タグ

*_Sha:社会と*_Kas:過疎に関するo_keke_nigelのブックマーク (12)

  • 自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記

    ども。焼津さかなセンターのオススメはイカスミソフト。シートンです。 今まで進められてきた地方衰退≒「ファスト風土化」について書いてきましたが、地元について少しビジュアル面で補強する形で述べていこうかと思います。 かつて、私、焼津の衰退ぶりを示すことで、「道路を拡げてはいけない」と主張致しました。その焼津はどのような状況なのか。まずは、駅周辺から見ていきますね。 焼津駅南口からバスターミナルを眺めたところです。右手の建物は立体駐車場。左手は駅前マンションです。ちなみに、朝の7時過ぎの写真ですが駅前に人の気配がありません。なぜかといえば、焼津では地方の常として自動車交通が発達しているからなんです。目の前には立派な歩道橋、これは最近駅前再開発において整備されたものです、がありますが、使う人も、使う必要もありません。 この歩道橋に上がってみましょう。 現在、静岡県に限らないかも知れませんが、駅前に

    自滅する地方 焼津編 - シートン俗物記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/10/19
    「"街の中心"が駅前→ロードサイトへシフトすること」にではなくその「ロードサイト」の不安定性、に問題の核心がある。例えば「拡張政策」を取ってきたイオンは本社の都合で簡単に撤退する。その後どうなるのか?
  • 限界集落 - Google 検索

    限界集落とは、地域人口の50%以上が65歳以上の集落。若者が流出し、冠婚葬祭などの社会的共同生活を維持することが限界に近づきつつある集落のことである。55歳以上が過半の場合は「準限界集落」と言われる。高知大学人文学部教授時代の大野晃が1988年に提唱した概念。 ウィキペディア

  • 第3部 合理性と公共性のバランス

    鉄道会社の「合理化」の究極は路線の廃止である。 これは主に地方民鉄で行われているが、周囲に大きな影響をもたらし、「合理化」という言葉への反感を生む最大の要因となっている。 一方、会社にとって赤字の削減が重要なのは当然のことである。 この対立は事業が赤字の時「合理性」と「公共性」が相反することによる。 この2つの問題を双方解決するには赤字でないことが必要条件となる。 つまり、鉄道会社全体が健全経営を行うための方策を実践しなければならない。 では可能性のある健全経営とはどのようなものなのだろうか。 1. 特性を理解している経営−大手民鉄の場合 鉄道事業の特性は2つある。 1つは先行投資が非常に大きいことである。 投資が大きければ利払いも大きい。 その点で鉄道は「高い」乗り物である。 もう1つはその割に鉄道事業自身は利潤が薄いということである。 鉄道事業自体は大手民鉄でさえ黒字を出すのは大変で、

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/02/01
    一橋大鉄研の論考。鉄道事業の考察は頷ける。ただ「車社会」だから一概に「レールをまくるのが合理的」はトリッキーだ。だから「地域も考えろ」なのだとは思うが、「地域の努力」だけではどうにもならないのも現実。
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/10/11
    「鉄道をただまくればいい」というのも「闇雲に残せ」もある意味同根。そういう観点とは異なり「街づくり」の中にどうやって公共交通機関を位置づけるかという論考。
  • 由布院という言葉に反応せずにはおられなかった

    噛みつきどころを外しているのは分かっているけど。 由布院の成功は東京を真似なかったことにあることは、どの「由布院」にも書いてある。由布院が切磋琢磨している間、他の地方は一体何をしていたのか。 由布院の湯の壺街道というところは、由布院と関係ない県外資の店なんか出てて、混沌としている。まるで原宿の竹下通りだ。大型バスが乗り入れて、ご当地ものとは思えない雑貨屋(東南アジア風雑貨など)ばかり並んでいて、こここそ東京の歓楽街のコピーじゃないかと思ってしまう。 dankogai氏の言及しておられる亀の井別荘とか玉の湯とかに泊まればまた違った由布院の姿が見えてくるのかもしれないけど、宿泊代が高いので地方在住賤民のおいどんには無理です。 けだし、由布院が観光地として成功したのは、東京から帰ってきた中谷健太郎という優秀な宣伝マンがいたから。東京からの出戻り組みたいのがいないと、地方の観光地はなかなか成功

    由布院という言葉に反応せずにはおられなかった
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/10
    「由布院が観光地として成功したのは……東京からの出戻り組みたいのがいないと、地方の観光地はなかなか成功しないと思う。」オリエンタリズムをどう取り込むか…ということか。
  • 鉄道書評、線路にバスを走らせろ - 鉄路的部落

    夏休みシーズンで、鉄道関連ブログにも訪問記や旅行記が多数アップされている中で、当ブログ管理人はPC熱と闘いながら(笑)、書斎派鉄の道をまい進しております(苦笑)。 線路にバスを走らせろ 「北の車両屋」奮闘記(朝日新書 56) (朝日新書 56) 国鉄末期からの地方交通線転換によって、多くの営業路線を失い、事業規模を縮小した北海道の鉄道ですが、それでも残った路線の状況は厳しく、営業キロ2,500km中6割はローカル線という状況です。当然存廃が問われる路線も多く、JR北海道発足後にも、池北線の三セク転換と深名線のバス転換が実施されました。赤字路線の分離は、それ自身は経営面で必要なことには違いないのですが、同時に事業規模の縮小を余儀なくされるわけですから、JR北海道にとっては痛し痒しの部分です。 また90年代の金融危機のときに、北海道拓殖銀行が突然の経営破たんに見舞われたように、北海道では地場産

    鉄道書評、線路にバスを走らせろ - 鉄路的部落
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/08/15
    「そう、ヘビーレールから余分なものを割り引いてライトレールにするのであって」
  • なんでそんな年寄りが車を運転してたのでしょうか。 - アケガタ

    痛ましい話。急発進:ギア操作誤り…女性はねられ死亡 宮城・登米 28日午後0時半ごろ、宮城県登米市迫町佐沼下田中の市立佐沼病院駐車場で、仙台市宮城野区宮城野1、無職、小林しき子さん(83)の乗用車が急発進し、隣接する公園のベンチに座っていた登米市登米町寺池前舟橋、アルバイト、新田陽子さん(25)をはねた。新田さんは同病院に運ばれたが頭を強く打ち、間もなく死亡した。県警佐沼署は業務上過失致死容疑で小林さんから事情を聴いている。 調べでは、小林さんは知人の見舞いの後、帰宅するため駐車場からバックで車を出そうとして、ギア操作を誤ったとみられる。車は公園との境にあった木1を押し倒し、約40センチ下にある公園に進入。車は約5メートル離れたベンチに背を向けて座っていた新田さんをはね、さらに約5メートル先の立ち木に衝突して停車した。 新田さんは同病院でカルテ整理を担当しており、昼のため1人でベンチに

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/15
    「高齢者から車を取り上げれば、この種の事故は確かになくなるだろう。そして他の新しい問題が起きる」…「留保のない生」云々のタグを付けてこの問題を揶揄するのは逆にたやすい。
  • 自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド - シートン俗物記

    自分が勝手に考えるまちづくりについて書こうと思っていたのだが、はてブの反響が大きかったので、ちょっと現在の施策のまま「都市整備事業」を進めると地方都市がどうなるか考えてみたい。たぶん、為すべき事、が明確になるだろうから。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164 >tanbry 浜松市もなかなか不便ですよ。車持たねば人にあらず。 id:tanbryさんは浜松市の方かな?浜松市には触れてなかったのだけれど、おそらく政令指定都市となる事と併せて、県内では浜松の状況が一番ヤバイと考えています。駅前再開発と郊外開発の両方を進めていて、その範囲がとてつもなく広いことを考えると、財政的破綻は時間の問題だと思う。現在、浜松市長選が行われていて、各候補が「行財政改革」を叫んでいるけど、上記の

    自滅する地方都市3 トゥモロー・ワールド - シートン俗物記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/15
    「『狭い区域に人口を再集中して都市整備を行う』コンパクトシティの必要性を書きましたが、単純に人を集めるだけではダメです。ハッキリと脱自動車社会を盛り込む必要があります。」
  • 自滅する地方都市2 理想の街とは? - シートン俗物記

    このエントリーは 自滅する地方都市 http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164 の続きです。 自分のエントリーとしては最多のはてブを頂いて、ちょっとビックリしている。みんなの関心が結構高いのか、それともトラックバックさせて頂いた方々が著名だったからかは判らないが。 その、はてブの中で、気になるコメントを頂いた。 id:caramellyさんの、 >それ、都市なのか?(市なんだろうけど) http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/Dr-Seton/20070328/1175070164 と云う言葉。 まさにその通りであって、ゆえにカッコ付きで「地方都市」と書いたのだった。 志太地域には三市二町があって、それぞれの人口は最大でも12万人。にも関わらず、どの市町も「都市整備事業」が

    自滅する地方都市2 理想の街とは? - シートン俗物記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/05/15
    「コンパクトシティ」と言う過疎地だけでなく地方都市全般に当てはまる概念。興味深い。
  • 自滅する地方都市 - シートン俗物記

    コンパクトシティや公共交通機関、LRT、DMV、自転車などについて原稿まとめていたら、琴線に触れるエントリーが載っていた。 地下室のスパイダー 地方の交通問題 http://d.hatena.ne.jp/anhedonia/20070324 partygirlの日記 地方の人が車を買ったから、ローカル線が消えた? http://d.hatena.ne.jp/partygirl/20070327 The best is yet to be.「地方って、もう終わっちゃったのかな」 http://d.hatena.ne.jp/rajendra/20070328 どれも地方と車の関わりについて述べている訳だが、id:anhedoniaさんやid:rajendraさんの書いている事は、自分にとっては実感として感じられることだ。このへん、id:partygirlさんは「地方」に対する認識が異なっている

    自滅する地方都市 - シートン俗物記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/29
    インフラの維持、という観点から考えると、「自家用車社会」すら維持できなくなる可能性が…。
  • http://yaplog.jp/parsleymood/archive/511

    http://yaplog.jp/parsleymood/archive/511
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/28
    「ハナから引くのに無理があったところに線路を引いた上に、お金もじゃぶじゃぶ落ちるようにした。」これがコアなところかと。街に住んでいようと田舎にいようとクルマが「便利」なのには変わりない。
  • なげなわぐも観察日記

    なげなわぐも観察日記

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/03/27
    2ちゃんの鉄板や交通板あたりでメタゲームのネタとしてよく語られている話題だが……地方で公共交通機関というアーキテクチャを支えきれなくなったことの象徴例か……数周遅れのアメリカ、といったところなのか。
  • 1