タグ

2006年8月25日のブックマーク (20件)

  • βえんどるふぃん -平穏で不穏な日々: 外道ソフト 「アマゾン殺し」 公開 -

    昨日(7/20)の布団に入る頃に!Σ(゜∀゜)と思いついて、今日(7/20)は研究室にも逝かずに「アマゾン殺し」なるどうしようも無いソフトを作ってました。 で、ある程度、できたので公開。 ダウンロード 1.0.0,1 最近、blogが増えまくってますね。 そして、大抵Amazonアソシエイトとかやってて小銭を儲けられたらなぁなんて、考えているわけですよ。 blog内で「この、面白い」といったらAmazonアソシエイト! 「この映画、感動する!」といったらAmazonアソシエイト! 「この液晶、安い!」といったらAmazonアソシエイト! ページの右側にもAmazonアソシエイト! この「アマゾン殺し」を使うと、そんなAmazonアソシエイトだらけのblog界に挑戦することができます。 アマゾン殺しはIEのプラグインとして動作します。インストールするとAmazonアソシエイトなURLをクリ

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    去年の7月の記事なのに、ことしの8/20以降ものすごいコメント。
  • 自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ

    Discommunicative - More Effective はてなブックマーク:はてブコメント欄のコミュニケーション機能が貧弱であることを理解する http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p7 Discommunicative - Effective はてなブックマーク:ブクマのコメント欄は相手へコメントするためについているわけではないことを理解しよう http://d.hatena.ne.jp/todesking/20060815/p2 はてブのコメント欄はよく議論の話題になるが、最近ではこんなのが。 カナかな団首領の日記 - はてブのコメント欄 http://d.hatena.ne.jp/kana-kana_ceo/20060815/1155637621 ekken♂ : 「ブクマコメントではなく、ブログのコメント欄を使え」という主張は

    自分の書いたことへの反応は自分の関知する領域でやってほしいという欲望 - ARTIFACT@はてブロ
  • :デイリーポータルZ:あの汁はどれくらい飛ぶのか?

    だったら飛ばせばいいじゃない セロハンビニールの封に、ぴったりスキマなく張り付いているゼリー。 あれらはたしかに旨いが、どんな緊張感とともに開けてみても、なぜか汁がこぼれたりたれたりほとばしったりしてしまう。 ゼリーはかるい失望感の味だと言ってもいいだろう。 そのたびに、私はひそかにダメージを受けているのだ。 これはもう、逆にどれだけかっ飛ぶか、確認してみないことにはどうにも気がおさまらない、と思った。 そしたらきっと、私はなんだか清々しい気分で好物のゼリーがべられるような気がするからだ。

  • 【そりゃあそういう人も】ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も【いるだろうねぇ】 | ロテ職人の臨床心理学的Blog

    日の読売新聞より。 ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞) 長いですが記事内容コピペ。 仕事も通学もせず、職業訓練も受けていない15~34歳の若者を指す「ニート」について、厚生労働省は就労支援の内容を見直す方針を決めた。 ニートの一部に、「発達障害」の疑いのある人が含まれていることが、同省の調査で判明したため。実態をさらに把握したうえで、支援機関に心理などの専門職を配置するなど、きめ細かい支援のあり方を検討する。 調査は今年6月、首都圏などにあるニートの就職・自立支援施設4か所を選び、施設を利用したことのあるニートの若者155人について、行動の特徴や成育歴、指導記録などを心理の専門職らが調べた。 この結果、医師から発達障害との診断を受けている2人を含む計36人、23・2%に、発達障害またはその疑いがあることがわかった。 発達

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    専門職の人の見解
  • 景観3DCG作成ソフト「Bryce5.0」が無料に - GIGAZINE

    現地時間の9月6日まで無償でダウンロード可能です。一体どれぐらいの価格がするソフトなのかと調べてみると、Amazonでは3万5981円でした。これが今ならゼロ円。 Windows版とMac OS X版があります。 ダウンロードは下記から。 Bryce 5(Windows 98/Me/NT/2000/XP:23.98MB) Bryce 5(Mac OS X 8.x/9.x/10.1/10.2/10.3:19.99MB) どういうものができあがるのかというのはこちらを参考に。 じゅぴたー高木のBryce Bryce Galleries - CG Directories - TerraLab 実際の使い方は以下のサイトが詳しいです。 BRYCE 5 基的にパーツをぽこぽこ置いていくだけで完成するので、既存の3DCGソフトで挫折してしまった人向けです。追加パーツは公式サイトで売っていますので、購

    景観3DCG作成ソフト「Bryce5.0」が無料に - GIGAZINE
  • コンドームと日本人: コンドームと日本人 

    昨年12月に華原朋美がセミヌード写真集を出したことは記憶に新しい。その写真集にはオリジナル・コンドームが封入されていて、ぬるい中身よりも、めずらしい付録のほうが話題になっていたように思う。「エイズ対策にもっと関心を持ってもらいたい」という朋ちゃんの志から封入され、写真集の売上金の一部はエイズ啓発運動へ寄付されるということだった。  セミヌードのスキャンダラスさを社会的貢献で中和する戦略に、まだまだ朋ちゃんには「汚れる」覚悟ができていないんだなぁ(一回汚れてるしなぁ)と思ったが、そういや、ちょっと前にもコンドームを持つこと・使うことをアピールする様がカッコよかった時代があった、と思いだした。  それは、「ぜんぶ脱いだあとに着るベネトン。」というコピーでオカモトがベネトンコンドームを売り出した95年ごろのことだ。この広告の斬新さはほうぼうで評価され、たくさんの広告賞を受賞している。  さかのぼ

  • どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子

    ネットではテキストの引用が楽なので、コピペしてエントリ書き上げたつもりなブログがとても多い。というか、引用・コピペはブログ文化の一部なのかもしれない。あたりらへんから。 エントリのなかで引用文が占める割合 引用が多い(あるいはほとんど)、というエントリを時々見かけます。 書籍やブログ、話題などの「紹介」という意味合いがある場合はともかく、通常はあまりオススメできないというか、引用ばかりで結局なにが言いたいのかよくわからないエントリなどを読むと「薄いからやめろ」とさえ言いたくなります。薄くてマズい。 で、引用部分を除いたオリジナルな文章の量と引用文の量を比べることで、そのエントリの濃度を計ることができるのではないか、と考えてみたわけです。 たとえばジュースなどに表示されている果汁▲%、みたいな。果汁では変なので、バリュー80%、とか*1。 ちょうどいいサンプルがあったので、実際に計ってみまし

    どうやらネットを便所だと思っているらしい落書き系ニュースサイト『J-CAST ニュース』 - シナトラ千代子
  • 国際宇宙ステーションの組立フライト 12A(STS-115) - JAXA

    スペースシャトル「アトランティス号」は、米国東部夏時間9月21日午前6時21分(日時間9月21日午後7時21分)にNASAケネディ宇宙センター(KSC)に着陸し、11日と19時間6分にわたるミッションを終えました。 ミッション結果の要約 STS-115ミッション/国際宇宙ステーション(ISS)組立ミッション(12A)は、アトランティス号によるISSの組立フライトであり、12Aフライトと呼ばれています。 STS-114ミッション(LF-1)、STS-121ミッション(ULF-1.1)による2回の飛行再開フライトを終えて、格的なISSの組立フライトが再開されます。ISSの組立て作業は、2002年11月のSTS-113ミッション(11A)以来となります。 STS-115ミッション(12A)は、スペースシャトルによるISSの組立・補給フライトとしては19回目、ロシアのロケットでの打上げを含める

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    8月27日打ち上げ予定の STS-115ミッション
  • 頻発するWindowsエクスプローラのハングを解決する:ITpro

    筆者は,ホーム・ネットワークで複数のコンピュータを使用している。ゲーム用,開発用,画像・ビデオ管理用---といった具合である。最近,あるパソコンを使っているときに,Windowsエクスプローラで特定のフォルダを開いてその内容をスクロールすると,一時的にエクスプローラがハングして,長いときで1分間その状態が続くという現象が発生するようになった。エクスプローラのハングはよくあることだし,最初の数回はエクスプローラのいつもの奇行だと思って無視していた。しかし,ハングに規則性があることに気が付いたので,何かが壊れたのではないかと疑問を持ち,調査することにした。 注:記事は,筆者であるMark Russinovich氏が運営する「Mark's Sysinternals Blog」 で人気があった記事の要約であり,原文は米Windows ITPro Magazineの2006年6月号に掲載された。ブ

    頻発するWindowsエクスプローラのハングを解決する:ITpro
  • mixi(ミクシィ)

    mixi(ミクシィ)は、友人・知人とのコミュニケーションをさらに便利に楽しくするSNSというサービスです。

    mixi(ミクシィ)
    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    ぶくまコメントが興味深いの多数。mixiだから読めない。 >< 8/26追記:誰かが貼ってくれた、サンクス。 最後の行、産業がフリーターに依存しているコトを忘れてる。
  • 全国童貞連合 | 全国の童貞たちよ、集え! モテたい男子のポータルサイト

    全童連からのお知らせ 8/4 NEW 皆の衆、おひさしぶりである、全国童貞連合会長である。皆の衆はお元気でいらっしゃるか、会長ははっきり言って元気じゃない。というのも、失恋しちゃったのである。失恋だぞ、失恋。38歳にして、近所のお店のお姉さんに恋をして破れてしまった。悲しいぞ。すんごく悲しいぞ。会長のどこが悪かったのか。もしかしたら彼女が全童連のことを知っていて、そのせいでフラれちゃったとしたらどうしようと思っているのは内緒である。それにしても悲しい。悲しすぎてオナニーをしてしまう会長である。ちなみに今回の全童連はプチリニューアルである。近々大々的なリニューアルをするので期待してほしい。分かったな。それから全国の女性の皆の衆に告ぐ。悪いことを言わないから、結婚するなら童貞を選びなさい。性病もないし浮気もしないぞ、少なくとも会長は。というわけで、折れた心が痛い。それでは股ね。 7/20 全童

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    宣伝企画?
  • 特集ワールド:すごいことに!なっている。 看護師争奪―健康:MSN毎日インタラクティブ

    「アンコンパーグレ国有林」アメリカ, コロラド州, サンファン郡, ダラス・クリーク (© Terry Donnelly/Aurora Photos)

  • ヤマジュンの消息

    全国1千万人のヤマジュンファンのみなさん、こんにちは。 ネットであれほどブームを巻き起こしたにもかかわらず、表に出てこないヤマジュンこと山川純一。 一時は死亡説まで流れていた彼ですが、やはりまだ存命のようです。 http://may.2chan.net/b/res/9048648.htm 名前を辻あさ美と変えて。 ヤマジュン・・・また会えたね・・・  やらないか どうみても阿部さんです。当にありがとうございました。 ↑一番昔を感じさせた画像。やはりやってこそのヤマジュン!-----------最高さ! ちょっと頭のバランスが悪い気もしたり、もしかしたら画力が落ちているんじゃないかと 思いましたが、ダークで一癖あるストーリーはレディコミでも健在のようです。 でも、これほどヤマジュンという名前が広まったのに、わざわざP.Nで書くとは。 やはりホモ漫画書いてたというイメージを編集が嫌っ

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    こんなところで出会えるとは。
  • この見出しはなんとかならなかったのでしょうか: ITOKの羊頭狗肉

    "ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も"(YOMIURI ONLINE) という記事があるのですが,この見出しは悪すぎです。 これでは「ニートの原因が発達障碍である」という記事だと思ってしまいます。 しかし,中の記事は ニートとして就職・自立支援施設の利用者している人を調査したところ この結果、医師から発達障害との診断を受けている2人を含む計36人、23・2%に、発達障害またはその疑いがあることがわかった。 (略) ニートの就労支援では、一般的に、規則正しい生活を送る訓練や、企業での就労体験、資格取得の勉強などが行われている。 一方、発達障害がある場合は、作業訓練のほか、援助者の確保や同僚の理解促進など、働く場の環境整備が中心となる。具体的には、福祉機関などと連携して個別の支援計画を作ったり、企業を啓発したりすることが求められている。 "ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門

  • こら!たまには研究しろ!!- 「ニートの一部は発達障害」について 飯田泰之

    ニートに「発達障害」の疑い、支援に心理専門職も (http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060824i101.htm) とうとう障害者になっちゃったみたいです.もう……どうでもよくなってきた. ■追記(どうでもよくなってねぇじゃんw) 田先生のblogでも同じ話題が取り上げられていたので,いくつかコメントを書いたところITOKさんより「見出しにつられすぎでは?」との指摘をいただきました.確かにそうだと反省する反面,このような誤解を生みやすい「(日版)ニートの定義」に大きな問題がある……そしてやっぱり『「ニート」って言うな!』との見解を強めました. 元々のニートの定義はほぼ若年無業者のはずなんですが,日ニートではそこから求職活動中(統計上の失業者)の人をのぞいたことでさらにまずい概念になってしまったというのが私の考えです. 統計上の失業と

    こら!たまには研究しろ!!- 「ニートの一部は発達障害」について 飯田泰之
  • 調査・研究

    難病の雇用管理のための調査・研究/厚生労働省委託 「難病患者の雇用管理・就労支援に関する実態調査」調査結果(3.2MB) ※ 24ページに掲載されている「表11 難病患者の就業状況と推定失業率」の「全体」の値(有効回答数、就業者・就業希望者・就業を希望しない人・不明の構成比、推定失業率)を修正しました。(平成18年8月8日) 「難病患者の雇用管理・就労支援に関する実態調査」調査結果付録(3MB) 「難病患者の雇用管理・就労支援に関する実態調査」調査票(180KB) 「難病患者の雇用管理・就労支援に関する実態調査」疾病別集計表(2.2MB) 難病の雇用管理のための調査・研究会(第1回)議事概要(142KB) 発達障害者雇用促進マニュアル作成事業/厚生労働省委託 発達障害者支援法の成立(平成17年4月1日施行)等を背景として、発達障害者の自立及び社会参加の促進を目的とした企業就労に向けた意識が

    調査・研究
  • もじれの日々 読売の記事、ニートと発達障害

  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060824-00000125-mai-soci

    nullpogatt
    nullpogatt 2006/08/25
    市民団体の主張の分量が大いな。
  • もじれの日々 ある会議の場で