タグ

ブックマーク / ikikko.hatenablog.com (15)

  • 第8弾週末ランサーズで「Infrastructure as Code」をテーマに発表&ハンズオンしてきました - @ikikko のはてなブログ

    5/24土曜日に、ランサーズさんが開催している「週末ランサーズ」というイベントで、「Infrastructure as Code」をテーマに発表&ハンズオンしてきました。参加者の皆様、会場提供のランサーズさん、ありがとうございます! 第8弾 週末ランサーズ「Infrastructure as Code」〜ヌーラボ社の事例によるVagrant や serverspec、ansibleツールのご紹介〜 - 週末ランサーズ | Doorkeeper 資料 セッションの発表資料はこちら。 ハンズオンの手順はこちらです。こちらのファイルをダウンロードして展開すれば、下記の手順にのっとって試すことができます。 事前準備 / Vagrant の基礎 プロビジョニング (Chef) テスト (serverspec) 継続的インテグレーション (Jenkins) ちなみに、当日は必要なファイルやツールのイン

    第8弾週末ランサーズで「Infrastructure as Code」をテーマに発表&ハンズオンしてきました - @ikikko のはてなブログ
    nobusue
    nobusue 2014/05/26
    これは試さねば
  • 色々書いていました(WEB+DB PRESS Vol. 80 / 日経システムズ 5月号) - @ikikko のはてなブログ

    宣伝のときしかブログを更新できてないikikkoです。こんにちは。 ちょっと前から執筆業を行っていたのですが、この4月後半にばばっと出たので、紹介します。今回出版されたのは、WEB+DB PRESS vol. 80と日経システムズ5月号です*1。 WEB+DB PRESS Vol.80 作者: 鶴長鎮一,宮下剛輔,縣俊貴,中村知成,西尾泰和,新井俊一,南川毅文,伊藤直也,石垣憲一,浅木朗,渡邊恵太,中島聡,はまちや2,竹原,川添貴生,河合宜文,WEB+DB PRESS編集部出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/04/24メディア: 大型この商品を含むブログ (2件) を見る WEB+DBのほうでは、第3特集の「はじめてのMac開発環境」というやつで、第2章「コマンド操作」と第3章「開発環境の構築」を書きました。初めてMacを触る方はとまどうであろう、パッケージング管理システム

    色々書いていました(WEB+DB PRESS Vol. 80 / 日経システムズ 5月号) - @ikikko のはてなブログ
    nobusue
    nobusue 2014/05/01
    “「はじめてのMac開発環境」”が気になるので買います
  • Geb + Jenkins(Geb実行時のキャプチャをJenkinsのテストケースに紐付ける) - @ikikko のはてなブログ

    TwitterとかFacebookのSNS疲れが著しいikikkoです。こんばんは。 最近久しぶりにGroovyを触ったので、生存確認の意味も込めてブログ書いておきます。 概要 Seleniumテストとかだと、実行時の画面のキャプチャを取っておきたいこともありますよね。で、せっかくキャプチャをとったはいいものの、そのキャプチャがどのテストに付随するものかがぱっと見分からないと、無駄な時間を過ごしてしまいます。 Jenkins上でテストを実行する前提として、Jenkinsのテストケースを表示する画面にそのテストケースで出力されたキャプチャが一緒に表示されると便利そうですよね。ということで、そんな設定をした画面を↓にお見せします。この画面を出すことが、今回のブログエントリの目標。 Jenkinsでテストケースとファイルの紐付 Junit Attachements Pluginを使えば、テストケ

    Geb + Jenkins(Geb実行時のキャプチャをJenkinsのテストケースに紐付ける) - @ikikko のはてなブログ
  • GradleでEclipseの設定をカスタマイズする - @ikikko のはてなブログ

    2,3日前にMaven神が荒ぶっておられました。(この辺のやりとり興味あるのですが、どなたかTogetterしてないですかね?) @kyon_mm IDEの環境が統一できないとか不備すぎですからね。ビルド構成の構築から開発環境の構築まですべてできるのがmavenなのです。 2012-02-10 16:20:39 via SoraUsagi to @kyon_mm 【追記】「mavenからgradleに移行する理由ってあるのかね」という流れだったようです。そこ見逃していました、すいません。 必須条件 Gradle 1.0-milestone-8 以上 GRADLE-2024 の対応が取り込まれている必要がある 設定方法 build.gradleに、以下(特に後半のwithPropertiesのところ)を追加してみてください。 参考 Chapter 35. The Eclipse Plugin

  • HTTPアクセスを記録/再生してテスト時に使える、Betamaxを試してみたよ - @ikikko のはてなブログ

    「初夢が別の人と結婚する夢だった」とに話したら、「私も別の人と結婚してる夢を見て、子供も産まれてた」と返されて負けた気がしたikikkoです。あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 概要 Betamax - Record / playback testing proxyとは・・・うまく説明できる気がしないので、丸ごと引用してきます。 BetamaxはWebへのアクセスを記録して再生することのできるrecord/playback proxy です。 最 近 の ア プ リ ケ ー シ ョ ン は Twitter や Facebook な ど 外 部 のWebAPIと連携するものが多くなってきていますが、Betamaxを利用すると実際にWebAPI やWebサイトへのアクセスを行わずにアプリケーションのテストを行うことができます。 Betamax はHTTP リクエスト

    HTTPアクセスを記録/再生してテスト時に使える、Betamaxを試してみたよ - @ikikko のはてなブログ
  • Groovy Eclipse Pluginのあれこれ - @ikikko のはてなブログ

    この記事は、G* Advent Calendar 8日目の記事です。 G* Advent Calendar 2011 : ATND 最近Groovyを一番書いているエディタは、Jenkinsのスクリプトコンソールなikikkoです、こんにちは。Groovyはあまりコアな使い方はしていないので、ライトな記事でいかせていただきます。ということで、GroovyのEclipseプラグインについて。 Eclipseプラグイン Groovy用のEclipseプラグイン、Groovy - Eclipse Pluginです。主な機能はこんな感じ。公式サイトから転載して、適当な日語に訳してます。 シンタックスハイライト 型推論 Eclipse上で、Groovyクラス/スクリプトのコンパイル/実行 Groovyファイルのアウトラインビュー 自動補完 リファクタリング ソースコードフォーマット 基的なデバッ

    Groovy Eclipse Pluginのあれこれ - @ikikko のはてなブログ
  • リポジトリ管理ツール:Artifactoryの紹介 - @ikikko のはてなブログ

    何か驚くほどに(日語の)情報が少ない。めぼしいものといえば、ぐらい?なので、ちょっと書いてみます。 概要 リポジトリ管理ツールとは リポジトリ管理ツールとは、Mavenなどのビルド結果の生成物(アーティファクト)を突っ込むためのリポジトリ(インハウスリポジトリ)を簡単に立てることができるツールです。まあぶっちゃけインハウスリポジトリはWebDAVでも構わないので、Apacheとか使うと簡単に構築することはできます。ただ、ツールとして作られている以上、単純なWebDAVにはない機能も備えているわけでして。 いくつかあげると、 セントラルリポジトリをはじめとした、リモートリポジトリのキャッシュ リポジトリの分割・分割されたリポジトリの仮想的な統一 デプロイされているアーティファクトの検索 Jarの内部を参照可能 セキュリティをロールに応じて細かく設定可能 のような、細かいながらも便利な機能を

    リポジトリ管理ツール:Artifactoryの紹介 - @ikikko のはてなブログ
  • ビルドツールのEclipseプラグインを試してみたよ - @ikikko のはてなブログ

    Wiiを買ったはいいものの、付属のソフト以外何も買ってなくてあっさり飽きたので新しいソフトを探していたら、「JUST DANCE Wii」というなかなか面白そうなものが見つかったのでさっそくAmazonで予約しつつも、手元に届くまでYouTubeを見ながらヘビーローテーションの振り付けを覚えようとしているikikkoです、こんにちは。 概要 今回は、ビルドツールのEclipseプラグインをそれぞれ試してみました。機能紹介と簡単な感想付きで買いてみます。取り上げたのは、以下の4つ。 M2E (Maven) IvyDE (Ivy) Gradle Plugin (Gradle) Gradle STS Support (Gradle) 感想 先に全体の感想を書いておくと、 ビルドツールのライブラリ依存性管理機能と、Eclipseのビルドパス設定がスムーズに連携できるか Eclipse内からスムーズ

    ビルドツールのEclipseプラグインを試してみたよ - @ikikko のはてなブログ
  • ビルドツールエントリを見直してみて思ったことなどなど - @ikikko のはてなブログ

    ちょっと前に書いた Javaプロジェクトにおけるビルドツール - @ikikko のはてなダイアリー Javaプロジェクトにおけるビルドツール2 - @ikikko のはてなダイアリー に関連して、はてブコメントへの反応とか、その他追加で考えたことについて。 IDE連携 eclipseと統合されてるかは極めて重要:Javaプロジェクトにおけるビルドツール - @ikikko のはてなダイアリー URL 2011-08-02 20:47:25 via BBS (JP) どのIDEを用いるかの議論はあるにせよ、今どきJavaプロジェクトの開発で何もIDEを用いないのはさすがにしんどいかと思われます。ただ、IDEだけ用意すればいいわけでもありません。IDEとは独立してビルドツール・ビルドスクリプトも用意しておかないと、ビルドがIDE依存になってしまったりCIが回せなかったりと、色々不都合な面も出

  • Groovy Eclipseを使う際にやっておいた方がいい設定 - @ikikko のはてなブログ

    「Eclipseがいないと何にも書けないわけじゃないと〜♪」今日もまっきーを聞きながらEclipseを開いているikikkoです、こんばんは。まっきーいいですよね、まっきー。「どうしようもない僕に天使が降りてきた」とかも好きです、あの歌詞が。 @Ryuzee @ikikko インタフェースでDIをかけたけど、クラスのありかがわからない 2009-12-06 14:36:57 via web to @ryuzee もうjavaなんて嫌いなんて言わないよ絶対 2009-12-06 12:42:49 via Tween もう恋なんてしない アーティスト: 槇原敬之出版社/メーカー: ダブリューイーエー・ジャパン発売日: 1992/05/25メディア: CD クリック: 7回この商品を含むブログ (26件) を見る 普段は大体Javaメインで大体Eclipse上でコード書いているのですが、ちょこち

  • CloudBees ファーストインプレッション - @ikikko のはてなブログ

    先月末に、CloudBees: Cloud Platform as a Service for Java Web Apps, Supported Jenkins/Hudson and Jenkins/Hudson in the Cloudというサービスがリリースされました。これは、うたい文句の「Hudson-as-a-Service」とあるように、クラウド上でHusdonを実行できるものです。 Hudson自体かなり簡単に使えるけど、さらに推し進めてもっと気軽にできないかなーと思っていたところなので、早速登録して使ってみました。そのときの様子を画面キャプチャ付きで示していきます。 概要 CloudBeesは、実際にはAmazon EC2を内部で使用してるみたいです。料金は「月額固定料金+ジョブが実行された時間による従量課金」ですね。ただ、現在はベータ期間中ということで、月額料金はかからない

    CloudBees ファーストインプレッション - @ikikko のはてなブログ
  • Javaプロジェクトにおけるビルドツール2 - @ikikko のはてなブログ

    前のエントリの続き。今回はどのような場面にどのツールがマッチするかを、自分なりの考えをふまえて紹介します。 ちなみに、それぞれのツールの使用経験はこんな感じ。 ビルドツール 使用経験 Ant 中〜大規模プロジェクトを1件 Maven 小〜中規模プロジェクトを複数件 Gradle 趣味のサンプルコードで複数件 SBT/Scalaは使ったことがないので除外。想像ですが、SBTをJavaプロジェクトで使うとなると、Gradle的な立ち位置になるかと思ってます*1。 ソースコードにJava以外も扱いたい場合 プロダクトコードには入れず、テストコードだけでGroovyを扱いたい場合も含みます。要するに、Java以外にコンパイルしたいソースコードがあるかどうか。 このケースでは、おとなしくGroovyを標準サポートしているGradleを使ったほうがいいかと思います。 Mavenでgroovyを扱えるよ

    Javaプロジェクトにおけるビルドツール2 - @ikikko のはてなブログ
  • Javaプロジェクトにおけるビルドツール - @ikikko のはてなブログ

    [2011/08/23 追記] 続き書いた。Javaプロジェクトにおけるビルドツール2 - @ikikko のはてなダイアリー 1歳ちょっとの自分の子供を抱き上げると高確率で泣かれるikikkoです、こんにちは。早くこんな日がくるとイイですね。 (※:画像はイメージです。実物とは異なる可能性があります。) 前々から色々と考えていたところがあったので、Javaプロジェクトにおけるビルドツールについて少しまとめてみました。とりあげたものは以下の4つ。 [http //ant.apache.org/:title=Ant]:Apache Ant is a Java library and command-line tool whose mission is to drive processes described in build files as targets and extension po

    Javaプロジェクトにおけるビルドツール - @ikikko のはてなブログ
  • クラウド上でSeleniumスクリプトを走らせることができる、SourceLabsをGebで試してみたよ - @ikikko のはてなブログ

    確かJenkinsの生みの親が語る、継続的インテグレーションの未来 − @ITで出てきたSauceLabsというのが気になったので、ちょっと試してみました。 ちなみに、クラウドと言ったらもちろんコレですよね。 概要 SauceLabsとは Cross browser testing with Selenium - Sauce Labsは、クラウド上でSeleniumテストケースを実行することができるものです。自動でスクリーンショットやビデオを撮る機能があり、いわゆるSelenium 1はもちろんSelenium 2(WebDriver)も対応しています。200分/1ヶ月の無料枠やGithubアカウントでのログインもあり、チュートリアルも結構豊富なので、試すだけならすぐに試すことができます。 ちなみに、似たようなサービスとして"CloudTesting"というものもあります。残念ながらこちら

  • Mavenリポジトリのアーティファクト一括抽出するスクリプト - @ikikko のはてなブログ

    明けましておめでとうございます。まったく新年と関係ないエントリから始まりますが、今年もよろしくお願いします。 この休みで少しでもGroovyに慣れようとまたちょいプロ作ったので、簡単に紹介します。 概要 今回作成したのは、RepoArtifactExtractorというGroovyスクリプトです。Mavenリポジトリをばーっと検索して、リポジトリに登録されている最新アーティファクトの一覧をみんな大好きExcelさんにばーっと書きだしてくれます。こんな感じに。 セントラルリポジトリに登録されているものはMaven Repository: Search/Browse/Exploreとか使えば簡単に検索できるけど、インハウスリポジトリとか建てたときにアーティファクト一覧をばーっと見たいときに使えるでしょう。ま、SonatypeのNexus使えばって話もごもっともですがw*1 実行方法 Githu

    Mavenリポジトリのアーティファクト一括抽出するスクリプト - @ikikko のはてなブログ
  • 1