タグ

2006年7月27日のブックマーク (18件)

  • 超常的な力を演出するテクニック「コールド・リーディング」

    この記事では「コールド・リーディング」というテクニックを紹介したい。これは相手に無意識のうちに自分を語らせ、情報を引き出すというもので、上手く使えば、超常的な力によって情報を当てたかのように思わせることができる。 コールド・リーディングの「コールド」には、「冷たい」という意味の他に、「事前準備なしに」という意味がある。つまりコールド・リーディングとは、事前準備なしに相手の情報を読むこと。事前に調べて準備しておく場合は「ホット・リーディング」という。 基は「釣り」 コールド・リーディングの基は「釣り」である。エサとなるのは「キーワード」で、このキーワードの反応を見ながら、当たりが釣れるのを待つ。 たとえば、「あなたは最近、失ったものがありますね」と言ったとしよう。この場合、疑問文のように文末を上げる感じで言うと、相手は引っかかりやすい。 「ええ、が最近亡くなりまして」とか、「親友とケン

    超常的な力を演出するテクニック「コールド・リーディング」
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    「やっぱりそう来ると思ってましたよ」との細木タソへの返しがナイス。
  • コールド・リーディング - Wikipedia

    コールド・リーディング(英: cold reading)とは、話術や観察法のひとつであり、外観を観察したり何気ない会話を交わしたりするだけで相手のことを言い当て、相手に「わたしはあなたよりもあなたのことをよく知っている」と信じさせる話術や観察法である。「コールド」とは「事前の準備なしで」、「リーディング」とは「相手の心を読みとる」という意味である。 相手に対する事前情報が全くなくても、相手の外観に対する注意深い観察と、コールド・リーディング特有の話術によって、いくらでも相手の情報を掴むことができる話術である。対象者を観察する力、会話の説得力、相手に与える安心感・信頼感などが必要であり、高い技術と経験が必要になる。 なお、知り合いなどある程度は情報を持っている相手に対してコールド・リーディングを行うことは、ホット・リーディングと呼ばれる。 コールド・リーディングは、探偵を使ったり占いの待合室

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    いわゆる細木メソッド。
  • http://orange.myu.daa.jp/?eid=323839

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    氏によると、ムラ社会・モヒカン族を超えて、これからどうすればいいのか? という視点で意見と目標を書いているのは、モルフォさんをはじめとするごくわずかな人たちだけでした、とのこと。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    モヒカン族>ムラ社会ではない、ということ。
  • http://www.jca.apc.org/~teramako/autopoiesis/autopoi_2.html

  • 不完全性定理 - 哲学的な何か、あと科学とか

    不完全性定理 1930年頃 一般的に言って、 「数学的に証明された」ことについては、もう議論の余地はない。 どんなに年月が経とうと、決して反論されることもなければ、 科学理論のように、よりすぐれた理論に取って代わられることもない。 主義主張にも善悪にも関係なく、また、どんな嫌なヤツが言ったとしても、 数学的に証明されたことは常に正しい。 まさに絶対的な正しさ。 「数学的証明」こそ、永遠不変の真理なのである。 だからこそ、数学を基盤にし、証明を積み重ねていけば、 いつかは「世界のすべての問題を解決するひとつの理論体系」 「世界の真理」 に到達できるのではないかと信じられていた。 さて、1930年頃のこと。 数学界の巨匠ヒルベルトは 「数学理論には矛盾は一切無く、 どんな問題でも真偽の判定が可能であること」 を完全に証明しようと、全数学者に一致協力するように呼びかけた。 これは「ヒルベルトプロ

  • manabu_ronrigaku_tokusyu

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 汝の隣人のブログを愛せよ | LOVELOG

  • http://www.nunochu.com/nobuo/diary/2003/20030903.html

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    「神がクレタ人の予言者に言わせたのだから矛盾しない」…「人に押しつけるな」ということは「押しつけるものなの、自由を否定する自由はない」という理屈付けと同じ。いやそれはマズかろう。
  • パラドックスの話(4)賢い船長さん

    今日は不思議な板の話です。 外洋を航海している船がありました。嵐が来て船が大揺れしている時、一人 の船員が青くなって船長のところに駆けてきました。 「船長、大変です。船底に穴が空きましたが、補修用の板が足りません」 船長が急いで行ってみると、13cm×5cmの65平方センチの長方形の穴が空いて いました。ところが船には8cm×8cmの64平方センチの正方形の板しか無いと いうのです。 ところが賢い船長さんは、この板を上手に切ってつないで65平方センチの 板に変えてしまい、無事船底をふさいだというお話です。 「足りなければ、船室の壁の板でもはがして使えばいいじゃないか」といった 突っ込みは置いといて(^^; この話のポイントはなぜ64平方センチの板が65平方 センチの板に変身できたか、という問題にあります。上記の図を見ても特に変 な所は見つからないように思われ、とても不思議です。 この手の図

  • パラドックスの話(3)ゼノンのパラドックス

    ゼノンはBC5世紀のギリシャの哲学者ですが、主として運動の不可思議に関す るパラドックスを幾つか提唱しています。基的には同じパターンですが、 簡単に見てみましょう。 ■アキレスと亀 アキレスはどんなに頑張って走っても、自分より先を歩む亀に追いつく ことができない。なぜならアキレスが亀が今いる所まで辿り着いた時、 亀はそれより少し先まで行っている。アキレスがその地点まで行った時 には、亀はまた更にその少し先まで行っている。アキレスがその地点まで 行った時には、亀はまた更にその少し先まで行っている。アキレスがその 地点まで行った時には、亀はまた更にその少し先まで行っている。。。。 ということで、アキレスは永久に亀に追いつけないのである。 ■矢と的 矢はどうしても的に当たることは無い。なぜなら、的に当たるためには 弓で矢を放つ場所と的との中間点に到達しなければならない。そこに 到達するためには

  • パラドックスの話(2)カントールのパラドックス

    カントールが発見した「常識に反する」色々なことについては、このシリーズ で再び触れる機会があると思いますので、今日は「カントールのパラドックス」 と呼ばれるものだけを取り上げたいと思います。 これは実は前回の「うそつきのパラドックス」を数学的に純化したものです。 次のような集合を考えます。 A = {x|¬(x∈x)} (自分自身を含まないものの集合) この世の多くの物は「自分」を含みません。例えば茶筒は茶の葉を集めたもの ですが、茶筒の中に茶筒自身は含まれていません。茶筒の中に自分自身が入っ ていたら、そこを開けると、その中にまた自分が入っているわけで、合わせ鏡 の中の映像みたいな状態になっていることになります。 B={x|xは美味しい} というものを考えた時、BはBには含まれません。Bは単なる 集合ですから、味などありません。もっと分かりやすいたとえで言えば美味しい 料理の写真が載った

  • パラドックスの話(1)嘘付きのパラドックス

    多分9回くらいに分けてパラドックス(逆説)の話をしてみたいと思います。 パラドックスとは何か?というのも、この連載の中で少しずつ解き明かして いきます。この付近は実は私の大学院での専攻分野であったりします。 この「嘘つきのパラドックス」というのは、エピメニデスという哲学者が 「クレタ人は嘘つきだ」と言った、という話です。 それだけなら別に何もおかしくないようなのですが、困ったことにエピメ ニデス自身がクレタ島の出身でした。 だとするとクレタ人が嘘付きだというのならエピメニデスも嘘つきなのだ ろうか。だとすると「クレタ人は嘘つきだ」という言葉自体も嘘なのだろ うか。だとするとクレタ人は嘘つきではないのだろうか。ではエピメニデ スの言ったことは正しいのだろうか。ではやはりクレタ人は嘘つきなのだ ろうか? ということで、訳の分からない世界になってしまいます。 しかしこの問題について現代の論理学の

  • 自己言及のパラドックス - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2020年4月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2020年4月) 出典検索?: "自己言及のパラドックス" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 哲学および論理学における自己言及のパラドックス(じこげんきゅうのパラドックス)または嘘つきのパラドックスとは、「この文は偽である」という構造の文を指し、自己を含めて言及しようとすると発生するパラドックスのことである。この文に古典的な二値の真理値をあてはめようとすると矛盾が生じる(パラドックス参照)。 「この文は偽である」が真なら、それは偽だということになり、偽ならばその内容は真と

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    「自分の意見を押しつけるなと人に押しつけるな」のトリックから。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/07/27
    No.552「押しつけないことを押しつける人」という言説のトリック。
  • 外国語の日本語表記 - Wikipedia

    この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2012年6月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2012年6月) 出典検索?: "外国語の日語表記" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 外国語の日語表記(がいこくごのにほんごひょうき)では、外国語を日語のシステムである漢字および仮名に転写する際の一般的な方法を述べ、また、代表的な表記の揺れについて解説する。項の目的はそれぞれの外国語の解説ではない。また、日語表記に関する啓蒙・規範作りを目的とするものでもない。過去および現在日語の両方を話す人たちの間で通用してきた日語表記を整理して示すことにある。 なお、

  • ヴ - Wikipedia

    「ゔ」の筆順 「ヴ」の筆順 1938年(昭和13年)の広告。「VITAMIN」に「ヴィタミン」の訳を付けている。 ヴ、ゔ(う゛)は、母音 /u/([u]または[ɯ])を示す文字「う」、「ウ」に濁点を付した文字である。通常では子音である。また、小学校の教科書等では、「ヴ」を用いることは少ないが、音楽の教科では「ヴ」を使うこともある。 日語に来存在しない子音である有声唇歯摩擦音 [v]の音を仮名で表すために用いられる。外来語は原則としてカタカナによって表記されるため、一般には「ヴ」を用いる。 ひらがなの「う」に濁点が付いた字は、JIS X 0213 において、かな漢字変換で平仮名入力する際に、対応する平仮名による表示が可能になるように採録された[1]。 固有名詞等では「ゔ(う゛)」という表記も使用される場合もある。漫画などに見られる「ゔ(う゛)」については濁音を参照。 歴史[編集] v音を

    ヴ - Wikipedia