タグ

2015年7月16日のブックマーク (8件)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    How to watch NASA's first Boeing Starliner crewed flight launch today (scrubbed)

    Engadget | Technology News & Reviews
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    ああ。今日は家に帰ってニール・ヤングを聴きたい気分。昼からどんだけ飲んだかわからん
  • 札幌のゲストハウス縁家に泊まりました! - 節約時間セレブ

    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    リーマンショック前後は全身ギャルソンでライカ持って沖縄のゲストハウスでカイジ読んでた。一度も海を見なかったことを思い出した。ゲストハウスは楽しかったな
  • 暑いときに食べたい洋食が思い付かない

    暑くて欲がわかないし、料理もしたくない。 暑いときにべたいものといえば、冷しゃぶそうめんのような冷えたもの、カレーや麻婆豆腐のような辛いもの、モロヘイヤやオクラのようなねばねばしたもの、酢の物のように酸っぱいもの、スタミナがつきそうなにらやニンニクたっぷりの餃子、 トマトスイカのようなフレッシュなもの、唐揚げのようなビールにあう揚げ物、お好み焼きやチヂミのような夜店を連想する粉物、なんとか欲のわくものをつくってしのいでいる。 そうこうしているうちにしばらく洋べていない事に気が付いた。 だってハンバーグもフライもトマト煮込みもべたくないクリーム煮込みもデミグラスソースも嫌だ。 何か夏にべたい洋はないものだろうか。

    暑いときに食べたい洋食が思い付かない
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    チーズちくわの磯辺揚げがあるだろう? ちくわちくわ言ってたじゃないか。かまぼこだったっけ
  • 芥川賞 羽田圭介さんと又吉直樹さん NHKニュース

    第153回芥川賞と直木賞の選考会が、16日夜、東京で開かれ、芥川賞に、羽田圭介さんの「スクラップ・アンド・ビルド」と、又吉直樹さんの「火花」が選ばれました。直木賞は今も選考が続いています。

    芥川賞 羽田圭介さんと又吉直樹さん NHKニュース
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    沖縄の本屋でも売れてたからなあ。ライカムのイオンでも1位だからびっくりした
  • 【新国立競技場】「2520億円になったのは安藤さんのせいだ、と言われても...」安藤忠雄氏が語る

    2520億円と巨額の建設費に批判が集まっている新国立競技場の問題で、コンペの審査委員長を務めた世界的な建築家、安藤忠雄氏が7月16日、都内で会見。自らの役目はデザインの選定までで、工費などを調整する設計段階には関わっていない、などと主張した。 新国立競技場の建設費をめぐっては、当初、1300億円の予算で建設されることとなり、安藤氏を審査委員長とする国際コンペが開かれた。2012年、このコンペでイラクの建築家、ザハ・ハディド氏のデザイン案が選ばれたが、案通りに建設すると3000億円以上かかることが判明。2014年5月、プロジェクトを推進する文科省管轄の日スポーツ振興センター(JSC)は原案通り作ることを諦め、ハディド氏のデザイン案のテイストを残しつつ規模を縮小した1625億円規模の修正案で建設することを決めた。

    【新国立競技場】「2520億円になったのは安藤さんのせいだ、と言われても...」安藤忠雄氏が語る
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
  • 建築家 安藤忠雄のミニマリズム建築 / 代表作16選 - アーキペラゴを探して

    現在、国立新美術館で、2017年12月18日まで大規模な安藤忠雄展が開催されていました。 国立新美術館開館10周年 安藤忠雄展―挑戦―|企画展|展覧会|国立新美術館 THE NATIONAL ART CENTER, TOKYO このエントリーでは、これまでの安藤忠雄氏の建築デザインを少しおさらいしてみました。 初期の安藤建築は、ミニマリズムの極みといった建築デザインで、その思考ミニマリストに共通するものがあり、学ぶところも多いのではないかと思います。 作品は公式サイトの作品リストからミニマリスト的建築や代表的建築を16作品を選んでみました。 Works 安藤忠雄 Tadao Ando 個人的な見方と関心によって、三つのテーマに分けました。「ミニマリズムの建築」、「自然と照応する建築」、「挑戦する建築」の三つです。 目次 A.ミニマリズムの建築 B.自然と照応する建築 C.挑戦する建築 A.

    建築家 安藤忠雄のミニマリズム建築 / 代表作16選 - アーキペラゴを探して
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    7月16日安藤忠雄氏会見の概要を追記しました / 安藤忠雄氏がザハ・ハディド案を選んだ理由を代表作品から探ってみました。挑戦というキーワードがあるようです
  • 銀座・伊東屋 新本店がリニューアル! 地下1階~地上12階の全フロアをご紹介

    2015年6月16日(火)、明治37年創業の老舗文房具店「銀座・伊東屋」の店がリニューアルされ、「銀座・伊東屋新店」としてグランドオープンしました。 新店では各階にテーマが決められ、シーンごとの提案がされているのが大きな特徴。 ひとくちに文房具と言っても、使われるシーンはさまざま。専門店ならではの充実の品揃えで、各回ごとに趣の異なる文房具の姿が見えてくる構成です。 「商品」だけだけでなく「体験」が重視されているのもポイント。 1階では朝8:00からリフレッシュドリンクを提供するカウンターが営業しているほか、便箋やカード類を扱う2階ではその場で手紙を書いて投函できるデスク「Write & Post」を用意。約700種類のペンの試し書きができる「Pen&Ink Bar」、オリジナルノートを作れる「Note Couture」、サードプレイスとして利用出来る「Nomad’s Nook」など、

    銀座・伊東屋 新本店がリニューアル! 地下1階~地上12階の全フロアをご紹介
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
  • 疲れたよ

    ぼく、もうパトラッシュ。

    疲れたよ
    nobujirou
    nobujirou 2015/07/16
    もうアメデオ