タグ

Insectに関するnminoruのブックマーク (148)

  • 世界遺産もゴミに埋もれる。イタリア・ナポリのゴミ放置、過去最高の1万トン以上に : カラパイア

    10年以上前からイタリア南部のナポリおよび周辺部では、路上に多量の家庭ごみなどが放置され問題となっている。ナポリ周辺では以前から、ごみ処分場に関する問題が度重なっているが、最近になり更に増量、放置ごみは問題発生以来、最高の1万トン以上にのぼったという。 2年前にジョルジョ・ナポリターニ大統領は、巨額のお金をつぎ込み、一時的に処理したのだが、この問題は根深く、地元マフィア「カモラ」の介入によりさらに悪化しているという。 9 Photos Of The Garbage Crisis In Italy ごみビジネスの利権に目をつけたマフィアグループは、隅々まで組織網を張り巡らせているので問題の解決は一筋縄ではいかないそうだ。 ナポリおよびカンパニア州のごみ回収作業会社やごみ処理施設でマフィアが関与していないものはない。中には直接、マフィア組織が運営しているものもあるという。 元来、マフィアは麻薬

    世界遺産もゴミに埋もれる。イタリア・ナポリのゴミ放置、過去最高の1万トン以上に : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2010/11/26
    ナポリのゴミ処理がうまくいかないのにはゴミ処理ビジネスに目をつけたマフィア(というかカモッラ)との確執があるらしい(id:entry:26835740)。つまり社会福祉公社の出番です。
  • ギョウ虫検査が陽性! その意外な犯人とは? 野菜の裏(2) - ZAK×SPA! - ZAKZAK

    ■オーガニックブームの裏で、弊害が多発中! だ。大分県在住の山下美香さん(仮名・34歳)の両親もそうだ。彼女のもとには、「安全な野菜を孫に」と願う両親から無農薬野菜が送られてくる。しかし今年の夏、健康なはずの山下さん一家をある悲劇が襲った。 「小学校から『山下君のお母さまへ』といった手紙が届いたんです。開封してみてびっくり。長男(8歳)がギョウ虫検査にひっかかってしまったんです……」  ギョウ虫症は、肛門周囲の激しいかゆみや湿疹を引き起こす。しかし、なぜいきなり? どうやら意外なものが“犯人”のようだ。 「医師に私たちの生活スタイルを告げると、無農薬野菜が原因でしょうといわれました。野菜と一緒に殺虫されない回虫の卵もべてしまうことでギョウ虫検査にひっかかる人が近年増えているようです。子供の健康のためにべさせていたのでショックです」  夫と長男以外の子供2人の検査もする羽目になり、かか

    nminoru
    nminoru 2010/11/23
    意外なのか?当然だと思うのだが。というかなぜ生で食べるんだ… / ぎょう虫のような寄生虫を体内で飼うデメリットにも目を向けないと。寿命が縮むとか。 / c.f. id:entry:20410127
  • ニューヨークでトコジラミが大量発生!ついに国連本部を襲撃

    米ニューヨークで大量発生し問題となっているトコジラミ(ナンキンムシ、bedbug)が、ついに国連(UN)部にも侵入したことが27日、明らかになったそうだ。 国連報道官によると、トコジラミは前週に上層階の床で、22日には図書室で発見されたという。被害に遭った職員はまだいないと強調している。(以下トコジラミの画像がたくさんでてくるので観覧注意で) 米NYで大発生のナンキンムシ、ついに国連部も襲撃 国際ニュース : AFPBB News ニューヨークではここ数か月、大量発生したトコジラミの被害が拡大しており、観光客に人気の有名ホテルや百貨店、果てはエンパイア・ステート・ビルでも見つかっている。こうした中、マイケル・ブルームバーグ市長は今週、市のイメージ低下に懸念を表明したばかりだったそうだ。 この画像を大きなサイズで見る トコジラミの被害は昨年アメリカで大量発生し、携帯電話、パソコンのキーボ

    ニューヨークでトコジラミが大量発生!ついに国連本部を襲撃
  • 地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア

    クマムシは、緩歩動物門に属する強靭な生命力を持ったクールな生き物。この地球上で最もタフな生物と言われており、2008年には宇宙旅行から無事生還したことでも知られているね。 その種類はおよそ1000種以上。体長は50マイクロメートルから1.7ミリメートル程度。海洋・陸水・陸上のほとんどありとあらゆる環境に生息し、水がなくても120年は生き、宇宙空間に直接さらされても10日間生存することが可能。150度の高温、マイナス200度の低温、真空、高圧、乾燥などの、極限の環境状態にも対応できる、地球滅亡後の生存確率ナンバーワン、「クマムシ」のかっこいい拡大画像が公開されていたので見てみることにしよう。

    地球最強生物、「クマムシ」の超かっこいい拡大画像特集 : カラパイア
  • アリの群れが死ぬまでグルグルと回り行軍する悲しい習性「デス・スパイラル」 : カラパイア

    行き場を失った、数百万の大群からはぐれたグンタイアリたちは、どこへ行っていいのかわからずに、仲間のお尻から出るお互いの分泌液のニオイを頼りに進む為、円を描くように進んでいくという。 グルグル回るアリの行軍は、止まることなく回り続ける。体力の少ないものから徐々に死んでいき、仲間の屍を踏みつけながら、休むことなくまる2日間、ほとんどのアリが疲れきって死んでいく。 この現象は「死のスパイラル(デス・スパイラル)」と呼ばれるのだそうだ。

    アリの群れが死ぬまでグルグルと回り行軍する悲しい習性「デス・スパイラル」 : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2010/09/16
    アンドロメダ星雲のようだ。
  • エスカルゴ牧場-三重エスカルゴ開発研究所

    ◆見学コース(現在休止しております。) ◆料理のメニュー ◆地 図 等掲載 営業時間 9:00~17:00 駐車場は15台駐車できます。

    nminoru
    nminoru 2010/05/19
    世界初の養殖成功ということは、それ以前は野生のエスカルゴを食べていたんだよねぇ。大丈夫だったのだろうか?c.f. id:entry:21570203
  • 最強の生物 クマムシの謎に迫る ゲノム解読し本格分析へ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■乾燥・高温・高圧に耐える能力 カラカラに乾燥しても生き延び、高温や超高圧の極限環境に耐える不思議な生物がいる。微小動物「クマムシ」だ。日の研究チームがゲノム(全遺伝情報)を解読し、驚異的な能力の謎の解明に乗り出した。“史上最強”の生物から、地球外生命の手掛かりも得られるかもしれない。(長内洋介) [フォト]未知の遺伝子が関与? 乾燥に耐えるクマムシ 東大大学院の国枝武和助教(極限生物学)の研究室。顕微鏡をのぞくと、半透明の体に短い脚で、もぞもぞと歩くクマムシが見えた。その様子がクマに似ていることが名前の由来だ。 体長は1ミリ足らずで、脚は8。ムシといっても昆虫ではなく、ゆっくり歩くことを意味する「緩歩動物」という独立のグループに分類される。陸や海などに約1千種が生息し、身近な場所では道端のコケの中に潜んでいることが多い。 生物に水は不可欠だが、クマムシは乾燥しても平気だ。水

  • 性的共食いを行うコガネグモ、その理由とは?研究

    米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル(Cape Canaveral)のケネディ宇宙センター(Kennedy Space Center)近くで巣を作るコガネグモ(2009年8月25日撮影、資料写真)。(c)AFP/Karen BLEIER 【4月21日 AFP】良いニュースと悪いニュースがある。良いニュースは、男性は生涯で最大2回までセックスをしてもよい。こんなことが良いニュースなら、悪いニュースとは?――セックスに10秒以上かかってしまったら、相手にべられてしまう。 これは、コガネグモの雄が実際に直面している問題だ。欧州では丸いクモの巣とともによく見かけるコガネグモだが、実は性的共いの習性がある。 コガネグモの雄は触肢という生殖器官を1組だけ持つが、1回の生殖行為に触肢1が必要であるため、最大2回しか交尾をできないことになる。コガネグモの雌は、交尾が10秒以上かかると、自分

    性的共食いを行うコガネグモ、その理由とは?研究
    nminoru
    nminoru 2010/04/21
    「コガネグモは、健康で生存率が高い子孫を残すために、性的共食いを行っていることが明らかになった」
  • 世界のゴキブリ90種が集まる「ゴキブリ展」が兵庫県伊丹市で開催中! : カラパイア

    産経ニュースの伝えたところによると、グロ昆虫の代表格、ゴキブリが主役の企画展が、兵庫県伊丹市昆陽池の市昆虫館で開かれているそうなんだ。 世界各地に生息する約20種の生きたゴキブリと約70種の標、化石を紹介。“害虫”の汚名返上にひと役買っている。

    世界のゴキブリ90種が集まる「ゴキブリ展」が兵庫県伊丹市で開催中! : カラパイア
    nminoru
    nminoru 2010/02/28
    「ヤエヤマオオゴキブリは実際に手にとって観察できる」
  • ミツバチは「人間の顔」を認識できる | WIRED VISION

    前の記事 中国企業、『iPad』を著作権違反で訴える? 宇宙は「量子流体」――村山斉氏が語る、超伝導体としての宇宙 次の記事 ミツバチは「人間の顔」を認識できる 2010年2月 2日 Natania Barron Photo credit: U.S. Dept. of Agriculture via Discovery Journal of Experimental Biologyに掲載された論文によると、ミツバチは人間の顔をどうやって見分けるかを学べるようだ。 以下、Discovery Newsの記事から引用しよう。オーストラリアMonash大学のArian Dyer博士や、フランスのトゥールーズ大学のMartin Giurfa博士などによる研究だ。 研究者たちは、「普通の」人間の顔のように見えるようにアレンジされた画像の前に、糖分の溶液を置いた。この画像は、目として2つの点、鼻として垂

  • 世界三大奇虫:全身に毛の生えたアゴデカ生物「ヒヨケムシ(キャメルスパイダー)」※昆虫出演中

    ウデムシ・サソリモドキと続いて、オオトリを飾ってもらうのは世界三大奇虫の中でも特に大型な「ヒヨケムシ(キャメルスパイダー)」の登場だ。 一時期イラクの兵隊さんたちが、巨大なヒヨケムシを持った画像がネットをとびまわり脚光を浴びたわけなんだけども、ヒヨケムシは熱帯の乾燥気候に生息するクモの仲間。クモの仲間なんだけど足は10あるという。 体長は小さなものから大型のものまで様々。非常に攻撃的な性格で、基的には昆虫類を用とするが、トカゲ、ヘビ、鳥、げっ歯類などを襲うこともある。現在約1100種類確認されているそうなんだ。 チャームポイントはアゴ 一番のチャームポイントは、体長の3分の1程を占める大きなアゴ(鋏角)。この強力な鋏角は上下に動く爪を備えた鋏になっていて、これで獲物を捕らえるという。 獲物を捕らえると、肉を溶かす酵素を分泌してその肉をべるという。毒腺はないと言われているが、人間が咬

    世界三大奇虫:全身に毛の生えたアゴデカ生物「ヒヨケムシ(キャメルスパイダー)」※昆虫出演中
  • 投げ縄使いの達人、ナゲナワグモ

    ナゲナワグモは主に北アメリカに生息するクモで、普通のクモのようにクモの巣を張るわけではなく、トリモチがついた糸を、まるで投げ縄のようにびゅいーんと放り投げ、獲物をそれでキャッチするという特殊能力の持ち主なんだ。 体長1~2センチ程度、ハート形の腹部には、両肩部分に丸い膨らみがある。夜行性で、昼間は葉の裏などに隠れ、夜になると出てきて、低木の枝先に足場を組んだように糸を張り、そこにぶら下がると、先端に粘液の球がついた糸をぶら下げる。この状態でじっと獲物を待つこと岩のごとく。 獲物が近づくと、その糸を振り回し、昆虫を粘液球に接触させるんだ。獲物がくっつくと、糸を引き上げ、獲物を捕するという。

    投げ縄使いの達人、ナゲナワグモ
  • 時事ドットコム:クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など

    クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など クマムシのゲノム解読=固有遺伝子多数、乾燥耐性解明へ−東大など 乾燥や高温、強い放射線などの極限環境に耐えられる微小な動物「クマムシ」の全遺伝情報(ゲノム)を、東京大と慶応大、国立遺伝学研究所、情報学研究所の研究チームが世界で初めて解読した。乾燥して生命活動が停止した「乾眠」状態が数年以上続いても、水分さえあれば復活するメカニズムの解明が期待される。研究成果は、横浜市で開催中の日分子生物学会で10日発表される。  国枝武和東大助教によると、乾燥耐性を担う遺伝子を突き止め、その働きを化合物で代替すれば、細胞を薬物処理して乾燥保存できる可能性がある。身体の多様な細胞に変わるヒトの万能細胞「人工多能性幹(iPS)細胞」などを再生医療に応用する際、長期凍結保存するコストがネックとなるが、乾燥保存技術を開発できれば、実用化が進むという

    nminoru
    nminoru 2009/12/10
    地球最強の生物は固有遺伝子多数とな。ウニとヒトの遺伝子が70%まで一致するというのに(id:entry:17574492)。 / よく考えるとヒトとウニは同じ新口動物で、クマムシは旧口動物。クマクシよりもウニの方がヒトに近くてあたり
  • 幼虫の出すフェロモンで「姉たち」が短命に:ミツバチの社会 | WIRED VISION

    前の記事 ホンダ、次世代シティーカーのコンセプト『P-NUT』 攻撃型のウイングスーツ『Gryphon』(動画) 次の記事 幼虫の出すフェロモンで「姉たち」が短命に:ミツバチの社会 2009年12月 4日 Janelle Weaver Image: Gro Amdam ミツバチの幼虫が出すあるフェロモンが、その家族(具体的には、その「姉」)の寿命を縮めるという現象の実例を、研究者がこのほど初めて確認した。 『The Journal of Experimental Biology』誌の12月1日号に掲載された論文の共著者の1人、アリゾナ州立大学のGro Amdam准教授(生物学)は、「ひと嗅ぎするだけで寿命が変わってしまう」と語る。 過去の研究において、ミツバチでは、巣に幼虫がいることで成虫の貯蔵エネルギーが減り、寿命が縮まることは指摘されていた。また幼虫が「産子群フェロモン」(Brood

  • In Shanghai, the Autumn Game Just Isn't Cricket Anymore - WSJ

    nminoru
    nminoru 2009/12/01
    コオロギの闘虫の紹介。タイトルは「コオロギ」と英発祥スポーツの「クリケット」のスペルが同じことにかけているんだね。
  • ユニークなクモ10選:画像ギャラリー | WIRED VISION

    前の記事 生命の痕跡等を見分ける「人工知能宇宙服」 ユニークなクモ10選:画像ギャラリー 2009年11月20日 Hadley Leggett ED(勃起不全)薬の開発にも利用される「世界一の毒グモ」や、平和主義で男女平等なクモ、体長30センチのクモ、1ミリ足らずのクモ――ワイアードが独自に選んだ殿堂入りに値するクモたちを、ギャラリー形式で紹介しよう。 最もキュートなクモ ビーズのような目と、ターコイス色が美しいシンメトリーな牙。この北米に住むハエトリグモの一種であるPhidippus audaxは、最も可愛いクモとして殿堂入りにふさわしいだろう。この写真は子どもで、体に付いているのは花粉だ。 ハエトリグモは、英語ではjumping spiderと呼ばれる。名前の由来は、自分の体長の50倍はジャンプできることだ。世界中に5000種類以上存在し、どれも、特徴的な4つの目と、頭胸部の背面周囲に

  • 水中の極悪プレデター、「ヒドラ」のそら恐ろしい捕食の瞬間映像

    「ヒドラ」は、ギリシア神話のヒュドラからその名がついた、強力な再生能力を持つ刺胞動物。細長い体に長い触手を持ち、浅い池の水草の上などに生息している。体長は約1センチメートルほど。 6から8ほどの触手には、刺胞という毒針が仕込んであり、ミジンコなどのエサとなる生物が近づくと、触手から毒針を発射。全身を麻痺させ動けなくなったところを、大きな口で丸呑みするという。 その捕映像があったみたいなんで見てみることにしようそうしよう。

    水中の極悪プレデター、「ヒドラ」のそら恐ろしい捕食の瞬間映像
  • かなりのハイテンションでG退治に挑む猫 : ひろぶろ

    nminoru
    nminoru 2009/11/12
    狩猟本能を剥き出しにしてゴキに襲い掛かる猫の動画。
  • クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 | WIRED VISION

    前の記事 「大停電の原因はハッカー」米CBS報道は誤り:ブラジル政府 3つの宇宙望遠鏡が共演:天の川銀河の新しい写真 次の記事 クモの糸の驚異と、100万匹が作った「黄金の織物」 2009年11月12日 Hadley Leggett 画像:アメリカ自然史博物館 大量の野生のクモから採取された糸で作られた貴重な織物が、9月23日(米国時間)からニューヨーク市のアメリカ自然史博物館で展示されている。 独特の金色をしたこの織物を製作するには、4年間と大量の人員が必要だった。マダガスカルの電柱からコガネグモ科のクモを集める作業に70人が取り組み、それとは別に12人が、クモ1匹から約24メートルの糸を慎重に引き出す作業にあたった。 こうして作られた11フィート×4フィート(約3.4メートル×1.2メートル)の織物は、野生のクモの糸でできたものとしては、現存する唯一の大きな布地だ。 このプロジェクト

    nminoru
    nminoru 2009/11/12
    ガリバー旅行記にあるラピュータの科学者の妄想が現実に。
  • 生きた化石、カブトエビを飼ってみよう | WIRED VISION

    前の記事 世界記録9秒台に挑戦:日のルービックキューブ・セット 「RFID搭載のiPhone」で広範囲なAR技術などが可能に(動画) 次の記事 生きた化石、カブトエビを飼ってみよう 2009年11月 9日 Kathy Ceceri Image by Lori Adams from the book "Triops: A Very Unusual Creature" 低価格で維持費が低く、手があまりかからないが興味深いペットを探している人がいたら、カブトエビはうってつけだ。 英語ではTriopsのほかオタマジャクシ・エビ(Tadpole shrimp)とも呼ばれるカブトエビは、原始的なミジンコ綱の仲間で、甲殻類に分類される。カブトガニを小さくしたような形状で、体長は一般に4センチほどまでにしかならない。荒れ地の一時的な水たまりに見つかる(水田にも生息する)もので、水が短期間で乾いてしまって

    nminoru
    nminoru 2009/11/09
    子供の頃によく獲りました。干物にしてごめんよ。