タグ

ブックマーク / biz-journal.jp (26)

  • 汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転

    東京・汐留エリア(「gettyimages」より) 日有数のビジネス街として発展を遂げた、東京・汐留。3駅9路線が利用できる抜群のアクセスを誇り、名だたる大企業の社機能が集結。「カレッタ汐留」はさまざまな飲店や四季劇場などの文化施設で構成され、話題の観光スポットとしても人気を博した。しかし、最近では汐留のゴーストタウン化が危惧されている。今年9月には、汐留に社機能を置く富士通が移転を発表。電通は社ビルを売却した。人通りは目に見えるほど減少し、カレッタ汐留のテナントの約半数が空きとなり、SNS上では「枯れた汐留」と揶揄する声も見られる。なぜ汐留は衰退したといわれるようになったのか。そこで今回は、汐留エリアが人気エリアになった経緯や衰退の理由、そして今後の展望について、不動産事業プロデューサーでオラガ総研代表の牧野知弘氏に話を聞いた。 貨物ターミナルの跡地が、ビジネスの拠点に もとも

    汐留、ゴーストタウン化が話題…テナント半数が空き、企業が続々と他へ移転
    norikki
    norikki 2023/11/05
  • 人から相談を受けた際、とりあえず「これ」を言えば感謝される一言…逆にNGの言葉

    norikki
    norikki 2023/05/04
  • 総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収

    NHK放送センター(「Wikipedia」より) 産経新聞によれば、総務省は先月27日、有識者会議である公共放送ワーキンググループ(WG)の会合(第7回)を開催し、スマートフォンなどで放送を視聴できる環境にある人からの受信料収入が、NHKの財源として望ましいとする意見で一致したという。NHKがスマホ所有者から広く受信料を徴収する動きを加速させるとの見方が広まっている。 総務省は昨年秋から同WGにて、将来のNHKのインターネット関連事業のあり方に関して議論を行っている。焦点は、ネット事業をNHKの「必須業務」に変更するかどうかという点。現在は放送を補完する「実施できる業務」として位置づけられており、配信コンテンツはNHKで放送される内容の「理解増進情報」に限定されている。もしNHKがネット事業を必須業務として多額の受信料収入を元手に大々的に展開すれば、慎重に収益性を見極めながらネット事業を展

    総務省、スマホ所有者からNHK受信料徴収、WGで意見一致…テレビ非保有者も徴収
    norikki
    norikki 2023/05/03
  • 精度はGoogle翻訳を越える… 無料の国産「TexTra」が地味にスゴイ

    サイト「みんなの自動翻訳@TexTra」より 英文などを自動翻訳したいとき、アメリカグーグルが開発した「Google翻訳」を利用するという人は多いだろうが、今は、世界一高精度な自動翻訳ツールはドイツDeepL GmbHが開発した「DeepL」だといわれている。 だが、日が開発したある自動翻訳ツールもかなり優秀だという。6月にあるTwitterユーザーが呟いた投稿が多くの“いいね!”を集めるなど話題を呼んでいた。それによると、無料の「みんなの自動翻訳@TexTra(テキストラ)」(以下、TexTra)という自動翻訳サイトがDeepLに勝るとも劣らない性能を誇り、しかも開発したのは日の国立研究開発法人情報通信研究機構(NICT(エヌアイシーティー))なのだという。 しかし、このツイートで注目を集めたTexTraだが、DeepLの1日の閲覧数が数百万回といわれているのに対し、TexTra

    精度はGoogle翻訳を越える… 無料の国産「TexTra」が地味にスゴイ
    norikki
    norikki 2022/08/26
  • MARCH・関関同立は学力上位1割の難関大学?親の「頑張れば入れる」という誤解

    青山学院大学(「Wikipedia」より) 2月24日にとあるTwitterユーザーがつぶやいたツイートが話題を呼んでいる。その内容は、大学受験生を子に持つという投稿者の友人が、MARCHや関関同立ラインなら多少勉強をすれば比較的ラクに入学させられると思っていたが、実際は非常にハードルが高いことを実感した、というものだった。 このツイートには多くの反響が寄せられ、そのなかには「MARCH・関関同立レベルまでいくと各世代の上位1割くらいになるらしい」「1クラス40人中の4人までしか入れない狭き門なんだよなぁ」という声も目立った。 MARCHといえば、関東地方にキャンパスを構え、比較的同程度の偏差値とされる私立大学の明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学の頭文字をつなげた造語。また、関関同立といえば関西地方にキャンパスを構え、比較的同程度の偏差値とされる私立大学の関西大学、関西学

    MARCH・関関同立は学力上位1割の難関大学?親の「頑張れば入れる」という誤解
    norikki
    norikki 2022/05/04
  • 芸能マネが語る「電通案件」の恐ろしさ…クライアント至上主義、タレントの意向を徹底無視

    どうも、“X”という小さな芸能プロダクションでタレントのマネージャーをしている芸能吉之助と申します。 マネージャー目線から見た芸能ニュースのウラ側を好き勝手にお伝えする連載、今回は、ぼくたち芸能プロダクションと広告代理店の関係についてお話ししていきたいと思います。 以前、この連載で、“「CM」はオイシイ仕事である”というお話をしましたね。撮影など制作にかかる時間がドラマや映画に比べて短く、1で数千万単位の仕事になることも多いCMは、芸能プロダクションにとってすごーくオイシイお仕事。広告代理店は、そういったCMの仕事を持ってきてくれる、とってもありがたい存在なわけです。 【参考記事】「CMギャラ、日トップは大谷翔平の2億円超?auのCM出演がめちゃめちゃオイシイ理由」 そうした広告代理店のなかでも、群を抜いて大きな力を持っているのが、いわずとしれた広告業界ナンバーワン企業である電通グル

    芸能マネが語る「電通案件」の恐ろしさ…クライアント至上主義、タレントの意向を徹底無視
    norikki
    norikki 2020/08/11
    「ぼくの勝手な認識ですが」とか「あくまでも私の個人的な見解ですよ?(笑)」の程度で記事にするのはどうかと。あと、オスカーみたいにできるのであればそうすればよくない?そもそもタレントが自分の意思持てよ
  • 剛力彩芽、前澤社長に「隷属、従順、無批判」状態の可能性…催眠の兆候

    女優の剛力彩芽さんが、自身のインスタグラムを更新し、過去の投稿を「すべて削除」すると発表した。剛力さんは、ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイの前澤友作社長と一緒にサッカーW杯ロシア大会の決勝戦を観戦したことを示す投稿をしていた。しかも、前澤社長のプライベートジェットで行ったことが明らかになり、「ファンへの配慮がない」「浮かれている」などと批判を浴びていたので、それへの対処だろう。 剛力さんは今年4月に前澤社長との熱愛を報じられ、人も交際を認めている。そもそも清純さを売りにする20代の女優が交際を宣言すること自体、異例だが、剛力さんは前澤社長の仕事の現場にまで姿を現すこともあり、あまりの熱中ぶりに心配の声があがっているようだ。 剛力さんの所属事務所であるオスカープロモーションは、所属タレントの25歳までの恋愛禁止を公言しており、タレントの恋愛に厳しいことで

    剛力彩芽、前澤社長に「隷属、従順、無批判」状態の可能性…催眠の兆候
    norikki
    norikki 2018/07/28
    「精神科女医のたわごと」ってあるけど、ほんとそれw
  • 「心に余裕がないな」と思ったときに試したい、5つの“自己マネジメント法”

    norikki
    norikki 2018/07/27
  • 部長・課長になれない人が欠落していること…管理職になれる人が特に意識していること

    あなたは出世するための具体的なプランを持っている人でしょうか。たとえば勤務先で管理職になるために「何をしていけばよいのか」を知っているでしょうか。出世に興味がなかったり、勤続年数が長いだけでポストに就けるのなら考える必要はないでしょう。 しかし、出世したいという想いがありながらも、成行き任せでは難しいと思えたら、「どうやって管理職になるか」というテーマと真剣に向かい合ってみましょう。 組織のピラミッドを上へ向かって登っていきたければ、転職が解決策になってくれることは少ないのではないでしょうか。環境が変わっても、「どうすればよいのか」を考え、問い続けていくことが必要です。課長や部長、あるいはそれ以上の役職者になることが、現状からあまりに遠く思える場合でも、考えることで見えてくるものがあります。 ここでは、管理職になることを目指す人が「特に意識すべきいくつかのこと」について考察してみます。 自

    部長・課長になれない人が欠落していること…管理職になれる人が特に意識していること
    norikki
    norikki 2018/07/16
  • 38人が目撃した殺人事件はなぜ通報されなかった? 「ありえない」ことの正体

    norikki
    norikki 2018/07/10
  • 3000円で「1カ月」飲み放題の居酒屋、店側が儲けられるカラクリ

    定額の「飲み放題」は消費者にとってお得感が高く、今や外チェーンに欠かせないサービスだ。居酒屋はもちろん、近年はファミリーレストランやファストフードにまで飲み放題サービスが登場している。 ただし、その内容は当日限りの「2時間飲み放題」などが一般的だ。お得な半面、利用者は元を取ろうとできるだけたくさん飲むことに必死になり、落ち着いて楽しめないという面もある。 そんななか、業界初の「月額定額制飲み放題」を導入して話題となっている居酒屋チェーンがある。これを額面通りに受け取ると、一定の料金を支払えばひと月にどれだけ飲んでもOKとなり、もう元を取ろうと必死にならなくてもよさそうだ。 しかし、こんな大サービスをして店は赤字にならないのか。果たして経営は成り立つのだろうか。そこで、全国500店を超える飲店などが加盟する会員制サポート「増益繁盛クラブゴールド」を運営する、利益倍増アドバイザーのハワード

    3000円で「1カ月」飲み放題の居酒屋、店側が儲けられるカラクリ
  • 女性殺到の駅ナカ「コンビニクリニック」に勤務して驚愕した受診理由…日本医療の問題露呈

    私がナビタスクリニック新宿で診療を始めて2年が経過した。ナビタスクリニックとは、駅ナカのコンビニクリニックである。2008年に久住英二医師らを中心に立川駅ナカに立ち上げた(写真1)。その後、川崎駅と新宿駅にもクリニックを開設した。久住医師はインフルエンザや麻疹、風疹が流行すると、コメンテーターとしてしばしばテレビに登場するので、ご存じの方も多いだろう。 彼は新潟大学を卒業した血液内科医で、虎の門病院などで勤務した後、コンビニクリニックという新しい形態を立ち上げた。当時、世間では「医療機関のコンビニ受診は怪しからん。医師が疲弊するのでできるだけ避けるように」という論調が強かった。世間の常識の逆を張ったことになる。 ナビタスクリニックでの診療を経験し、私は改めて医療の多様性を実感する。ナビタスクリックの受診患者の大半は20~30代で(図1)、7割が女性だ。18時以降に患者が急増し(図2)、患者

    女性殺到の駅ナカ「コンビニクリニック」に勤務して驚愕した受診理由…日本医療の問題露呈
    norikki
    norikki 2018/06/19
  • カルディ、人気の秘密 独自サービスが起爆剤、女性&現場本位の店舗活性化で顧客引き寄せ

    「現象の裏にある質を描く」をモットーに、「企業経営」「ビジネス現場とヒト」をテーマにした企画や著作も多数あるジャーナリスト・経営コンサルタントの高井尚之氏が、経営側だけでなく、商品の製作現場レベルの視点を織り交ぜて人気商品の裏側を解説する。 コンビニエンスストアチェーン各社はカウンターコーヒーをめぐって激しく争い、カフェ業界ではサードウェーブコーヒーが注目を集めるなど、このところコーヒー市場は活気がある。2013年にはコーヒーの輸入総量が、史上初めて生豆換算で50万トンを突破した(全日コーヒー協会「日コーヒー輸入量の推移」)。 実は、1人当たりが飲むコーヒー総量の「平均週11杯弱」(同/調査対象:中学生から79歳)のうち、約64%が自宅で飲まれる。次いで多いのは職場や学校の約24%だ。 ●“うちカフェ”需要に応え、5年で店舗数が倍増 そうした「うちカフェ」需要に応える代表的な店の一

    カルディ、人気の秘密 独自サービスが起爆剤、女性&現場本位の店舗活性化で顧客引き寄せ
  • ケータイ料金が大激変?今すぐすべきこと&注意点!損する人、得する人

    9月に安倍晋三首相の発言を受け、総務省で発足したタスクフォース。安倍首相が「家計への負担が大きい」と料金値下げを指示したことから、このタスクフォースは通称「料金値下げタスクフォース」とも呼ばれていた。 ところが、議論が進むうちに単純な値下げから不公平感の是正に軌道修正が図られていく。諸外国の料金と比較したとき、日の携帯電話はそこまで高くないことが明らかになったからだ。そのため、12月に公表された「とりまとめ」では、「ライトユーザー向けの料金プラン」「端末への補助金の適正化」「MVNO(格安SIM)の推進」と、結論が3点に集約されていた。 これを受け、総務省ではガイドラインを策定する予定だ。早速、キャリアにも動きがあった。ソフトバンクは、1GBのデータパックを新設する検討を開始した。NTTドコモ、KDDI(au)もタスクフォースの結論を踏まえた料金プラン改定の検討を進めている。とりまとめの

    ケータイ料金が大激変?今すぐすべきこと&注意点!損する人、得する人
  • アマゾン、「言う」「ボタン押す」だけで買い物完了…革命的装置発売で極限までラクに | ビジネスジャーナル

    サイト「アマゾン」より  12月21日付連載記事『 セブン&アイ が アマゾン を超える日 真逆戦略で「不可能」を可能にする異次元的革命』で、アマゾンが小売りバリューチェーンの下流でもオムニチャネル戦略を進めていることを紹介したが、2015年に入り同社はバリューチェーン上流でも新たなガジェット(ITハードウェア)を開発して、オムニチャネルの戦略性を高めている。 商品やサービスを「知る」「調べる」「注文する」「買う」といった小売りバリューチェーンの上流(フロントエンド)においてアマゾンが新たにリリースしたガジェットは、「Dash Button(ダッシュ・ボタン)」「Dash(ダッシュ)」「Echo(エコー)」の3つである。 『アップル、アマゾン、グーグルのイノベーション戦略』(雨宮寛二/エヌティティ出版)  ダッシュ・ボタンは、製品ロゴが付いたプラスチック製の製品コントローラーで、装着ボタ

    アマゾン、「言う」「ボタン押す」だけで買い物完了…革命的装置発売で極限までラクに | ビジネスジャーナル
  • 時代の寵児Ustream、ひっそり撤退…なぜ視聴者&配信側に見捨てられた?甘さがアダ

    Ustream番組『UstToday』出演中のUstream Asia社長・中川具隆氏(13年)。この時はUstreamの広告塔として、番組やセミナーの出演を積極的にこなしていた。 インターネットサービスの栄枯盛衰は、あまりにスピードが速い。5年前に時代の寵児となったライブ動画配信サービス・Ustreamが、2016年1月にひっそりと日での展開を終える。 12月1日にソフトバンクの子会社・Ustream Asiaが、アジアでのサービスをアメリカのUstream, Inc.に移行すると発表した。Ustream Asiaは日韓国を含むアジア地域でのサービスを独自にカスタマイズし提供していたが、これをアメリカに返すかたちだ。 一言でまとめれば、Ustream日法人の撤退、だろう。Ustream自体は今後も日から利用できるが、ソフトバンク子会社が提供してきた日語トップページや、日

    時代の寵児Ustream、ひっそり撤退…なぜ視聴者&配信側に見捨てられた?甘さがアダ
    norikki
    norikki 2015/12/04
  • スタバはなぜ値下げやテレビCMをしない?高いブランド力構築の戦略を元CEOに聞く

    カネボウ化粧品の白斑事件、みずほ銀行の暴力団融資事件など、一瞬にして企業ブランドを毀損しかねない事件が相次いでいる。その一方で、高価格にもかかわらず多くのリピート客を惹き付ける高いブランド力を持つ企業も数多く存在する。そうした企業のひとつとしてよく挙げられるのが、9月に国内1000店舗を達成し、増収が続き業績も好調なスターバックスコーヒージャパン(以下、スタバ)だ。 そんなスタバがリーマンショックを受け業績低迷に苦しむ2009年に、同社CEOに就任しブランド構築と躍進のきっかけを築いたのが、岩田松雄氏だ。 今回、8月に『ブランド 元スターバックスCEOが教える「自分ブランド」を築く48の心得』(アスコム)を上梓した岩田氏に、 「ブランドとミッションは表裏一体」 「自分ブランドをどのように築くのか?」 「スタバのブランドはどのように構築され、なぜ毀損されないのか?」 「スタバは値下げをしない

    スタバはなぜ値下げやテレビCMをしない?高いブランド力構築の戦略を元CEOに聞く
    norikki
    norikki 2015/11/27
  • 「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡

    「ハローワークにある仕事なら安心だと思っていました」 ケアマネジャーをしている渡辺淳子さんは、息子の航太さん(享年24歳)の就職先について、そう話した。 「求人票に真実が記載されていれば、息子は入社しなかった」 航太さんが昨年3月に入社したのは、東京都世田谷区に社のある空間デザイン会社、株式会社グリーンディスプレイ。植物を使った空間演出を手がけ、有名ホテルや百貨店などの植栽を受け持っている。 「テレビで銀座の飾りつけを見ては『あれはうちがやったんだよ』とか、六木が映れば『あそこはうちがやったんだよ』と、目がキラキラしていました」(淳子さん) しかし、入社翌月の昨年4月24日、夜勤明けの帰宅中に原付自転車で単独事故を起こし、死亡した。原因は航太さんの居眠り運転とみられるという。 会社のタイムカードによると、航太さんは事故前日の午前11時ごろ出社。約22時間後の24日午前8時50分ごろに退

    「手足がもげるまで働け」残業87時間で残業代ゼロ…1日22時間労働、24歳社員死亡
    norikki
    norikki 2015/10/21
    ハローワークを実際に利用したから分かるけど、求人だしてるから会社として安心、は全く違う。無料で掲載できるから、むしろ変な会社も多い印象だった。
  • 私たちはバカ高いケータイ料金を「搾取」されてる?携帯3社、利益2兆円!

    安倍晋三首相が先月11日の経済財政諮問会議で、大手携帯電話会社(キャリア)に携帯電話料金の引き下げを求める意図の発言をしたことが話題になっている。 2014年度決算での三大キャリアの営業利益は、NTTドコモが6391億円、KDDIが7413億円、ソフトバンクは9827億円と1兆円に迫る勢いとなっており、確かに消費者からすれば「儲けすぎ」と感じられるかもしれない。この莫大な利益も安倍首相の言う通り、ユーザーが支払う高すぎる携帯料金がもたらした恩恵なのだろうか。そこで、ITジャーナリストの三上洋氏に話を聞いた。 「『ARPU』というひとつの契約ごとの売り上げを示す客単価のような指標があるのですが、それが従来型携帯電話(ガラケー)時代よりはるかに上がっています。ガラケーは安ければ3000円程度で持てていたのに比べ、スマートフォン(スマホ)はデータ無制限のプランだとどんなに安くても5000円を割る

    私たちはバカ高いケータイ料金を「搾取」されてる?携帯3社、利益2兆円!
  • Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない? 多額ローン、就職先はブラック…

    少子化が進む日で、「大学全入時代」となって久しい。いわゆる「Fランク大学」といわれる大学の中には定員割れのところも多いため、願書を書いて面接を受けるなど型通りの試験を受ければ、晴れて大学生だ。 Fランク大学をめぐっては、「工学部の授業で因数分解を教える」「就職先がブラック企業だらけ」などの“伝説”が多くの人に知られているが、それでもなぜ、高卒で就職するでもなく、専門学校で特定の技術を身につけるのでもなく、Fランク大学に進学する人が後を絶たないのか? そう訝がる声も多い。 ところが、Fランク大学に入学する学生の多くが、大卒の学歴にこだわっているわけではなく、その背景には高校教師の怠慢があるという実態が、取材を進めるうちに見えてきた。 あるFランク高校生の親は、口々にこう言うのだ。 「先生は就職を勧めず、Fランク大学になら入れると言うんです」 実は高卒の就職率は95.8%(2013年春卒業者

    Fランク大学卒業生の厳しい現実〜なぜ入学者減らない? 多額ローン、就職先はブラック…
    norikki
    norikki 2015/07/22