タグ

ブックマーク / irof.hateblo.jp (22)

  • SpringBoot2.2でJUnit5がデフォルトになったのでbuild.gradleを書き換える - 日々常々

    SpringBoot2.2でJUnit5がデフォルトになったー。 他の更新はリリースノート見てくださいまし。 ちなみに私に関係ありそうなのはツイートした。触れてないのは単に使ってないってだけで、重要じゃないってわけじゃないです。 - Spring 5.1 -> 5.2 - Jakarta EEに移行しはじめた - JUnit 5をデフォルトに - HealthIndicatorはCompositeHealthContributorConfigurationに変えれ(長い…… - Java 13サポート(8と11は引き続き) - RestTemplateBuilderのヘッダ用メソッド追加 ……あたりかな。あと起動時間とメモリ改善とか。— いろふ (@irof) October 16, 2019 build.gradle の書き換え SpringBoot2.1以前 implementatio

    SpringBoot2.2でJUnit5がデフォルトになったのでbuild.gradleを書き換える - 日々常々
  • Mavenさんの代わりにGradleさんを使ったら依存解決で - 日々常々

    ハマることがあるかも。と言うか私以外にもハマった人が居たので、書いておきます。 なお、ここではgradle1.9、jersey1.17.1を使っています。他のバージョンは知らない。 お話 「時代はJAX-RSなので素振りでもしてみよう」と思いたちますよね。そしたら「backpaper0 JAX-RS」とかでググりますよね? JAX-RSとかの話 — 裏紙 で。これを見ながらもpom.xmlなんて書いてられないので、「時代はGradleだ」と思ってbuild.gradleを書きますよね? apply plugin: 'java' repositories.mavenCentral() dependencies { compile 'com.sun.jersey:jersey-bundle:1.17.1' testCompile 'com.sun.jersey.jersey-test-fram

    Mavenさんの代わりにGradleさんを使ったら依存解決で - 日々常々
  • Gradle1.9でsetupBuildがinitに - 日々常々

    gradle1.9が出てたので。バージョンアップして。おもむろにsetupBuildを叩いたら。 % gradle setupBuild FAILURE: Could not determine which tasks to execute. * What went wrong: Task 'setupBuild' not found in root project 'radishtainer'. * Try: Run gradle tasks to get a list of available tasks. BUILD FAILED Total time: 3.202 secs(´・ω・`) setupBuild? GradleのsetupBuildタスクを試してみた - mike、mikeなるままに… gradle1.7で導入された便利機能です。build.gradleを生成してくれ

    Gradle1.9でsetupBuildがinitに - 日々常々
  • JenkinsでJBossAS7にデプロイしようと思ったので - 日々常々

    8からWildFlyって名前になるJBossASさんですが、Jenkinsから7.1.1へのデプロイをしようと思ったら、なんかDeployPluginとか5.x以降は無視ってるっぽいのでどうしたもんかなと。 この手の「どうとでもなるだろー」と思うものは大抵どうとでもなるんですが、メモメモ。 参考 5 ways to deploy your application to JBoss AS 7 - YouTube 音楽がやたら格好よかった。 JBossAS7.0.0のファイルシステム、コマンド、Web管理、Mavenプラグイン、Eclipseのデプロイが紹介されてます。 やったこと JBossAS7の入手と起動 https://www.jboss.org/jbossas/downloads 今回は 7.1.1.Final の zip をダウンロード。 何も考えず解凍して bin/standal

    JenkinsでJBossAS7にデプロイしようと思ったので - 日々常々
  • 日本語テストメソッド名の検討フロー - 日々常々

    テストメソッド名を日語で書きたい。 実線がYes, 点線はNo. 補足 テストコードが納品物になってないとかで軽視されている場合は、自身に対するわかりやすさ重視で日語。 テストコードの価値がそれなりに認められている場合は、自分以外に少なくとももう一人日語メソッド名に共感している人が欲しいです。布教して増やすでもオーケー。独り善がりは無し。 めげないってのはレポートとかが文字化けしたときに何らかの手段で対抗できる人かどうかです。自己解決できない人に無理に押しても不幸になるだけなので、その辺を片付けられるようになってから。 ポイントはJavadocが日語かどうか。日語メソッド名が効果を持つのは、そのコードを日語を解する人が触る場合です。そうで無い人が触ることを想定してテストメソッド名は英語にするべきとか言うなら、javadocも英語にしていて然るべきです。Javadocが日語なら

    日本語テストメソッド名の検討フロー - 日々常々
  • JAX-RSをGradleでアレしたい - 日々常々

    なんか最近ほっとな感じがするJAX-RSのお話に便乗。 JavaでさくさくWebアプリ開発 - しんさんの出張所 はてな編 JAX-RSとかの話 — 裏紙 short answer apply plugin: 'java' apply plugin: 'jetty' repositories.mavenCentral() dependencies { providedCompile 'com.sun.jersey:jersey-bundle:1.17.1' providedCompile 'asm:asm:3.1' } これで `gradle jettyRun` で動かせます。やったね。 以下ははまりどころとかpom出力とか。 ライブラリの依存解決 jersey-bundleは全部入りでコンパイルするには便利なんですが、動かす際のライブラリがprovidedになってたりして持ってきてくれま

    JAX-RSをGradleでアレしたい - 日々常々
  • JUnitのCategoryさんとGradleでの実行(1.6) - 日々常々

    ※Gradle1.6はまだリリースされてません。 MavenとJUnitのCategoryなエントリを書きつつ「Gradle対応してないんだよなー。自分でアノテーション漁るの書くかなー」とか思ったんですが…… GradleがCategoryに対応すると聞いて gradleさんも1.6からCategory対応らしいけどどうなるんだろう… 2013-04-12 00:09:16 via Twitter for Android 教えて頂きまして、見にいったら書いてました。 http://www.gradle.org/docs/nightly/userguide/java_plugin.html#junitcategories test { useJUnit { includeCategories 'org.gradle.junit.CategoryA' excludeCategories 'or

  • DbUnitのためのRuleから、RuleChainとかその辺の話 - 日々常々

    JUnit実践入門の「第12章 データベースのテスト」でも取り上げられているDbUnitさんのRuleから派生して、RuleとかRuleChainとかその辺をちょっと書いておきます。 JUnit実践入門 ~体系的に学ぶユニットテストの技法 (WEB+DB PRESS plus) 作者: 渡辺修司出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/11/21メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 14人 クリック: 273回この商品を含むブログ (68件) を見る セットアップ ざくっと使えるようにするための build.gradle はこんな感じ。Mavenでもだいたいわかりますよね。 apply plugin: 'java' repositories.mavenCentral() dependencies { testCompile 'com.h2database:h2:1.3.170'

    DbUnitのためのRuleから、RuleChainとかその辺の話 - 日々常々
  • Groovyをbrewからgvmに乗り換えるメモ - 日々常々

    brewいいんですが、なんかgvmが流行なので乗り換えるです。 gvm? http://gvmtool.net/ 「the Groovy enVironment Manager」らしいです。とりあえず rvm っぽいものです。rvm もそんなに理解してないんですが。 gvmのインストール 書いてる通りやります。 $ curl -s get.gvmtool.net | bashJAVA_HOME 設定してないって怒られた(´・ω・`) ぶっちゃけ未だに MacJAVA_HOME とかよくわかってないです。勢い余って JDK8 の方で突っ込みかけた*1けど、そんなので詰まっても困るのでフツーにてきとーに設定して、もっかいコマンド実行。 なんか派手だ。 brewのを外す こんななってます。私は Groovy2.1 を気軽に触りたいのですが、brew で update してもまだな感じ。 $

    Groovyをbrewからgvmに乗り換えるメモ - 日々常々
  • Gradleでテストしたらcommitする - 日々常々

    https://github.com/ajoberstar/gradle-git commit自体はgradle-gitプラグインで一瞬。 import org.ajoberstar.gradle.git.tasks.* buildscript { repositories { mavenCentral() } dependencies { classpath 'org.ajoberstar:gradle-git:0.2.3' } } task commit(type: GitCommit) { message = "こみっとー" } と build.gradle に書いて gradle commit を叩けばコミットできます*1。やったね! テストしたらコミットしたい task commit(dependsOn: test, type: GitCommit) { message = "こ

    Gradleでテストしたらcommitする - 日々常々
  • junit-4.11.jar が単独で使えない - 日々常々

    寂しがりだから Hamcrest と一緒に使ってあげてね。 やってみる こんな風に書いて。 import org.junit.*; import static org.junit.Assert.*; public class HogeTest { @Test public void hoge() { fail("しぱーい"); } } こうして。 $ javac -cp junit-4.11.jar HogeTest.java $ ls HogeTest.class HogeTest.java junit-4.11.jar だーん。 $ java -cp ./junit-4.11.jar:. junit.textui.TestRunner HogeTest .F Time: 0.003 There was 1 failure: 1) warning(junit.framework.Test

    junit-4.11.jar が単独で使えない - 日々常々
  • ラムダさんのコレクション以外の使い道 - 日々常々

    Java8のラムダさん、コレクションの操作ばかりに目が行ってたけどリソースのオートクローズとかええんちゃうん。ええんちゃうん 2013-01-02 18:08:15 via YoruFukurou なるほど、確かに AutoCloseable は Functional Interface だ。 public interface AutoCloseable { void close() throws Exception; } なので Lambda が使える! try (AutoCloseable ac = () -> {}) { } やたーコンパイル通ったー。*1 ……ここからの発展が思いつかない。とりあえず実行される順番でも確認しとく? try (AutoCloseable ac = () -> { System.out.println("close!"); }) { System.out

    nobusue
    nobusue 2013/01/06
  • GradleでCoberturaにJenkinsの - 日々常々

    続・Gradleでカバレッジをとる(cobertura) - 日々常々 タイトル考えるの面倒だった。 プラグインを入れる Gradle Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki Cobertura Plugin - Jenkins - Jenkins Wiki GradleとCoberturaのプラグインをば。GradleWrapperを使うなら、プラグインの設定は要らない。使ってないなら、インストールするGradleを選ばないといけない。いつものように、自動ダウンロード&インストールしてくれるはず。 ジョブの設定 他のソースコードのチェックアウトとかは適当に。 やってみたいけど適当なのがないってのなら これとか で良いと思います。 まずgradle ビルド手順の追加 -> Invoke Gradle script GradleWrapperを使うなら Use Gra

    GradleでCoberturaにJenkinsの - 日々常々
  • Gradleでカバレッジをとる(cobertura) - 日々常々

    バージョン - Gradle: 1.3, Java:1.7.0_07 http://cobertura.sourceforge.net/ Plugin あり〼 https://github.com/Mapvine/gradle-cobertura-plugin https://github.com/valkolovos/gradle_cobertura https://github.com/stevesaliman/gradle-cobertura-plugin みっつも……とりあえず2番目にしとくよ。 理由は Plugins - Gradle - Gradle Wiki の一番上に乗ってるから。 設定はとてもとても簡単。build.gradle に以下の3行を貼るだけ。 buildscript { apply from: 'https://github.com/valkolovos/gr

    Gradleでカバレッジをとる(cobertura) - 日々常々
  • 合同勉強会in大都会岡山 -2012 Winter-でG*紹介してきた - 日々常々

    2012/12/15に 合同勉強会in大都会岡山 -2012 Winter- - PARTAKE にて hoge駆動 で参加してきました。 そもそもhoge駆動ってなんよ? しらん。 hoge駆動って岡山県近辺のIT勉強会コミュニティなの? しらんって。 スライド Javaな人が今すぐ使えるG* 内容 Groovyを聞いたことある程度な人は多いんだけど、使ったことがあるって人はなかなかいない。実際コード書くってなると謎のハードルがあるんだろうか?まぁいいや。それでも Gradle ならそんなの気にせず使えるよ。 IDE使わずJava書いてる人なんていないだろうから、IDEがGroovy使えるようにしなきゃいけないけど、そもそもデフォルトでGroovy使えないIDEってEclipseくらいなもんだから、Eclipseをやめるかプラグイン入れて Spock 使おう。そうすればイケてるパラメタラ

  • GroovyでJUnitなテストを書くときの注意点……なんて無かった #gadvent2012 - 日々常々

    Groovy!!(挨拶) G* Advent Calendar 2012 の13日目でございます。 前日: SpockでビルトインされているExtensionsとかそのへん - Yamkazu's Blog / @yamkazuさん 翌日: groovy.lang.MissingPropertyException*1*2 http://piyopiyoducky.net/gadvent2012/ / @gantawitterさん JUnitをGroovyで使うなど 何も考えずに突っ込みどころ満載のFizzBuzzとテスト(色々足りてない)を書きます。 HogeJava.java HogeJavaTest.java これをGroovyで書くとします。 HogeGroovyTest.groovy(ほぼ HogeJavaTest.java のまま) そのままJUnitとして動きます。Eclips

    GroovyでJUnitなテストを書くときの注意点……なんて無かった #gadvent2012 - 日々常々
  • 変更前をコメントアウトして残す習慣は未だ根強い (2012年現在) - 日々常々

    2020-03-11追記: タイトルの「未だ」がいつなのかわかりづらいので「2012年現在」を追加しました。 バカバカしい話ですが、ソースコードをSubversionなどでバージョン管理しているにもかかわらず、未だ修正前をコメントアウトして残す習慣は残っているところも多々あります。こういうのです。 // 2012/08/15 irof 修正開始 // hoge = fuga(1); hoge = fuga(2); // 2012/08/15 irof 修正終了 見た事無い方は、そのまま見ないままで生きていかれることを切に願います。 コメントの修正がある場合 2012/07/21にあった、SCMBCでこんなツイートがありまして。 この時点でお見せしたのはこんな感じ。 // 2012/07/21 削除開始 // // 間違ったコメント // 2012/07/21 削除終了 someMethod

    変更前をコメントアウトして残す習慣は未だ根強い (2012年現在) - 日々常々
    nobusue
    nobusue 2012/08/16
  • Groovyのくろーじゃさん - 日々常々

    Closureという概念が理解しにくいので色々やってみた@Groovy - (define -ayalog '())につけた長文コメントを整理しておこうかと思って書いた。 動作確認は Groovy2.0.0 です。2.0.0 って言ってみたかった。でもこの辺って多分1.7とかと変わってないと思う。 コード とりあえずコピペ。 def counter(){ int i=0 return { i++ } } 「メソッドの返り値は何?」 counterメソッドのreturnは { i++ } です。 これはクロージャのインスタンス作ってるののシンタックスシュガーです。日語でおk。でも日語で言っても伝えられる自信が全くない。だからコードで書くね! // これは return { i++ } // だいたいこういうこと Closure c = new Closure(null) { Object

    Groovyのくろーじゃさん - 日々常々
  • GitHub PagesでSphinxを使ってみる - 日々常々

    http://pages.github.com/ GitHub Pages というものがある。簡単な規則に沿ってページを作ればサブドメインでのページが作れる感じのサービスと認識した。規則は簡単。 irof.github.com というリポジトリを作る そこに index.html を置く そしたら後はGitHubが勝手に良いようにしてくれて、http://irof.github.com/ でアクセスできるようになる。素晴らしい。(この時点では「hello, world」とだけ書いてた) でもHTMLなんていちいち書いてられないし、GitHub Pagesで紹介されているようなJekyllなんてのは知らない…と言うかHTMLはSphinxで出したい。 しかし素直に sphinx-quickstart で出力したHTMLをpushしたところで、GitHub Pagesは _ で始まるのを対象と

    GitHub PagesでSphinxを使ってみる - 日々常々
  • groovyコマンドオプション一巡り #gadvent2011 - 日々常々

    G* Advent Calendar 2011の20日目です。 前:groovyist.jp - 整数論は数学の女王なんだってさ 次:mike、mikeなるままに…: 恥ずかしくて今さら聞けない、GMongo講座 2 コマンドラインのGroovy JavaがIDE前提にしている事も有り、JavaからGroovyに入った方はGroovyプラグインを使ったりするので、あまりコマンドラインは使わないかもしれません。現状でもCUIは現役*1ですが、GUIに囲まれて生きて来た人にとって、コマンドで何が出来るかは容易に想像できなかったりします。とりわけ、Windowsしか使った事が無かったりするとその傾向は顕著になります。ええ、私の事です。 でも使えないのは勿体ない。コマンドラインには力がある。なら使えるようになれば良い。そんなわけで今回のエントリになります。 groovy -h まず groovy

    groovyコマンドオプション一巡り #gadvent2011 - 日々常々