タグ

2006年11月16日のブックマーク (10件)

  • 倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。…

    倫理・宗教・法律を持ち出さず、かつ情に訴える以外の方法で、「なぜ人を殺してはいけないか」を説明してください。 説明できない・いけない理由はない・ケースバイケース、という類の回答はご遠慮ください。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/16
    いわゆる「なぜころ」。まぁ、仕事の上でこういうオーダーを出されることは結構あったりする。なんとなくだが「ずるい」と思う私には向いてないのかも。
  • メタファー - Wikipedia

    サミュエル・D・エアハート画、雑誌『パック(英語版)』の風刺漫画。民主党というレッテルを貼られた農家の女性が政変の竜巻から避難している様子が描かれている。 メタファー(希: μεταφορά[注釈 1]、羅: metaphorá、独: Metapher、英: metaphor)は、隠喩(いんゆ)、暗喩(あんゆ)とも呼ばれ、伝統的には修辞技法のひとつとされ、比喩の一種でありながら、比喩であることを明示する形式ではないものを指す。 メタファーは、言語においては物事のある側面をより具体的なイメージを喚起する言葉で置き換え、簡潔に表現する機能をもつ。わざわざ比喩であることを示す語や形式を用いている直喩よりも洗練されたものと見なされている。 メタファーにもいくつかタイプがあるが、一例を挙げると「人生はドラマだ」のような形式をとるものがある。 集団の中で悪影響を及ぼす人物をたとえた腐ったリンゴ メタフ

    メタファー - Wikipedia
  • ジョージ・レイコフ - Wikipedia

    ジョージ・P・レイコフ(George P. Lakoff、1941年5月24日 - )は、アメリカ合衆国の言語学者。カリフォルニア大学バークレー校教授。 来歴・人物[編集] 認知言語学の創設者の一人であり、特に、従来文章技巧の問題として言語学からは周辺的な現象として扱われてきたメタファーを、日常の言語活動に必須の認知能力(概念メタファー)として捉え直したことで有名である。 学術的活動は、1963年にロマーン・ヤーコブソンやモリス・ハレ、ノーム・チョムスキーらの言語学研究者に師事したことから始まる。当初、彼らとともに生成意味論の研究を行っていたが、チョムスキーの提唱する生成文法から離れ、認知言語学を提唱することになった[1]。 レイコフは1980年、マーク・ジョンソンとの共著Metaphors We Live Byで、「議論は戦争である」「良いことは上である」「考えはべ物である」などのメタ

    ジョージ・レイコフ - Wikipedia
  • http://homepage.mac.com/biogon_21/iblog/B1604743443/C1437265980/E975889914/

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/16
    「国家の場合、その理解のベースになっているのは「家族」についてのイメージであるというのがレイコフの仮説である。それゆえ、家族についての異なるイメージは異なる「国家」概念をもたらすことになる。」
  • このエントリは『嫌オタク流』についてのエントリの続きです

    こちらのコメント欄に書こうと思ったのだが長くなりそうなのでエントリに昇格。 N・Bさんのこのエントリのコメント欄でN・BさんとMacacaFuscataさんが話題にしておられることだが、私も『嫌オタク流』に期待したのは「オタク的なもの」と「保守的なもの」との内的連関が明らかになるんじゃないか、ということだった。例えば北田暁大的な分析によって、2チャンネラーが保守的な感受性に吸引されてしまう外的な要因はある程度理解可能になるわけだけど、それだけでなく「オタク」のロジックそのものに保守のモラルと親和的なものがあるのかどうか、と。 というのも、私は少し前まで「オタクはデフォルトで左翼だろ」と考えてたんですな。いまにして思えば不明を恥じるしかないですが。何でそう思ってたかというと、『嫌オタク流』の言う「高偏差値オタク」的なものにしか馴染みがなかったからかもしれないし、私の年代だと「オタク(おたく)

  • REVの日記 @Hatena::Diary - "物語を表現する手段としての漫画と、物語を作ることを分けて考えてみては"

    真紅 http://www.kei-garou.net/ Painterな方。 http://alcoholtown.com/alcohol/modules/pukiwiki/1472.html こんなサイトまでできていた。 なんでカースト化が進むかって? メディアが、バリバリCMを流して、この品物買ってね。買わないとカースト下位だよ、と喧伝してるからじゃないかな。で、番組と番組の間には、カースト下位に擬せられたタレントが、カースト上位のタレントに弄られまくる姿を見せ付けられる。そしてまたCM。この服を買ってカースト上位に。このケイタイでカースト上位に。カースト間の差が広がると、あとは、そう、カフカの壁。 http://d.hatena.ne.jp/keyword/%a5%ab%a5%d5%a5%ab%a4%ce%b3%ac%c3%ca?kid=141604 カフカの壁を越えられない、下位

    REVの日記 @Hatena::Diary - "物語を表現する手段としての漫画と、物語を作ることを分けて考えてみては"
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    春の伊予国漫遊記。松山・今治と愛媛の魅力を満喫してきました。 法事を兼ねて愛媛観光へ 2024年のGWは、毎年恒例の名古屋帰省ではなく自宅でゆっくり過ごしておりました。というのも、4月に法事のため愛媛・松山に親族大集合というイベントがありまして、そちらをGWの旅行代わりにしたという理由です。法事は日曜日の予定ということ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/16
    この人は結果的に「強さ」を得た。その先どの方向へ向かうのか、興味深い観測例。
  • 東京駅と朝鮮総督府

    <まちもり通信>伊達美徳のサイトhttp://homepege2.nifty.com/datey/から発信しています ●撤去された韓国負の歴史の証言者 8月15日は日では終戦記念日、韓国では光復節つまり日の植民地支配から脱した記念日であるのだが、1995年のこの日には、韓国国立博物館の取り壊しの儀式が、政府要人や5万人もの市民が参加して行われた。中央ドームてっぺんの尖塔を、首切りのごとく切り落としたのだった。 なぜこれほどの大仰な儀式となったかと言うと、この博物館の建物は、日による植民地支配の中枢たる旧朝鮮総督府の庁舎だったからだ。当時のキムヨムサム大統領が「日帝国主義の残滓は一掃するべきだ」と決断をくだしたのだった。1996年にはすっかり姿を消した。 1926年に竣工したこの建物は、WEBフリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によれば次のようにある。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2006/11/16
    旧朝鮮総督府庁舎撤去の経緯と東京駅改築に係る「心象風景」について。
  • ゲオルグ・デ・ラランデ - Wikipedia

    ゲオルグ・デ・ラランデ(Georg de Lalande, 1872年9月6日 - 1914年8月5日)は、ドイツ出身の建築家。日で設計事務所を開き、風見鶏の館をはじめとする作品を残した。日にユーゲント・シュティールと呼ばれる建築様式をもたらしたとされる[1]。 ゲオルク・デ・ラランデ、ゲオルグ・デ・ラ・ランデ、ゲオルク・ド・ラランド、ゲオルグ・ド・ラロンド、ゲー・デラランデ、ゲオログ・デラランデ、ゲー・ヅラランなどとも表記される。 略歴[編集] 1872年9月6日、ドイツ帝国を構成するプロイセン王国ヒルシュベルク(現:ポーランド領イェレニャ・グラ)で、建設工事業を営むオイゲン・デ・ラランデ(Eugen de Lalande)の長男として生まれる[2]。ユダヤ系とされる[3]。父親は高等教育を受けてないが建設業で成功した中産階級で、家庭は裕福だった[4]。1894年シャルロッテンブルク

    ゲオルグ・デ・ラランデ - Wikipedia
  • 朝鮮総督府 - Wikipedia

    朝鮮総督府(ちょうせんそうとくふ、旧字体:朝󠄁鮮總督府、朝鮮語: 조선총독부/朝鮮總督府)は、1910年(明治43年)の韓国併合によって大日帝国領となった朝鮮を統治するため、同年8月29日に設置された官庁である[1][2]。 韓国併合の8月29日の設置の勅令は、暫定的なもので朝鮮総督府、朝鮮総督の設置を定めるほかは、統監府及び所属官署、当分の間存続し、朝鮮総督の職務は統監が行使するとされた。その後9月30日に朝鮮総督府官制が制定(施行は10月1日)され格的な機構が設置された[3][4]。1905年(明治38年)に第二次日韓協約(日韓保護条約)を基に設置した韓国統監府を改組して作られたもの[5]。 初代韓国統監伊藤博文とする韓国統監府を前身とし、旧大韓帝国の政府組織を改組・統合したため朝鮮人職員を多く抱えていた。 初代総督は寺内正毅。総督は現役または予備役の陸海軍大将が歴任した。194

    朝鮮総督府 - Wikipedia