タグ

2008年12月6日のブックマーク (37件)

  • nicenikoのブックマーク / 2008年12月3日 - はてなブックマーク

    理美容店に洗髪設備義務付け、県が条例案 可決されれば髪を洗う設備がない「カット専門店」は、新たに出店出来ず…新潟 1 名前:かしわφ ★[] 投稿日:2008/12/02(火) 10:45:09 ID:???0 理美容店に洗髪設備義務付け、県が条例案 県は3日開会の12月定例県議会に、理容店や美容室に洗髪設備の設置を義務づける条例改正を提案する。衛生水準確保が理由だが、「10分1000円」などと格安を売り物にしたカット専門店には事実上の出店規制となる。可決されれば来年4月施行の見込み。 カット専門店の多くは、切り落とした髪を取り払うのに、洗髪する代わりに、専用ホースで吸い取る方法を採っている。 これに対し、県内の理美容店で作る県理容生活衛生同業組合(新潟市)は、「吸引では、頭髪の付着物が完全には除去されず不衛生」と主張。昨年12月の県議会に洗髪設備設置の義務化を請願し、賛成多数で

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    id:You-meさん陰でコソコソと呆れますね。id:IshidaTsuyoshiさんid:NATROMさんこっちはいい加減な医者が多く探すの苦労した経験から言ってる。ちゃんと見ろと言ってるだけ
  • 12/9 生放送「JASRACシンポジウム」‐ニコニコニュース

    12/9 生放送「JASRACシンポジウム」 12月9日(火)14:00(予定)より、社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)主催、文化庁後援による「JASRACシンポジウム2008 ~コンテンツの流通促進に当に必要なものは何か~」の模様をお送りいたします。 【シンポジウム概要】 日時:2008年12月9日(火)14:00~17:00 -第1部- (14:05~14:45) 特別講演[テーマ:NHKオンデマンド・スタート] -第2部- (15:00~17:00) [テーマ:コンテンツの流通促進に当に必要なものは何か] JASRACシンポジウムの詳細はコチラ。

  • ロックを余すところなく堪能する人の為の東方アレンジ集 2nd Stage

    Demetori至高ロックアレンジ集第二弾。始めからテンションが天空のグリニッジ。終わりまでテンションが天空アーミー。余韻でテンションが天空の花の都。まだまだ満足するにはちと早い。Demetoriを聴くなら忘れてはならないのが一曲十分程度の長編ロックアレンジ。これは次回。UI-70とDemetoriコラボ作品はひと括りにしてます。Demetoriの他の至高ロックはこちら。1st Stage=>sm5420850 Last Stage=>sm5478861それ系マイリスmylist/99662491.優雅に咲かせ、墨染の桜 ~ Border of Life2.メイドと血の懐中時計3.恋色マスタースパーク4.上海紅茶館 ~ Chinese Tea5.彼岸帰航 ~ Riverside View6.幻視の夜 ~ Ghostly Eyes7.神さびた古戦場 ~ Suwa Foughten Field

    ロックを余すところなく堪能する人の為の東方アレンジ集 2nd Stage
  • 【MMD】 ジャグリング中のミクがネルに襲われる

    曲調とまったく関係ないのはその、ごめんなさい。60FPS版 sm5484733 モーションブラー版 sm6334233 やってみた sm16118654  BGM sm1141817 mylist/4233587

    【MMD】 ジャグリング中のミクがネルに襲われる
  • 10年度から延滞通報=奨学金、在学生も対象−支援機構(時事通信) - Yahoo!ニュース

    大学生らに奨学金を貸与する日学生支援機構は5日、信用情報機関への延滞者の通報を2010年4月から始めると発表した。新規に貸与を受ける学生だけでなく、継続して貸与を受ける在学生なども制度の対象となり、年間5万件程度の情報が登録される見込み。 支援機構は11月、銀行などが会員の全国銀行個人信用情報センターに加盟。センターの情報は消費者金融や信販会社も利用しており、通報された延滞者はローンを組んだり、クレジットカードを作ったりしづらくなる。 通報するのは滞納から3−6カ月後。金融機関からの借用状況を点検できるようになり、ほかでも滞納していれば督促や強制執行の申し立てを行う。所在不明の場合は住所確認に利用する。  【関連ニュース】 ・ 改善なければ大学名公表=支援機構の奨学金延滞で ・ 奨学金募集期間延長=留学生に月15万貸与 ・ 奨学金滞納者を通報へ=信用情報機関に

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    返済しなかったら怖い人たちが取り立てに来るのかなあ?
  • 奨学金、3か月滞納すると“ブラックリスト”入り : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    奨学金の貸与事業を行う独立行政法人「日学生支援機構」は5日、奨学金の返済を3か月以上滞納した卒業生の氏名などを、今後、債務情報を管理する個人信用情報機関に登録すると発表した。 同機構は11月25日に信用情報機関に加盟。現在の奨学生や来年度から奨学金を受ける学生らから、順次同意書を集め、2010年4月から登録する。 同意しない学生は、奨学金を受け取ることを認めない方針だ。 昨年度末現在の奨学金滞納額は660億円。将来的に回収不能の恐れのある債権は2253億円に上っており、同機構が設置した有識者会議が延滞者の多重債務化防止のため、信用情報機関への延滞情報提供を求めていた。

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    返済を前提とする奨学金なら当然の措置だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):教科書検定、外部の意見聴取可能に 審議会の判断力強化 - 社会

    教科書検定、外部の意見聴取可能に 審議会の判断力強化2008年12月5日15時59分印刷ソーシャルブックマーク 教科書検定の改善策を検討している文部科学省は4日、文科相の諮問機関・教科用図書検定調査審議会(検定審)の部会や小委員会が歴史問題など「慎重な判断」が求められるテーマを扱うときに、委員の判断で専門性が高い委員を増やしたり、外部の専門家に意見を聴いたりする仕組みをつくる方針を決めた。 06年度の高校日史教科書の検定では、検定審は沖縄戦の集団自決について「日軍の強制」の記載を軒並み削らせ、大きな問題になった。これを判断した社会科を担当する部会と日史を担当する小委員会には、沖縄戦に詳しい委員がいなかったという。今回の改善案はこの反省を踏まえており、審議会の判断能力を高めるねらいがある。高い専門性が必要な新しい記述や学説が複数あるものに意見を付けるケースなどを想定しているという。(上

  • 重い教育費 大学4年間で約700万円 高校からは1000万円超 - MSN産経ニュース

    大学4年間でかかる教育費が、子供1人当たり平均約700万円にのぼることが5日、教育ローン利用者を対象にした日政策金融公庫の調査で分かった。高校からの出費を加えると、私立大学生では総額1000万円を超えており、教育費が家計を圧迫している実態が浮かんだ。 調査は、公庫の教育ローンを利用した約2800人から回答を得た。 大学の入学時にかかる費用は平均約95万円。また、授業料や通学費、教科書代などの教育費は、年間で平均約154万円かかっている。国公私立別では、私立大学が約159万円で、国公立大学の約104万円と50万円以上の差があった。 大学4年間の教育費の総額は平均約697万円。高校からの教育費を加えると、国公立大生は834万円にとどまったが、私立大生では、文系学部で1003万円、理系学部で1140万円と、ともに1000万円を超えた。 子供が下宿している場合、さらに仕送りが家計にのしかかる。年

  • 米で「広告付き」のテスト用紙が登場、経費削減が目的 | スラド

    家/.より。 米国で、小テストや定期試験、最終試験のテスト用紙に広告を入れる、といった試みが行われたそうだ。この試みを始めたのは、サンディエゴ郊外のRancho Bernardo高校の数学教師であるTom Farber氏。この高校では消耗品費を3分の1に削減するという決定が行われたそうで、そのために計算練習のための小テストの数も減らさなければならなくなってしまったそうだ。 そこでFarber氏が考えたのが、テスト用紙に広告を載せる、という試み。広告料金は小テストが10ドル、定期試験は20ドル、最終試験では30ドルというもので、最終的には合計350ドルが集まり、最終試験の広告は売り切れになったそうだ。 Farber氏が予定していた通りに小テストや定期テストを行った場合、用紙代・印刷代で年間500ドル以上が必要だったそうで、広告費でかなりの部分をまかなえたようだ。経済状況の悪化による経費削減

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    広告効果ってどのくらいあったのか知りたいなあ。
  • ビッグスリーが儲けてきた理由:日経ビジネスオンライン

    米国のビッグスリー(GM、フォード、クライスラー)が倒産を回避できるかどうかは、米国政府の支援策にかかっている。危機的な状況にあるのはビッグスリーだけではない。北米依存度が高い日の自動車メーカーも状況は厳しい。欧州市場も金融危機のあおりをらっている。「20世紀の恋人」と言われた自動車を取り巻く環境は、今年、激変した。 しかし、自動車の生産が世界中でストップしたわけではない。今日も自動車工場では数多くのモデルが生産され、出荷されている。需要減退とは言え、おそらく来年も5000万台以上が出荷されるだろう。世の中は、文明の利器である自動車を少なからず必要としている。 コラムでは数回にわたり、自動車という商品から現在の自動車産業界を点検してみようと思う。経営や経済だけではなく、自動車メーカーと消費者をつなぐ商品という視点でとらえていく。 車種別販売台数の全米1位と2位はピックアップトラック(

    ビッグスリーが儲けてきた理由:日経ビジネスオンライン
    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    2位はピックアップトラック(PUT)
  • 麻生政権の「学級崩壊」 - 池田信夫 blog

    上杉隆氏が、麻生政権が政権末期の「学級崩壊」の様相を呈してきたと書いている。連日の報道も、漢字が読めないとか失言とか政策と関係のない悪口ばかりで、党内でも若手が公然と反旗をひるがえし、石原幹事長代理まで「麻生政権で選挙をやって与党でいられるのか」といい出した。 しかし私が政治家に取材した印象でいうと、麻生氏の知能は平均的なレベルだと思う。頭脳明晰というわけではないが、どうしようもないバカではない(そういう政治家は多い)。漢字の読み間違いなんて、この程度ならだれでもあるだろう。問題は、それが報道されることだ。たとえば詳細を「ようさい」と読み間違えたのは9月30日の記者会見だったが、それが初めて報じられたのは11月上旬だ。上杉氏もいうように私語が問題なのではない。問題は、首相が自分の内閣、自ら任命した閣僚すらコントロールできなくなってしまうという「現実」、それを首相周辺に知らせ、世間に晒して

  • asahi.com(朝日新聞社):ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず - スポーツ

    ホンダ、F1撤退へ 「売却か解散」報道否定せず2008年12月5日8時52分印刷ソーシャルブックマーク 英BBC(電子版)やロイター通信によると、自動車大手のホンダがF1チームを売却する方針を決めた。買い手が見つからなければ来年初めにチームを解散する見通し。日時間5日午後に発表するという。日のホンダも、報道を否定していない。 ロイター通信は、チーム首脳がF1チームの会合で、1カ月の間に買い手が現れなければチームを解散するだろうとの見通しを語ったと報じた。 ホンダは00年からエンジン供給メーカーとしてF1に復帰。06年からは車体も造る単独チームとして参戦したが、08年までの3シーズンでGP1勝、3位2度の成績にとどまっている。 ホンダのチーム運営費は、年間2億ポンド(約680億円)に上るとされる。F1は巨額のスポンサー料を集めて運営されている。今秋、格的に悪化した金融危機では早くから影

  • ワイルダー「与謝野は少し頭がおかしい。日本に住んでいなくて良かった」 - himaginary’s diary

    そこまで言うか、という感じだが、女性エコノミストブロガーのレベッカ・ワイルダーがFTの記事を引用してそう書いている。 彼女は、与謝野経済財政担当相の 日の政府債務残高は大きいので、刹那的な享楽のために有効需要を創出するのは賢明ではない。 という発言を取り上げ、頑固な日政治家はデフレの時代から何も学んでいない、これでは日経済は苦しむことになるだろう、と痛烈に批判している。 なお、ワイルダー氏は、最初は誤って (欧米の財政赤字拡大は制御不能のインフレを招く恐れがあるが)日はそこまで馬鹿ではない。日はそこまで自棄になっていない。 という田谷禎三氏の発言を与謝野氏のものとしていたが、小生の指摘で修正している。しかし、良く考えてみれば、こういう発言をする人が日銀の審議委員だったことの方が怖いことかもしれない。 それに対し、同じFT記事の中で、元日銀理事の緒方四十郎氏*1が積極財政論を唱え

    ワイルダー「与謝野は少し頭がおかしい。日本に住んでいなくて良かった」 - himaginary’s diary
  • まにあっくすZニュース 非処女騒動で話題の「かんなぎ」無期休載へ …原作者に脅迫目的の郵便物を送付したとの書込みも

  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    画像修正処理講座かと思いました。
  • 知らない業界インタビュー :: デイリーポータルZ

    文房具メーカーの大口顧客のひとつは製薬会社だそうだ。理由はノベルティを万単位で作ってくれるから(お医者さんって必ず薬の名前が入ったボールペンを使ってますよね)。ボタン製造メーカーは技術の差がメーカー間でさほどないために納期が勝負である、という話も聞いたことがある。 その業界で働いている人にとってはあたりまえのことなんだろうけど、部外者にとっては初耳である。 僕は自分が属している業界のことしか知らないが、よその業界の話はどれも面白いし、その業界ならではの苦労話も興味深い。 いろんな業界の人に、その業界について聞いてみました。(林 雄司) 目次 7人にインタビューして7ページ構成になってしまったので目次を入れました。興味のある業界からでも上から順にでもどうぞ。どのページもびっくりするぐらい写真が少ないです。

  • 捨てるのモッタイナイ!賞味期限切れ品、スーパーで格安販売 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    賞味期限が切れて2年が過ぎた炭酸飲料が10円、1年過ぎたチューブ入り調味料は38円――。東京都江東区の品スーパーが、「モッタイナイ商品」と称して賞味期限切れの格安商品を専用コーナーに陳列している。 保健所から指導を受けても、「まだべられるものを捨てる方がおかしい。今の日人は無駄をしすぎ」と撤去を拒否。「期限切れ」と明示しているので、日農林規格(JAS)法違反には問えないという。 この店は同区亀戸の「サンケイスーパー」。経営者の水野二三雄さん(76)によると、賞味期限切れの商品専用のコーナーは4、5年前、店舗の2階奥に設置した。 1畳ほどのスペースには、ケニアの女性環境活動家でノーベル平和賞受賞者のワンガリ・マータイさんの名前と共に「平和賞バンザイ モッタイナイ商品棚」と記された看板が掲げられる。「期限切れ品」「試飲済みです。風味OK」と添え書きもある。 置かれているのは2006年1

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    賞味期限切れでも直ぐに食べられなくなる訳じゃないからなあ。最近は表示されてる賞味期限が過ぎてると食べられないと勘違いしている人多そうだから認知されれば良いと思う。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • はてなはもうダメかも - 15Pub

    はてなが新サービスを3つ公開 お悩み相談はてなボトル」など - ITmedia News http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0812/04/news112.html はてなニュース http://news.hatelabo.jp/ どう見てもnewsingです。当にありがとうございました。 Hatena::Counting http://counting.hatelabo.jp/ どう見てもCOUNT UP DOWNです。当にありがとうございました。 はてなボトル http://bottle.hatelabo.jp/ どう見てもボトルメールです。当にありがとうございました。 「ラボ」を名乗るんなら、もうちょっと新しいサービス、せめて国内にないサービスを作って欲しいなあと思いました。 既に囲い込んだユーザーに、海外から輸入し

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    新サービスのリリースとか会員数の新記録とか話題がないとメディアが記事にしてくれない…という焦りじゃないのかな?
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • News - 改正国籍法成立 - 不可解な日本人の外国人感 : 404 Blog Not Found

    2008年12月05日21:30 カテゴリNews News - 改正国籍法成立 - 不可解な日人の外国人感 しごくまっとうな法改正。 livedoor ニュース - [改正国籍法]成立 婚姻要件を除外 最高裁違憲判決受け 未婚の日人父と外国人母の間に生まれた子が日国籍を取得する条件から「両親の婚姻」を外す国籍法改正案が、5日の参院会議で賛成多数で可決、成立した。両親の婚姻を定めた国籍法3条を違憲とした最高裁判決を受けた措置で、年明けにも施行され、父親の認知だけで子の日国籍取得が可能になる。 まっとうでなかったのは、それに対する反応。 改正国籍法成立雑感 - いしけりあそび - Yahoo!ブログ今度の改正は、最高裁判決が出ているので改正案以外に変えようがない(DNA義務付けが無理なんて法律のプロならわかることです。)という事情、専門家からは長年にわたって問題点として指摘された点

    News - 改正国籍法成立 - 不可解な日本人の外国人感 : 404 Blog Not Found
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 比べてわかる橋下提言 - 三十路でアニメ

    大阪府「携帯・ネット上のいじめ等課題対策検討会議による『とりまとめと提言』」 http://www.pref.osaka.jp/fumin/html/20695.html すでにテレビ、新聞、ネットでさんざっぱら話題になっているが、大阪教育委員会が公立小中学校の児童・生徒が学校にケータイを持ち込むことと、高校生が学校でケータイを使用することを原則禁止にする方針を発表した。ネットをダラダラ眺めていると、おおむね好意的に迎え入れられているようだが、半面、ワイドショーなどのいわゆるマスコミに目を転じてみると「賛否が渦巻いている」という。 「ほら、またマスゴミの橋下叩きが始まった」とお思いのかたも多いだろう。もちろんテレビや新聞のお歴々がなにをお考えかは存じ上げない。しかし、そのマスゴミの一員たる木っ端ライターであり、小学校配布の「情報モラル教材」の制作に携わる、子どものネット利用の味方である

    比べてわかる橋下提言 - 三十路でアニメ
  • 東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発

    東京大学の「マイクロソフト先進教育環境寄附研究部門」(MEET)は12月5日、聴衆がプレゼンテーションに参加できるソフトウェア「MEET Borderless Canvas」を開発し、デモンストレーションを行った。 MEET Borderless Cnvasは、聴衆がプレゼンテーションを聞くだけでなく、参加しリアルタイムに議論を展開できるシステム。発表者のスライドの気になった部分に、ペンタブレットPCで書き込みができる。ユーザーは、MEET Borderless Canvasのサーバにアクセスし、資料を共有する。ソフトウェアは、2009年3月4日にMEETのWebサイトで無償配布する予定。また、マイクロソフトが運営する開発者向けコミュニティ、CodePlexのWebサイトでソースコードを公開し、さまざまな教育機関で活用できるようにする予定だ。 MEET Borderless Cnvasを開

    東大とMS、リアルタイムでツッコミができるプレゼンソフト開発
  • まさかいきものがかりを好きになるとは思わなかった - TAKUYAONLINE

    今、いきものがかりに夢中なんです。自分でもすごく意外なんだけど。 正直ぜんぜん好きじゃなくて、どっちかというと嫌いだったんだよね。デビューしたくらいの時期に街で流れてるのをたまたま聴いて、ん?これアニソン?なんかイヤな感じの音楽だな、と思っていました。なんかベタッとしていてダサいのにそれを隠そうとしてかっこつけてる感じ。子供だましの音楽で、自分には関係のないものだと思っていた。 その印象が変わったのは実はぜんぜん最近で、この夏に出た「ブルーバード」ていうシングルをちゃんと聴いたときから。「これぞアニソン!」て感じのどキャッチーな曲で、実際「NARUTO」の主題歌なんだけど、これがなぜだか気になってしまって。「あれ、これかっこいい……かも?」みたいな。 んで、その頃たまたまいきものがかりのインタビューの現場に同席する機会があって、そこで相当興味を持った。「洋楽とかあんまり知らないんです」「好

    まさかいきものがかりを好きになるとは思わなかった - TAKUYAONLINE
  • http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812050079a.nwc

  • 内定取り消しの“正当な理由”ってなんだろ - Chikirinの日記

    テレビキャスターや舛添親分が怒っています。「正当な理由なき内定取り消しは決して許すまじ。断固として戦うべきだ!」と。で、内定取り消しを受けた学生さんからは下記のような相談が寄せられています。さて皆さんならどう回答されるでしょう。 各質問者はすべて、来年の4月に入社するはずだった会社から内定取り消しの連絡を受けた学生さんです。その他の個別の事情は下記にてそれぞれから直接お聞きください。 質問者1:「会社から内定取り消しの連絡があったのが先月の1日。そして今月の始めにこの会社は民事再生法の適用を申請しました。でも民事再生法って再生計画が認められれば会社は存続するんですよね?解散とは違うでしょう?だったら、僕はその再生企業に入社を認められるべきですよね?これは“正当な理由のない内定取り消し”ですよね?それともまさかこれは“正当な理由のある内定取り消し”なんですか?」 質問者2:「会社から内定取り

    内定取り消しの“正当な理由”ってなんだろ - Chikirinの日記
    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    企業の言い訳はどうであれ雇う企業に余力があるかだよなあ。
  • 改正国籍法成立 「これで母の役目果たせる」フィリピン人リザさん / MSN産経ニュース

    「これでお母さんの役目が果たせる」−。改正国籍法が国会で成立した5日、横浜市鶴見区に住むフィリピン人女性、リザさん(36)は喜びをかみしめた。 改正のきっかけとなった6月4日の最高裁判決の翌日から今月3日までに、全国の法務局に国籍取得を届け出て「預かり」となっているのは129件(海外で6件)。リザさんもその1人で、長女のありさちゃん(9)、長男のなおやくん(6)の国籍取得を申請している。 2人は父親が死亡後の認知(死後認知)だった。平成10年にダンサーとして来日し、建設作業員だった日人男性と同居。結婚しないまま2人を産んだが、長男出産直前の13年12月、男性は心筋梗塞(こうそく)で急死した(享年37)。 工場勤めをしながら2人を育て、14年7月、横浜地裁に死後認知請求訴訟を起こした。裁判では男性が長女を抱いた写真や、母子手帳の父の欄に残された男性の直筆署名も提出され、翌年、認知が認められ

  • 国籍法改正の今後の懸念 - モトケンブログ

    「大変な思いをして認知できて、国籍もやっと取れる。子供たちも喜んでいる。私たちみたいな人が、ウソの認知をする人のせいで邪魔されたらイヤです」 今回の国籍法改正騒動によって生じる最大の懸念がここにあります。 偽装認知のことばかり騒ぎ立てられたことにより、正当な認知を受けた子供たちに対して、偽装認知なのではないかという疑いや偏見の眼差しが向けられることを最も心配します。 ところ、産経はこのような記事を書きながら、こんなコラムも掲載しています。 何を考えているのでしょうか?

  • 【断 大月隆寛】国籍法「改正」のもたらす未来 - MSN産経ニュース

    国籍法の「改正」が国会を通過しました。何か奥深い理由でもあったのか、拙速を絵に描いたようなザル審議で、メディアも通りいっぺんの報道しかしないまま。大方は何が起こっているのかわからないかも。 「過疎」ということが言われ始めたのは高度成長期半ばと記憶します。それから40年あまり、今や「限界集落」と言葉も無残に変わり、「ムラ」は最終的にその姿を消し始めている。「ムラ」を最終的に絶滅に追い込み、「農」に代表される一次生産の場を考えなしにやせ衰えさせ、核家族化と少子化で減った労働力は付け焼き刃の外国人を「新」日人に仕立てて埋め合わせ、一方、「先住」日人たちはというと、列島を覆い尽くした「都市」の高度消費社会コロニーにおびえながらたてこもるしかなくなり、老いた少数派になってゆく…考えたくないですが、しかし、この「改正」国籍法後の日を静かに想像してみると、最悪、そんな近未来すら思い浮かんできます。

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    読んで損した気持ちでいっぱいです。
  • やっぱり「砂上の楼閣」だった ドバイ不動産開発バブルの崩壊(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    「ドバイがエミレーツ航空をアブダビに譲渡する」――。アラブ首長国連邦(UAE)の新聞では連日、こんな仰天情報が飛び交っている。後日、ドバイ政府が否定コメントを出したが、未曾有のバブル崩壊で窮地に陥っているのは間違いない。 世界最高の800mビル「ブルジュ・ドバイ」が完成する前に、さらに海辺に1000mのビルを計画するなど、「世界一」をキーワードに驚くような開発を進めてきたドバイ政府。大規模ホテル、テーマパーク、コンドミニアムなど、政府系デベロッパーが旗を振り、「世界中の建設クレーンの3割がドバイに集まっている」と言われるほどの開発をしてきた。 こうした開発にお金を出してきたのは、欧米の有力銀行や投資ファンド。サブプライム問題と原油価格急落の影響で一斉に投資資金を引き上げ、あっけなくバブルが崩壊した。 ドバイ開発資金の貸し手上位には、ロイヤルバンク・オブ・スコットランドやシティバンクと

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    歴史って世界中で同じように繰り返しているって感じですね。
  • おまえら本当に6万5000個ものグローバルIPアドレスが必要なの?使ってるの?

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    では喧嘩しないで仲良く使うように一団体につき割り当て数一つと言うことで。
  • 足立でマヨネーズかけひったくり : 東京23区 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • 自転車用空気入れで指切断事故、16万台リコール : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

  • asahi.com(朝日新聞社):ロシア正教総主教、アレクシー2世死去 - 国際

    【モスクワ=副島英樹】ロシア正教会のアレクシー2世総主教が5日、モスクワ郊外で死去した。79歳だった。死因は明らかにされていないが、心臓病を患って入院していた。  ソ連併合前のエストニア生まれ。ソ連崩壊直前の90年にロシア正教会の最高位である総主教に就任。ロシア正教はソ連時代は抑圧されたが、ソ連崩壊後はエリツィン氏やプーチン氏らロシアの歴代大統領と協調し、新生ロシアの統合の象徴としての役割も果たしてきた。  分裂したカトリック教会の東方進出には警戒しながらも、対話への積極姿勢を見せ、世界約40カ国で50万人の信者を持つ在外ロシア正教会と80年ぶりに関係を修復するなどの功績も残した。  プーチン首相は「大きな損失だ。大いなる国家の活動家だった」と悼んだ。メドベージェフ大統領は「真の精神的リーダーだった」と語り、6日からのイタリア訪問を急きょキャンセルした。 ■バチカンも弔意  【ローマ=喜田

  • asahi.com(朝日新聞社):法科大学院9割が定員削減を検討 「質の低下」議論で - 社会

    法科大学院9割が定員削減を検討 「質の低下」議論で2008年12月6日3時2分印刷ソーシャルブックマーク 法科大学院の教育の質を改善する議論を受け、全国74の大学院のうち、19校が10年度入試から入学定員を削減することが分かった。5日の中央教育審議会(文部科学相の諮問機関)の法科大学院特別委員会で報告された。削減を検討中の大学院も49校あり、現在の総定員約5800人が大きく減る可能性もある。 文部科学省は新司法試験受験者数そのものを絞ることで合格率を高めたい考えで、今後も定員削減や大学院同士の統合を促していく方針だ。 文科省は10月下旬から、全大学院を対象に、定員削減や統合への取り組みなどについてヒアリングをしていた。その結果、19校が、次回の10年度入試から定員削減を実施。中には、4割ほど減らす大学院もあるという。今の定員を維持する方針を示したのは6校で、いずれも私立という。 法科大学院

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    法科大学院て行き当たりばったりではじめた感じがするし、見直すいい時期なのかも。
  • asahi.com(朝日新聞社):中国製空気入れで指切断 「カインズ」が販売 - 社会

    中国製空気入れで指切断 「カインズ」が販売2008年12月5日18時19分印刷ソーシャルブックマーク 経済産業省は5日、ホームセンターチェーンを展開するカインズ(部・群馬県高崎市)が全国158店舗で販売した中国製の自転車用空気入れ(「輸入元 元風企業」と体シールに記載)で重傷事故が起きたと発表した。 7月に千葉県の男性が使用中、体上部のふたが外れてハンドルが勢いよく押し下がり、右手人さし指を挟んで指先約12ミリを切断したという。ふたの強度不足が原因で、輸入事業者にあたるリフトマスタージャパン(東京)は、05年7月〜今年7月に販売された16万台余を対象にリコール(回収・返金)を行う。カインズの各店舗でも回収を受け付ける。問い合わせは、リフト社(03・5402・3667)へ。 アサヒ・コムトップへニューストップへ

    niceniko
    niceniko 2008/12/06
    また中国ですね。