タグ

ブックマーク / response.jp (53)

  • 東海道新幹線とのアクセスを前面に…相鉄・東急直通線の名称は「新横浜線」 2022年度下期開業 | レスポンス(Response.jp)

    相模鉄道(相鉄)と東京急行電鉄(東急)は12月13日、「神奈川東部方面線」のひとつとして建設が進められている相鉄・東急直通線の路線名称を発表した。 2022年度下期の開業が予定されている相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大~日吉間約10.9km)は、2019年度下期の開業を予定している相鉄・JR直通線(西谷~羽沢横浜国大間約2.7km)とともに、都市鉄道等利便増進法に基づき、独立行政法人鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)が整備している路線で、開業後は相鉄と東急が相互直通運転を行なう。 運行数は片道あたり、朝ラッシュ時が毎時10~14程度、それ以外の時間帯が毎時4~6程度を計画。一方の相鉄・JR直通線では、片道あたり朝ラッシュ時が毎時4程度、それ以外の時間帯が毎時2~3程度を計画している。 発表によると、相鉄の営業区間である西谷~羽沢横浜国大~新横浜(仮称)間6.3kmを「

    東海道新幹線とのアクセスを前面に…相鉄・東急直通線の名称は「新横浜線」 2022年度下期開業 | レスポンス(Response.jp)
  • 三江線廃止後の代替バスは全線で5~10時間程度に…運賃は最大2.1倍に | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省中国運輸局は3月2日、JR西日三江線廃止後の「地域公共交通再編実施計画」を同日付けで認定したと発表した。 三江線は江津駅(島根県江津市)と三次駅(広島県三次市)を結ぶ108.1kmの路線で、4月1日付けの廃止が決定している。同線沿線の2県6市町では、鉄道廃止後の地域交通マスタープランを昨年9月に策定し、地域の交通事業者らと代替路線のルートや運行回数などを協議してきた。 認定内容によると、三江線に代わる代替公共交通機関として、一般乗合旅客運送事業者や市町村が運行するバス路線を新設。代替バスと重複する三次市民バスや、江津市・川町のスクールバスを合理化して一層の効率的な運行を図り、利便性を向上させるとしている。 代替バスは、江津~石見川間に石見交通が運行する「江津川線」、石見川~大和間に大和観光が運行する「川美郷線」、大和~三次間に備北交通が運行する「作木線」といった基幹路

    三江線廃止後の代替バスは全線で5~10時間程度に…運賃は最大2.1倍に | レスポンス(Response.jp)
  • 路線バス系統にナンバリングの導入、国交省が促進 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省は、すべてのバス利用者にわかりやすいバス系統案内を実現するため、バス系統にナンバリングの導入を促進する。 訪日外国人旅行者が急増していることや、2020年東京オリンピック・パラリンピックの開催も見据え、訪日外国人旅行者にもわかりやすいバスナンバリングを促進し、バス利用環境を整備することが求められている。 このため、国土交通省自動車局は「バス系統ナンバリング検討会」を設置し、ナンバリングを導入するのに必要な具体的な検討を行う。 2月1日に1回目の検討会を開催してバス事業者におけるナンバリングの取り組み状況と意見を収集するとともに、今後の検討の進め方について話し合う。 《レスポンス編集部》

    路線バス系統にナンバリングの導入、国交省が促進 | レスポンス(Response.jp)
    nununi
    nununi 2018/01/31
  • JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)

    信越線上り線、新潟発長岡行き444M列車が、乗客430人を乗せたまま、雪の中で15時間半に渡って立ち往生した件で19日、JR東日新潟支社の今井政人支社長らが会見を行った。 乗客を長時間閉じ込めることになったことについて今井氏は「430人全体をみていた。これからは一部分でも救済するということを考えている」と、謝罪した。 会見を聞いていた新潟県の関係者は、その発言に疑問を投げかけた。「そんなことを考えていたのか」。 JR東日に対する地元の視線は厳しい。それというのも、同社は代替輸送のチャンスを、自らことごとく潰していたからだ。 444M列車が、東光寺駅~帯織駅で豪雪の安全確認のため停止したのは11日18時56分。除雪後に運行を再開したものの、土江踏切手前で雪を抱き、自力運行ができなくなった。 JR東日は代替輸送を試みる。社内規程では30分以上の輸送障害が続くと見込まれる場合の、乗客の救

    JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)
  • 「京急らしさ」取り戻せ!…京急電鉄、11年ぶり赤白2色で全面塗装 | レスポンス(Response.jp)

    京浜急行電鉄(京急電鉄)は11月29日、まもなくデビューする新1000形電車の増備車(17次車)について、車体の外板を赤と白の2色で全面的に塗装すると発表した。「全面塗装」の車両が京急電鉄に導入されるのは11年3カ月ぶり。2018年1月から順次営業運転に入る。 新1000形は2002年にデビューした京急電鉄の電車。当初はアルミ製の車体を採用し、従来車と同様に赤白2色で塗装された。2007年にデビューした6次車以降は、京急電鉄初のステンレス車体に。側面の窓下に赤白2色のフィルムを貼り付けたが、それ以外の部分は無塗装(シルバー)になった。 しかし、2016年にデビューした中央貫通扉付きの車両(1800番台)と16次車は、幅の広い赤白2色のフィルムでほぼ全体を装飾。これによりシルバーの部分が大幅に減り、新1000形のアルミ車に近い外観に変わった。当時の京急電鉄広報部は「お客様にとって京急といえば

    「京急らしさ」取り戻せ!…京急電鉄、11年ぶり赤白2色で全面塗装 | レスポンス(Response.jp)
    nununi
    nununi 2017/11/30
    ステンレス車の全面塗装、京急はやっぱりこの方がらしく感じるl。
  • 京王多摩川~橋本含む区間で値下げ…京王電鉄、相模原線の加算運賃を引下げへ | レスポンス(Response.jp)

    京王電鉄は8月30日、相模原線の京王多摩川(東京都調布市)~橋(神奈川県相模原市)間に設定している加算運賃を引き下げると発表した。引下げは2018年3月に実施の予定。この区間を含む運賃が値下げされる。 相模原線は調布駅から多摩ニュータウンを経て、橋駅に至る22.6kmの鉄道路線。調布~京王多摩川間は多摩川の砂利を運搬する鉄道として1916年に開業したが、戦後は多摩ニュータウン方面へのアクセス鉄道として延伸され、1974年から1990年にかけて京王多摩川~橋間が順次開業した。 京王多摩川~橋間は建設にかかるコストに充当するための加算運賃が設定されており、京王電鉄の他の区間より高い。新宿~高幡不動間29.7kmの普通運賃(大人・片道・切符)は320円だが、ほぼ同じ距離の新宿~京王多摩センター29.2kmは相模原線京王多摩川~京王多摩センター間12.5kmの加算運賃(20円)が追加される

    京王多摩川~橋本含む区間で値下げ…京王電鉄、相模原線の加算運賃を引下げへ | レスポンス(Response.jp)
  • 駅に降りた人が駅長!?…四国の海水浴臨時駅で「その時駅長」 7月17・30日 | レスポンス(Response.jp)

    JR四国は7月17・30日、牟岐(むぎ)線の臨時駅・田井ノ浜駅(徳島県美波町)で「その時駅長」イベントを開催する。 田井ノ浜駅は、夏の海水浴シーズンに由岐(ゆき)駅~木岐(きき)駅間に開設される臨時駅で、ホームと付近の田井ノ浜海水浴場が直結している。臨時駅のため駅番号は割り振られていない。 今シーズンの田井ノ浜海水浴場の開設期間は6月25日から8月27日までで、駅は7月15日から8月6日まで営業。期間中は、特急『むろと』上下各1を含む、上下各4の列車が停車する。 「その時駅長」イベントは、田井ノ浜駅に到着する下り列車(10時39分着特急『むろと1号』、11時16分着普通列車、12時52分着普通列車)から下車した人が対象で、希望者が多数の場合は、田井ノ浜駅を管理する阿南駅長とのじゃんけん大会で勝った人が「その時駅長」となる。 「その時駅長」に選ばれた人には阿南駅長から委嘱状が渡され、駅長

    駅に降りた人が駅長!?…四国の海水浴臨時駅で「その時駅長」 7月17・30日 | レスポンス(Response.jp)
  • 西武鉄道「幻の鉄路」安比奈線、正式に廃止…跡地活用を協議へ | レスポンス(Response.jp)

    西武鉄道は6月1日、休止から50年が経過していた安比奈線(埼玉県川越市)の鉄道事業を、5月31日に廃止したと発表した。 安比奈線は南大塚~安比奈間3.2kmの貨物線。安比奈駅の近くにある入間川の川砂利を運び出すために建設され、1925年2月に開業した。戦後の1960年代前半に列車の運行を終了した模様で、1967年以降は営業を休止している。 1980年代には西武新宿線の複々線化計画が浮上。これに伴い必要となる車両が増えることから、西武鉄道は安比奈駅近くに新しい車両基地の建設を計画。安比奈線も南大塚駅と車両基地を結ぶ回送線として使用することが考えられた。しかし、不況や少子化などの影響で複々線化と車両基地新設の計画は中止に。西武鉄道は2016年2月、車両基地整備計画の廃止を発表していた。 西武鉄道は安比奈線の敷地について「川越市及び関係機関と、今後の活用を協議してまいります」としている。 《草町

    西武鉄道「幻の鉄路」安比奈線、正式に廃止…跡地活用を協議へ | レスポンス(Response.jp)
  • 埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」に | レスポンス(Response.jp)

    埼玉高速鉄道線(埼玉スタジアム線)を運営する埼玉高速鉄道は5月1日、浦和美園駅(さいたま市緑区)の副名称が「浦和美園とともに歩む 埼玉りそな銀行(今秋オープン予定) 最寄駅」に決まったと発表した。同日から掲出している。 浦和美園駅は埼玉スタジアム線の終点。近くにサッカー場の埼玉スタジアムがある。今回の副名称設定は、埼玉高速鉄道による命名権販売(ネーミングライツ)の一環だ。 埼玉高速鉄道によると、埼玉りそな銀行は今秋、浦和美園地区に初めて新規出店する。副名称は「浦和美園とともに歩む」「埼玉りそな銀行 最寄駅」「今秋オープン予定」の3段で表示し、実際にオープンした後は「今秋オープン予定」の部分が撤去される。 副名称の表記上の文字数は28字。実際にオープンした後の文字数は20字になる。埼玉高速鉄道はこのほか、戸塚安行駅(埼玉県川口市)の副名称を募集している。 《草町義和》

    埼スタ最寄駅の浦和美園、副名称は「銀行最寄駅」に | レスポンス(Response.jp)
  • 東武鉄道「フラッグシップ特急車両」を導入へ…地下鉄直通特急も検討 | レスポンス(Response.jp)

    東武鉄道は4月28日、同社の「フラッグシップ」となる特急車両を導入することを明らかにした。特急車両の地下鉄への乗入れも検討する。 同社がこのほど策定した、東武グループの中期経営計画(2017~2020年度)に盛り込まれたもの。それによると、「輸送サービスのレベルアップ」策の一つとして「フラッグシップ特急車両の導入」が掲げられた。 中期経営計画ではこのほか、伊勢崎線(東武スカイツリーライン)と野田線(東武アーバンパークライン)が交差する春日部駅のジャンクション機能の強化、六実~逆井間の複線化、急行運転の拡大による速達性の向上、500系特急形電車「リバティ」の増備が盛り込まれた。検討事項としては、東京地下鉄(東京メトロ)日比谷線に直通する列車の速達性向上、都心・空港へのアクセス性向上、特急車両の地下鉄乗入れが盛り込まれた。 ホームドアは、2020年までに北千住駅や池袋駅など8駅に設置。2021

    東武鉄道「フラッグシップ特急車両」を導入へ…地下鉄直通特急も検討 | レスポンス(Response.jp)
  • 東急電鉄、池上駅の「改札内踏切」解消へ…橋上駅ビルを整備 | レスポンス(Response.jp)

    東京急行電鉄(東急)は4月18日、池上線の池上駅(東京都大田区)で駅舎改良と駅ビル開発計画に着手すると発表した。橋上駅舎と駅ビルを整備し、改札内にある踏切を解消する。 発表によると、駅舎・駅ビルは鉄骨造5階建て。2階部分に駅の事務室と改札、3階より上には店舗を設ける。これにより現在の北口のほか南口も新設し、駅構内の踏切を廃止する。外観は「池上門寺を中心とした門前町の歴史性」をデザインに取り入れるという。今年6月に着工し、2020年9月末に開業の予定だ。 池上線は五反田~蒲田間10.9kmを結ぶ東急の鉄道路線。池上門寺の参拝客輸送を目的に池上~蒲田間が1922年10月に開業し、1928年6月までに全線が開業した。池上駅のホームは、蒲田方面の線路と五反田方面の線路の外側にホームを設けた相対式。改札口を含む駅舎は北側の蒲田方面ホームに隣接している。五反田方面ホームへは駅構内にある踏切を通らな

    東急電鉄、池上駅の「改札内踏切」解消へ…橋上駅ビルを整備 | レスポンス(Response.jp)
  • 全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)

    3月4日のJR北海道ダイヤ改正では、極端に利用が少ない駅の廃止がさらに進められた。 今回、廃止された駅は、千歳線の美々(千歳市)、根室線の島ノ下(富良野市)・稲士別(幕別町)・上厚内(浦幌町)、釧網線の五十石(標茶町)、函館線の東山・姫川・桂川(以上、森町)、北豊津・蕨岱(以上、長万部町)の10駅。いずれも1日あたりの乗降客数が1人いるかいないかの駅で、JR北海道では「ご利用実態がほとんどない駅」「駅周辺に生活上必要としている民家がない駅」としていた。 このうち特筆されるのが千歳線の美々駅だ。JR北海道の発表によると、千歳線は2015年度の輸送密度が4万4812人で、営業係数は105とわずかに赤字ながら、同社屈指のドル箱路線だ。美々駅がある南千歳~沼ノ端間は、特急『スーパー北斗』『北斗』が疾駆し、その合間を縫って貨物列車も頻繁に通過する。また、千歳線と室蘭線苫小牧~沼ノ端間はJR

    全国初、交通系ICカード対応駅が廃止に…3月4日JR北海道ダイヤ改正 | レスポンス(Response.jp)
  • JR東日本、黄赤の「新潟色」電車を復活 2017年1月デビュー | レスポンス(Response.jp)

    JR東日新潟支社は12月14日、国鉄時代に新潟地区で運行されていた電車と、同じ塗装の車両を走らせると発表した。いわゆる「新潟色」と呼ばれるもので、2017年1月に行われるツアーを皮切りに運行を開始する。 「新潟色」は1978年まで、新潟地区の普通列車用の電車で採用されていた塗装。「雪の多い地域でも目立つよう」(新潟支社)、赤と黄色の2色を使用した。緑とオレンジの2色で塗られた115系電車が新潟地区に導入されたことにより消滅。後に新潟地区の115系も新潟地区独自の色に塗り替えられたが、赤と黄色の2色塗装は採用されなかった。 新潟支社によると、115系の3両編成1に赤と黄色の「新潟色」を施す。まず2017年1月21・22日の計2日間、旅行商品専用の臨時列車『懐かしの新潟色越後ぐるっと周遊号』として運行。その後、一般の定期列車での運用を開始する。 『懐かしの新潟色越後ぐるっと周遊号』の運行区

    JR東日本、黄赤の「新潟色」電車を復活 2017年1月デビュー | レスポンス(Response.jp)
    nununi
    nununi 2016/12/15
    わたし的には昔の常磐線の色だな。
  • 青森の南部バス、民事再生法の適用を申請…負債総額は26億円 | レスポンス(Response.jp)

    東京商工リサーチによると、青森県八戸市で市内路線バスのほか高速・貸切バスを運行する南部バスが11月28日、東京地裁に民事再生法の適用を申請した。負債総額は約26億円。 同社は五戸電気鉄道として設立され1931年にバス事業へ参入、1943年12月には三八全域にバス事業を拡大した。1948年に八戸市内の路線を八戸市営バスへ分離し、1969年に鉄道事業を廃止し現在の業態となった。路線バスやコミュニティバス、高速バス、貸切バスなどのほか、関連会社では観光ツアー等も行っていた。 1983年頃にはピークとなる約23億円の年間売上高を計上し、2000年頃までは20億円を超える年間売上高を維持していた。しかし、当時より乗合バスの採算割れや設備投資負担などで赤字経営が慢性化し、資金面は厳しい状態となっていた。 2015年3月期には売上高が13億8688万円まで落ち込み、債務超過額は約22億円まで膨らんでいた

    青森の南部バス、民事再生法の適用を申請…負債総額は26億円 | レスポンス(Response.jp)
    nununi
    nununi 2016/11/30
  • 東海道線、上り電車の車窓が変わる…品川付近線路切り替え | レスポンス(Response.jp)

    東京行き東海道線電車の品川を発ったあとの車窓が変わった。これまで品川駅5番線から出た東海道線上り電車は、京浜東北線下り線のすぐとなりを走っていたが、11月20日から東海道線田町~品川間の上り線は、同区間海側にある車両基地にぴったり沿うようなラインに移った。 11月19日、「東海道線品川駅線路切換工事」のため、品川へ直通する常磐線の一部電車などが区間運休するなか、東海道線上り電車に乗ってみると、まず品川駅で大勢の鉄道好きの姿があった。5番ホームから出る東海道線電車の最後を狙っているのか。 「次は新橋です」。電車が品川駅を出ると、右手に、その線路のほとんどが撤去された田町車両センターが見える。切り替え工事に関わる多くの作業員が同センター内を歩いている。その更地には前日に振った雨の水か地下水の湧出か、大きな池も出現していた。かつて185系や寝台特急用客車などが休んでいた敷地は、いま雑草と池、重機

    東海道線、上り電車の車窓が変わる…品川付近線路切り替え | レスポンス(Response.jp)
  • JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)

    JR西日は6月24日、近畿車輛の社工場(大阪東大阪市)で、新型車両の323系電車を報道陣に公開した。早ければ年内にも大阪環状線・桜島線(JRゆめ咲線)で営業運転を開始。両線で運用されている車両のうち旧国鉄車の103系電車や201系電車を置き換えていく。 323系は、JR西日が2013年12月から展開している「大阪環状線改造プロジェクト」の一環として開発された新型電車。大阪環状線・JRゆめ咲線用として新型車両が開発されたのは、これが初めてだ。 今回公開されたのは最初に完成した8両(8両編成1)のうち4~8号車の5両で、各車両の番号は以下の通り。号車番号は大阪駅基準で福島方が1号車、天満方が8号車。1両あたりの定員は先頭車が139・140人、中間車が153人になる。 1号車=クモハ322-1 2号車=モハ323-2 3号車=モハ322-4 4号車(女性専用車)=モハ322-3 5号車

    JR西日本、大阪環状線の新型電車「323系」公開…「斜めの発想」とり入れ | レスポンス(Response.jp)
  • 「不便」の声受けて売店施設公募...バスタ新宿 | レスポンス(Response.jp)

    国土交通省東京国道事務所は24日、日最大の長距離バスターミナル「バスタ新宿」での購買施設設置の公募を開始した。 バスタ新宿は4月4日にサービスを開始した。開業から1か月の利用者は延べ約58万人。1日約2万人が利用し、成田国際空港の国内線利用客に匹敵する。今年8月のピーク時には1日約4万人の利用を見込む。しかし、この巨大ターミナルには、飲料水が買える自動販売機しかない。取材でもこんな不満の声が聞こえた。 「新宿高速バスターミナル(西新宿)があった時は、すぐ近くにコンビニやマクドナルドヨドバシカメラがあって、おなかがすいた時も携帯の電気が足りないときも、バスに乗り込む前にすぐ買えた。バスタは駅にも近くて、施設もきれいですごくいいけど、コンビニもないから不便」(20代女性) 隣の商業ビル「ニュウマン(NEWoMan)」にはアパレル・ブランドなどといっしょにカフェや惣菜ショップ、果てはクリニッ

    「不便」の声受けて売店施設公募...バスタ新宿 | レスポンス(Response.jp)
  • 京急電鉄の新1000形、再び「伝統」の色に…来年3月から1800番台が運行開始 | レスポンス(Response.jp)

    京浜急行電鉄は12月22日、車両のデザインを変更した新1000形電車を導入すると発表した。車両番号は1800番台で、2016年3月から8両(4両編成2)が運行を開始する。 新1000形は、2002年から導入が続く8両編成の電車。北総線~京成線~都営浅草線~京急線の直通運転に対応しており、先頭部の向かって左側には、地下鉄線内での災害発生時に使用する非常用ドアが設置されている。当初はアルミ車体で、全体に赤白2色の塗装を施していたが、2007年以降の増備車は車体をステンレス製に変更。側面は窓回りを中心に無塗装(シルバー)となり、それ以外の部分はカラーフィルムを使っている。 発表によると、1800番台は従来の8両編成から4両編成に変更し、4両編成を2つないだ8両編成でも運用できるようにする。これにより「普通から快特、都営浅草線直通列車まで、京急線全線においてフレキシブルな運用に対応」できるとい

    京急電鉄の新1000形、再び「伝統」の色に…来年3月から1800番台が運行開始 | レスポンス(Response.jp)
  • 札幌市電ループ化で乗継指定駅の変更など実施へ…行先表示に「内回り」「外回り」 | レスポンス(Response.jp)

    札幌市交通局はこのほど、札幌市電西4丁目~すすきの間(中央区)0.4kmの新線が12月20日に開業するのに伴う旅客案内などの変更点を発表した。 新線の開通により歩道脇を走る「サイドリザベーション」方式による循環運行が行われることから、西4丁目方向へ向かう西側の線路が「内回り」、すすきの方向へ向かう東側の線路が「外回り」と正式に表記される。そのため行先表示は、循環便が「内回り 循環」「外回り 循環」という表記となり、非循環便は「内回り」「外回り」の表記に加えて行先が表記される。 また、新線区間で新たに設置される狸小路停留場には、「SC24」という停留場ナンバリングが付けられるほか、内回りの西4丁目停留場はカーブの手前(4丁目プラザの東向き)に設置される。 一方、市電と地下鉄との乗継割引が適用される乗継指定駅は、現在、西4丁目停留場が大通駅(南北線・東西線・東豊線)、すすきの停留場がすすきの駅

    札幌市電ループ化で乗継指定駅の変更など実施へ…行先表示に「内回り」「外回り」 | レスポンス(Response.jp)
  • 伊賀鉄道、公有民営方式に移行へ…2017年度から | レスポンス(Response.jp)

    伊賀鉄道と近畿日鉄道(近鉄)、三重県伊賀市の3者は3月27日、伊賀線の経営形態を公有民営方式に移行することで合意した。 伊賀線は、伊賀市内の伊賀神戸~伊賀上野間16.6kmを結ぶ鉄道路線。1944年以降は近鉄が運営してきたが、赤字経営のため経営体制の見直しが図られることになり、2007年10月1日から上下分離経営に移行。近鉄と伊賀市が出資する伊賀鉄道が列車の運行を引き継いだ。施設は引き続き近鉄が保有し、伊賀鉄道は近鉄に施設の使用料を払って列車を運行している。赤字は近鉄と伊賀市が穴埋めしている。 3者によると、現在の経営体制は2016年度を期限としていることから、2017年度以降の枠組みを議論する勉強会を2013年に設置して検討を重ねてきた。その結果、「今後、事業環境はますます厳しくなる」などとして、公有民営方式へ移行することになった。 公有民営方式は上下分離経営の一種。自治体などの公的機

    伊賀鉄道、公有民営方式に移行へ…2017年度から | レスポンス(Response.jp)
    nununi
    nununi 2015/04/01
    相変わらず、松本くノ一が怖すぎる。