タグ

communicationと*_Ib:異文化理解に関するo_keke_nigelのブックマーク (54)

  • 議論が好きだ

    正確には、議論が許される場が好きだ。だから2chの議論できるスレや増田が好きだ。 俺は直接見てきたわけではないが、大正デモクラシー前夜の電車で演説をぶつ人や新聞上での議論を連想する。 ただ、議論をしない社会というのも尊重しなければならない。議論が息苦しいという人の気持ちも分かるからだ。例えばはてなハイクはゆるい空気だからこそいいとなる。それを議論で汚染されたくない人の気持ちは痛いほど分かる。 でも、両者を住み分けしようとすると、議論しない場は排他的になり、議論する場はどんどん公共性を失い、醜悪なものになる。そんな議論ならやらない方がましだ。 では住み分けしないとなると、議論しない場は議論する場に汚染されることを避けられない。議論する(1)としない(0)を足したら1になるわけだ。議論したくない人たちの気持ちは無視されることになる。 議論しない人と議論する人の共存はどうすればいいかということを

    議論が好きだ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2010/08/02
    ハイクで議論をすることが「ハイクの空気を汚染する」と解釈する人々の狭量さにむしろ頭がくらくらする。「議論する側の公共性」が失われる、とは公共性のオープンネスのレイヤーを軽く見積っているのではないか。
  • はてなハイクで長文を小さく表示するGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)

    それぞれ更新しました。 はてなブックマークのIDコールを見やすくするGreasmonkey http://userscripts.org/scripts/show/37608 閲覧中のページのPathtraqの1ヶ月のグラフを表示するGreasemonkey http://userscripts.org/scripts/show/52172 前者はページ構造の変更などで不具合があり修正しましたのでお手数ですが、利用されている方は再度インストールをお願いします。後者はスクリプトを見直し動作速度の向上をしました、機能は特に変わらないのですが再度インストールされると便利かと*1。 またこの機会に知った方も是非ご利用ください。 [どうぞご利用ください。] *1:体感できるレベルで向上したかと言うと、ちょっと微妙なところですが…… インスパイヤ元 「はてなハイク」というコミュニティの現状 - 趣味

    はてなハイクで長文を小さく表示するGreasemonkey - 聴く耳を持たない(片方しか)
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/07/07
    「しかし、それはそれとして「見ない手段があってもいいんじゃないか」というところです。」それは私も同感です。自らの判断と責任で選択的にフィルタリングする手段はもちろんあっていいと思います。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • はてなユーザーで、特定のユーザーの”存在”自体をすべて見たくない場合、対処法はありますか?…

    はてなユーザーで、特定のユーザーの”存在”自体をすべて見たくない場合、対処法はありますか? 特におきにいりブログなどでそのユーザーのスターを見かけたり、ブクマエントリーページでアイコンの姿を見たくないのですが、あ、あとハイクでも! 普段は、FireFoxではてなを使ってるのでアドオン機能でも構いません。 知ってる人がいたら教えてください。 特にみたくないのがスターです。

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/06/10
    特定の「けったいな」個VS「公共」の集の対立に見えるもののほとんどはここに落ち着く。実際は「自分の好きなものを取る」VS「自分の嫌なものを排除する」の対立。だから後者にとっては「嫌だからこそ見に行く」。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/06/09
    こういうのを見てると、もろ2ちゃんの引き写しやなぁと思ってしまう。ハイクの揉め事に「お互い電車の席を詰めれば」という喩えが使われるのが何故か、構造としてわかる気がした。正直面倒くさいなぁ。
  • はてなハイクのルール

    ヘルプを見る限り、はてなハイクでは「禁止事項」が明記されていません。 「こういう用途を想定しています」「こういうことができます」ということが説明されているだけです。 ヘルプで禁止事項が明示されていない以上、はてなの利用規約に反していなければ、 ハイク上でいかなるエントリを行うこともルール上の問題はないと判断して良いでしょう。 しかし、ハイクでは「再利用共有性の低いキーワードを指定してのエントリ」や 「エントリ内容に沿わないキーワードを指定してのエントリ」「過度の連投」「重い画像・動画の多投」 「非常に長文のエントリ」などに対して「そういうのはやめたほうがいいかも」と説明してみたり、 「よそでやってください」と説得してみたり、「~~がうざい」と陰で愚痴ってみたり、そういった光景がたまに見受けられます。 確かに、「再利用性の低いキーワードを指定してのエントリ」はキーワード検索の際にノイズになる

    はてなハイクのルール
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/05/30
    ハイクでのこういう問題は、「無断リンク禁止」とかブクマの「ノイズ多すぎる」問題と同じ構造だと思う。はてブと同じようにおそらく何度でもループするだろうし、まぁそれでいいやとも思っている。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/05/22
    はてなハイクにおける「不快感至上主義」に対するkyo_ju氏のツッコミ。これは押さえておくべき。「私はあなたの意見に同意できない」を「これはハイクには合わない書き込み」と言い換えるのはぞっとしない。
  • スウェーデン人による日本人への差別意識

    私が寮生活をしている頃、スウェーデン人の友人がある雑誌の記事を持ってきて私に噛み付いてきたの。そこには、六木で売春するスウェーデン人女性のインタビュ―が載っていてね、“1ヶ月で1年分の稼ぎが入るからやめないけれど、こんなに自分が安っぽく扱われた事はない。”ってその女性が証言しているのに激怒してるんだ、その私の友人は。『どうして日人は売春を容認するの!?そのスウェーデン人を安っぽく扱うことに日人として恥って観念を覚えないの!?』ってね。 “売春は法律で禁止されてるよ、日でも。たとえばそれがフィリピン人の売春婦だったら、ブロ―カ―に騙されたってケ―スが考えられるから同情するけどさ、そのスウェーデン人は稼ぎがいいから 安っぽく扱われるのを承知で自ら売春してるわけじゃん。なんで日人として恥を覚えなきゃならんのよ?” 周りにいた他のスウェーデン人も中に入ってきて一斉に私を非難しはじめたじょ

    スウェーデン人による日本人への差別意識
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2009/04/21
    1)「イデオロギー暴露メソッド」はある意味最強、でもシニシズムという落とし穴がある。2)「スウェーデンコピペ」が連投されているところに何かきな臭いものを感じる。3)これ読んで「溜飲下げた」ひとはむしろ危ない。
  • クリスマスイブ

    小さい頃からブスブスと当然の如く言われ続けてきてさ ブスなんです的な人生相談を中学のときにネットでしたこともあったんよ そうしたら真っ先に「デブなんじゃないの?まず痩せてから言って。これだからデブは(ry」「ていうか化粧してないんでしょ、化粧してから言って」とか言われたんで、まあ化粧とかしたわけですよ(体重に関してはもともと特に問題なかった) でもまあブスはブスなんすよね。まあ以前よりはよくなったけど、まあやっぱブスなんですわ。 服のセンスだけは褒められる。ま、勉強しましたからね。センスよく見られるようなファッション。努力できるとこでしておかないとにっちもさっちもいかないもので… で当然の如く彼氏いない歴=年齢で、うっすらまあこのまま多分独身だな。まあいっか。孤独死でも……今のうちに覚悟しておこう……とか思っていた矢先、友達がある男性を紹介してくれたのですが、彼が性格のいい人で、そんでもっ

    クリスマスイブ
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/12/26
    些か大げさになるが、「カジュアルなレイシズム」の構造を見るかのようだ。「騙した側」にとって、匿名D氏は「何やっていじり倒してもいい相手」だった。こういう空気のように人を弄るやり方が一番始末に負えない。
  • [ハイク観察記]はてなハイク観察記 32 - 2

    前回分にトラックバックが付いていたので、もう一度それについて考えておく。 その内容を読んでみると、言葉が足りなかったせいか今ひとつ私の意図が伝わらなかったみたい。 以下、引用は特に断りがないものはhttp://anond.hatelabo.jp/20081224161454より。 各発言には優劣があるに決まってるじゃない。優劣というのは自分がハイクで楽しむための優劣のことでしょ?判断するのは各ユーザーだよ。 それに自分の発言が“自分にとって”ノイズになるわけないよ。それが全ての中心なんだから。 そんなんだから盲目的に実況を嫌がる人もいるけれど、盲目的に実況を続ける人もいる。誰も「実況だけ」がノイズなんて言ってない。 自分にとって興味のない書き込みは全部ノイズだよ。 ここでの「優劣」という表現は少し違和感を感じるけど、受け取る人によって投稿の価値の有無が変わることは分かる。それについては前回

    [ハイク観察記]はてなハイク観察記 32 - 2
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/12/25
    1)「自分の好きなもの」を取る2)「自分の嫌なもの」を排除する…1)と2)はよく似ているように見えるが実は対立する、ということか。
  • 「俺は差別主義者じゃない。でも......」という差別レトリック - 女教師ブログ

    メディア, 読書, 言語van Dijk, T. A. (2006). 「談話に見られる人種差別の否認」(山下仁・野呂香代子訳) 植田晃次・山下仁編著『「共生」の内実―批判的社会言語学からの問いかけ』(p.p. 187-232.)(Keyword: クリティカル談話分析、社会言語学、人種差別) 【要旨】人種差別的な言説は、あからさまな形をもって出現するわけではない。むしろ《人種差別主義者というレッテルを貼られるということは損だ》という常識が共有されている現代においては、人種差別的な言説はより巧妙に潜行した形をとって言い表される。そのうちのひとつに「否認」―「私は黒人に対して何の偏見もない。しかし......」というように自身の差別的態度をあらかじめ否定しておくストラテジーがある。 van Dijk は様々な民族問題や人種差別に関する談話(ディスコース)―新聞記事や政治家の発言など―を紹介し

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/09/20
    「気に入らないひととの付き合い」を「在日朝鮮人との付き合い方」とに直結してしまうメンタリティについて。これは「差別」を「構造」ではなく言葉の上での「定義」だけで考えていると気が付かない。
  • 京都はほんまにえげつないでー - 最終防衛ライン3

    一見さんお断りの店に入る方法:アルファルファモザイク ぶぶ漬けですね。「ぶぶ漬けいかがどす?」と言われたら、そろそろ帰ってきてくれませんかということを婉曲的に表現する京都独自の暗黙の了解である。ただ実際は、色々な駆け引きがあるみたいですが。 京言葉 - Wikipedia そんな京都の暗黙の了解の一つが残っているのが京都の山科にある毘沙門堂。実際は風習ではなく部屋が残っているのだが。毘沙門堂はその名の通り、尊は毘沙門天で天台宗のお寺。力はあったらしく、狩野探幽の絵などが残っています。また、客間も豪華な仕立てになっています。その客間の一つに「あわずの間」という間がある。その間の襖には竹にコマヒヨドリが描かれたものと梅に山鳥が描かたものがある。「梅に鶯」と言うように、襖に梅を描く際に添える鳥は鶯と決まっています。なのに、山鳥が描かれている。これは何を意味するのか。木に鳥が合ってない→とりあわ

    京都はほんまにえげつないでー - 最終防衛ライン3
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2008/04/14
    …とまでは言い過ぎか。だがこういう話は本当にハンドリングが難しい。1)こういう「ヒューリスティックなリテラシ判別装置」のトリッキーさ2)こういう逸話がことさらに「京都的」なものとして語られてしまうこと。
  • 語るのは怖い - 勝虫日記

    他人とつながることを忌避しているわけではなく、自分自身の情報、特に心理的なことや感情的なことについて表に出すことを忌避している。 自分を語りたがらない人々 - 深く考えないで捨てるように書く ネットに対して抱く恐怖に対して敏感であればあるほど、語ることが難しくなる。 その恐怖に敏感な人は、ネットでは語らないだろう。 ネットで語る人というのは、恐怖に鈍感な人か、もしくは、恐怖を飼いならせる人なのだろう。 「ネットで語る」という行動に移るまでの心の動きを考えてみる。 だいたい次のようになるのではないかと、想像する。 何かを「語る」という行為の結果を想像するが、明るい結果と暗い結果のふたつがある。 このときに、人は自らの経験をもとに、ネットの明るい過去と暗い過去を参照する。 すると、思い浮かぶのは、ネットにうずまく憤、屈したものを抱えた他人が引き起こした暗い過去。 当然、語るということが怖く

    語るのは怖い - 勝虫日記
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/12/08
    自分を語る、じゃなくて自分と語る、現在の、未来の、過去の他者である自分と語る。書く前にも、書きながらも、書いた後も/糾弾者でも、裁判官でも、異端審問官でもなく。それでも何者かになってしまうこともある。
  • 2007-11-26 - 毬藻ん?

    ★ 電脳ポトラッチ: 「処女や童貞のまま死ぬと妖精になる」の元ネタは「ジゼル」ですがことの顛末を見つつ、あたしゃどうもできんし背負えないから眺めているだけにしようと思っていたのだが、かなり最初の段階で怖れていた展開になってきたというかなんというか。私自身長期の精神科治療を受けている身でもあり治療者への陽性転移も行動化 *1 もやらかしたことがある。行動化が起こったときに適切に制止し、制止しつつもフォローして陰性転移にならないようにコントロールする能力が、治療者の側にないと治療関係は継続不可になる。患者の行動化を受け入れて恋愛関係・肉体関係になると治療者が当事者になってしまう時点で治療的関係じゃないし、陰性の感情が強くなりすぎると患者が治療者を刺すとかそうとう悲惨な事態になってしまうわけで。治療者はこのへんうまくやってくれたし、治療を継続するのが我々の共通の最優先事項だったので、今日まで治療

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/27
    「優しさ」とは色々な意味で「待てる人」になれるかどうか…ということに関わってくると改めて思った。それはなかなか容易なことじゃない。
  • 拭い難きもの、汝の名は正義 - fragile-fractus

    負けた。 id:ululunさん言うところの「負け」。 いかんせん心がざわついて収まりが悪い。しょうがないので、今更ながらまとまらないことを書く。 はてな界隈限定でこの一週間盛り上がっていたというか、阿鼻叫喚の地獄になっていたというか、なんか色んな人たちが「お前は間違ってる」とか「お前のことが嫌いだ」とかお互いに言ったり言われたりしていた件。 なるほどこれが「表現の自由」というものかー、と感心しながらコンテンツを見て回ってたら「あれ、俺disられてる!?」そう、気付けば見たものをブクマしてただけのはずが、糖尿病だの気が知れないだのときっちり罵倒されてるじゃないか。 一応、立場の表明というか。 私が大元の既に削除されてしまった記事「ある個人史の終焉」(一応全文転載されたブクマページにリンク)につけたブクマコメ udy life, 時々読み直したい おめでとうございます。無事のご出産を。 あれ

    拭い難きもの、汝の名は正義 - fragile-fractus
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/11
    「…別に潰れず、賛否両論盛り上がっておりますよという、一種のアジェンダとして承認されたかのような状況が発生した時点でこの異界が出現した」敢えて激しく揺さぶることによる「覚醒」を促そうとした、と。
  • 声を上げ続けること、声を言葉に換えること - 地を這う難破船

    どんなに不幸な人にも、幸福を。 どんなに悲しい人にも喜びを。 どんなに幸福な人にも悲しみを。 『スペインの宇宙』 数日ネットから離れていて巡回先を確認したところ管理人氏がサヨナラ宣言のうえ過去ログ全削除していて腰が抜けたけれども改めて確認したところログ復元されていて嗚呼ヨカッタと胸なでおろして夜半帰宅後再確認したらログ削除どころかはてな退会していて椅子から転げ落ちた件。 http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/296c58302af83e2ebc2ec3131954b4bb はてなブックマーク - http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/296c58302af83e2ebc2ec3131954b4bb http://blog.goo.ne.jp/funamushi2/e/58d690dcf02e90a53f5a15310a81f

    声を上げ続けること、声を言葉に換えること - 地を這う難破船
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/11/10
    これはこれで考えさせられる。hashigotan氏のあの心象風景の表明の仕方はトリッキーだった、という思いに変わりはないが、問題意識の所在がどこにあるのか、と言う意味でじっくり読んでみたい。
  • 「あくまで私の意見ですから」 - kmizusawaの日記

    ■「あくまで私の意見ですから」 ときどき読んでていやーな気持ちにさせられる文章に出会うことがある。日常で出会った人や見かけた人、ドキュメンタリー番組で取り上げられている事柄や人の生き方に関わる社会現象などを一方的に決め付けて見下している感じのする文章に多い。 そら私だって、人の悪口・批判や嫌味はまったく書かないわけじゃないし、怒りのあまりつい…とか、日ごろの不満が噴出してしまったとか、なんだかんだでものの見方や受け止め方がゆがんでいるとか、そういうことまで非難しようとは思わない。 嫌なのは、そういう人が批判に対してしばしば「自分のブログなんだから何を書こうと勝手でしょ」「嫌なら見なければいい」「これはあくまで私の意見ですから」というような発言をして相手の意見の内容は無視する形で自己正当化を図ることだ。 「ひとそれぞれ」という言い方がある。私も使う。他人のやっていることや書いていることに腹が

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    異質な他者への”寛容”と”相対主義”を使いこなすのはかように難しい。「人それぞれ」という命題が有効なのはあくまでも「理解したい」「相違点・立脚点を理解したい」場合。
  • Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    Hopeless Homeless - 人望があって善良でカワイイ女の子
    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/09/26
    コメント欄も。こういうのは確かに職場でもある。一番影響を受けずにいられるのはやはり大学の間か。つまり「一人で」居ても割合平気で過ごせるのは、という意味で。
  • 袖をふる はたりと - 滝川クリスタル

    画面の前でたくさんの言葉に触れているとそれはたくさんの袖に触れ合うことにもなるわけで 現実の出会いでは難しいことができたりも。 ほぼ自由意志で袖を触れ合う環境に。 仕事を終えて赤蘇芳色の空のなか、銀鼠色のスーツの集団をかきわけて帰宅と同時に金茶色のお酒をごくごくと。 そして白い布にリセットしてから今日は何色を纏おうか・纏われてしまおうかと、りくりくと徘徊などしてみるのでした。 今ここにいるということは、良くも悪くも様々な体験や経験の塊りと親・先祖からつながっているものの縁の先っちょ・代表選手が自分なわけで 当のところはひとつの「個」として・それ自体が既に「国」みたいなものであるはずですが、なかなかそうにもいきません。 袖が触れ合うたびにはっきりだったりぼかしたりと色は変わっていきます。 固有の色はあれど精神的な代謝はそれを凌駕している(はず)ので、たまにこだわりが邪魔をして新しい色を拒否

    袖をふる はたりと - 滝川クリスタル
  • サービス終了のお知らせ

    o_keke_nigel
    o_keke_nigel 2007/08/23
    「文化」のコード/ミームの問題-どういう受け答えが求められているかの「共通認識」がわかりにくいところが「異質な他者」とのコミュニケーションを難しくしていると読んだ。