タグ

これはおもしろいに関するnosuke42のブックマーク (13)

  • イソップ童話「よくばりな犬」からおれたちが学んだこと。 -

    よくばりな犬からおれたちが学ぶのは、犬が愚かしいということでも、欲張りがよくないということでもない。 器官は機能ごとに特化すべきということである。 ようは、「吠える」と「肉をつかむ」を口だけで行うからああなる……肉を取り落とすのだ。もし肉を手でつかんでいたなら犬も安心して吠えられたはずなのだ。 そしてこれは人間が言葉を発達させたことにも呼応する。 人間は二足歩行を獲得し、両手に「掴む」動作を担当させた。 口にはもっぱら「しゃべる」動作を行わせることで、言葉を発達させたのである。 だがこれで進化を終えていいのか? 人間のコミュニケーション能力をより高めるために、口には「しゃべる」動作を選任させるべきではないか? つまり「べる」ことや「なめる」ことから口を開放してやれば、より人間は高次のコミュ的存在になれるのではないか? おれがそんなことを考えている様子を、近くの犬たちが見ていた。 彼らは肉

    イソップ童話「よくばりな犬」からおれたちが学んだこと。 -
  • Hopeless Homeless - アイドルマスターの歌詞は古すぎないか。

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    Hopeless Homeless - アイドルマスターの歌詞は古すぎないか。
  • 集合論と圏論 - とりマセ

    やっぱ、前回の話、同じ集合論でやるのも芸が無いので、圏論を使った手法でやろうと思います。 いや、現時点では圏論的手法はほとんど知らないけど、多分そのうち分かるッ! 根拠は無いッ!  ということで、今日は圏論へのイントロダクションということで、 「数学の基礎づけとして、集合論と圏論とはどう違うんだろ? だろ?」 公理的集合論 公理的集合論にも、  (ツェルメロ&フレンケル)  (ベルナイス&ゲーデル)などの色んな体系があるのですが、 集合の論というくらいですから、その心は一つ!  「モノを集めてモノを作るぜ!」  たとえば、 の公理がどんなものかを大雑把に言うと、 対の公理 二つのモノがあったら、その二つを集めることができる。  もっといい加減に描くと、こんな感じ。  和の公理 集合の中のものを一つにまとめることができる。  分出公理 集合のうち、指定した条件を満たすものだけを取り出すことが

  • ホワイトタイガーの水中ド迫力写真

    同じネコ科であるネコは水嫌いなことが多いですが、この写真に写っているトラは水中でも気にせずエサにらいつこうとしています。水の抵抗と相まってどう猛な感じになっている表情が撮影されています。 詳細は以下から。 Tigers under the water | Through Web うまそう。 普通のベンガル虎もダイナミックに事。 以下のリンク先には他の写真やムービーもあります。 The BIG cat who likes getting wet and wild ・オマケ 風呂のようにプールを楽しむトラ。 YouTube - Which leg is first when a tiger goes into water? トラがワニから水中の獲物を横取り。 YouTube - Tiger vs mugger croc(s)

    ホワイトタイガーの水中ド迫力写真
  • バナナ考えたヤツ天才じゃね? -

    よく言われることだけどバナナ考えたヤツは天才すぎるというか、でもだってまず皮がヤバイ。外皮ヤバイ。剥きやすい。スイカやメロンはバナナ見習えっつー。 そりゃみかんも剥きやすいよ? でも薄皮ジャマ。薄皮うんか出すんかで人間を悩ますとこがダメダメ。その点、バナナは外皮オンリー。しかも種もない。種なし。種を出すアクションが不要。ワンアクションでべられる。ワンアクションフード。 べるペースも調節できる。大きい口なら一口で、小さい子ならそれなりに。外皮はソフトクリームのコーンみたいに持ち手にもなっちゃう。なんというべやすさ。なんという無駄のないインタフェイス。 外皮のないイチゴなら、皮剥く必要ないじゃんとか言う。ほら、きた。じゃあイチゴさん聞くけど、おまえ農薬からガードできんのかよ。バナナの外皮は防毒、保湿、長期保存ばかりか、携帯性にもすぐれちゃってる。直接、持って散歩に行ける。 あと房。バナ

    バナナ考えたヤツ天才じゃね? -
    nosuke42
    nosuke42 2007/05/31
    こういうのを書けるようになりたい
  • 旧CHE VIVE!(移転しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    nosuke42
    nosuke42 2007/05/27
    物量こじつけ系解釈.言葉が難しい.
  • 少年と船 -

    僕が公園で友達と遊んでいると突然、彼女の顔がドット欠けを起こした。まただ。多分また船が座礁したんだ。船体修復にリソース割いてるんじゃないかなきっと。僕は樹木の陰のパネルを操作し、友達と公園を消して、父さんの待つ船橋へ向った。 「父さん! また座礁?」 「おまえか。ちょうどよかった。話がある」 父さんは普段とフンイキが違った。いつもなら頭掻きながら「ああすまんすまん」て言うのに。 「近頃《座礁》が頻発しているのは知っているな?」 「うん。フォイルが下にひっかかりやすくなってるんでしょ?」 フォイルっていうのはハイプ中の船を通常空間に沿うようガイドする羽だ。水中翼船っていうのに似てるって父さんは言ってた。通常空間から船がすこし浮いてるから速く飛べるんだってさ。 「界面が下がってるんだ。フォイルが底にぶつかる。通常空間の密度が急激に落ちていて、ハイプスペースが安定してないんだ」 「よくわかんない

    少年と船 -
  • 周期表 エレメンタッチ

    エレメンタッチのホームページは移転しました。 新しいホームページは、http://trikuc.jp/elementouch/になります。 お手数をおかけしますが、「お気に入り」の変更をお願いします。 なお、このページは、3秒後に、新しいホームページに自動転送されます。

  • YouTube - Broadcast Yourself

    Hi - Here's a short sampling of a few of the simple folk instruments whose construction Hi - Here's a short sampling of a few of the simple folk instruments whose construction is detailed on my webpage at http://www.ehhs.cmich.edu/~dhavlena/ This video was made in my back yard, on the spur of the moment and is not intended to be fancy music -- just to show some of the instruments, which include

  • モンキーポッドと雑草と雑草以外の何か

    昔のサイトを久しぶりに見てみたら、我ながら結構面白いことが書いてあったのでもう一回書いてみる。 --- もらいもののモンキーポッドという植物を職場で育てている。先週水をやり忘れ、下のほうの葉っぱが枯れ始めた。植物を育てるなんて小学校一年生の朝顔と二 年生のひまわり以来だ。記憶を辿っていくと、ある程度育つと、下のほうの葉っぱは枯れていたような気もする。なんだ。正常じゃないか。 気分転換に外にでて煙草を吸いながら考える。鑑賞用の植物は育てるのが難しい(正しくは、俺にとってあらゆる植物を育てるのは難しい)ので、どうせなら雑草を育てたい。ここである不思議な点に気づいた。雑草はどのように増えているのだろうか? 植物は種や球根から育つ。雑草には球根はないだろうから種だろう。種は花が咲いてからできるものだと思うが、雑草で花が咲いてたり、種ができてたりする のを見たおぼえがあまりない。存在すると断言できる

  • 立体イリュージョン

    トップページへ 立体イリュージョン --- 新しい錯覚の世界 --- 2010年5月30日更新 図形計算コンサルタント 杉原 厚吉 NEW! 2010年5月10日にフロリダで行われた世界錯覚 コンテストで優勝しました。 不可能モーション「何でも吸引四方向滑り台」 (動画サイトYoutubeで見られます) を、第7回世界錯覚コンテスト Best Illusin of the Year Contest 2010 に投稿したところ、まず第1次選考でベスト10に選ばれました。そして、 ベスト10の10名のファイナリストの一人として、フロリダで5月10日に 行われた錯覚祭に参加してプレゼンしたところ、その場で第1位に選ばれました。 出発前に、多くの方からご声援をいただき、ありがとうございました。 この作品の簡単な説明(英語)は ここ (pdfファイル)にあります。. この作品の展開図は ここ(pdf

  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

    nosuke42
    nosuke42 2007/01/18
    頭が良くなると信じたくなるのだろうか?
  • 指を使った足し算と interchange law - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    最近、次男(未就学児)は、20くらいまでの数の勘定と一桁の足し算ができるようになりました。足し算は指を使ってします。結果が10を超えると指が足りなくてできないので、当てずっぽうで答を言うのはおにいちゃんと同じです(苦笑)。 そこで、僕が手を貸して(文字通り、手の指を貸す)6+7 の計算をやってみました。次の絵のような感じです。 普通の計算式で表すなら: 6+7 =(5+1)+(5+2) …(a) =(5+5)+(1+2) …(b) =10+3 =13(a)から(b)に移るところを丁寧にやれば、結合律(結合法則;associative law)と可換律(交換法則;commutative law)を何度か使うことになります。このことから、指を使った足し算の基礎は、足し算の結合律と可換律だとも言えるでしょう。 しかし僕は、どうも違うような印象を抱きました。6を5+1、7を5+2に置き換えたときの

    指を使った足し算と interchange law - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • 1