タグ

都市に関するnubaのブックマーク (42)

  • 「計画都市」ブラジルの首都ブラジリアの建設時、1950年代のモノクロ写真14枚

    当時ブラジルの首都であったリオデジャネイロから、国の発展等を目的に1960年に遷都されたブラジリアは、何も無く荒涼とした高原に一からデザインされた「計画都市」でした。当時のブラジルにとっては莫大な費用をつぎ込み建設されたため、国家的な財政難を引き起こしたと言われるほどの規模でしたが、たしかにこの写真を見ると納得できます。 都市計画家ルシオ・コスタ氏がブラジリアの都市設計を行い、国民会議議事堂や外務省、大聖堂などの主要建築物の設計を行ったのはブラジルの建築家オスカー・ニーマイヤー氏。 建設中の国民会議議事堂 また、街が建設され30年程度の新興都市ですが、文化遺産として1987年に世界遺産に登録されています。 Googleマップでブラジリアを見ると飛行機型をした街並みや広大な人工湖パラノア湖などが確認できます。 大きな地図で見る これらの写真はフランスの写真家Marcel Gautherot氏

    「計画都市」ブラジルの首都ブラジリアの建設時、1950年代のモノクロ写真14枚
    nuba
    nuba 2011/12/24
    美しか…
  • ミュンヘンの小さな聖堂「アザム教会」のバロック濃密空間に圧倒される - 沙東すず

    世界最大のビール祭「オクトーバー・フェスト」で有名な南ドイツの街・ミュンヘンに、仕事の出張で一週間ほど滞在しました。はじめてのヨーロッパ!はじめてのドイツ!はじめての海外出張!と舞いあがり、時間の許す限り観光してしまった…中でもいちばん印象に残ったのは、あるクレイジーな建築家兄弟が思う存分腕をふるった小さな教会でした。 ミュンヘン街歩きは新市庁舎前からスタート あいにくというか下戸のわたしには折よくというべきか、ちょうどビール祭は終ったばかりの十月下旬。実はミュンヘンの前にはシンガポールに一週間いたので、寒さがひときわ身に沁みました。ミュンヘンの緯度は北海道と同じくらいなのです…。街路樹の紅葉や色づいた実がきれい。 南ドイツの鉄道網は、ミュンヘン中央駅を中心に整備されています。街に出るために、ドイツ人の親切なおっさんに教えられながら一日乗り放題切符を買う。この切符でエリア内のSバーン(都市

    ミュンヘンの小さな聖堂「アザム教会」のバロック濃密空間に圧倒される - 沙東すず
    nuba
    nuba 2011/12/21
    素晴らしい…
  • 金沢、豊かな都市 - 未来の蛮族

    こないだラジオで聴いた話なんだけども、富山県人には隣県である石川県人に対してコンプレックスを感じる人も少なくないという。 おれの知り合いに富山人はいないから、ほんとうかどうかはわからない。けれども、そうした与太話がえらく説得的に感じられるくらい、金沢という街は圧倒的に豊かだった。 飯は美味いし、街はきれいだし、香林坊には109まであるんだぜ。

    金沢、豊かな都市 - 未来の蛮族
  • 空想都市へ行こう! – 地理人がいざなう、空想地図の世界へようこそ。

    地理人(今和泉)の空想地図および空想グッズ、空想ではない地図グッズは、ネットショップおよびリアル店舗でも販売しております。この際にどうぞご覧ください。空想地図はネットでもご覧いただけますが、大判で印刷された紙の地図だと、

    nuba
    nuba 2011/08/20
    すごくテンション上がるねぇ!
  • 現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚

    2011年8月4日に29歳の黒人男性マーク・ダガンさんが警察官によって射殺されたことをきっかけに発生したロンドンの暴動が周辺の都市へと飛び火し、ウルバーハンプトン、ウェストブロムウィッチ、マンチェスター、バーミンガム、ノッティンガム、ブリストル、リバプールまで広がりをみせています。暴動の中心となったロンドンでは1万6000人もの警察官が配備され、死者も出てしまっている状況ですが、日からだといまいち実感がないという人も、以下に掲載する実際の暴動の様子を間近から撮影した写真を見れば、有無を言わさぬ迫力がある写真も多いので、今回の暴動の姿を把握することができるはずです。 Riots in London - Alan Taylor - In Focus - The Atlantic 1:顔を隠した若者が燃えさかる車の脇を通るところ(8月8日・ハックニー) 2:トッテナム幹線道路沿いのビルが燃えて

    現在起きているロンドン暴動の様子を克明に伝える写真41枚
  • 新宿駅「くくっ・・・残念・・・!そっちは中央東口だ・・・!!」 : VIPPERな俺

    nuba
    nuba 2011/05/26
    梅田地下街は迷わないんだけど新宿は確実に迷う。京王の切符でJRの改札通れるとか知ったときはビックリしたなぁ…
  • https://www.chikumashobo.co.jp/blog/new_chikuma_tuzuki/

  • 帰省2011/映画「ノルウェイの森」 - 北小路ゲバ子の恋

    *1 反逆者☆磯部浅一 大逆罪☆難波大助 処女厨☆嘉村礒多 闇の男☆野坂参三 スパイ査問☆宮顕治 踊る教祖☆北村サヨ …昭和二○○年頃に大河ドラマの主人公に選ばれそうなひとびとであるのだが、いずれも西暦一九○○年頃に州の西端に生まれた連中である。すばらしき世代! 私はその地に生まれ、工場労働者の父親と、池永正明と江夏と大野豊好きの母親とにその地で育てられ、革共同学校にいくまでその地で過ごした。もしもあのままこの地ですごしていたなら。そう考えてみる。おそらくネット右翼になっているだろう。これは確実だ。パチンコをやっているだろうか。スープラに乗っているだろうか。「悪人」は怖くて見られないだろうか。なぜならそこに自らを見ることになるのだから。あるいはこのご時世にこの地で高校生であったなら。神聖かまってちゃんを聴いていてもたってもいられない衝動を夜な夜な抱いているだろうか。それなら仕合わせだ。

    帰省2011/映画「ノルウェイの森」 - 北小路ゲバ子の恋
  • るるぶ新宗教 第四回 天理教の巻 前編 - ダイナミック大熊

    世界の中心で愛を叫ぶなんて物語が流行ってしまったため、その世界の中心をグランドキャニオンをだと思い込んでいる人が多いと思いますが、実はそれは奈良県にあります。そんなわけで今回は天理教です。天理教部のある奈良県天理市は日唯一の宗教名を冠する市町村。私的団体としても日には天理市と豊田市しかありません。JR西日桜井線(万葉まほろば線)もしくは近鉄天理線の天理駅にあります。JRだと奈良駅から13分、京都や大阪からも一時間ほどの距離です。 天理市の中心部は天理教の関連施設が立ち並び、いわばディズニーリゾート天理教版。天理教ランドです。 天理駅前の広場はとても広く、駅の中には団体用スペースがあります。日中、そして世界中から集まる信者のためにこれらが設けられています。 駅前には「ようこそおかえり」の看板。この「おかえり」は別に昨今の「おかえりなさいませご主人様」的なメイド喫茶ブームに乗っかって

    るるぶ新宗教 第四回 天理教の巻 前編 - ダイナミック大熊
  • 小田原の海は鎌倉のそれと違い、リア充の匂いなどしない海だった。 - 北小路ゲバ子の恋

    ○2010_11 神奈川県小田原市 銭金の勘定をするうちに朝を迎える。足元の紙袋につっこんでいたボルヘス「創造者」を握り、会社を出る。近くの牛丼屋で飯をすすり、新宿駅、そして小田原へ。競輪場、漁港、抹香町。私のためのような町ではないか。もちろん100円マックもあるだろうし、缶コーヒーもあるだろう。これ以上のなにを望むのか。 抹香町の跡。そういう場所を探しなれた者ならば、「そろそろだな」という気配を知っている。ここには「そこそろ」の気配だけが残り、昔日の色ガラスのひかりは残されておらず。写真を撮ろうにも撮るものもなくて、仕方なしに小田原競輪場へ。競輪選手で知っているのは、中野・神山・十文字・後閑くらいなもんだが、そんな選手は出てこないようだ。誰を買えばいいのかさっぱりわからないので、名字で選ぶしかないのだが、万城目さんとか杉先輩とか、そんな名字の選手もいないので困ったもんだ。 無駄足を重ね

    小田原の海は鎌倉のそれと違い、リア充の匂いなどしない海だった。 - 北小路ゲバ子の恋
  • アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア

    アメリカの代表的な都市66箇所を、赤=白人、青=黒人、緑=アジア人、黄色=ヒスパニック、グレー=その他で色分けした人種マップ。1つのドットは25人分。ということで、都市によってはその人種の割合も様々だということがわかるんだ。 source:Race Maps of US Cities (66 pics) 上記リンク先で66都市全ての画像を見ることができるよ。 その一部を紹介しよう。 ニューヨーク シカゴ ワシントンDC ロサンジェルス ラスベガス ロングビーチ ホノルル ニューオーリンズ バーミンガム ピッツバーグ ちなみにパルモはピッツバーグ近郊に数年住んでいましたが、確かに白人がすごく多かったです。北部の方に行くとKKK的な団体もいたりなんかしました。あとアーミッシュ村とかもあったけど、アジア系・ヒスパニッシュ系は少なかったな。

    アメリカは本当に人種の坩堝なのか?都市別人種マップ : カラパイア
    nuba
    nuba 2010/10/30
  • 国立富士見台団地45年 №1: 知の木々舎

  • 『“道”と境界域―森と海の社会史』田中 きく代 阿河 雄二郎【編】(昭和堂) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「道の諸相」 「道」という概念と「境界」という概念をキーにして、さまざまな社会史的な考察を集めた「学際的な」論集。中には「越境」という概念を細い糸のようにして、どうにかつないでいる論考もある、それでもこうした企画はふだんはあまり触れない論文にあたることができて、読者にはありがたい。ぼくだったらどんな文章を寄稿するだろうかなどと考えながら読んだ。 領域べつに大きく分けて三つの分野でまとめられている。「森の世界が作る〈道〉」「ものと情報をつなぐ海と陸の〈道〉」「〈境界〉経験による再生の〈道〉」である。第一部の「森と獲物の領有をめぐって」では、フランスでは中世の末期から、平民を狩猟から排除しようとする傾向が強まっていることに注目しながら、狩猟が「身分による差別化」(P.4)の手段として利用されていることを指摘する。平民は王の森に入って猟をすると罰せられるのだ。バルザックの『

    『“道”と境界域―森と海の社会史』田中 きく代 阿河 雄二郎【編】(昭和堂) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
  • 田中美栄子と存在しない二十世紀の記憶 - 北小路ゲバ子の恋

    *1 初夏  暮れ方  校舎の隅  暗室  現像液の匂い 浮き上がる田中さん きんこんかんこん 「もうすぐ下校時刻です」 定着した田中さん 存在しない二十世紀の記憶 下校 自転車 レイダック にわか雨 前をゆく田中さん ずぶぬれ 肌にはりつくブラウス 浮き上がるブラジャー いつまでも追い抜かない 存在する二十世紀の記憶 *2 四月の終わり 土曜日 蜜柑の皮 マザーアクトレス 外堀沿い 立て看板 ジャズトランペット あいうえおあお 学生会館 反帝反スタ カクマルセンメツ サークルの部室 麻雀 映りのわるいテレビ 麻雀 競馬中継 吉沢さんの訛り トップガンの追い切り映像 麻雀 日刊ゲンダイ それいけ大将 明日の馬柱 麻雀 缶ビール メジロランバダ流しの紙切れ 麻雀 缶ビール 日が暮れる 私の中の、美しい競馬。 冴えない時間を一緒に過ごしたやつが友だちだと思う。俺にとって大井競馬場というのはいち

    田中美栄子と存在しない二十世紀の記憶 - 北小路ゲバ子の恋
  • さよならダイビル - 十三のいま昔を歩こう

  • Category[ 大阪駅前の歴史 ] - 十三のいま昔を歩こう

    大阪駅前の歴史(3) 吉家篇 梅田の大地主、吉家は元々曽根崎洲の豪農でした。明治5年頃、梅田に鉄道の駅(梅田停車場)が作られることになり、広大な土地を一反歩(300坪)55円で売ることになります。しかし、そのかわりに駅の西側一帯の土地を手に入れたのです。それを手掛けたのが九代目吉五郎右衛門という方で、不動産の利殖を知っておられた方のようです。 文章の途中ですがクリック。→ [ 人気ブロランキング ] ランキングページには面白いブログがいっぱいありますよ。 いつもクリックありがとうございます。 (+10ポイントがめちゃ嬉しいです。) 九代目吉五郎右衛門は、絶家していた清右衛門家の再興をはかります。そしてそのあとを継いだのが息子の吉彦太郎という方です。それが「東吉家」のはじまりで、同時に家を「西吉家」としました。 「大日ドケチ教」の教組として有名な吉晴彦氏は、「東吉家」に

  • 大阪の梅田地下街ってどれぐらい迷宮なの? ぶる速-VIP

    大阪の梅田地下街ってどれぐらい迷宮なの? 大阪の梅田地下街ってどれぐらい迷宮なの? 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:01:54.22 ID:Ah0iQhF00 教えてエロイ人 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:02:51.45 ID:WiGUXxNc0 前行った時30cmくらいのドブネズミが普通に通路走っててびっくりしました 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:03:32.62 ID:fZMWf/TM0 入った奴が必ず1日に一人行方不明になるレベルかな 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2010/06/22(火) 03:03:49.26 ID:e6fV5253O ラビリンスウォ

    nuba
    nuba 2010/06/23
    高校のころ泉の広場まで行けなかったのはいい思い出…
  • 実録!荒川アンダーザブリッジ - 青色28号

    こないだ、といってももはやひと月以上前なんですが、深夜の荒川河川敷を北千住あたり(千代田線・つくばエクスプレスの通る橋を起点にしました)から東京湾まで歩く機会がありました。とりあえず酔狂なことをしましょうと男二人で話し合った結果がこの企画。深夜1時くらいからはじめて、ほとんど立ち止まることなく歩きつづけました。今日はそのときのことを書きます。とくに面白いことは書きません。写真もありません。 書くといっても、たいして何があったというわけでもないんです。目が慣れてくると、基的には変わりばえのしない風景が続くばかりです。東側の河原を歩いていたのですが、向こう岸には首都高環状線がずっとつづいていました。この高架、それなりに大きいはずなのですが、比較するものがなく、そのためスケール感がまったく失われている。自分たちのくぐった橋からその次の橋までの距離がどのくらいなのか、どのくらい歩けばあの橋に辿り

    実録!荒川アンダーザブリッジ - 青色28号
  • http://d.hatena.ne.jp/bad/20100413

    nuba
    nuba 2010/04/13
    ステキ
  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年