タグ

Scienceに関するnminoruのブックマーク (295)

  • 遺伝も性別もタブー… 進化生物学者が危惧する「左派からの科学への攻撃」 | ダーウィンもメンデルも“キャンセル”されてしまうのか

    ──ダーウィン主義の生物学者のあなたは、宗教右派と論争してきました。しかし、左派に対して警鐘を鳴らすようになったのはなぜでしょうか? もともとの私の論敵は、創造論者、反ワクチン主義者、気候変動懐疑論者です。細かく言うと、アメリカ人の半数以上が創造論者であり、そのうちの40%が聖書の字義通りの創造を信じ続けています。33%は、人間は何百万年もかけて進化したと考えていますが、その進化も神の導きだと思っています。「インテリジェント・デザイン」論(註:何らかの知性ある存在が宇宙や生物の発生に介在したとする理論)に通ずる考え方です。 進化論を信じるアメリカ人、つまり、進化は神と何も関係がないと考える人々は22%しかいません。ただ、創造論はすでに大学からは駆逐され、公教育で創造論を教えてはならないとする判決が最高裁で出ています。最高裁の保守化でどう変化するかはわかりませんが……。 いまのところ、この戦

    遺伝も性別もタブー… 進化生物学者が危惧する「左派からの科学への攻撃」 | ダーウィンもメンデルも“キャンセル”されてしまうのか
  • 地球の内核、地表より遅く回転している可能性 英科学誌に論文

    アポロ17号から宇宙飛行士が撮影した地球。米航空宇宙局(NASA)提供(1972年12月7日撮影・2020年4月21日提供、資料写真)。(c)AFP PHOTO / NASA/HANDOUT 【1月24日 AFP】地球の中心部に存在する高温の鉄などでできた「内核」が、地表より速く回転していたのが止まり、今度はその回転速度が地表よりも遅くなっている可能性があるとする論文が23日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に掲載された。 地下約5000キロに存在する内核は、液体金属層の「外核」に浮かんでいるため独自に回転できるが、内核がどのように回転しているのかについては研究者の間で議論されてきた。 内核について分かっていることは少なく、解析は、地震や核爆発による地震波が地球の中心を通過する際の小さな差異を測定することで行われる。 論文の研究チームは、内核の動きを追

    地球の内核、地表より遅く回転している可能性 英科学誌に論文
  • 指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究

    両手を重ねるボクサー(2018年1月31日撮影、資料写真)。(c)AFP PHOTO / LILLIAN SUWANRUMPHA 【3月30日 AFP】指の関節がポキッと鳴る原因は一体何か。科学者らが100年以上頭を悩ませ続けてきたこの謎の解明に成功したとみられる研究結果が発表された。 好きか嫌いかはさておき、非常によく耳にする指の関節音については、指の全ての関節を鳴らせるわけではないこと、一度鳴らした関節については20分待たないと鳴らせないことなどが、過去の研究で立証されていた。 だが、音の発生源については謎のままだった。 指関節の「ポキッ」という破裂音はまさしく文字通りの現象であることを明らかにした研究論文が29日、発表された。この特徴的な音は、手の関節液の微小な気泡が崩壊することで発生するのだという。 仏エコール・ポリテクニーク(Ecole Polytechnique)と米スタンフォ

    指の関節なぜ鳴る、100年の謎解明か 研究
  • ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    ハエ、青い光を当てるとなぜ死ぬ? 山梨の高校生が解明:朝日新聞デジタル
  • 科学理論が前提としている概念を持っていない人々 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design

    忘却からの帰還〜Intelligent Design 創造論とインテリジェントデザインをめぐる米国を中心とする論争・情勢など トップページページ一覧メンバー編集 科学理論が前提としている概念を持っていない人々 最終更新: transact 2019年05月02日(木) 20:21:25履歴 Tweet 否定論・陰謀論を信じる理由 科学理論が前提としている概念を持っていない人々 人々が、直観物理を選好したり、自然選択の理解が困難だったりする理由として、人々が「科学理論が前提としている概念(オントロジー)群」を持っていないことが挙げられている。 2.2. MISSING ONTOLOGIES (オントロジーの欠落) One reason that folk theories are preferred to scientific theories is that many scientific

    科学理論が前提としている概念を持っていない人々 - 忘却からの帰還〜Intelligent Design
  • 海底に沈む「古代の森」の謎を追う研究者たちのドキュメンタリー「The Underwater Forest」が公開中

    氷河期時代に存在した「森」がメキシコ湾の海底にそのまま残っていることが、2004年に到来したハリケーンによって明らかになりました。何万年も経ているにも関わらず、木々は形をしっかり保ち、陸地に持ち帰ると「まるで今切ってきたばかりの木片」のような樹液の香りがしたとのこと。海底の森は現在では海の生き物たちのすみかとして機能しているのですが、なぜ古代の森が海底に沈んでいたのか、一体どれほど昔のものなのかなど、研究者たちの取り組みがYouTube上で約30分のムービーとして全公開されています。 The Underwater Forest - YouTube アメリカ南部・アラバマ州の陸から約24km沖、メキシコ湾の水深約18メートルのところには「森」が存在します。 海底には切り株が沈んでいます。 切り株の中には、泥の中にまだ根付いているものもあります。何千もの木々は、今から5万年前、エジプトでピラミ

    海底に沈む「古代の森」の謎を追う研究者たちのドキュメンタリー「The Underwater Forest」が公開中
  • 脳に電流を流してハッキングしようとする人が急増中、科学者が警鐘をならす

    科学技術とインターネットの発展により、現代では電子機器を自分でDIYしたり、さまざまな最先端の研究結果をPCからチェックしたりすることが可能です。そんな時代だからこそ現れた、脳に電流を流すヘッドギアを自作して最先端の脳科学実験のまね事を行う人々に対して、科学者たちが警鐘をならしています。 Scientists: don’t zap your brain with a DIY brain stimulator you built from a 9-volt battery - Vox http://www.vox.com/2016/7/13/12160136/tdcs-warning 頭に弱い直流電流を流すことで脳神経を刺激する「tDCS(経頭蓋直流刺激)」という手法は、目覚まし効果や認知能力の向上、他にも記憶力や学習能力の向上、うつ病などの症状の緩和にもつながると言われています。この「脳に

    脳に電流を流してハッキングしようとする人が急増中、科学者が警鐘をならす
  • 塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明

    By Thomas Brueckner 「塩っ辛いものばっかりべているとのどが渇くよ」という忠告は大人や子どもを問わず、世界のどこでも広く使われているものですが、数か月に及ぶ宇宙生活を模した実験からはこの考え方が正確ではないことが明らかになっています。 Mission Control for the body's salt and water supplies - MDC Insights https://insights.mdc-berlin.de/en/2017/04/mission-control-bodys-salt-water-supplies/ 塩気と喉の渇きの関係については意外にも詳細な研究は行われておらず、「塩気を摂るとのどが渇く」という言い伝えには裏付けとなる因果関係は存在していなかったとのこと。そんな点を詳細に研究したのが、ドイツ航空宇宙センター(DLR)、マックス・

    塩分のとりすぎによって生じるのは「喉が渇く」ことではなく「お腹が空く」ことだと判明
  • Curiouser and Curiouser--Octopus's Evolution Is Even Stranger Than Thought

    Curiouser and Curiouser--Octopus's Evolution Is Even Stranger Than Thought Cephalopods adapt to changing water temperatures by altering their RNA more often than their DNA, according to a new study As if octopuses, squids and other cephalopods were not already strange enough, they may have found a way to evolve that is foreign to practically all other multicellular organisms on the planet. For mos

    Curiouser and Curiouser--Octopus's Evolution Is Even Stranger Than Thought
  • 近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見と崩壊の始まり」編)

    近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見と崩壊の始まり」編):研究開発のダークサイド(9)(1/3 ページ) プトレマイオスの「数学集成(アルマゲスト)」を「再発見」することに大きく貢献したレギオモンタヌスは、「再発見」以降に同書を最初に批判した学者でもあった。「数学集成(アルマゲスト)」の欠点に気付いたレギオモンタヌスは、新しい天文学理論の構築に取り掛かる。しかし、レギオモンタヌスが早逝したことにより、その試みは、ついえる。後を引き継いだのが、地動説への一大転換を果たすことになるコペルニクスであった。 ラテン語の「天動説」抄訳はギリシア語の原典よりも優れていた シリーズの前回は、天動説から地動説への一大転換のきっかけとなったのが、天動説の数学的理論体系が15世紀後半に西欧社会で精密な形で紹介されたこと、すなわち天動説の「再発見」にあったことをご紹介した。前回の文章

    近代科学の創始者たちに、研究不正の疑いあり(天動説の「再発見と崩壊の始まり」編)
  • 自閉症のサルを世界初確認 自然科学機構 - 日本経済新聞

    自然科学研究機構生理学研究所(愛知県岡崎市)などの研究チームが自閉スペクトラム症の特徴を持つニホンザルを確認したことが19日、分かった。遺伝子操作をされていない動物での報告例はなく、世界で初めての確認とみられる。人間の発症者で見つかった遺伝子変異もあった。自閉スペクトラム症は自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害の総称で、対人関係が苦手、特定の行動を繰り返すという特徴がある。詳しい原因は分か

    自閉症のサルを世界初確認 自然科学機構 - 日本経済新聞
  • まるでSFのような電気エネルギーで生きる「電気合成」微生物の存在を初めて特定、光合成や化学合成に続く第3の合成

    電気エネルギーを直接利用して生きる微生物を初めて特定し、その代謝反応の検出に成功したことを東京大学 理化学研究所の共同研究チームが発表しました。二酸化炭素から栄養分を作り出す方法としては、太陽光をエネルギーとして二酸化炭素からデンプンを合成する「光合成」、そして太陽光が届かない環境で水素や硫黄などの化学物質のエネルギーを利用する「化学合成」の2つが知られていたわけですが、今回の発見によって新たに「電気合成」可能な微生物が存在することが確認され、その代謝メカニズムの一端が明らかとなっています。 電気で生きる微生物を初めて特定 | 理化学研究所 http://www.riken.jp/pr/press/2015/20150925_1/ KAKEN - 深海熱水海底発電と電気合成微生物群集の存在証明(24244091) https://kaken.nii.ac.jp/d/p/24244091.j

    まるでSFのような電気エネルギーで生きる「電気合成」微生物の存在を初めて特定、光合成や化学合成に続く第3の合成
  • 第6の味覚は「脂味」 米パデュー大の研究チームが発見

    甘味、酸味、塩味、苦味、うま味に続く「第6の味覚」を、米パデュー大学の研究チームが発見し、学術誌Chemical Sensesに論文(Oleogustus: The Unique Taste of Fat)が掲載されています。 大学の発表によると、同大学の研究チームは「脂味(Oleogustus)」を第6の味覚として提唱。研究では102人のサンプルに対し、脂肪酸を含む液体と含まない液体を与えて区別させたところ、ほとんどの人が脂肪酸が入っている方をはっきりと区別することができたそうです。 米パデュー大のニュースリリース 従来の研究では、脂は「味覚刺激物」ではなく、あくまで感(脂っこさ)に影響を与えているだけ――という見方が有力でした。しかしこの実験により、脂(脂肪酸)にはただ感を変化させるだけでなく、苦味や酸味、うま味などとも違う、独特の味覚を引き起こす要素があることが証明された形となり

    第6の味覚は「脂味」 米パデュー大の研究チームが発見
    nminoru
    nminoru 2015/07/30
    「脂味」自体は2010年にオーストラリアとニュージーランドの大学・研究所が発見したという記事があったけどした記事があったけどどう違うんだろう(id:entry:19877671)
  • 47NEWS(よんななニュース)

    アメリカはタリバン復権を後押しし、アフガニスタンの民意もそれを支えた 民主化が失敗した理由は何か。これからどうなるのか【アフガン報告】6回続きの(3)

    47NEWS(よんななニュース)
  • なんと南米のサルは盲腸に味覚がある : ギズモード・ジャパン

  • イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成 - 岐阜新聞 Web

    イオン温度8500万度記録 核融研、プラズマ実験で達成 2013年04月10日11:12 核融合発電の基礎研究を行っている土岐市下石町の自然科学研究機構・核融合科学研究所は9日の会見で、世界最大の超伝導核融合実験装置である大型ヘリカル装置を使った高温プラズマ生成実験で、1立方センチ当たり10兆個の密度でプラズマの原子核(イオン)温度が8500万度、電子温度が1億5千万度をそれぞれ記録し、今までの研究記録を更新したと発表した。10~12日に同研究所で行われる昨年度研究成果報告会で発表する。 イオンの最高温度は、昨年11月27日の実験で確認された。超高温にプラズマを加熱する運転方法の改善で、2011年に記録した最高温度8千万度を500万度上回った。 電子温度は昨年11月13日の実験で確認。加熱するマイクロ波の周波数をこれまでの77ギガヘルツから154ギガヘルツに倍増させた新しい加熱装置の導入で

  • 嘉兴闯档物联网科技有限公司

  • 空気と水と太陽光だけで燃料を作る、豊田中央研が人工光合成を実現

    常温常圧、太陽光下で水と二酸化炭素から、有機物の一種であるギ酸を合成した。紫外線や外部電源などは使っておらず、太陽光だけで燃料を無限に製造できる可能性が開けたことになる。 太陽光から電気エネルギーを取り出す装置は広く普及している。太陽電池だ。では太陽光を使って物質を合成する装置は存在するだろうか。 存在する。植物だ。植物は水と二酸化炭素からブドウ糖(グルコース)を合成している。地球上のほぼ全ての生物が生存できるのは、植物が光合成の能力を備えているからだ。 住宅用の太陽電池でも、変換効率の高い製品を使うと太陽光のエネルギーの20%を電力に変換できる。それでは植物の「変換効率」はどの程度だろうか。 実は意外に低く、0.3%程度だ。この程度の効率であっても、全ての生命を支えることができる。 太陽電池が存在するにもかかわらず、人工光合成に意味があるのは、「人工光合成=太陽電池+二次電池」と見なすこ

    空気と水と太陽光だけで燃料を作る、豊田中央研が人工光合成を実現
  • DNAの新生突然変異の数は、ほぼ父親の年齢のみに依存する くねくね科学探検日記

    子どもの遺伝子の新たな変異、父親の年齢高いほど発生 この記事によると、アイスランド、デンマーク、イギリスの共同研究チームが、78組の家族(父、母、子)と、数百組の対照群でゲノムの違いを解析、比較したとのこと。 その結果、両親のDNA 配列には存在しなかった全く新しい「新生突然変異」の数の増加は、父親の年齢にほとんど依存していて、母親の年齢とは関係なかった。 新生児には、平均で約60の新生突然変異がある。ただし、父親が20歳は平均25なのに、40歳になると65に増えていた。 これはとても面白い結果で、まず第一に母親の年齢には依存しないのが意外なこと。 DNA の変異は、ざっくりいって酸化ストレスによって引き起こされている。で、卵子は精子に比べて仕組みが複雑なので、DNA に変異がたくさん蓄積するくらい酸化ストレスを受けると、もはや機能しなくなっちゃうんだろうね。 その点、精子は多

  • 時事ドットコム:自然界に単体フッ素=鉱物で確認、定説覆す−独大学

    自然界に単体フッ素=鉱物で確認、定説覆す−独大学 自然界に単体フッ素=鉱物で確認、定説覆す−独大学 フッ素は自然界には単体のフッ素分子の形で存在しないとされてきたが、ドイツで産出する鉱物「アントゾナイト」には単体のフッ素分子が微量含まれることが確認された。ミュンヘン工科大などの研究チームが高精度な分析で定説を覆し、6日までにドイツ化学会誌に発表した。(2012/07/06-17:19)

    nminoru
    nminoru 2012/07/06
    フッそうだと思っていたよ