タグ

2011年2月4日のブックマーク (15件)

  • 第8回 AndroidのSQLiteを学ぶ | gihyo.jp

    一般的なデータベースでは、カラムごとにデータ型を指定し格納できる値が決められていますが、SQLiteでは、テーブルを作成するときに、データ型を指定しなくても良い寛大な設計になっているところも特徴的な部分です。 それでは、SQLiteの使い方をご紹介します。 今回も例として上げているコードは、サンプルプログラムとして以下からダウンロードできます。 サンプルプログラム 実行画面 ヘルパークラスの実装 SQLiteOpenHelperというヘルパークラスを継承してDBOpenHelperクラスを作成します。 SQLiteOpenHelperクラスのコンストラクタには、第一引数にContext、第二引数にデータベース名、第三引数にCursorFactory、第四引数にデータベースのバージョン番号といった値が渡します。 public DBOpenHelper( Context context ) {

    第8回 AndroidのSQLiteを学ぶ | gihyo.jp
  • PHP5とSQLite3でつくるトランザクション処理 - 小さい頃はエラ呼吸

    PHP5とSQLite3でトランザクション処理を行うサンプルプログラムをつくってみました。 SQLite3でもトランザクション処理の考え方は、他のデータベースと変わりません。トランザクションを開始して、正常に終了したらコミットして、エラーがあれば、ロールバックする。これだけです。 トランザクション処理のサンプルコード 以下の例では、はじめにデータを挿入(insert)して、その後で更新(update)しています。更新処理では、わざとSQLの文法エラーが発生するようにして、ロールバックされるようにしています。 エラーになったときに、挿入(insert)したデータが消えていれば、正しくロールバックされていることが確認できます。 try { // トランザクションの開始 $db->exec("BEGIN DEFERRED;"); // insert $sql = "INSERT INTO hog

    PHP5とSQLite3でつくるトランザクション処理 - 小さい頃はエラ呼吸
  • トランザクションを使ってSQLiteの処理を超高速化 | KUMALOG

    トランザクションを使ってSQLiteの処理を超高速化 2008-05-04 (日) 21:06 PHP 諸事情で70万弱のデータをデータベース(SQLite3)に格納することがあったのですが、処理が長引きすぎてサーバ側で強制終了。 マニュアルを読んで見つけた「トランザクション」を使ってみると、処理速度が劇的に向上。そして、数秒のうちに格納完了。あまりの早さにビックリしたので、スクリプト実行時間を計測して比較してみました。 データベースの操作はPDOで行いました(PDOしか使ったことがない)。 PHP: PDO - Manual 比較した2つのスクリプト サンプルスクリプト1(トランザクション不使用) 同じSQL文を100回実行するスクリプト。データベースへのパスは適当。 //開始 $start = microtime(true); //データベースへの接続 $db = new PD

  • SQLite の INSERT は遅いのか? - 元祖 サトシのブログ

    MySQLSQLite(PrinCo.)という記事経由で、生まれ変わるPHP - Zend Engine 2、SQLiteの実力は?(MYCOM PC WEB)という記事を読んだ。 MySQLSQLite で INSERT 時の処理速度が公開されている。 1000件のレコードのINSERTを実行し、それぞれにどれぐらいの時間がかかっているかを示しているのだ。 MySQLが 0.4秒、SQLite が 16秒だというのだが、これはあまりにもひどすぎる。しかも、結論としてどうやら大量データの連続挿入はSQLiteの不得意な処理のようだ。と書かれている。1000件程度でこんなにかかるんだったら、10000件だったら160秒ぐらいかかる(単純すぎ。)って事? 実はこれにはからくりがあって、SQLite の処理は トランザクション の中でないと著しく遅いのだ。おそらく、これが原因なのではない

  • libcurlをiPhoneアプリからつかう方法 (ついでにopensslも) - KAYAC engineers' blog

    iPhoneアプリから自己証明書の https サーバーに接続しようと思った場合、どうするのがいいでしょう。 普通に Objective-C の NSURLConnection を使用すると証明書の検証エラーになってしまいます。少し検索すると非公開APIを使用して回避する方法もあるようです。(NSURLConnection +setAllowsAnyHTTPSCertificate:forHost) Cocoa アプリだとこの方法で良いかもしれません。しかし iPhone では審査ではじかれること請け合いです。と言うかはじかれました。 そこで libcurl をつかって C の世界で HTTP 接続をしてしまえばリジェクトしようがないだろうということでやってみたときの記録です。 前提 以後の作業はすべて iPhone SDK をインストールした OSX 上で行っています。 openssl

    libcurlをiPhoneアプリからつかう方法 (ついでにopensslも) - KAYAC engineers' blog
  • https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/post/material/product/solaris/oracle-systems/post/024967.html

    odawara
    odawara 2011/02/04
  • 単価4分の1、Amazon EC2に「Micro Instance」が追加 - @IT

    2010/09/09 Amazon EC2/S3などを提供するAmazon Web Servicesは9月9日、EC2のインスタンスタイプに新たに「Micro Instance」を加えたと発表した。 これまで最小のインスタンスだった「Small Instance」が1時間当たり0.085ドル(Linux/Unixの場合。また一部地域は0.095ドル)だったのに対して、0.02ドル(同0.025ドル)と、単価が4分の1程度と安いのが特徴。1年契約(Reserved Instance)の場合、年額で54ドルで、1時間当たり0.007ドルの課金となる(記事初出時に年額54ドルとありましたが、時間課金もかかります。訂正してお詫びいたします)。 ただし、Small Instanceがメモリ1.7GB、1仮想コア、160GBのローカルストレージというスペックであるのに対して、Micro Instanc

    odawara
    odawara 2011/02/04
  • 「Amazon EC2」にトラフィック管理・運用機能が追加 パフォーマンス監視、スケールアウト、ロードバランサーの3機能

    Amazonは18日(現地時間)、クラウドコンピューティング「Amazon EC2」にトラフィック管理・運用機能を追加した。パフォーマンスを監視する「Amazon CloudWatch」、スケールアウトを運用する「Auto Scaling」、ロードバランサー「Elastic Load Balancing」の3機能。 米Amazonは18日(現地時間)、クラウドコンピューティング「Amazon EC2」にトラフィック管理・運用機能を追加した。公開されたのは、パフォーマンスを監視する「Amazon CloudWatch」、スケールアウトを運用する「Auto Scaling」、ロードバランサー「Elastic Load Balancing」の3機能。 「Amazon CloudWatch」では、EC2上のインスタンスごとにCPUロード値やディスクI/O、ネットワークI/Oといったパフォーマンス

    「Amazon EC2」にトラフィック管理・運用機能が追加 パフォーマンス監視、スケールアウト、ロードバランサーの3機能
    odawara
    odawara 2011/02/04
  • nginx + fcgiwrap でcgiを動かす

    nginxで小物のperlpythonプログラムを動かすために、 Simple CGI support for Nginx (fcgiwrap) を設定したときの作業内容です。 fcgiwrapをmakeするとき、 fcgi_stdio.h: そのようなファイルやディレクトリはありません というエラーメッセージと共にビルドに失敗しました。 まずは、fastcgiのソースを取得し展開します。 #cd /usr/local/src #wget http://www.fastcgi.com/dist/fcgi.tar.gz #tar zxvf fcgi-2.4.0.tar.gz #cd fcgi-2.4.0 #./configure #make #make install 次に、fcgiwrapのインストールを行います。 #wget http://github.com/gnosek/fcgiw

  • ウノウラボ Unoh Labs: Tips for nginx

    何を今更と思うかもしれませんが、最近、英語圏に住んでいようがいまいが ソフトウェア開発で英語は必須だと改めて実感したbokkoです。 英語技術書を読んでいる 日人の開発者が作ったソフトウェアに付属している仕様書を読んだら英語で書かれていた 日人の開発者宛に英語でバグレポートを書いていることに気付く(フォーラム全体が英語だった!) 私も自分の書いたライブラリのドキュメントを書き始めましたが、 全部英語だったりします。(少し前に海外の方からライセンスに関する質問を「英語」で受けました) そして、今日紹介するnginxも開発元はロシアですが、英語のドキュメントが充実しています。 nginxとは nginxは高速軽量なWebサーバです。 基的なHTTPとしての機能に加えてSSLやFastCGIのサポート、 リバースプロキシ、バーチャルホスト、メールプロキシといった 便利な機能も

  • nginx config - nginx @ ウィキ

    worker_processesをデフォルトの1から4に変更します。 nginxは同時に1つ以上のnginxを走らせることができます。 4以上の数値を設定することができますが、効果が薄れてしまいます。

    nginx config - nginx @ ウィキ
  • » Nginx + PHP(FastCGIモード)で最速なwebサーバ: エスキュービズム ラボ Blog

    Nginx + PHP(FastCGIモード)で最速なwebサーバを構築します。 大体の内容は中国の張宴ブログ を参照して翻訳したものです。 Nginx(エンジンエックス)とは 軽量高性能なWebサーバ/リバースプロキシであり、同時に電子メール(IMAP/POP3)プロキシであります。 nginx は当初、Ramblerが運営する各種ウェブサイトのニーズを満たすために開発された。2009年5月のネットクラフトの調査によれば、nginx は6,342,250のドメインで使われており、Webサーバとしてのシェアは第5位であります。 中国アメリカで、すでに一般的に使われています。 張宴さんのテストよりパフォーマンス的にapacheの10倍です。 筆者もwebbenchを使ってテストしました、張宴さんと似ている結果を得ました。 Nginxはepoll(Linux Kernel2.6)と

  • nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com

    仕事で画像キャッシュサーバーを構築した時のメモ。大規模事例の設定例が検索してもあまり見つからなかったので同じような境遇の誰かの参考になれば。 ピーク時のトラフィックは数Gbps 画像総容量は数十TB バックエンドのstorageが複数種類 規模とアクセス量とアクセスされる画像の種類が多いので、squidでdisk cacheを使用するとCOSS等を使用してもdiskIOで詰まる為、全てon memory cache。cache容量を確保する為に必然的にcacheサーバーの台数も数十台。 1. squidをsibling構成で並列に並べる cache_peer 10.0.1.1 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-only cache_peer 10.0.1.2 sibling 80 3130 no-query no-digest proxy-o

    nginx+squidで画像キャッシュサーバーの作り方 - hideden.hatenablog.com
  • 東急バス研究室 新交通システムからバスナビゲーションへ(3/3)

  • フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』

    エジプトもいよいよ始まりましたね。どうしてこのタイミングでって、その最大の引き金となったのはチュニジアのジャスミン革命の成功でしょうね。 エジプトはアラブのリーダー的存在なんだとゆう自覚が強いですからね、チュニジアに出来て、自分達にできないなんていうのはプライドが許さないでしょう。そもそも、Wikiリークスによるチュニジア上層部の贅沢三昧の暮らしぶり暴露がきっかけで起こったこのジャスミン革命、革命に至るまでにtwitterやFacebookでデモの呼びかけが行われるなんて、皮肉ですよね、エジプト革命も同じですが、アメリカで生まれたソーシャルネットワークを駆使して、結局親米政権を打倒しようとアラブの人々が団結したのですから。 でも、まぁ起こるべくしておきた革命なんですよね。だいたい三十年も政権を握ってる大統領がいる事自体が不自然なんですから。物心ついた時からずっとムバラクでしたよ。しかも、街

    フィフィ『エジプトの夜明け〜新たな一頁へ』