タグ

2018年6月15日のブックマーク (9件)

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 国立大学の潰し方 (7つの行程)

    の国立大学は次のようにして潰すことができる。 1. 国の庇護から追い出す国の手厚い保護があっては潰すことができない。 まずは、国から切り離す必要がある。 これは2004年の独立行政法人化で実現した。 これが、国立大学を潰すための第一歩である。 2. 継続的に予算を減らす各大学が、潤沢な予算を持ち続けるようでは潰すことができない。 継続的に予算を減らし、弱体化させる必要がある。 これは、運営費交付金を年率1%、継続的に減らすことで実現する。 現在も順調に進行中であり、独立行政法人化後、10%近くの減額を達成している。 運営費交付金は、人件費や施設維持費を含む大学運営の基盤となる予算であるため、10%の影響は甚大である。 各大学の弱体化は着実に実現できている。 3. 争わせて疲弊させる国立大学間で互いに争わせることで、各大学を疲弊させ、弱体化を加速させる。 取り上げた運営費交付金を競争的資

    国立大学の潰し方 (7つの行程)
    northlight
    northlight 2018/06/15
    経団連すげーな。完全に日本壊しに来たか。
  • イーロン・マスクの地下高速交通システムがシカゴで建設契約を獲得、わずか12分で空港と都心部を結ぶ見込み

    イーロン・マスク氏がCEOを務めるトンネル掘削会社「The Boring Company」は、ロサンゼルスの地下にトンネルを掘っており、渋滞緩和の実現に向け着々とプロジェクトを進めています。そんな中、The Boring Companyがシカゴの空港からダウンタウンまでを結ぶ地下高速交通システムの建設案件で入札に勝利したことが明らかになりました。 Elon Musk’s Boring Co. Wins Chicago Airport High-Speed Train Bid - Bloomberg https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-06-14/elon-musk-s-boring-co-wins-chicago-airport-high-speed-train-bid Elon Musk’s Boring Company to bui

    イーロン・マスクの地下高速交通システムがシカゴで建設契約を獲得、わずか12分で空港と都心部を結ぶ見込み
  • Legends of Localization: Common Problems When Translating Games into Japanese

    A game developer friend of mine recently hired a translation agency to translate his latest game into Japanese. I offered to skim through it and make sure everything was okay… and it turned out to be a sheer disaster. So I thought I’d write up a quick article for gamers and game developers who have dreams of releasing stuff in Japan someday. Note that this one article only touches on the very basi

    Legends of Localization: Common Problems When Translating Games into Japanese
  • 「お店の味のチャーハンを作るコツ」が科学的だとか言ってる奴

    中学校からやり直したほうが良いぞ。それっぽいこと言っておけば騙されてしまうというのは、エセ科学信奉者と変わらん。 いや、例の記事が他人を騙してやろうという信念の元に考えられたエセ科学だとは言わないし、パラパラ度合いは油の量にも依存するという結論も正しいと思うんだけど、細かい記述がデタラメばっかりで全然科学的じゃないから、これを科学的って言っちゃうやつは気をつけたほうが良いぞ。 http://d.hatena.ne.jp/lettuce_chan/20140608/1402221281 この記事には「トリアシルグリセロールはエマルションを形成することからもわかるように両親媒性だ」と書いてあるけど、そもそもトリアシルグリセロールは、水に対して熱力学的に安定なエマルションを形成しない。瓶に水と油を入れて全力で振れば一時的にエマルションになるけど、ご存知の通り、10分も放置しておけばすぐに分離して

    「お店の味のチャーハンを作るコツ」が科学的だとか言ってる奴
  • Google CloudのHTTPSロードバランサーがQUICプロトコルに対応

    Webにおける通信で使われるHTTPもしくはHTTPSは、エラー訂正機能を備え信頼性の高い通信が期待できるTCPのプロトコルをベースにしています。しかしTCPは信頼性を高めるために効率を犠牲にしている面があります。そこで、HTTPSに最適化したより効率の良いプロトコルとしてGoogleが提唱し、IETFでの標準化が進められているのがQUICプロトコルです。 QUICはラウンドトリップの短縮や通信の多重化などを実現することで、より小さなレイテンシで効率の良い通信を実現しようとしています。 すでにGoogleは同社のWebサービスChromeブラウザでQUICの実装を進めているため、ChromeブラウザでGoogleのサービスを利用している多くの場面ですでにQUICは使われています。 そしてGoogle Cloud Platformが提供するHTTPSロードバランサーでも、QUICに対応した

    Google CloudのHTTPSロードバランサーがQUICプロトコルに対応
  • 無敵の人はなんで弱い一般人ばかり殺して、腐敗した政治家や経済人を殺さないの?

    無敵なんだろ? それとも無敵ってのは嘘か? --------------------------------- まるでぼくが「無敵の人は腐敗した政治家や経済人を殺すべきである」と言ったかのように言及している人がいて不思議! 言ってもいないことを勝手に読み取るなって普段言ってなかったっけ? --------------------------------- ぼくの「ただの疑問」に様々なことを読み取ってしまっているのは、君自身の心の歪みの投影なんじゃないのかなあ… と、ブコメやトラバを見て思うんですよね --------------------------------- 一部のブクマカ(あくまで一部)が追記のあれが不満だこれが不満だと言っていますが、増田に限らずどんな記事でも、「お前らのために書いてるんじゃない」ってのを忘れていますよねえ… その点トラバの方がマトモ

    無敵の人はなんで弱い一般人ばかり殺して、腐敗した政治家や経済人を殺さないの?
    northlight
    northlight 2018/06/15
    日本語読めない人
  • 「『漫画村』が閉鎖されたら、自分の作品の売り上げが何倍にもなった」という漫画家の喜びの声と、それに対する佐藤秀峰先生の意見

    コメント欄にて「まとめが長い」と言う意見が多数見られましたので、冒頭に要点となるツイートのみ抜き出した版を置いておきます。 ダイジェスト(要点のみ抜き出し)版 佐竹アキノリさんの場合 佐竹アキノリ@最強騎士団長5巻5/31発売 @satake_ctl あの漫画違法転載サイト潰れてから、僕も電子版の売り上げが一気に増えていた。 ・タダで見られなくなったら買わない ・知名度を上げて貢献している こういう批判、結局のところ都合のいい思い込みだったってことだよね。 2018-06-06 16:01:43

    「『漫画村』が閉鎖されたら、自分の作品の売り上げが何倍にもなった」という漫画家の喜びの声と、それに対する佐藤秀峰先生の意見
    northlight
    northlight 2018/06/15
    感情論で盛り上がった言説だが、因果関係はまだわからないと思う。
  • SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築

    SoE, SoI の基盤となる次世代の SoR のあり方は何か? どこに着眼し、どういう方向を目指すか?

    SoR 2.0 基幹システムの再定義と再構築