タグ

ブックマーク / mumeno.hatenablog.com (6)

  • AIを支える仕組み - うめぞーコラム

    AIを支える仕組みについて 今日はArtificial Intelligence, AI 支える仕組みについて、あまり語られていない視点で語ってみます。 IBMが誇るWatsonは、誰もがAIと認識していると思います。クイズに勝ったりチェスに勝ったりと、人知を超えるアクションを起こして「すげぇ!」と言われています。確かに凄いです。だって、人の知識量を遥かに超える情報から、応答すべき答えを、限られた時間内で返すんですから。 でも、ちょっと待って。これってWatsonという、なんだかわからない巨大なブラックボックスでしかできないものなのでしょうか?普通の技術でできないのでしょうか? クイズの回答を例にとって要素技術を見てみましょう。クイズのプロセスは、1. 質問者からの問いかけがあり、2. 回答者が考えて、3. 回答する。これだけです。素人考えですが、コンピュータ側で行うべき技術要素は下記のよ

    AIを支える仕組み - うめぞーコラム
  • 常駐開発者の開放(表に出よ!アプリケーションの開発者) - うめぞーコラム

    世の中には「業務アプリケーション」なるものがあって、企業の活動を支援しています。携帯電話の契約の受付、月次の料金の計算、販売代理店へのコミッションの計算、製造計画、医療会計での点数計算など、それがないと業務が成り立たないアプリケーションって、結構な種類・数があると思います。 ところが、OSを提供しているような赤い帽子の会社に私が在籍しているということもあるのか、「アプリケーションの開発」に携わっている人があまり周りにいないんですよね。もっというと、「アプリケーションのアーキテクチャ」とか、「どういう仕組で動いている」ということに共感を持っていただける人が少ない感じです。さらに、ミドルウェアに係わっている人は、更に少ない感じなのです。 興味の対象 国内外を問わずいろいろな方と話す機会があるのですが、私の周りの皆さん、興味があるのは「アプリケーションをどこで動かしているか」で、「どういう仕組で

    常駐開発者の開放(表に出よ!アプリケーションの開発者) - うめぞーコラム
    nobusue
    nobusue 2020/05/09
  • コレジャナイ感 撲滅運動! - うめぞーコラム

    納入された業務アプリケーション。作ってくれたIT部門、SIerの皆さんには感謝しつつも、「コレジャナイ感」が否めない... 何でだと思います? というご相談をいただくケースがあります。 大概の場合、思いつく要因として 要件定義が甘かった ユースケースをもっと提示すべきだった 我社の業務をよく知っている業者に出すべきだった 等が出てきます。業務側の視点に立つと、わからなくはないのですが、これ、全部間違ってます。この視点で考えていたらいつまで経っても同じ感覚に陥ります。視点を大きく変える必要があります。 要件定義をもっと柔軟に まず、プロジェクトがWarterfallであること自体を考え直したほうが良いです。要件定義を「最初に」完璧に出せるところってあるんでしょうか?そんなスーパーレディ・スーパーマンがいたら、地球上から炎上プロジェクトなんて存在するはずがありません。人間、過去にやってきた内容

    コレジャナイ感 撲滅運動! - うめぞーコラム
  • 脱バッチ教 - うめぞーコラム

    新興宗教の勧誘のお知らせです!(違 バッチ処理 メインフレーム等の大型コンピュータって、バッチ処理がたくさんありますよね。なんでバッチ処理なのか、みなさんはご存知でしょうか。 大型汎用コンピュータが出てきた当初、計算を行うためには予めプログラムを組んで使いたい時間を申請して、実行時間に応じた料金が掛かるものでした。今でいうクラウドで時間単位で課金されるのと同じ。私も小学生の頃、父親の会社にあった3270端末を叩いてみたことがあります。ええ、キーを叩くのは親父で、私は画面をぶっ叩いていましたが。(笑) つまり、CPUの利用率に関わらず"利用時間"で料金が掛かるので、ダラダラと雑多な処理を長時間行うのではなく、データをまとめてドガッと行ってパッと終える必要があったわけです。更に言うと、昼間と夜間では料金が違ったと記憶しています。そうすると昼間は金融機関などの「リッチ」な会社が利用し、父親が居た

    脱バッチ教 - うめぞーコラム
    nobusue
    nobusue 2020/04/16
  • うめぞーコラム

    動かなくなったブラーバm6。何度も米国のサポートに連絡しても、なんの返信もなく。サポートレベルとしては最低でした。International Support の意味がわかりません。 いろいろ試してみたものの、やっぱり動かず。 致し方ないので、下記のようになりました... (笑) はい。日でサポートしてもらえるやつです。だって便利なんだもん。水拭きロボット。 米国バージョンと日バージョン、見た目は全く同じですが動きがかなり違います。 電源を入れたあとの光り方。米国バージョンは蓋(グレーのところ)の周りがクルクル光るだけでしたが、日バージョンはクルクル光ったあとに、「Clean」ボタンがブリンクしたりします。 トレーニングさせてみましたが、米国バージョンはいきなり全部屋をめぐり 、マップを作成しましたが、日バージョンは行動範囲が徐々に大きくなり、3回目にしてマップを作成しました。マップ

    うめぞーコラム
    nobusue
    nobusue 2020/04/16
  • プロジェクトの予算承認という課題 - うめぞーコラム

    Money Application Modernizationという、既存のアプリケーションをモダンに作り変える提案をいろいろなところでやっています。アプリケーションアーキテクチャ、プロジェクトの流れ、品質の管理等多岐にわたって色々ご説明しています。その内容については今後順次公開していきたいと思っています。私の拙い説明にも納得いただけるお客様が多数いらっしゃいまして、ありがたい限りです。 ですが一方で、「言っていることは理解できる。しかし、もう一歩踏み込めない。」というお客様もいらっしゃいます。今日はそこで出ている課題について書きます。 Return On Investiment (ROI) を示さないと上層部を説得できない! わかります。費用を出すには効果が見込まれていないと予算化が難しい。経営視点からすれば、効果が無いものに対して費用を垂れ流すわけにはいきません。説得するための資料とし

    プロジェクトの予算承認という課題 - うめぞーコラム
  • 1