タグ

*_Y:優越感ゲームとけまらしいに関するo_keke_nigelのブックマーク (7)

  • 【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa

    「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 こういった批判を耳にすることは少なくない。その最大の要因として挙げられるのが、書き込みの追跡が不可能な点である。ある意見の持ち主を論破しようとしても、匿名であるためすぐに逃亡する。それだけならまだしも、他人のふりをして擁護意見を書き込む。過去の発言をなかったことにして都合良く立場を変える。ID制の導入により多少状況は変わったとはいえ、匿名掲示板は基的にこういった詐術がまかり通る空間である。対面のディスカッションに慣れた人が、こういった「責任の不在」を致命的な欠陥と考えるのも無理はないだろう。 しかし、僕のように2ちゃんねるでばかり議論をしてきて、2ちゃんねるで議論の仕方を学んだような人間にとっては、むしろブログやmixiといった非匿名環境における議論の方がはるかに不自由に感じられる。なぜなら、名前が明かされているということは、自分が何者であるのか

    【日記】「2ちゃんねるは議論できる場所ではない」 - Atahualpa
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/08/16
    2ちゃんで議論が出来ない理由1)「センス自慢のメタゲーム」2)「優越感ゲーム」3)「自尊心バトル」に容易に落ち込むこと。議論とは勝ち負けではなく、相手の考えを理解すること。
  • 雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか

    僕はいま出張中で「ワーキング・プア」という番組をみていないので,ひょっとしたら外しているかも知れない.しかし下の文章を読んだときは,Train-Trainの「弱い者達が夕暮れ、さらに弱いものを叩く」というフレーズが脳裏でヘビーループしてしまった.たまたま所得が低い奴を弱者と決めつけるのは噴飯ものだし,だいたい他人の人生を勝手に「戦い」にしないでおくれよそこのナイーヴな受験秀才クン. 複雑な現実社会における戦いというのは、何百万種類ものカードがあるカードゲームみたいなもので、才能や環境というのは、その手持ちのカードだ。(略)ほとんどの弱者は、自分の手持ちのカードの悪さを嘆くばかりで、アンテナを張ろうともしないし、より強力なカードの組み合わせを工夫したりもしない。(略)少々手札が悪いくらいで、弱者を救済しろ云々というヤツには、それこそ「神経を疑う」という言葉を、そのまま返してやるぜ。 10代後

    雑種路線でいこう - 競争を前提に「弱者」を語るモヒカン達に生活はあるか
  • コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ

    アンテナ派閥話に関連して、刺身さん(id:a666666)のmixiの日記で興味深い話があった。どこにでも転載オッケーだそうなので転載してみる。 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=24628766&owner_id=9280 2005年07月05日 01:25 ・インターネットは人気者とのけ者の構図をリセットできるツールじゃなかった話 オフラインの人気者を恨めしく見ていたのけ者がインターネットにこぞって集まった結果、その集団の中でやっぱり人気者とのけ者が出てきてしまって才能ある人気者はより栄え才能のないのけ者はより孤独になっていく構図はどんなに社会の単位が細分化しても起こりうるものなんだろうなあと思った。 なんかモヒカン族とかはてなレスラーとか、人気者な人たちは楽しそうでいいなあと。それを心底うらやましいと思いつつ眺めてる自分がすごいデジャヴだぜと思ってあーこ

    コミュニケーションの可視化が起こす問題 - ARTIFACT@はてブロ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/24
    コミュニケーション、という言葉もやっかいだなぁ…。
  • 人間関係からみるBaton - ARTIFACT@はてブロ

    Batonを渡す時に人間関係のしがらみが出る訳だけど、その視点で見た意見をメモ。 Goldenbat::Blosxom http://goldenbat.org/misc/p200506241420.html 結局この問題もモテ非モテの自意識問題に到達しちゃって、モテは普段自分が周囲から好意的に受け入れられているのを当然と思ってるだろうから、相手がコレを受け取った際に面白がる筈だと思う(或いはそうした相手に対する思慮がそもそも無い)からコレを良いモノだとさえ思ってしまうのだろうし、非モテは自らのモテナイ経験から自分が相手にこの様なモノを送ったりして嫌われないか?とか心配する。その相手に対する一種の無頓着さや楽観主義、或いは悲観主義がそのままこのMusical Batonへの評価になっているのではないだろうか。そんな気がスルーと思ったけど思い付きだから前言全部撤回。 もなQらいとの過去記事

    人間関係からみるBaton - ARTIFACT@はてブロ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/24
    「Batonにおいて一番問題になったのは「ネット上の交友関係を試された」ということなのではないだろうか。ネット上の交友関係が広い人はあまり悩まない、交友関係が狭い人は悩むと。」なるほど。
  • お前らが盛り上がっている○○なんてのは世間から見たら全然知られてないんだぞ!って言いたくなる心理にネーミング - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT@ハテナ系 - そんなのは局地的にしか知られてないんだ! http://d.hatena.ne.jp/kanose/20060205/notknown 皆さん、いろいろありがとうございます。 id:Hebiさん 「井の中の蛙ラベリング」 「ラベリング」だと言葉にあまり強い意味がないので、こっちの気持ちが伝わってくれなさげです。 id:ululunさん 「コップの中の嵐」 「目くそ鼻くそ笑う」ですね。でも、これだと「どっちもどっち」になっちゃうのが難。 id:KGVさん「村祭りにオリンピック野郎」 村祭りとオリンピックだと性質が違うのでは。なので「県大会にオリンピック野郎」というのを考えました。 id:santaro_y「大衆脳>みんなが知っていることにしか価値を感じないっていう」 そうそう、みんなが知っていることにしか価値がないと思ってますね。ただ「大衆」という言葉はちょっ

    お前らが盛り上がっている○○なんてのは世間から見たら全然知られてないんだぞ!って言いたくなる心理にネーミング - ARTIFACT@はてブロ
  • 人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていた - ARTIFACT@はてブロ

    ARTIFACT ―人工事実― | テキストサイトの衰退? http://artifact-jp.com/mt/archives/200309/textsite.html ちょっと必要にかられて、自分の書いた記事を読み直していたのだが、この記事で引用した発言(引用先は消えているのでリンクしない)はネタだとしても、いい味を出している。『教科書ry教科書』にも使われているぐらいだもんなあ。 テキスレとかで「たろたま騒動」とか「ネガティブアクセス剛掌波」とか「脳死大戦」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていたのが、なんか違うらしいと。 で、この名言はテンプレにできることに気付いたので考えてみた。 はてなダイアリーとかで「中二病」とか「サークルクラッシャー」とか「モヒカン族」とか言ってりゃウェブの中心、少なくとも人口の多いコミュニティーに

    人口の多いコミュニティーに属せるんじゃないかと漠然と思っていた - ARTIFACT@はてブロ
  • 能動過小傾向がみられることは「悪」か?(汎適所属)

    他者に対する能動過小傾向が、現代の若年男性の幾つかのグループでみられることは今回の特集で散々述べたことだが、今回は、敢えて一章を割いて、『能動過小のオタク非モテや引きこもりは悪だ!』とするむきに反対意見を提示しておきたい。自戒もこめて。 しばしば、オタクやモテない男や引きこもりは社会的に良くないものとみられやすい。あるいは蔑視されやすい。恋愛するのが義務であるかのような風潮は、モテない男を異常視するような雰囲気を生みだしているし、引きこもりには“穀潰し”“社会のゴミ”というレッテルが貼り付けられやすい。『電車男』『2005年のオタクブーム・メイド喫茶ブーム』も、オタクの社会的認知を向上するというよりは見せ物としてのオタクを印象づけただけだった。オタク・モテない男・引きこもりを巡る蔑視が問題視される要因のなかには、自意識の問題※1に由来する、彼らの被害的な態度が関与している部分もあるにせよ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/19
    コミュニケーションの「スキル」とか「スペック」だとか「スクールカースト」だとか…何とけまらしい連中なのか今の若者たちは(爆)。
  • 1