タグ

*_Sha:社会とリテラシに関するo_keke_nigelのブックマーク (33)

  • 性犯罪にあいやすいタイプ

    http://anond.hatelabo.jp/20090408010237 以前増田に上がってた記事からこの辺もコピペ。 痴漢の対処法!!回答No.8(http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1567558.html?ans_count_asc=0)によれば、警察では痴漢にあいやすいタイプとして 身長は低め髪の長さは肩の辺りで真っ黒よりは茶色っぽい制服を着ている(主に高校生)痩せてもなく適度な脂肪で女性らしい体系ナチュラルメイクまじめでおとなしそうという特徴をあげてるらしい 「露出度が高い」なんてどこにも出てこないよ。むしろ地味で真面目なタイプがターゲットとされてることがよく分かる。制服なんか危険因子なのにそれを着て通学しなきゃいけないという状況があるわけで。 でも実際に出会った極悪人は俺が単純に考えるような発想とは全然別の、もっと独善的で独りよがりな考え方(チャラチャ

    性犯罪にあいやすいタイプ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/08/19
    服装や立ち振る舞い等の「自己責任説」に対して。
  • 性暴力の加害者の特徴

    http://www.crdc.gifu-u.ac.jp/cerd/scs/resume2k7/scs20070706sugimura.pdfより 性暴力の動機目的は、性的欲求の充足ではない。攻撃、支配、優越、男性性の誇示、接触、依存などさまざまな欲求を、性という手段を用いて自己中心的に満足させようとする「暴力」の一種。被害者選択と加害者特性被害者の確定基準は、加害を遂行できそうかどうか、うまくいきそうかどうかにある。加害者は「獲物」を探すともなく探す「狩人」であり、「獲物」獲得のためには、粘り強い。一番多いタイプの加害者は、比較的勉強ができ、「普通の」家族がいて、特に問題がないとおもわれてきた。「被害者はいやがっていなかった」と気で考えている。親のいうことを聞く「よい子」であり、親も子も「無理に勉強させてきた」とも「させられてきた」とも感じていない。(中略)親はかわいがってはいるが、そ

    性暴力の加害者の特徴
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/08/19
    「性犯罪にまつわる神話と実際」のところが特にいい。
  • 森達也 リアル共同幻想論|ダイヤモンド・オンライン

    今年5月、ダブリンで開かれた国際会議で、非人道的兵器と言われるクラスター爆弾の全面廃止が採択された。しかしよく考えると、兵器は兵器。それを「人道的か」「非人道的か」で分けることがそもそも無理である。 (2008年10月02日)

  • [政治][ニュース]私は誰に水をかけられれば良いか - アケガタ

    守屋元防衛事務次官の御息女がかなりパワフルだという話404 Not Found痛いニュース(ノ∀`):守屋容疑者の長女、自宅に群がるマスコミに怒りの放水攻撃→流血騒ぎにまず思うのは、この問題が完全に防衛省から切り離されるだろうこと。守屋氏の生臭さを知っていたはずの人たち、一緒に飲みいした人たちは皆一安心である。防衛省は以後ダメコンに傾注しておればこれ以上の損害は出ないだろうと思う。額賀元長官の首が吹っ飛んでも防衛省の知ったことではない。自民党がなんとかすればよい。おかげさまで野党に提出を求められた直後に資料が紛失したり*1、商社を介した兵器輸入全般に漂うアヤシサをメディアが取り上げることもなくなった。世は全てこともなし。嗅ぎ回るのをやめたメディアはとりあえず群れるので*2、いつもどおりのつまらない上に醜悪な報道が始まる。全てはわかりやすく、全ては視聴者が読者が「やっぱり」と頷けるように。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/12/02
    「対象a」だ。「よき市井の人」にとって、乳房、糞便、声、まなざし、それからメディア報道だ。だからメディア報道には常に「悪いヤツ」が必要なのか。……いえ、そう言ってみたかっただけ(爆)。
  • リベラルというもの - REV's blog

    民主党ネクスト法務大臣「え?じゃあ、加害者が死ぬ目にあえばいいんですか?」 民主党ネクスト法務大臣「拷問して殺せばそれで気が済むっていうんですかぁ」 被害者の母「息子が死んで犯人が1、2年で出てきてのうのうと暮らしてるのが納得できない」 民主党ネクスト法務大臣「死の恐怖を味あわせたい?」 民主党ネクスト法務大臣「彼等にも犯罪を冒す事情があったんですよ」 被害者の母「事情って何ですか?」 民主党ネクスト法務大臣「そ、それは置いといてですね・・・」(※要約されてます) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/997016.html 流石リベラル。 個人の感情のままに動くことは、社会全体にとって必ずしもプラスにはならない。 だからといって、個人の感情それ自体を否定するのは、怒らせるだけだと思うけど、それがリベラル? あ、もしかして、なんかの系の話なのかも

    リベラルというもの - REV's blog
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/07/01
    「個人の感情それ自体を否定するのは、怒らせるだけだと思うけど、それがリベラル?」そういう印象操作はよくないなぁ…。
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1615791011/E1076686852/index.html

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/05
    数字はウソを付かない…確かにそうである。設問者の「ウソ」もよく見れば露わになる……かな?
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1615791011/E885218915/index.html

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/05
    「いまの日本社会がどのようなサブグループを敵視しているのかを、そして敵視することを正当化する「物語」を求めていることを如実に表わしていると言えよう。」
  • 恵まれない人を見殺しにすると言うけれど - Backlash to 1984

    マスメディアも発達していなかった頃には、自分の知らないところで多くの人が死んでいても知りようがない。ではその頃は、そうした恵まれない人たちを見殺しにすることが現代人より少なかったということになるのかな。現代では、テレビや新聞を見て、世界中の悲劇を見る機会が増えた。だけど何もしないで見ているだけだから、見殺しにしていることになるんだ間接的な人殺しなんだと言うけど、そしたらそれは、情報が発達したから間接的な殺人者が増えたということになる。何の話なのだ。こういうことじゃないか、テレビや新聞を見て「何もできない…見殺しにしちゃうしかない…間接的な人殺しなんだ私たちは…」と感傷にひたる人が増えましたよ、みたいな話でしかないだろう。 どうも変な自己満足的感傷が多いな、この話題は。ただの感傷ならまだしもだけど。 http://d.hatena.ne.jp/kmizusawa/20070416/p2 人の

    恵まれない人を見殺しにすると言うけれど - Backlash to 1984
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/17
    メタレベルが1段上に……といってもしょうがないのかな。何となくだが西部さんっぽいフレーズ遣い。
  • Backlash to 1984 - カルトな詐欺の押し売り口上

    「この○○を買うと、その代金で××の人々が命を救われます」「だからあなたも買いなさい、とは言いません」「しかし買わないのであれば、あなたが買わないことでその人たちが死ぬという事実を受け入れなくてはいけません」「買えなかった、のではなく、買わなかったのです。それで救える命を、助けられなかったのではなく、殺してしまったということです」「これを買うべきであると私たちは言っているのではありません。このように考えることを私たちはお奨めしているのです」 2007-04-15経由で「当は、できるでしょう?」の原初的風景 - G★RDIASを読む。uumin3さんに同意。加えて言えば、上記の理屈と同様に、どこからどう言ってもカルト教団の押し売り口上である。uumin3さんが指摘していない点を私が補うと、ここには「募金を呼びかけ、募金箱を設置する」という行為があることを見るべきである。ある人々への募金活動

    Backlash to 1984 - カルトな詐欺の押し売り口上
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/16
    同意しつつ違和感も覚える。その原因がどこにあるのか…定言/仮言命法、道徳/倫理の切り分け。それから責任・罪の意識のレイヤー…あたりが考察のポイントか。
  • NaokiTakahashiの日記■阪神大震災の話

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/04/12
    「これは危機管理体制が整備されてなかった、という問題なのであって、イデオロギーの問題じゃないし、社会党のせいだ、という論調も変なんだよね。」
  • ソ連のこと - 猿゛虎゛日記

    黒川紀章氏[都知事選について―15の公約―] http://www.kisho.co.jp/page.php/342 この中に 14) 中米露との関係重視 というのがありましょう?それがどうした、と思われる方も多いだろうが、マイミクの人に教えてもらったのだが、これは最初 14) 中米ソとの関係重視 になっていたのである(私もこの目で見た)。ちなみに2月21日夜23時ごろにはすでに訂正されていた。 ただそれだけなのだが。ところで、こちら http://www.std.mii.kurume-u.ac.jp/~tadasu/essay_70126.html で、今の20代後半から30代すぎ(ガチウヨ世代)のソ連のイメージについての話がある。 彼らが「ソ連」というときにイメージするのは、ゴルバチョフのソ連である。 悪くて恐いソ連のイメージは全然ないのだ。店の棚に物がなくて、みんな政府に文句ばっかり

    ソ連のこと - 猿゛虎゛日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/14
    確かにスターリンが第二次大戦終戦間際にやったことはひどいとして、だからといって何故その感情を中学生の川村かおりに件の教師はぶつけたのか…こんな例を見てると「戦後教育は左巻き」というのは絶対ウソだ(爆)。
  • 野宿者を怖がること - モジモジ君のブログ。みたいな。

    暗い夜道でたまたま女性と通り道が同じになり、中途半端な距離を保ちながら歩くめぐり合わせになってしまったりすることがある。そういうときに、たまーに、駆け足になられたりすることがある。悲しい気持ちになるが、少なくとも腹は立たない。てゆーか、申し訳ない気持ちになる。当に危害を加えられるような可能性は、少なくとも確率的な問題としては、圧倒的に低い。しかし、こういうときに生じる怖さというのは確率的なものとは無縁のものであって、怖さを感じてしまうこと自体は人にもどうにもならないところがある。 野宿者に対して「怖い」と感じる感情も、同様のどうにもならないところに発するものは確かにあるのだろう。山田花子のコメントにしても、分からないではない*1。少なくとも、「怖い」に対して、「当は怖くないよ」を対置しても、それだけでは残されてしまうものがある。そう言われてしまうところはあると思う。 このような意味で

    野宿者を怖がること - モジモジ君のブログ。みたいな。
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/14
    「恐れつつ、しかし、排除しないことは、理性的には可能なことだ。」腑に落ちる考察。ここが「異質な他者」を理解するギリギリのラインだと思う。
  • 公園の現在 - 猿゛虎゛日記

    公園は今こんな状況にあるようだ。NHKの番組予告*1からだが 『子供が外で遊べない』 「子どもは風の子」は今や死語。子供が外で遊ばなくなっている。小学生の主な遊び場を調べると、「家の中」という答えがなんと8割。子供の体力低下やコミュニケーション能力欠如が心配される。空き地や原っぱがなくなると同時に、公園はボール遊び禁止(全国の6割)やかけっこ禁止など、規則だらけ。子供もどう遊んでいいのかわからないと、公園でTVゲームをする始末。子供が外で遊べる環境をとりもどすため、ご近所でできる方法を考える。 子供はゲームをするより「健康的に」外で遊べ、みたいな感じ、「子供の体力低下やコミュニケーション能力欠如が心配」みたいな感じの番組の趣旨はちょっと気持ち悪いのだが、それはともかく、「ボール遊び禁止(全国の6割)やかけっこ禁止など規則だらけ」の公園、というのは、私には異様に思える。 参考 http://

    公園の現在 - 猿゛虎゛日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/14
    確かに…ボール投げ禁止、かけっこ禁止とか言っておいて「子供は外で遊ぶのが健全」というのはいかがなものか。そういうの子どもたちは敏感に見抜くよなぁ…。
  • ホームレスは良いご身分だねえ - 猿゛虎゛日記

    前回の私の記事に呆れた方、ないし興味を持たれた方は、あわせて以下の(私のと違って非常にためになる)諸記事もお読みになることをお勧めします。 でみあんさん 大阪の長居公園で行政代執行 モジモジさん 野宿者の居住権──不法なのはどちらか モジモジさん 野宿者を怖がること やねごんさん 大阪市が出ていけ なんばさん ホームレス差別と僕の失言について t_keiさん おかしいですよね t_keiさん おかしいですよね(2) テラソンさん ホームレステント撤去についての言説分析:否定のストラテジー で、補足的なことも書かねばと思っているのだが、かなり忙しい。でも時間がたつと、考えていることを忘れちゃいそうなので、簡単に書こうと思う。 1 私が言いたかったことは、だいたいやねごんさんがまとめてくださったとおりである。 猿虎さんは、強制排除はひどいじゃないかという自身の感想をあえて「『自然な』反応」と位

    ホームレスは良いご身分だねえ - 猿゛虎゛日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/14
    「つまり「偏見」に「実態」を対置すること、が、そもそも「ウソをホントウに置き換えること」としてはとらえられず、「ホントウの実感を押し殺してウソ臭い建前に置き換えること」」受け取られるねじれ。
  • ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記

    ある人の家にいきなり893がやってきて、「こんど世界賭博ゆう大会をやることになった。お前のうちが会場になる。(おまえらがいるとジャマで目障りだから)○×日までに出て行ってくれ」という通告がある。拒否すると、真冬のある朝どやどやと893が乗り込んできて、暴力的に住人を外に追い出し、家を破壊した。 こんな事件があったなら、どう考えても(あえてこの表現を使うが)「自然な」反応は「それはひどい」になるはずだと思うのである。ところが、893が警察と市の職員、「世界賭博」が「世界陸上」に、そして、追い出される人が「ホームレス」である、ということになると「しょうがない」が「自然」な反応である……? 当にそうだろうか? もちろん、これは、今朝あった大阪長居公園での野宿者強制排除のことである。 実際、あるテレビ局(ちなみに、世界賭博、じゃねえ世界陸上を中継する局)の今日昼のニュースではこのように伝えられて

    ホームレスは怖いですねえ - 猿゛虎゛日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/14
    はてブコメントを見てこのエントリは見事なリトマス試験紙になっていると思った。
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/10/post_214.html

  • 善意や愛情の行き着く先〜犬連れ登山の是非から考えてみる - 余暇の記録

    屈託のない笑顔に抱いた疑問 先週末、立て続けに日帰りで行ける山に登る機会があった。 ガイドブックにも丁寧なルートガイドが記された山、要は初心者でも十分に歩けるルートをサクッと往復してきただけなのだが、少しだけ気になることがあった。 犬を連れて歩いている人を、登ったいずれの山でも数組見かけたことだ。 愛するペットを連れて山に登ること自体、その部分だけを切り取れば微笑ましい光景だったのかもしれない。 だが、主人とペットのあまりの屈託のなさに、かえって疑念を抱かずにはいられなかった。 「あれ、これなんか違うんじゃないかなあ」と。 古くて新しい問題 家に戻ってウェブを歩いてみると、「ペット連れ登山」「犬連れ登山」に関するページがわんさと出てきた。 どうやらペット連れの登山は古くて新しい問題のようで、日付を見る限りでは数年前に作成されたページも確認できた。 賛成、反対の意見ともに、どのページも当事者

    善意や愛情の行き着く先〜犬連れ登山の是非から考えてみる - 余暇の記録
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/30
    「善意や愛情に基づく行動が自らのコントロールできる環境を超えてしまったとき」どう考えるか、どう対応するのか、そもそも係るシチュエーションを想定しているのか、が問われる。
  • 世界がもし100人の村だったら-books!

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/21
    「自分は恵まれていると気づくだけで終わらせてはいけない本だそうな。」そこじゃない、スケールダウンしてもなお見える世界の多様性とある種の不公平さ、そしてさらにその先がある。
  • ブログ中年φ広岡フィロソフィー - FC2 BLOG パスワード認証

  • 翔ソフトウェア (Sho's) - ドキュメント - 世界がもし1000人の村だったら (If the world were a village of 1000 people)

    <HOME> ― <ドキュメント> ― <世界がもし1000人の村だったら (If the world were a village of 1000 people)> にもなった『世界がもし100人の村だったら (If the world were a village of 100 people)』の元ネタと言われる『世界がもし1000人の村だったら (If the world were a village of 1000 people)』の日語訳をご紹介します. The Originator and story behind "The Global Village" By David Taub より 世界がもし1000人の村だったら… 584人はアジアの人たちでしょう。 123人はアフリカの人たちでしょう。 95人は東ヨーロッパおよび西ヨーロッパの人たちでしょう。 84人はラテンアメ