモ(Asimo、左)。(2007年12月11日提供)(c)AFP/HONDA MOTOR 【2月14日 AFP】「今晩どう?」「今夜はいや。ロボットとどうぞ」――。恋人とのこんな会話が、SFや未来の世界ではなく今世紀中に交わされるようになるかもしれない。 こう考えるのは、性研究と人工知能の教授で『Sex with Robots: The Evolution of Human-Robot Relations(ロボットとのセックス――人間とロボットの関係の進化)』の著者でもあるデービッド・レビー(David Levy)氏(62)。同氏は、21世紀半ばまでには「電子化された魔性の女」、つまりセックスボットが人間生活の一部として受け入れられると予測。「素晴らしいセックスが24時間週7日楽しめることを想像してみてくれ。人間はロボットに恋

    未来の人間はセックスロボットと恋に落ちるのか?
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    バイブ好きな女性いるけどさー。男性でも女性でも生が一番でしょ?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000000-oric-ent

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000009-maiall-ent

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    幾らの金が動いているんだろう。そこが知りたい。
  • 米ヤフー、追加の人員削減を実施か

    Yahoo内部の情報筋は、同社が今後数週間のうちに追加の人員削減が実施される可能性があるのではないかと見込んでいるという。Yahooはコメントを控えている。 Yahooは米国時間2月12日、コスト削減や業績不振となっている事業の削減を目的として推定1000人の従業員を解雇した。同社のコミュニティー戦略アナリストで仮想世界のパイオニアであるRandy Farmer氏やAdvanced Technology部門担当責任者のBradley Horowitz氏などの幹部が退職した。 金融アナリストらの中には、Yahooは1500人以上を解雇しなければ、この人員削減は効果的なコスト削減策にならないという声もある。Yahooが12日以降に合計約2000人近くの人員削減となるレイオフを追加実施するのではないかと従業員の間でうわさとなっている。Yahooの従業員数は12日の人員削減前、世界で1万4300

    米ヤフー、追加の人員削減を実施か
  • 今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net

    よく携帯電話の使用に関して、「ペースメーカーの動作に影響がある」という話がある。だから電車内では、みたいなことをよく聞く。ペースメーカーといえば生命にかかわるっぽい話なわけで、しゃれじゃすまない。とはいえ、その割には実際何をやっていいのか悪いのか、いまひとつよくわからなかった。正直なところ、ペースメーカーを使ってる人より携帯電話を使ってる人のほうが断然多いんだから、ペースメーカーのほうでなんらか対策をとるのがいいんじゃないか、などと思っていたのだが、正面切って主張するのもどうかと思うし第一素人だし。で、この記事でせっかくいいことを知ったのでちゃんと覚えておくために書いておこう、というきわめて利己的な動機で書いている次第。 まずは記事の内容から。日心臓ペースメーカー友の会副会長の話。 総務省は「携帯電話はペースメーカーから22センチ離す」という指針を出している。友の会は公式に問い合わせられ

    今のペースメーカーは携帯電話に影響されないらしい - H-Yamaguchi.net
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    なんだそうなのか。でも電車の中でペースメーカーしている人がいても分からないし。もし危ないとしても避けられないよ、普通。でもあんまり影響ないと知って安心。
  • 次の海外旅行、「自分の携帯電話を持って行きたい」は75%に--MMD研究所

    モバイルを中心にメディアレップ事業などを手がけるアップデイトは2月14日、 「海外旅行時の携帯電話利用動向調査」を同社内に設置するMMD研究所で実施、結果 を発表した。 調査によると、今まで海外旅行に行ったことが「ある」と回答した人は約5割、 そのうち「1年以上前に行った」が40.9%、「今回の冬休み(2007年末〜2008年始 め)に行った(1.7%)」と「3カ月以内に行った(2.4%)」、「1年以内に行った (6.6%)」を合わせた「1年以内」は10.7%だった。 海外旅行経験者を対象に、旅行先情報の事前調査メディアを聞いたところ「ガ イドブックや雑誌、書籍などで調べた(66.2%)」が最も多く、次いで「ネット(パ ソコン)で調べた(34.5%)」、「友人に聞いた(19.9%)」が続く。 また、海外旅行に携帯電話携行状況を聞いたところ、「持っていかなかった (52.2%)」が最も多く、

    次の海外旅行、「自分の携帯電話を持って行きたい」は75%に--MMD研究所
  • 【第12回】イラクで戦う米軍女性:日経ビジネスオンライン

    米国に1年住んで体感したのは、あらゆる分野に女性が進出していることだ。オフィスに女性管理職が多く存在するのはもはや当然。女性活用に関して議論の中心となっているのは、「女性役員やCEO(最高経営責任者)をいかに増やすか」だ。女性の大学教授は、文系だけでなく理系にも多いし、ハーバード大学のドリュー・ギルビン・ファウスト学長に代表されるように、一流大学の学長も女性が珍しくなくなっている。ちなみに筆者が住んでいたミシガン州では、ジェニファー・マルハーム・グランホルム知事も、客員研究員として所属したミシガン大学のメアリー・スー・コールマン学長も女性だった。上院・下院議員の顔写真一覧を見れば、共和・民主党ともに女性が大勢いるし、ついに大統領候補まで女性になった。 中でも一番驚いたのは、軍隊にまで女性の進出が見られたことだ。「女性の社会進出」はリベラルの専売特許だと思っていた筆者の目には、軍隊と女性とい

    【第12回】イラクで戦う米軍女性:日経ビジネスオンライン
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    軍人になる女性が多いのは驚き。会社の管理職になっている女性は踏ん張りすぎてヒステリックな人が多い気がする。でも女性管理職は煽てれば動く人が多いのでツボを得ればいいかも。
  • ファミ通のSNSに潜入!

    SNSの機能としては、一般的なSNSと同じような、というかほとんどmixiと同じ機能・構成になっています。 ライブドアがmixiをインスパイアしたときは、けっこう話題になりましたが、今ではこのデザインは当たり前となってしまったようです。 efigo(エフィーゴ)に関する紹介記事はこちら ゲームファンのためのSNS、"efigo(エフィーゴ)"をエンターブレインが運営 1月22日からオープンされ、24日に入会しました。 1月24日時点で、コミュニティの総数は78でした。 そして、ファミ通の中の人と思われる人がたくさんいました。 ID番号1番は浜村弘一さんと思われるハマさんでした。 ほかにも、バカタール加藤さんと思われるバカタールさん、ブンブン丸さんと思われるブンブンさんなど、たくさんのファミ通の中の人と思われる人がいます。 ちょっと日記も覗いて見ましたが、不思議のダンジョン 風来のシレンDS

    ファミ通のSNSに潜入!
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
  • ハート飛び交うTwitter - 北の大地から送る物欲日記

    気づいたら、Twitterに二つほど新しい要素が導入されていました。 ハートマーク 今日がちょうどバレンタインデーだからってのにあわせて、ハートマークを表示する機能が実装されています。 ハートマークの出し方は、@返信に半角の<3を入れます。例えば、私に向かってハートマークを出したければ「@hejihogu <3」と発言することになります。 そうすると、相手側には「XXXX love you! Do you love XXXX?」(文中loevは実際にはハートマーク)と表示されて「Yes」のボタンが表示されます。この「Yes」ボタンを押すと、相手にハートマークが送り返されます。画像中の上段の「You love you! And you love hejihogu in return. Aww!」ってのが「Yes」ボタンを押してハートマークを送り返した状態です。 ちなみに、この機能を試すのに自

    ハート飛び交うTwitter - 北の大地から送る物欲日記
  • Helping Parlor

    Helping Parlor

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    この筆者、パクリばっかやってそうで危険。まあアクセス取るのにコメントで他者を演じて自作自演、記事は他所のパクリってのもまれに見るけどね。バカバカシイ。
  • 電通2007年第3四半期、ネット・モバイル広告の売上高は63億9000万円

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    電通2007年第3四半期、ネット・モバイル広告の売上高は63億9000万円
  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-宙に浮いた年金、記録統合385万件のみ・4700万件、持ち主不明

    ありがとう、平成――。2019年5月に改元を控え、特別な思いを募らせている地域がある。岐阜県南部、旧武儀町(現関市)にある「平成(へなり)地区」。30年前、新元号と同じ漢字を使うことから脚光を浴び…続き 元号公表時期、年明け判断へ 4月を想定 [有料会員限定] 「#平成最後」が急上昇 SNS投稿、日常に特別感 [有料会員限定]

    NIKKEI NET(日経ネット):主要ニュース-宙に浮いた年金、記録統合385万件のみ・4700万件、持ち主不明
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    さてどうする?舛添さん。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000101-jij-int

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    約1600万円…今のところ金持ちの道楽。
  • マイクロソフト、まもなく役員人事を発表か

    長い間予測されてきたとおり、Microsoftは米国時間2月14日、役員人事を発表する予定だ。Microsoftの計画を知る複数の情報筋が明らかにした。 このたび、幹部3人がMicrosoftを去ることになる。そのうちの2人は、外部からMicrosoftに仲間入りした著名な人物。Ask.comの元最高経営責任者(CEO)でMicrosoftのオンラインサービス部門を統括してきたシニアバイスプレジデントのSteven Berkowitz氏と、Windowsのマーケティングを担当してきた元AT&T Wirelessの幹部Mike Sievert氏だ。両氏とも、すでに業務の一部を他の人に引き継いでいたことから、退任が予想されていた。 もう1人、Microsoftを去るのは、Windows Mobile部門を長い間統括してきたPieter Knook氏である。 Knook氏、Sievert氏、Be

    マイクロソフト、まもなく役員人事を発表か
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080211-00000001-tsuka-soci

  • http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200802140165.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    警察や行政の功績であるかのよな報道だけど、問題が表面化する前には何もしていない怠慢さはこれ如何に。警察や行政に相談はあったはず。
  • asahi.com:救急存亡(3)「内憂」 「志」くじく低い地位 - 関西

    一身上の都合により――。パソコンで打った辞表を差し出すと、院長は顔色を変えた。「こんなこと……。望みは何でもかなえる」。どんな説得にも心は動かなかった。担架で運び込まれる救急患者。院内に緊迫した空気が流れる=神戸市の救命救急センターで  40代のベテラン救急医。05年秋、関西の病院を2年余で去ることにした。最初の挫折だった。     ■  この病院の「稼ぎ頭」は、人工関節や脊椎(せきつい)の手術で1カ月先の予定も埋まる整形外科。急患の骨折を治療する余力はなく、救急医が手当てを終えた骨折の患者を治療せずに転院させていた。そのうち整形外科の急患を断るようになった。  理想とかけ離れていた。かつて高次医療を受け持つ救命救急センターで腕を磨いたが、一見軽い症状の中に隠れている重い病状の患者を自分の診断で救いたい。そう考え、様々な患者が駆け込む一般の救急病院を仕事場に選んだはずだった。  「今度こそ

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    やっぱりね。救急患者断る病院多いわけだ。救急車で入院したとき、ベッド空いてるのに断ってることも聞いたし、医療体制じゃなくて医者の意識の問題だね、どうやら。
  • Yahoo!に買収する価値はあるのか? - ITmedia News

    コラム Yahoo!に買収する価値はあるのか? MicrosoftにはYahoo!が必要なのだろう。でもそのために、Microsoftは幾ら支払うべきなのだろう? 2008年02月14日 17時50分 更新 もしわたしが10億ドル持っていれば、わたしはお金持ちだ。でもYahoo!を買収するつもりなら、それではまだ立候補すらできない。 Microsoftは先日Yahoo!に対し、その時点でのYahoo!の株価に62%上乗せした1株当たり31ドル、総額446億ドルでの買収を提案した。それを受けて、Yahoo!の取締役会はどう反応したか? 彼らは「当社をあまりに過小評価している」として、この買収提案を拒否したのだ。 やれやれ、わたしも446億ドルの買収提案を拒否してみたいものだ。それにしても、ではYahoo!は幾らなら妥当と思うのだろう? 何人かの証券アナリストがわたしにほのめかしたように、そう

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    単純にYahoo!は売りたくないのが本音じゃないの?
  • http://www.asahi.com/national/update/0214/OSK200802140053.html

  • Gmail最新版、日本語にも対応へ - ITmedia News

    Googleは2月13日、Gmailの新バージョンを英語版以外にも拡大することを明らかにした。同日夜(米国時間)から移行を開始するという。 同社は昨年11月に、新しいコードを使ったGmailをInternet Explorer(IE)7とFirefox 2向けに立ち上げたが、このときは英語版のみだった。今回は日語など37カ国語に対応する。 新版Gmailは色付きのラベルやグループチャット、3ペインの新しいアドレス帳などの新機能が加わっている。またほかのGoogleアプリケーションとコンポーネントを共通化しており、例えば、GroupsやPage Creatorと同じテキストエディタを使っている。アドレス帳も幾つかのGoogleアプリケーションと共通になっている。 Googleは、この変更でサードパーティーのGmail拡張機能が使えなくなる可能性があると注意を促している。ただし、同社は人気

    Gmail最新版、日本語にも対応へ - ITmedia News
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    いままで英語なのが異常だと思う。日本で商品公開しているのに英語ってのはフザケタ商売だ。これが常識になっているのも異常だと思う。
  • http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20080214-OYT1T00526.htm

  • 北京で日本人女性殴られ大ケガ「誰も助けてくれず」 - MSN産経ニュース

    北京の日大使館によると、同市中心部の大通りで11日夜、帰宅途中の日人女子留学生(30)が、男に鈍器のような物で頭部を殴られ携帯電話を奪われた。留学生は頭を20針縫う重傷。 現場は近くにはショッピングセンターがあり日人居住者も多い建国路の南側。大使館によると、留学生は30歳前後の男にいきなり背後から殴打された。携帯電話を要求されたので渡したが、パスポートなどの入ったバッグも出すよう求められ、拒否するとさらに数回殴られた。男は逃走した。 留学生は通行人に救助を求めたが「助けは得られなかった」という。(共同)

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    この手の事件で見て見ぬ振りは世界の常識かもしれない。
  • 大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限

    関連記事 昼休み中のPCセキュリティ実態――2割が「何もしていない」 仕事で「顧客情報を扱う」人は、約7割。しかしPCの電源状態について「トイレなどで10分ほど席を外すとき」は4割近くが「何もしていない」と回答するなど、一時的に離席する際のセキュリティまでは強く意識されていないようだ。アイシェア調べ。 ネットの私的利用、管理者と従業員の考えに「大きなズレ」とネットスター ネットスターが行った「組織でのインターネット管理実態調査」からは、システム管理者と従業員の間のギャップが明らかになった。 ブログスパム対策にデータ量、実績でネットスターが製品化 ボーダフォンの迷惑メール対策サービス、トレンドマイクロやNTTドコモへURLフィルタリング技術提供を担ってきたネットスターは、Movable Type向けのスパム対策ソフト「ブロガード」を発表した。 ブログスパム経験者は“4割” NTTドコモやボー

    大企業の約8割、2ちゃんねるにアクセス制限
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    コミュニティ系は制限されても仕方がないかもね。
  • はてなが本社を京都に移転、渡米中の近藤社長も帰国

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    そのうち新宿、渋谷目黒あたりの東京は出会い系サクラ運営など悪質it業者の拠点。京都は誠実派it業者の拠点になりそう。
  • アニソン影山ヒロノブ謝罪 酔っぱらって新幹線車内で騒ぐ(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000082-zdn_ep-sci

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    2ちゃんねるやアダルト、出会い系は当然だし、SNSも当然かもな。海外はそうだし流れかも。
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080215k0000m010128000c.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    そもそも南極法の存在なんて知る訳がない。
  • Gmailの新バージョンが日本語版でも利用可能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    前からそうだけど、商売する国の言語で説明書とかないのがオカシイ。googleもそうだし他の世界展開しているit屋。そもそもit企業って対面接客じゃない分失礼な接客を平然とやってのける業種。↑id:deep_oneさん昔からの話で
  • http://www.asahi.com/politics/update/0214/TKY200802140310.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    見込みのないこと位ちゃんと予測して欲しい。単にその場の盛り上がりでやった気がするけど。無駄が多すぎ。
  • http://www.asahi.com/national/update/0214/TKY200802140320.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    作る前に需要予測とかしてつくってないだろ、これ。天下り専用に作っただけと見た!役人は相変わらず民意無視してズルイ事ばっかしている。
  • http://www.asahi.com/national/update/0215/TKY200802140342.html

    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    またテレ朝ですか?そのうち働きたくない職場で一位とかになりそう。
  • http://www.designwalker.com/2008/02/button-layer-styles.html

    http://www.designwalker.com/2008/02/button-layer-styles.html
  • 小学生に鉛筆を使わせていた理由

    anond:20080213204940 これは小学校勤務の長かった(現在は違う)友人から聞いたんだけど、鉛筆というのは、ペンタイプの道具を使う上で最初に学ぶものとして非常に合理的なんだそうな。 おおよそ、どの鉛筆もそのグリップの太さは一定で、長期的に「持ち方」を習得する上では優れている。コロコロと太さや形状が変わる可能性のあるシャープペンだと、基的な持ち方へ手が慣れてくれない。 また、鉛筆を削ることによって筆の長短が変わるのも、様々な長さや重心に対応できる持ち方が習得できるので良い。それも急激な変化ではなく、基は削った分だけだ。買い換えればいきなり長くなるのだけど。 そして、使ううちに黒鉛が削れ、太さや角度が変わっていくのも、ペン先への対応力に関わってくる。 このように、変化しないグリップをベースに、変化する長さや重心や太さや角度に対応していく理想的な経験が、鉛筆では可能となる。 鉛

    小学生に鉛筆を使わせていた理由
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    そういえば最近は鉛筆使わないなあ。
  • はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan

    はてなは2月14日、2008年4月に社を京都に移転することを発表した。主な事業であるインターネットサービス開発のための人員を結集し、京都社をものづくりの拠点とする計画だ。 また、Hatena Inc.立ち上げのために米国にて活動を行ってきた代表取締役 近藤淳也氏も活動拠点を京都に移し、サービス開発に集中する予定だという。今後もHatena Inc.は存続し、海外進出の足がかりとする。東京オフィスも営業拠点として残される。 近藤氏は次のようにコメントしている。「今回、Hatena Inc.が米国にて一つの法人としての体制が整い、今後の足がかりとなる準備ができたことや、現在の規模の会社で複数の拠点で開発を進めることの難しさなども分かり、今後の開発拠点をどこに置いて事業の発展を目指すかの検討を行ってきた。京都、東京、シリコンバレーの各候補の中から、今後のはてなの長期的な成長を考えた上で、もの

    はてなと近藤氏、京都に帰る--Hatena Inc.は存続:ニュース - CNET Japan
    niceniko
    niceniko 2008/02/15
    ネット以前だと本社機能は東京という発想になるが、it企業となると作るのは京都でも差し支えないわけかな?商談もある程度ネット上で出来るしね。全てを京都とするのはしんどそうだけど。