タグ

2008年4月23日のブックマーク (32件)

  • グーグルのマット・カッツがDomain Roundtableで語ったこと » 海外SEO情報ブログ・メルマガ

    4/18?4/21に米サンフランシスコで、「Domain Roundtable」というカンファレンスが開催されました。 会場で、GoogleのMatt Cutts(マット・カッツ)氏がスピーチし、そのうちのいくつかの情報が入ってきたのでお伝えします。 Geo-targeting(ジオ・ターゲティング)によって閲覧ページを振り分けるのは、ペナルティの対象にはならない。 ※Goe-targetingというのは、アクセス元のPCIPアドレスから判断して、その地域に合った情報を提供する仕組みです。 たとえば同じページでも、千代田区からアクセスしたときは千代田区の天気予報を表示し、横浜市からアクセスしたときは横浜市の天気予報を表示したりできます。 アクセス元コンピュータのIPアドレス情報を利用して、検索エンジンのクローラに対して別のウェブページを見せるSEOスパムを、「IP Delivery(IP

    グーグルのマット・カッツがDomain Roundtableで語ったこと » 海外SEO情報ブログ・メルマガ
  • 日経社説 国民の感覚を映した死刑判決 - finalventの日記

    また殺人事件の判決を一般国民はどうみているかを調べると「重い」は3%「妥当」は17%しかなく、「軽い」が80%に達した。 光市事件のような未成年者が犯した殺人では裁判官と一般国民の考える「適正な処罰」に相当大きな差がある、と推測できる調査結果だ。 死刑は憲法が禁止する「残虐な刑罰」にはあたらない、との判断を初めて下した48年の最高裁大法廷判決には「ある刑罰が残虐であるかどうかの判断は国民感情によって定まる」との補足意見がついている。 これを敷衍(ふえん)すれば、死刑適用を判断するには、裁判官は専門家の「量刑の適正感」でなく、国民の「何が適正な刑罰か」の感覚をくむべき、といえよう。さらに刑罰全般についても専門家の「適正感」が妥当か一般国民の感覚と常に照らし合わせる必要がある。裁判員制度を始める理由の1つがそこにある。 読み応えのある指摘だが、私の判断は保留なのでクリップ。

    日経社説 国民の感覚を映した死刑判決 - finalventの日記
  • asahi.com:「できれば入国お断り」 国境なき記者団に政府苦慮 - 政治

    北京五輪開会式への不参加を呼びかけている市民団体「国境なき記者団」(RSF、部パリ)が、長野で26日に予定されている聖火リレーへの抗議活動のため来日を計画していることに、政府が頭を悩ませている。できれば混乱を回避したいが、入国を拒否する法的な根拠が見つからないためだ。  RSFは、ジャーナリストのロベール・メナール氏らが85年に結成し、01年の北京五輪開催決定時から抗議活動を展開。3月にギリシャで行われた採火式では、メナール氏らが五輪の輪を手錠で描いた旗を掲げ、当局に拘束された。メナール氏らは長野でも横断幕を掲げるなどの抗議活動を予定しており、22日に日に向けて出発するという。  これに対し、日政府は「平穏な目的とは考えづらい。なるべく来日は遠慮してもらいたい」(政府高官)として、入国を拒否できるかどうか検討に入った。  政府関係者によると、入国の可否を判断する法務省に対し、首相官邸

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    中国寄りの臭いがして好きになれない流れ。
  • 【死刑判決で弁護団(3)】「事件は厳罰化のために使われた」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    死刑判決後の記者会見で、厳しい表情を見せる安田好弘主任弁護人(左端)ら元少年の弁護団=22日午後2時49分、広島市中区の広島弁護士会館 −−判決には、被告人が反省を深めさえすれば死刑が回避できた、とも読み取れるくだりがあるが  安田弁護士「私たちは被告人と日々接触してきました。彼は事実を見直すことで反省を深めてきた。彼は死というものに親和感を持ち、投げやりに近かったが、自分が何をやり、どれほど被害者を苦しめたのか理解してきました。その中でみた被告人の“像”ときょう裁判所がいった“像”は違うんです。それに事実そのものが違うということは法医学者が指摘している。少なくとも科学的分析からすると、揺るぎないどころか、大いに揺らいでいる。それを揺るぎないという前提で論じること自体、矛盾している。事実が違うのに反省は無理ですよ。事実は事実として認められて初めて反省の緒につけるんです」 《反省の前提となる

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    こういう弁護士達に弁護士を続けて欲しくない。ピンボケしている弁護しておきながら、裁判終わっても早速自分達のことをピンボケな内容で弁護しようとしている。
  • はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?

    なんでコメントよりブックマークとかトラックバック使うのを好むんだろう。 過去にも似たような話はあって、最近のだと コメントが全然つかない・・・。 こんなのだろうか。 わざわざブログ主に大きな声で言いたいわけでもないけど、文章に書き起こしておきたい、という場合が多いのかな。 はてな以外だと全く逆なんだよね。他のサービスだと、「トラックバックって何それおいしいの?」って人の方が多い。 たぶんこれははてなーにネットのヘビーユーザー、IT関連で飯ってる人、つまりパソコンをよく使う人が多いからだと思う。 ネットを初めて間もなかったりする人は、とにかくコメントをしたがる。一部の人には馴れ合いだとかチャット化だとかで嫌われるようなノリでね。 ネットをたくさんしている人は、コメントをするのが億劫なんじゃないかなと思う。池に投げ込んだ石のように波紋が広がっていく、というのは言いすぎだけど、コメントのやり取

    はてなダイアリーユーザーってなんでコメント欄使わないの?
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    なぜなら、ブックマーカーだからさ。
  • ハテム |はてな村での愛され度を適当に予測・計算するサイト

    入力した文字列が、どれだけはてな村民に愛されるか予測・数値化します。 データー元ははてぶのユーザー数と単語解析からきています。はてな村の人が1クリックしたくなる衝動を「100ハテム」と仮定します。結果はかなり適当です。 もし、あなたがはてブに生きがいを感じる時間の浪費が好きな人ならば、ブログを投稿する前にチェックするといいかもしれません。 (注)単語だけだと、注目されないです。 最近投稿された文字列 google?スニ抵ソス?ス?ス?スニニ?スR?スj?スR?ス?ス?ス?ス?スmixi?スフス?ス^?ス[?ス?スruby?ス?スJavascript?ス?スphp?スフ包ソス?ス@?(22-02-21 12:38) google?ス?スyoutube?スフネ?ス^?ス?ス?ス?スmixi?スフス?ス^?ス[?ス?スruby?ス?スJavascript?ス?スphp?スフ包ソス?ス@?ス?スF

  • モロボシ・ダンとアンヌが結婚していた…ウルトラマン新作映画で:芸能:スポーツ報知

    モロボシ・ダンとアンヌが結婚していた…ウルトラマン新作映画で 人気特撮ヒーロー「ウルトラセブン」で、セブンに変身するウルトラ警備隊のモロボシ・ダン元隊員とヒロインのアンヌ元隊員が映画「大決戦!超ウルトラ8兄弟」(9月13日公開)の劇中で結婚していることがわかった。 22日、都内で行われた同映画の製作発表で“衝撃の事実”が明らかにされた。会見に出席したダン役の森次晃嗣(65)は、68年の放送終了から40年の時を経て結ばれたことに「一緒になってよかったのか、深く感じるところがある。幸せであればそれでいいのか。僕は宇宙人だから」と複雑な心境をこぼした。 脚を手がけた長谷川圭一氏は「ファンが望んでいたのではないか」とコメント。劇中では、ダンとのアンヌ(ひし美ゆり子)はハワイアンレストランをきりもりしているという。 物語は横浜を舞台に平成と昭和のウルトラ8兄弟が怪獣5匹と大バトル。主演はウルトラ

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    と言うことは、その子供もウルトラの血を引き継いでいると言うことか?ウルトラセブンファミリーシリーズはじまる?
  • 光市母子殺害事件で、差し戻し審は被告に死刑判決 - 昨日の風はどんなのだっけ?

    正義は守られたけど、むなしさは残る。 「【光市母子殺害】被告に死刑を宣告 差し戻し控訴審」事件です‐裁判ニュース:イザ! 2008/04/22-05:28 「9年間非常に長かった」と村さん=葛藤抱え、求め続けた極刑−光市母子殺害 : 時事ドットコム:指定記事 光母子殺害:元少年に死刑判決 広島高裁 - 毎日jp(毎日新聞) この判決を支持する意見の人の声は、最後に関連サイトへのリンク一覧でまとめておきますが、皆さん一様に「正しい判決」であり、「正義が守られた」「司法が正常に機能した」と言っている人たちでも、これが100%諸手をあげて喜んで良いことではない、一つの問題をクリアしたあとに、新たな問題意識を抱えている方が多いのがよく分かります。しかし一部の反対派の人たちが、この判決を受けて、さも「死刑支持」の人たちが、この判決を受けて小躍りしているような表現をしている人がいるのは、僕は許し難い

    光市母子殺害事件で、差し戻し審は被告に死刑判決 - 昨日の風はどんなのだっけ?
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    同意。どんな犯罪者でも人権がある以上は弁護を受ける権利はあると思うけど、どんな手段を使っても弁護するという方法には同意できないですね。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080422-00000000-jct-sci

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    こんなことJ-CAST止まりでいい。ヤフーニュースにまで掲載しなくていい。
  • FC2Blog - Forbidden

    このページの表示は許可されていません このブログは下記の理由などにより凍結されています。 規約上の違反があった 多数のユーザーに迷惑をかける行為を行った。 30秒後にトップページへ移動します

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    朝日新聞に入社したい人はこの記者の言動を研究すれば会社のレベルや傾向がつかめるかもしれない。チャンスだ!
  • 盗撮映画や“MAD”も特定 NTT、動画検出技術を実証実験

    NTT(持ち株会社)は4月22日、ネット上に投稿された動画や音声コンテンツの中に、あらかじめ登録しておいた動画や音楽が含まれているかどうかを検出できるフィンガープリント技術「ロバストメディア探索技術」の実証実験を、米国企業と共同で始めた。 映画館で盗撮した映画の映像や、動画に文字や画像、音声を重ねて編集した「MAD」映像などからも、元となる映像や音声を高精度・高速に検出できるとしている。実験で有効性が検証されれば、コンテンツホルダーや動画投稿サイトなどに売り込む計画だ。 同社のコミュニケーション科学基礎研究所で研究してきた技術を活用した。コンテンツホルダー向けに著作物の管理システムを提供している米BayTSPと共同で実験する。まず、BayTSPがコンテンツホルダーから動画や楽曲の情報オリジナルデータを取得。動画投稿サイトなどから、動画や音声データも取得する。 NTT側は、両データを受け取っ

    盗撮映画や“MAD”も特定 NTT、動画検出技術を実証実験
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    動画を判定するのはすごいなあ。最近、顔認識とか画像とか文字以外の検索技術が進んできているように思える。
  • 「人間の少女には心がある」のと同じ意味で「二次元のアニメ美少女にも心がある」かもしれないよ - 分裂勘違い君劇場

    「あなたの気持ちは、痛いほどよく分かります。」 と言いながら、 とんでもなく見当違いの同情 をしてくれる方がいらっしゃいます。 その方は、オイラがどのように傷つき、怒り、憎み、 恐れ、深い悲しみにうちふるえているかを、せつせつと語るんですが、 一から十までピントがズレまくっていたりします。 オレは確かに苦しんでいるが、 そんな激しくどうでもいいことで 苦しんでるわけじゃないんだよ。 その人が「痛いほどよく分かる」というオレの喜怒哀楽は、 フィクションであって、実在するオレの喜怒哀楽とは全くの別物なんですよ。 唯一ノンフィクションだと言い切れるのは自分の感情やクオリアだけです。 自分は「苦しんでいる自分」を直接感じることができる。 自分は、自分の感覚の中で起こっていることと同じことが 他人の中でも起こっているに違いないと「想像」しているだけです。 自分は、他人の中で起こっている感情やクオリア

    「人間の少女には心がある」のと同じ意味で「二次元のアニメ美少女にも心がある」かもしれないよ - 分裂勘違い君劇場
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    とってもクオリアな人ですね。
  • asahi.com(朝日新聞社):「うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁 - 社会

    うつ病で解雇」は無効 東芝に賃金支払い命令 東京地裁2008年4月22日19時34分印刷ソーシャルブックマーク 「東芝」(東京都港区)の工場で働いていた重光由美さん(41)が、長時間労働が原因でうつ病を発病したのに解雇したのは違法だと訴えた訴訟で、東京地裁(鈴木拓児裁判官)は22日、解雇を無効とし、未払い賃金など約2700万円を支払うよう東芝に命じる判決を言い渡した。 代理人の川人博弁護士は「業務が原因で精神疾患にかかった従業員の解雇が、判決で無効だと認められたケースは初めて。過労でうつ病を発症する人は多いが、裁判で戦い続けることが難しい現状もある。経営者に警告を発する画期的な判決だ」と話す。 重光さんは、埼玉県にある工場内の液晶生産ラインの技術者だった。01年10月にうつ病の診断書を東芝に提出して休職。04年9月に休職期間が満了したとして解雇されたという。 判決は、重光さんがうつ病にな

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    労働力にならない人間は必要ないという企業としては当たり前の論理なのかもしれない。
  • 光市母子殺害事件判決・・・パンに魂を込める・・・

    光市母子殺害事件判決・・・パンに魂を込める・・・

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    多分、テレ東は人と同じ事をするのが嫌な性格なんだよ。
  • Perfume 人気は「やらせ」

    Perfume が仕掛けたのはバイラルキャンペーンである TNO(Total Net Optimization)で、実はそれほど人気があるわけじゃないよという話。 今回、特定の人物のすべてのネット上の活動において Perfume を扱ってくださいねというキャンペーンを仕掛けた。 SMS のウィークリー情報コーナーに続き某 Perl 系の有名人、有名作家、ネット企業スタッフといったはてなのキーパーソン(笑)に、はてなダイアリー、はてなブックマーク、mixi日記、Twitter、IM 等で Perfume の話題をするように要請し、一回書いてくれる毎にブロガーに 50 円をあげていると思われる。 たかが 50 円というなかれ、大きく積もれば 500 円、600 円にもなる。 なので Perfume 人気はすべて仕組まれたもの。 もちろん紅白に出るので来年もまだ人気は続いていくが所詮それまで。

    Perfume 人気は「やらせ」
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    Perfumeってどう見ても一過性の流行商品でしょ。
  • 光市母子殺害事件の記者会見見て無い人へ:アルファルファモザイク

    編集元:ガイドライン板「505 名前:水先案名無い人 投稿日:2008/04/22(火) 15:39:25 ID:LaMJIen30」より 209 青装束(聖火リレー) :2008/04/22(火) 12:57:34.57 ID:d6vpE6ch0 記者会見見て無い人 村さん 質問受けて速攻で論破していくんだぜ 的確に慎重に バッサバッサ馬鹿な質問を斬っていくんだ この人はここまでしゃべれるようになるだけの時間と経験を積んだんだね

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    死刑は当然の結果と考える人は多いと思うが、弁護側の弁護の方法変えた方がいいんじゃないの?って問いかけているような裁判にも思えた。
  • News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found

    2012年02月20日23:45 カテゴリNewsTaxpayer News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 死刑と無期懲役 坂敏夫 日は「死刑」を検索語にしたアクセスが多いのは、blogが死刑に関して人が思っている以上取り上げて来た結果かも知れない。 site:blog.livedoor.jp/dankogai 死刑 - Google Search http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/20120220164838.pdf 主 文 件上告を棄却する。 とはいえ私の思うところは2008年4月22日の高裁判決時と何ら代わりはないので、同記事を再掲するに止めることにする。 初出2008.04.23; 2012.02.20再掲 この事件は、事件そのものより、そしてその判決より、事件から判決に至る過程にこそ意味があるものだっ

    News(再掲) - 元少年に死刑判決 - 死刑の是非の前に問いたい是非 : 404 Blog Not Found
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    宇宙の法則説。
  • ネット規制についての論点整理 - 池田信夫 blog

    水曜に、民主党のプロジェクトチームのヒアリングで意見を述べることになった。いろいろな人からいただいた情報を総合すると、情勢はあまり楽観できないが、それほど差し迫ってはいないようだ。少なくとも、連休前の法案提出ということはないだろう。MIAUが5月1日にシンポジウムを予定している(詳細は未定)が、十分まにあうと思う。 まず自民党プロジェクトチームのヒアリングで、インターネット・ホットラインセンターに続いて、携帯の自主規制団体EMAも「法的規制が必要だ」という意見を表明した。有害情報が膨大で、自主規制には限界があるということのようだ。他方、マイクロソフトは「有害情報は憂慮すべき問題だが、法的規制には問題が多い」として、ISPなどの自主規制の強化で対応すべきとの方針をヒアリングで表明した。 当ブログの記事でも、コメント・TBあわせて100以上の大激論が行なわれた。bewaad氏と大屋雄裕氏

  • オリコン批判記事でジャーナリストに賠償命令 - MSN産経ニュース

    音楽ヒットチャートをめぐる雑誌記事に掲載された事実無根のコメントにより信用を傷付けられたとして、音楽市場調査会社「オリコン」(東京)が、雑誌にコメントしたジャーナリストの烏賀陽(うがや)弘道さんに5000万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が22日、東京地裁であった。綿引穣裁判長は名誉棄損を認め、100万円の支払いを命じた。 この裁判では、コメントを掲載した出版社の責任は問われず、コメントの提供者のみが訴えられたため、一部から「言論弾圧だ」との声が上がるなど注目された。 綿引裁判長は、一般論として「出版社の取材に応じた者はコメントがそのまま掲載されることを予測しておらず、取材に応じた者に責任はない」と指摘。一方で、コメントがそのまま掲載されることに同意、もしくは掲載される可能性が高いと認識していた場合は「コメント部分は提供した者に責任が生じる」とした。 その上で、烏賀陽さんのコメントが「編集者

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    事実であっても根拠に乏しいと突っ込まれたときに厳しいのは事実かもな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0422/TKY200804220183.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    死刑は当然の結果。少年が一方的に悪いにも関わらず謝罪を翻した弁護は何より不可解。
  • Windows XP SP3が出荷開始

    Microsoftは4月21日、Windows XP Service Pack(SP)3のRTM(製造工程向けリリース)を出荷開始したことを明らかにした。 SP3 RTMは現在、PCメーカーおよび企業顧客向けに出荷中。4月29日からは、Windows UpdateおよびMicrosoft Download Center経由でWebでも配布する予定。ホームユーザー向けには、初夏にAutomatic Updateでの配布を開始するとしている。 SP3にはバグフィックスのほか、NAP(ネットワークアクセス保護)などの新機能が盛り込まれている。

    Windows XP SP3が出荷開始
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    Vistaってどうなっちゃうのかなあ。わけ分からん。
  • 【光市母子殺害】「新供述」排斥、「殺意」認定…判決理由は量刑判断へ まもなく主文宣告へ - MSN産経ニュース

    【光市母子殺害】「新供述」排斥、「殺意」認定…判決理由は量刑判断へ まもなく主文宣告へ 2008.4.22 11:47 山口県光市の母子殺害事件で、殺人や強姦致死などの罪に問われ、最高裁が無期懲役の2審・広島高裁判決を破棄した元会社員の男性被告(27)=事件当時(18)=の差し戻し控訴審判決公判で、主文の言い渡しを後回しにしている広島高裁の楢崎康英裁判長は、殺意を否認した差し戻し審での被告供述を「不自然」と一蹴、被害者母子への殺意を認定した。判決理由朗読は量刑判断に入り、まもなく注目の主文が言い渡される見通しだ。 裁判長が主文を後回しにして、判決理由の朗読を始める場合、死刑が言い渡されるケースが目立つ。今回も厳しい刑が言い渡される可能性が高い。 差し戻し控訴審で弁護側は、新たに実施した法医学鑑定などを根拠に、被告に殺意も強姦目的もなかったと主張。これに対し検察側は「死刑を回避するための荒

  • オバマ氏のサイトが改ざん被害、クリントン氏のサイトへ勝手に飛ぶ?

    米大統領選で民主党の指名を目指すバラク・オバマ上院議員のWebサイトがハッキングされ、ライバルのヒラリー・クリントン上院議員の公式サイトにリダイレクトされていた。英インターネットサービス企業Netcraftなどが伝えた。 Netcraftによると、ハッキングされたのはオバマ氏の支持者が開設する公式SNS「my.barackobama.com」。クロスサイトスクリプティング(XSS)の脆弱性を突いて、クリントン氏の公式サイト「hillaryclinton.com」へリダイレクトされる状態に改ざんされていた。 動画共有サイトのYouTubeにも、オバマ氏のこのサイトでリンクをクリックすると、クリントン氏の公式サイトにつながる様子を示したビデオが投稿されていた。リダイレクトは4月19日には発生していたという。 Netcraftによると、オバマ氏のブログには20日付で、Moxと名乗るユーザーが「オ

    オバマ氏のサイトが改ざん被害、クリントン氏のサイトへ勝手に飛ぶ?
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    こんなハッキングができちゃったらサイト運営者は人事じゃなくなるなあ。犯人特定するの難しいだろうし。
  • asahi.com:光母子殺害、元少年に死刑判決 広島高裁差し戻し控訴審 - 社会

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    こういった極悪犯罪には死刑は妥当。無期懲役だと仮釈放で出所する可能性があるし、その際更生していない可能性もある。少年だからと言って刑が軽くなる訳ではないという流れができたのは良い傾向だと思う。
  • 【光市母子殺害】裁判はこれからどうなる - MSN産経ニュース

    最高裁による審理の差し戻しを経て22日、4度目となる判決が言い渡された山口県光市の母子殺害事件。判決はこれで確定することなく、再び最高裁で争われることになるとみられる。光市事件と同様に最高裁が量刑不当として2審の無期懲役判決を破棄した2件は、いずれも第2次上告審で死刑が確定。しかし、犯罪事実そのものが争われた事件では、差し戻しを命じた最高裁とは異なる司法判断が確定した事例もある。 戦後、最高裁が量刑不当を理由に「死刑が相当」として2審判決を破棄したのは、光市事件で3件目。連続4人射殺事件の永山則夫・元死刑囚=平成9年執行=と、仮出所中に再び強盗殺人事件を起こした西山省三死刑囚には、ともに差し戻し控訴審で死刑が宣告され、その後、最高裁で確定した。 一方、昭和49年に児童2人が死亡した「甲山事件」では、1審の無罪判決を2審・大阪高裁が破棄。審理を差し戻し、最高裁もこの判断を支持した。しかし、新

  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080422k0000e040025000c.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    散々荒唐無稽な供述を作り上げて弁護しておいて、「判決には事実誤認がある」とか言ってしまう弁護士の図々しさ。量刑は妥当だと思うんだけど。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080422-OYT1T00485.htm

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    虚偽の弁護と言うか、裁判に勝つための弁護はもう止めるべきだと思う。
  • http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200804220087.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    極悪犯罪に対して厳罰化が加速するのは全く問題ないと思うな。今までが甘かっただけに。「証拠が不足」というより嘘くさい証拠ばかり突きつけてくる弁護はタブーの方向になればいいと思うけどね。
  • 「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコン勝訴 ジャーナリストに賠償命令

    「オリコンチャートをめぐる雑誌記事内の事実誤認に基づくコメントにより名誉が傷つけられた」として、オリコンが音楽ジャーナリストに5000万円の損害賠償を求めて訴えていた裁判で、東京地裁は4月22日、ジャーナリストに100万円の支払いを命じる判決を言い渡した。ジャーナリストによるオリコンへの反訴は棄却された。 オリコンが訴えたのは、音楽ジャーナリストの烏賀陽弘道さん。2006年に月刊誌に掲載された記事中で、烏賀陽さんが編集部の電話取材にこたえてコメントした内容が「事実誤認に基づいており、名誉が傷つけられた」などとして同年12月に提訴した。 記事を掲載した出版社ではなく、記事中でコメントしたジャーナリストを訴えた異例のケースだったため、ネットユーザーやジャーナリストから「言論妨害ではないか」と批判が相次いでいた。烏賀陽さんは「訴訟は恫喝などが目的であり、訴訟権の乱用に当たる」として1100万円の

    「オリコンチャート」記事めぐる訴訟、オリコン勝訴 ジャーナリストに賠償命令
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    根拠とするものがないと「事実誤認」と言われても仕方がないかもしれないな。
  • http://www.asahi.com/national/update/0422/OSK200804220110.html

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    「反省すれば判断が変わったというのか」←てことは、反省しない方向だったわけね。そもそも虚偽の弁護はやるべきじゃない。弁護の方法にも問題がある事件だと思う。
  • 「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明

    「私たちは青少年ネット規制法案に反対します」――MIAU(Movements for Internet Active Users:インターネット先進ユーザーの会)は4月22日、WIDEプロジェクト(代表:村井純慶応義塾大学教授)など5団体、江崎浩・東京大学大学院教授など6人の個人と共同で、こんな声明を発表した。 現在、自民・民主党が国会提出を目指して準備を進めている、青少年に有害な内容のサイトの閲覧を規制する法案に反対し、「国家による制限ではなく、民間の自主規制と教育で対応すべき」と主張。拙速な議論に飛びつかず、さまざまな意見を政策に反映するよう呼び掛けている(関連記事:「青少年ネット規制法案」にMIAUが問題点指摘 イベント開催へ)。 声明に賛同したのはこのほか、多摩大学情報学研究所、NPO法人Arts and Law、ISPのマンダラネット、ロージナ茶会(法政大学の白田秀明准教授が参加

    「青少年ネット規制法に反対します」――MIAUとWIDEプロジェクトなど共同声明
    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    規制法反対に同意。ネットを知らない大人たちが、想像だけで何でもかんでも蓋をして規制する印象を持つ社会的に無意味な法案だと思うなあ。
  • asahi.com:雑誌コメントのフリー記者に賠償命令 名誉棄損訴訟 - 社会

    niceniko
    niceniko 2008/04/23
    オリコンの音楽チャートに関しては、事実に反している宣伝に過ぎないのはメーカーや小売サイドだったら実感していると思うが、具体的に事務所とオリコンとの関係を出すと証拠がないと証明するのが難しいと思うな。