タグ

usbに関するnorthlightのブックマーク (9)

  • 世界最大となる256GBの超大容量を実現したUSBメモリが登場

    6月にGIGAZINEで128GBのUSBメモリが登場したことをお伝えしましたが、さらにその2倍にあたる256GBの超大容量を世界で初めて実現したUSBメモリが発売されることが明らかになりました。 ここまで大容量化すると、どのような用途で利用すればいいのか悩んでしまいそうですが、人に見られたくない大事なデータをHDDごとバックアップして人目につかないところに隠してしまうなど、一風変わった使い方をしてみるのも面白いかもしれません。また、購入したユーザーに対しては5年間の保証などが付けられるとのこと。 詳細は以下から。 Kingston Technology Company - Press 2009 - 世界初、超大容量256GB USBフラッシュ・ドライブを発表 このリリースによると、キングストンテクノロジーは世界初となる256GBの大容量を実現したUSBメモリ「DataTraveler 3

    世界最大となる256GBの超大容量を実現したUSBメモリが登場
    northlight
    northlight 2009/07/25
    フラッシュメモリは信頼性が不安すぎる…
  • Engadget | Technology News & Reviews

    ESPN and other channels return to DirecTV as it finally reaches a deal with Disney

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?

    以前GIGAZINEで「USB2.0」の10倍高速となる「USB3.0」の仕様が正式決定したことをお伝えしましたが、「USB3.0」は期待されているほどの速度が出ない可能性があることが明らかになりました。 どうやらUSB3.0自体の問題というよりは、接続する機器の問題であるようです。 詳細は以下の通り。 TG Daily - CES 2009: USB 3.0 slower than expected この記事によると、最大480Mbpsのデータ転送速度を実現するとされていた「USB2.0」が登場した当初、技術的な障壁によって250Mbpsしか出なかったそうです。また、実際に技術が革新されて480Mbpsに近い転送速度を達成するのに数年を要したとのこと。 そしてUSBの仕様を開発した企業グループによって設立された非営利企業「USB Implementers Forum」の代表はアメリカで開

    転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?
  • フラッシュメモリのデータを消去するには | ライフハッカー・ジャパン

    涼しい!楽しい!音声操作できるファン付きシーリングライトで暮らしが充実しました 2025.07.24 Buy PR

    フラッシュメモリのデータを消去するには | ライフハッカー・ジャパン
  • 32GBのUSBメモリの価格が依然急落中、1GBあたりの単価も激安に

    今年の7月にGIGAZINEで32GBのUSBメモリの価格が2ヶ月で急落し、1万円を割ったことをお伝えしましたが、その後も依然として急落が続いていることが明らかになりました。 どうやらこの値下がりの背景にはフラッシュメモリの単価の下落だけでなく、円高も影響しているのかもしれません。 詳細は以下の通り。 価格.com - メーカー問わず USBフラッシュメモリ 32GB 価格比較 大手価格比較サイト「価格.com」によると、11月22日11:00現在、32GBのUSBメモリが5880円で販売されており、前回の調査から4000円値下がりしています。 価格変動グラフはこんな感じ。11月上旬から価格が6000円程度まで落ち込んでいます。 ちなみに1GBあたりの単価が非常に安く、抜群のコストパフォーマンスとなっている16GBのUSBメモリは2899円で販売されているため、16GBモデルとほとんど変わ

    32GBのUSBメモリの価格が依然急落中、1GBあたりの単価も激安に
  • 10倍高速な「USB3.0」の仕様が正式決定、登場時期も明らかに

    かつてGIGAZINEで最高速度480Mbpsの「USB2.0」よりも10倍高速になった「USB3.0(SuperSpeed USB)」が将来的に登場することをお伝えしましたが、ついにその仕様が正式に決定されました。 また、実際に「USB3.0」を採用した製品が登場する時期についても明らかにされています。 詳細は以下の通り。 (PDFファイル)USB3.0 SPECIFICATION NOW AVAILABLE USBの仕様策定を行っているUSB Implementers Forum(USB-IF)の発表によると、USB3.0をサポートするパソコンや電子機器向けのコントローラは2009年後半に登場するとされており、外付けハードディスクやフラッシュメモリ、デジタルカメラや音楽プレーヤーといった製品には2010年に搭載されるであろうとしています。 また、USB3.0はコネクタの形状などが同じで

    10倍高速な「USB3.0」の仕様が正式決定、登場時期も明らかに
  • ツール入りUSBメモリでネカフェのマシンをオレ専用PC化! | 教えて君.net

    ネットカフェのPCは使いにくいことこの上ない。PCをカスタムしまくっているネトラン読者だと、必要なツールを全部インストールしていつもの環境を作るだけで小一時間かかってしまうはず。USBメモリにツールを入れて、ネカフェのPCに差し込むだけで自分の環境が再現されるようにしてみよう。 会社や学校、ネットカフェなどで、普段から使い慣れたツールを利用するため、ツールをUSBメモリに入れて持ち歩くと便利だ。インストーラを使わず、解凍してすぐに起動できるタイプのツールであれば、基的にすべてUSBメモリ内からでも起動できる。利用しない手はないぞ。ただ、少し面倒なのは、ショートカットを作成できないこと。USBメモリは、接続するマシン次第でドライブレターが変わってしまうからだ。自宅でメモリ内に作成しておいたショートカットが、外出先マシンに接続しても機能しない場合が多いので困ってしまうのだ。 そこで、ドライブ

  • USB 3.0

    図 USB 3.0のプラグと挿し込み口の形状(Intel Developer Forum Fall 2007で明らかにされたもの) USB 3.0とは,パソコンの周辺機器を接続するためのインタフェースとして広く使われているUSBの次世代規格である。USB 3.0は「SuperSpeed USB」とも呼ばれ,その名の通り現在のUSB 2.0の通信速度(480Mビット/秒)の10倍以上となる5Gビット/秒以上という高速でデータをやりとりできるようになる。 USB 3.0の規格を制定するUSB 3.0 Promoter Groupが明らかにしたケーブルとコネクタの形状を見てみよう。今までのUSB 2.0では,1組のUTP(非シールドより対線)を利用して,データを送受信していた。USB 3.0では,ケーブル内に2組のSTP(シールド付きより対線)を追加する。一方のSTPを送信専用に使い,もう一方を

    USB 3.0
  • USB 3.0初見

    27GBのファイルもたったの70秒で転送できる! 現行規格USB 2.0の10倍のスピードを誇る“SuperSpeed USB”こと「USB 3.0」がやってきますねー。 上の写真は、MaximumPCの新型コネクタ。次世代規格USB 3.0のもの見るのはこれが初めてです。 USB 3.0って、ひとつのコネクタにデータ送信用の“レーン(lane)”が複数あるって知ってました? そのため情報の送受信が両方同時にできてしまうんです。「それが?」と思われるかもしれませんけど、これ、現行のUSBではできません。 上の1枚目の写真ではUSBコネクタのAとBの各サイドが写ってます(普通のUSBと、太い方はプリンタ用によく使うものですね)。以下の2枚目は新しいmini USBの写真です。: そうですよね、ちっちゃなHDMIケーブルみたいですよね…。 USB 3.0最大のメリットは、新しい電源管理オプショ

  • 1