タグ

ブックマーク / srad.jp (14)

  • 広帯域移動無線アクセスシステム向け2.5GH帯免許、KDDIとウィルコムに決定か | スラド

    ストーリー by GetSet 2007年12月19日 0時12分 どんでん返しが無い、とは言い切れないと思うが… 部門より 日経朝刊の一面で リーク記事が出ていたが、 2.5GHz帯の広帯域移動無線アクセスシステムの免許が、KDDI中心のワイヤレスブロードバンド企画とウィルコムに与えられる方針が かたまったようだ。 ケータイWatchの記事にも 書かれているように、21日に開く電波監理審議会に総務省が諮問し、電監審から答申が出ないとそもそも認定の予定さえ出ない わけだが、日経の他にも朝日、読売、毎日あたりも同様の報道をしているようなので、ほぼ間違いないのだろう。 今後、ソフトバンク陣営はどうでるのか、またウィルコムの次世代PHSはどうなるのだろうか?

    nosuke42
    nosuke42 2007/12/19
  • ReadMe!が事実上の更新終了 | スラド

    テキストサイトをランク付けして紹介するサービスを提供していたReadMe! JAPANが事実上の更新終了宣言をした。 「テキストサイト」という言葉自体が既に死語となっている昨今だが、単にサイトにアイコンを置くだけでアクセス数を集計・ランク付けしてくれるReadMe!はかつては非常に人気があり、全盛期には侍魂、バーチャルネットワークアイドル・ちゆ12歳といった綺羅星のような人気テキストサイトを紹介していた。また、ReadMe!に新規登録されたサイトを批評していくという人物が現れたりするということもあった。テキストサイトについていくつかが書かれるなど、一種の文化圏を形成していたように思う。このあたりの事情については書籍「教科書には載らないニッポンのインターネットの歴史教科書」に詳しい。 テキストサイトはブログに、ランキングはてなブックマークなどにすっかり移行した今、ReadMe!の役割はず

    nosuke42
    nosuke42 2007/11/23
  • 東京都千代田区、「ウェブ図書館」を開設 | スラド

    asahi.comの記事によると、東京都千代田区の区立千代田図書館が、インターネットを通じて電子書籍を貸し出す「千代田Web図書館」を開設するそうだ。11月26日から試験運用を始めるとのこと。 事前に登録した区民のPCから24時間、どこからでも電子書籍の貸し出しや閲読、返却ができるという仕組みで、国内の公共図書館としては初。利用可能な「蔵書」はビジネス書を中心に約3000タイトル(出版社16社の協力を得た)で、画面のコピーや印刷はできず、また貸出期間が過ぎると自動的に「消滅」するとのこと。ちなみにシステムを手がけたのは韓国の会社で、韓国では公立図書館の多くが「Web図書館」を設けているそうだ。

  • 数式用のフリーなフォントSTIX Fontsがベータテストを開始 | スラド

    家/.でも取り上げられているが、 科学・技術系の数式用のフリーなフォント STIX (Scientific and Technical Information Exchange) Fonts が長い長い準備期間を経てついに ベータテストを開始(PDF英語のプレスリリース) したようだ。年末までの正式リリースを目指している。 Wikipediaの説明(英語)にもあるように アメリカ物理協会(AIP)、 アメリカ数学会 (AMS)、 アメリカ物理学会 (APS) などそうそうたるメンバーがサポートしており、 将来、事実上の数式用の標準フォントとなる可能性もある。 フリーなので、PC UNIXのディストリビューションに取り込まれる可能性も大だ。 STIX FontsはTeXやMathMLなどの表示と印刷に使うことが期待されている。 Xftを使っているPC UNIXなら、次の手順で ホームディ

    nosuke42
    nosuke42 2007/11/06
  • 中高齢者のSNS参加が急増 | スラド

    家/.の記事より。FacebookやMySpaceといった海外SNSサイトには、このところ50代以上の中高齢者が大挙して参加しつつあるらしい(Telegraphの記事)。最近の研究によれば、今やFacebookのユーザのほぼ3分の1が35才から54才であり、この年齢層はMySpaceユーザの41パーセントをも占めているという。日でもMixi等で似たような傾向があるような気はするが、実際はどうなのだろう?

    nosuke42
    nosuke42 2007/11/04
    そもそも老人むけのサービスだと思うが
  • イグ・ノーベル賞、日本人に再び受賞者 | スラド

    BBC worldによると、今年度のイグ・ノーベル賞の受賞者が10種の分野について発表された。今回、Mayu Yamamoto氏による「牛糞からのバニラの芳香および味成分の抽出」が化学賞を受賞。昨年は惜しくも日人は受賞を逃したが、一昨年の早坂洋司氏およびドクター中松に続く快挙である。ちなみに現時点では公式サイトにはまだ情報は載っていない。 バウリンガルやカラオケが平和賞を受賞したことが印象深いこの賞、今回は「ハムスターにバイアグラを与えて時差ボケを解消する研究(アルゼンチン、航空賞)」「男性の同性に対する性的欲求を刺激する物質を散布し、戦場における敵兵の戦意喪失をはかる研究(米空軍、平和賞)」などが興味深い。また微妙に日絡みの受賞として、バルセロナ大学のチームによる「日語を逆さまに読む人とオランダ語を逆さまに読む人とを、ネズミは区別することができない」という研究もある。まぁこれは「ネ

  • お茶の水大、「ニセ科学批判」がらみで提訴される | スラド

    「『ニセ科学批判者』を批判する」 ニセ科学批判者たちの怠惰と傲慢 お茶の水女子大「水商売ウォッチング」を名誉毀損で提訴 民事裁判の経過 マグローブ(株) 代表 健康と環境の神戸クラブ 代表 吉岡 英介 原告である吉岡氏は、磁気活水器のネットワークビジネスを展開中(人生100年ネット/水は変わる)。 ところでこの訴訟、掲示板への書き込みが原因で起きたのだが、原告は、書き込みを行った者でかつ掲示板の管理者でもあるapjを外して、大学だけを提訴した。掲示板書き込みが原因の名誉毀損訴訟という点から見ても、発信者がほとんどわかっているのに、匿名の書き込みであると言い張って発信者をわざとに外して提訴するというのはある意味斬新ではある。このため、apjは、民事訴訟の当事者として攻撃防御を行うべく、独立当事者参加の申出を提出し第二回口頭弁論から参加、次回も引き続き弁論を行う予定である。apjからの訴訟資料

    nosuke42
    nosuke42 2007/09/19
    いやはや
  • 海賊版ダウンロード違法化・メモリオーディオ補償金対象化はほぼ決定? | スラド

    音楽ジャーナリストであり、文化審議会私的録音録画小委員会の委員を務める津田大介氏のBlog「音楽配信メモ」2007年09月07日のエントリによると、「『(海賊版の)ダウンロード違法化/iPod(など、メモリオーディオ)の補償金対象化』がほぼ決定した」ということである。 津田氏によると、前回の私的録音録画小委員会において「30条を改正して違法著作物のダウンロードを私的複製の外に置くというのは、概ね了承を得た」という文化庁のまとめがあったということで、残り2回となった委員会の議事進行から考えると、(海賊版ダウンロードの違法化、メモリオーディオの補償金対象化)は「もうこの2つは確定的になってしまった」ということである。現状の流れとしては、海賊版ダウンロードの違法化については「『録音・録画』に絞り、テキスト等のコンテンツは含まれない」「刑事罰は無い(ただし、当然民事での損害賠償請求の対象にはなり得

  • 太陽光を高効率でレーザー変換する技術の開発 | スラド

    今回の発表そのものを見ていないので,一般的な太陽光直接励起レーザーの話ということで. ・仕組み 基的にはフラッシュランプ励起の普通のレーザーと一緒です.白色光で共振器内の媒体を励起, そこに種となる光を入れてやると誘導放出によって励起されているものから光が出ます. 誘導放出なんで当たった光と位相をそろえて放出されるためレーザーとなります.で,こいつの 何割かを共振器内に戻して次の種として,残りが外部に出てきてレーザー出力. 通常のYAGなんかですと励起の白色光がフラッシュランプなものを,太陽光に置き換えただけです. 大気による吸収が少ないということで,通常赤外発振させてそれを送る事が考えられています. ・利点 宇宙での太陽光発電というとマイクロ波送信方式がありますが,あちらに対する利点として 1.波長が短いのでより集光でき,受光側の面積を減らせる 2.太陽光を発振器に当てるだけでレーザー

  • 「宇宙花火」を見よう | スラド

    朝日新聞の記事によると、S-520観測ロケットを打ち上げてリチウムを放出し、超高層大気の様子を探る実験が近々行われるようだ。この「宇宙花火」は西日ならば肉眼でも観測できるかもしれない。研究チームによると「放出から最初の数秒で月と同じくらいの大きさ、明るさになる可能性がある」とのこと。 ロケットの打ち上げは8月30日の19時23分。リチウムは打ち上げから6分後の19時29分に2回、19時30分に1回放出される予定。雨天の場合は延期される。詳しい方角や時刻は倉敷科学センターの広報リリースを参照していただきたい。

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/29
    よりによってこの時間に試験うけてる…
  • 保護観察処分でWindowsを強制されられそうなLinuxユーザ | スラド

    ITproに半分ネタのような話が載っている。 BitTorrentを利用した違法なファイル共有ネットワークを運営していたあるLinuxユーザが著作権に関する2つの罪で起訴され、 禁固5カ月および自宅謹慎5カ月の判決を受けたのだが、刑期を終えて自宅で保護観察を受けることになったところ、 保護観察司からWindowsでしか動かない監視用ソフトウェアの導入を命じられたとのことだ。彼がPCを使おうと思ったら実質的にWindows PCを使うしかない。 彼はUbuntuユーザとのことだが、罰としてWindowsを使わされるなんて風に考えたら、ちょっと面白い話だ。 いっそのこと日でも、Winnyで流出騒動を起こした人にはLinux使用を義務付けるという罰も成り立つのかな、とふと思った次第。

    nosuke42
    nosuke42 2007/08/28
    OS選択の自由を憲法は保証すべき
  • 前田製作所の「かにクレーン」がトミカに登場 | スラド

    昔からそうなんですが、プラスチックで作られた可動部分が壊れすぎ。 もちろん、大人が触る分にはどうって事は無いんですが。 子供が持ってるトミカの大半(消防車やショベルカー)はアーム部分が殆ど無くなってトレーラーの様な何か。と化してます。 コレもしばらくすると足がもげて「普通のクレーン車」→「無限軌道の付いた何か。」に進化していくんだろうなぁ…… まさかコレクション用と遊ぶ用と保存用と自分用の4台は買えという事なのか!?

  • 電極を使わないランプ | スラド

    Cnet Japanの記事が載っているが、Luximという米国のベンチャー企業が、通常の光源に存在する2の電極が存在せず、無線周波数増幅器がバルブ共振空洞内部のアンテナへ電磁波を送り込み、電磁波と空洞共振器の作用により、封入ガスからプラズマが作り出されるという方式を発表したらしい。これにより、Luxim製のランプは、1ワット当たり120ルーメンを達成し、一般的なランプよりも寿命は5倍に伸びるとのことらしい。光源が消耗品という発想はそろそろ消えるのかもしれない。

  • 体外離脱をコントロールすることに成功か | スラド

    臨死体験で体外離脱という話はたまに聞く話ではあるが、BBC Newsの記事によれば、仮想現実体験ゴーグルを用いて脳への視覚信号を混乱させることで、体外離脱のような体験を引き起こすことができたとのことだ。 記事の下部の図にあるように、被検者にゴーグルを装着させ、自分の身体が別の場所にある映像を見せつつ、その映像に合わせて被検者に触れると、被検者は自分の身体から抜け出したような感覚に陥ったとのことである。臨死状態での体外離脱経験というのは、脳での信号処理の混乱によって引き起こされているのかもしれない。 BBCの記事によると、University College LondonとThe Swiss Federal Institute of Technology in Lausanneの研究グループは、幽体離脱を再現性よく起こさせ、それを確認する実験方法を開発したそうです。タレコミ子が記事を読む限り

  • 1