タグ

Egyptologyに関するnminoruのブックマーク (47)

  • エジプトでミイラ50体発掘、プトレマイオス朝の墓から

    [ミニヤ(エジプト) 2日 ロイター] - エジプトの考古省は2日、カイロの南に位置するミニヤで、古代エジプトのプトレマイオス朝のものとみられるミイラ50体が安置された墓が発掘されたと発表した。 墓は地下9メートルの深さにあり、このうち12体は子どものミイラ。ミニヤ大学の考古学研究センターとの共同作業で発掘されたという。 考古最高評議会のムスタファ・ワジリ事務局長は、これらのミイラがどんな人物だったかはまだ不明だと述べた。その上で、埋葬方法から判断すると、これらの人物はある程度重要または権威のある立場にあったとことは明確だ、と語った。

    エジプトでミイラ50体発掘、プトレマイオス朝の墓から
    nminoru
    nminoru 2019/02/05
    プトレマイオス朝というと随分と新しい時代だよな。この時代でもミイラは作っていたのね。
  • 4400年以上前の聖職者の墓発見、エジプト古代都市サッカラの遺跡 写真21枚 国際ニュース:AFPBB News

    エジプトの首都カイロ南郊の古代都市サッカラの発掘現場で、新たに発見された「ワフティー」という聖職者の墓(2018年12月15日撮影)。(c)Khaled DESOUKI / AFP 【12月16日 AFP】エジプトの首都カイロ南郊の古代都市サッカラ(Saqqara)の発掘現場で、4400年以上前の聖職者の墓が見つかった。考古学当局が15日、明らかにした。 エジプト考古省によると、この墓は、エジプト第5王朝のネフェリルカラー王(King Neferirkare)に仕えた「ワフティー(Wahtye)」という高位聖職者のもの。墓はワフティーと母、ら家族の壁画で飾られていたほか、ワフティーと家族の色鮮やかな像24体が、12以上の壁のくぼみに収められていた。 発見したのはエジプトの考古学チーム。同チームは4月にサッカラで発掘調査を開始し、11月にも6000年以上前のものを含む石棺(サルコファガス)

    4400年以上前の聖職者の墓発見、エジプト古代都市サッカラの遺跡 写真21枚 国際ニュース:AFPBB News
  • 謎の巨大石棺を発見、開けられた形跡なし エジプト

    エジプト北部のアレクサンドリアで発掘調査中の考古学者らがこのほど、黒色花崗(かこう)岩でできた巨大な石棺を発見した。これまで現地で見つかったものの中では最も大きく、ふたが開けられた形跡もないという。 考古省がフェイスブックの公式アカウントで発表したところによると、この石棺は今月1日、当局者が建設現場で定例の考古学調査を行っている際に見つかった。 石棺は縦265センチ、幅165センチ、高さ185センチ。地下5メートルほどのところに埋められていたという。近くからは雪花石膏(せっこう)でできた男性の頭部の像も見つかったが、目や鼻がすり減っており人物を判別するのは不可能な状態だ。

    謎の巨大石棺を発見、開けられた形跡なし エジプト
  • 動画:ファラオの巨大像、新博物館へ移動 エジプト

    【1月26日 AFP】エジプトの首都カイロで25日、古代エジプト王朝のファラオ、ラムセス2世(Ramses II)の巨大像が、建設中の「大エジプト博物館(Grand Egyptian Museum)」の正面玄関に移された。関係者らは、観光客数の回復につながればと期待を寄せている。 3200年前に作られた重さ83トンの巨大像は、二つの大型トレーラーに設置された専用の金属フレームに収められ、軍楽隊が演奏する中、およそ400メートルの道のりをゆっくりと移動した。 ギザ(Giza)のピラミッド近くに建設中の博物館は1年以内に一部が開館される見通しで、ツタンカーメン王(Tutankhamun)のチャリオット(戦車)やベッドなど、貴重な品々を所蔵する予定。しかし、着工から16年経っても建設は70パーセントしか進んでおらず、建設費は10億ドル(約1100億円)を超えるまでに膨れ上がっている。(c)AFP

    動画:ファラオの巨大像、新博物館へ移動 エジプト
  • 古代エジプトの採鉱を管理する建物、南部で発見

    エジプト・アスワン北部のタルエドフで発見された、鉱山を管理する目的で使用された古代エジプトの建物。エジプト考古省提供(2017年12月9日提供)。(c)AFP PHOTO / HO / EGYPTIAN MINISTRY OF ANTIQUITIES 【1月12日 AFP】約4400年前の古代エジプトで採鉱のための遠征隊を管理する目的で使用された建物二つの遺跡が、エジプト南部で発見された。エジプト考古省が11日に発表した。 これらの遺跡はエジプト南部アスワン(Aswan)の北に位置するタルエドフ(Tal Edfu)で行われた米国とエジプトの共同プロジェクトで発見された。 考古省によれば、一方は4400年以上前にエジプト古王国を統治した第5王朝のファラオ、ジェドカラー・イセシ(Djedkare Isesi)の時代、もう一方は第6王朝(紀元前2323~同2135年)時代に建設された。 考古省の

    古代エジプトの採鉱を管理する建物、南部で発見
  • エジプトの大ピラミッド内に「旅客機大の空洞」、専門家らが発見

    エジプト・カイロ南郊にあるギザの大ピラミッドの内部で発見された空間を示した3D画像。白い部分が「旅客機サイズの空洞」とされる空間(2017年11月2日公開)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING GROUP/ScanPyramids mission 【11月2日 AFP】(更新)エジプトのギザの大ピラミッド(Great Pyramid of Giza)の中心部に、「旅客機サイズの空洞」が見つかった。専門家らが2日、発表した。 大ピラミッドでは2015年以降、宇宙線による最新の透視技術で内部を解明しようとするプロジェクト「スキャンピラミッド(Scan Pyramids)」が進められており、今回の発見についてまとめた論文が英科学誌ネイチャー(Nature)に掲載された。 クフ王(King Khufu)の命により建造された巨大ピラミッドの内部には、王の間、女王の間、大回廊(Grand

    エジプトの大ピラミッド内に「旅客機大の空洞」、専門家らが発見
  • エジプト考古学者、ピラミッド内に空洞発見の発表を批判

    エジプト・カイロ南郊にある、クフ王のピラミッドとして知られるギザの大ピラミッド(2016年8月31日撮影、資料写真)。(c)AFP/KHALED DESOUKI 【11月5日 AFP】エジプトのギザの大ピラミッド(Great Pyramid of Giza)の中心部に「旅客機サイズの空洞」が見つかったとする専門家チームの発表について、エジプト人考古学者らは4日、この発見発表を批判する声明を発表した。 エジプトのピラミッドの内部を宇宙線による最新の透視技術で解明しようと試みる「スキャンピラミッド(Scan Pyramids)」に参加する研究者らは2日、宇宙から飛来する粒子を用いた透視技術で巨大な空洞を発見したと発表。ピラミッド中心部にあるクフ王(King Khufu)の玄室と外部を結ぶ全長約50メートル、高さ9メートルほどの大回廊(Grand Gallery)の上に位置する空洞は全長が少なく

    エジプト考古学者、ピラミッド内に空洞発見の発表を批判
    nminoru
    nminoru 2017/11/05
    発表はエジプト考古省の許可を得てから。
  • エジプト:若者に無神論 「アラブの春」後、自由求め | 毎日新聞

    3年前にイスラム教から無神論に転じた大学生のカリーム・バンナーさん=エジプト北部アレクサンドリアで、秋山信一撮影 【アレクサンドリア(エジプト北部)で秋山信一】イスラム教やキリスト教など一神教が支配的なエジプトで、無神論を唱える若者が出てきている。民主化要求運動「アラブの春」による2011年の革命後、自由を求める機運が高まったことが背景にある。社会の逆風は強いが、「絶対的存在」の揺らぎは、保守的な中東で宗教観が多様化していく兆候だとの指摘もある。 北部アレクサンドリアの大学生、カリーム・バンナーさん(23)は、イスラム組織ムスリム同胞団の支持者だった。だが、12年6月に就任した同胞団出身のモルシ大統領(当時)が独善的な政権運営に走ったのを見て、「宗教が集票や権力独占の道具に使われた」と感じた。宗教自体に疑問を抱き、交流サイト「フェイスブック」で無神論者だと明かした。

    エジプト:若者に無神論 「アラブの春」後、自由求め | 毎日新聞
  • 世界最古のピラミッドが修復し過ぎで倒壊の危機

    人類最古の石造遺跡・サッカラ遺跡。ここにはエジプト最古のピラミッド「ジェセル王の階段ピラミッド」があります。この今から4600年前に造られたかけがえのない世界遺産がなんと、政府が「修復」を委託した会社にぶっ壊されていることが現地報道で明らかになりました。 どっかのキリストのような話ですが、これは下手すると犯罪です。Egypt Independentが伝えたところによると、修復関連法では新たに建設する部分を全体の5%未満に留める定めになっているのに、この会社(なんでも遺跡保存事業は今回が初めてらしい!)はその制限を超えて新しい壁や骨組みをこしらえてしまったようなのですね。 「な~んだそんなことか」と思われるかもしれませんけど、記事に出てくる現地の市民運動家たちによれば、この余計なお世話の増改築のせいでピラミッドが崩れてしまう恐れも出てきてるそうなのです。ああ、世界最古の石造物が…。 ご存知の

  • ひとりでに回転する古代エジプト像、謎が解明される

    [ロンドン 20日 ロイター] -英マンチェスター博物館に展示されている3800年前の古代エジプトの彫像が、ガラスケースの中でひとりでに回転するという現象が起き、関係者を不思議がらせていたが、このほどその謎が解明された。 この現象をめぐっては、エジプト神の呪いや所有者の魂が像に宿っているなどのうわさがささやかれていたほか、磁場が作用しているのではという推測もあった。

    ひとりでに回転する古代エジプト像、謎が解明される
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    nminoru
    nminoru 2013/03/16
    巨石でできた遺跡も多かったのでブロックに切り分けて持っていったのよね。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • http://www.fujitv.co.jp/events/kingtut/

    nminoru
    nminoru 2012/02/15
    東京では上野の森美術館で2012年8月4日(土)から。当日券は平日が2700円で土日祝は3000円。高い!! しかもツタンカーメンのマスクは来ません。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 大林組

    2024年03月08日 更新情報 プロジェクト最前線 大阪・関西万博の舞台「夢洲」に地下鉄をつなぐ 2024年03月07日 サステナビリティ 厚生労働省のがん対策推進企業アクション女性会議「Working RIBBON」に参画 2024年03月06日 開発事業 うめきた2期エリアの商業施設 『グラングリーン大阪 ショップ&レストラン』2024年9月6日(金)先行まちびらきにあわせて19店舗が「公園内施設」と「北館」 にオープン! 2024年03月05日 サステナビリティ 大林組技術研究所内の雑木林が環境省の「自然共生サイト」に認定、30by30の達成に貢献 2024年03月04日 株主・投資家情報 資政策の見直しについて 2024年03月04日 株主・投資家情報 配当方針の変更及び配当予想の修正(増配)に関するお知らせ

    大林組
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 古代エジプト人の諸記録:アブシール文書 「神殿の財政が赤字でございますファラオ様…」

    アブシール文書、というものがある。 概要などは、とりあえずルーブル美術館の日語ページを見れ。 http://www.louvre.fr/llv/oeuvres/detail_notice_popup.jsp?CONTENT%3C%3Ecnt_id=10134198673225534&CURRENT_LLV_NOTICE%3C%3Ecnt_id=10134198673225534&FOLDER%3C%3Efolder_id=9852723696500775&bmLocale=ja_JP エジプトの遺跡の中で、ピラミッドや神殿ではなく「葬祭殿」という言葉が出てくることがある。「ハトシェプスト女王葬祭殿」とか。 葬祭殿は、墓ではなく、神をまつる神殿でもない。神格化された、死後にオシリス神と合体して「仏様」になった高貴な故人を祀るための施設で、墓に付随して作られ、そこでは故人をまつる儀式が定期的

  • ギザのスフィンクス「らめぇ…そんなに入れちゃ…」 ハワード・ヴァイスの爆破式エジプト考古学

    タイトルの前半部分に惹かれた人には、「スフィンクスに硬いものをブチこんだ盗掘人」、後半部分に惹かれた人には「19世紀の未熟なエジプト考古学」と語りかける。 ギザの三大ピラミッドの入り口を探すために爆薬が使われたことはご存知でしょうか。 クフ王のピラミッドなんかはアル・マムーンの盗掘穴が有名だと思うんですが、その後やってきたイタリア人やイギリス人も相当激しく遺跡の破壊をやってまして、爆破しまくりなんです…。 その爆破によって「重量軽減の間」と呼ばれている、玄室上部の空洞が見つかっているという功績もあるんですが、手当たり次第に爆破した結果の一つなんでまあ・・・・・・・・・。下手な鉄砲も数うちゃ当たる状態。 今では考えられない乱暴な「発掘」が行われていた時代なんですね。 んで、そんな時代に行われたのが、「スフィンクスのボーリング調査」。 やったのは、イギリス人将校ハワード・ヴァイス大佐(Sir

    ギザのスフィンクス「らめぇ…そんなに入れちゃ…」 ハワード・ヴァイスの爆破式エジプト考古学
  • エジプト・ルクソールで2700年前の宝物殿の門を発掘

    エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)が公開した、南部ルクソール(Luxor)でエジプトとフランスの考古学チームが発掘した古代エジプト王朝時代の宝物殿の門(2011年7月3日公開)。(c)AFP/SUPREME COUNCIL OF ANTIQUITIES 【7月4日 AFP】エジプト考古最高評議会(Egyptian Supreme Council of Antiquities)は3日、エジプトとフランスの共同チームが、南部ルクソール(Luxor)で2700年前の古代エジプト王朝時代の宝物殿の門を発掘したと発表した。 カルナック神殿(Karnak Temple)近くで見つかった石製の門は、第25王朝時代(紀元前747~同656年)のファラオ(王)、シャバカ(Shabaka)の時代のものとみられ、シャバカ王やエジプトの神々の色

    エジプト・ルクソールで2700年前の宝物殿の門を発掘