タグ

2008年2月7日のブックマーク (7件)

  • きんべんなうたうたいのおはなし その1 - wHite_caKe

    私のアパートの隣の部屋には、“勤勉なうたうたい”が住んでいます。 はたらきもののうたうたい 隣の部屋の男子大学生が、とにかくよく歌っています。 午前二時に 「すべての子守唄が嫌いになりそうだ……歌声聞きながらなんて眠れないよう」 などとぼやきながら眠りにつくことがざらにあります。 午前六時五十分に 「うーねむい、起きなきゃ……って、こんな朝早くから歌ってるのかよ隣は」 とつぶやきながら目を覚ますことも珍しくありません。 彼の歌声はほぼ全ての時間帯を制覇しています。 日曜日の昼、私が家にひきこもってだらだらしているときも、彼はしばしば歌っており、そんなとき私は 「たまの日曜日くらい歌ってないで外出すればいいのに」 と自分のことを棚に上げてつい思ってしまうのでした。 いったいどれだけ歌っているんだ? 勤勉すぎるだろ! もし君の仕事が部屋にこもって歌を歌い続けることなら、かなりのワーカホリックだ

    きんべんなうたうたいのおはなし その1 - wHite_caKe
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/02/07
    ふつうに続きが気になります。
  • サービスの基本を忘れたプリンスホテル - 社民党躍進を祈るブログ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/02/07
    「出所する頃にはきっとメジャーレーベルなんて使わなくても音楽を聴きたい人に提供できるようなシステムができてるだろうから」切にそれを願う。
  • ニューヨーク・タイムズが報道した中国薬剤問題について: 極東ブログ

    1月31日付ニューヨーク・タイムズの一面報道ということと昨今の日の騒動もあって、日でも多少孫引きでニュースにはなったようだが、少しニュアンスが違う部分があり、以前、「極東ブログ: 中絶船、ポルトガルへ」(参照)や「極東ブログ: お菓子のような避妊薬」(参照)で触れた問題とも関係があり、最近この方面に言及していなかったので、国内報道の仕組みもかねて簡単にまとめておきたい。またそういう次第(事実性のみ、孫引き情報、記事が短い、報道検証)なのであえてニュースは全文引用とする。 まず同日の共同”中国製の薬品にも懸念 米紙報道”(参照)は次のように報道していた。 31日付の米紙ニューヨーク・タイムズは、中国・上海の国営薬品会社のがん治療薬が原因で中国国内で薬害被害が深刻になっていることを伝え、同じ会社から米国が経口中絶薬を輸入しているとして懸念を指摘した。 同紙によると、米品医薬品局(FDA)

    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/02/07
    /「毒入り餃子はテロだという声も聞くがそうであればテロの教訓が生かされていたのかの反省が先行すべき」
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/02/07
    岡村ちゃん…(涙目)/実際問題、復帰はかなり厳しいだろうなぁ。この病の根は深いよ、きっと。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    nijuusannmiri
    nijuusannmiri 2008/02/07
    「まあ、セックスは嫌いじゃねえのだが」うん。/masaoさんには正直言って興味がわかない、というかそちらは読んでない。hashigotanさんと関わるのに、中途半端な覚悟しかなかったんだろうと推測するが。
  • 「海賊版」が図らずも定着させた日本動漫:日経ビジネスオンライン

    2000年に入り、中国は新たな局面を迎えるようになった。 1990年代、「向銭看」(銭に向かって進め)と邁進してきた結果、ご存知の通り、中国にも急激に富裕層が増えた。自宅に固定電話やテレビがあるかどうかなどという段階はとっくに過ぎてしまい、洗濯機や電子レンジはもちろん、マイカー、マイホームと、高度成長期の日以上の天井知らずの好景気が続いている。 マイホームだって、ふつうの広さではない。日人の一般家庭の3倍ほどの広さがあり、豪勢なカーテンや絨毯、そして煌びやかな家具に囲まれている。外車を乗り回したり、別荘を持ったりと、金持ちの生活レベルもケタ外れに上がってきた。 一方、2001年にWTO(国際貿易機関)に加盟するなど経済面でも国際社会の仲間入りをしたこともあり、経済関連の法整備にも力を入れ始めている。2006年にアメリカから中国のコピーソフトに関する非難があり、2007年にはWTOに提訴

    「海賊版」が図らずも定着させた日本動漫:日経ビジネスオンライン