タグ

Android 4.0に関するodawaraのブックマーク (8)

  • iOS 5.1 対 アンドロイド4.0、スゴイのはどっち? - TeachMe iPhone

    odawara
    odawara 2012/03/15
    ICSはまだ製品じゃないベータ版なんだから、比較は失礼だろ。お互いに。
  • Galaxy Nexus(SC-04D) と ICS のレビュー - 新電波

    A500 のカスタム ROM で ICS はちょっと体験していますが、あれはタブレットですしね。 というわけで、外観編(Galaxy Nexus 外観レビュー)に続いて Galaxy Nexus のレビューです。 GalaxyNexus & ICS レビュー ロック画面に文字が入れられるように 前は標準ではなかったですよね?電話番号と名前を落としたとき用にいれておくと便利そうです。 Android標準でスクリーンショットがとれるように 電源ボタンとボリュームキー下を同時に押して、さらにそのまま長押しです。ちょっと苦労したのは内緒。 履歴がサムネイルに これは正直どうでしょうねえ。タブレットならいいですが、携帯用のICSにはややでかい気がします。というか、それよりもメニューと検索キーをください。切実に。GalaxyS2 は、ボタンこそ少なかったものの、ホーム長押しで履歴、メニュー長押しで検

    odawara
    odawara 2012/03/10
    やっぱりダメだっていってる人も一定数いるんだな。
  • ポイントは「長押し」!Galaxy Nexus(SC-04D)でスクリーンショットを撮る方法 | ゴリミー

    【img via スマート中目黒】 Android 4.0 “Ice Cream Sandwich”を搭載したGalaxy Nexus(SC-04D)は体だけでスクリーンショットが撮れるようになった!!個人的になかなか撮影に成功しなかったのが日やっと正しいやり方を覚えたので、早速その方法を紹介する。 ポイントはこの「長押し」!電源ボタンと音量ボタンを押すことで撮影できることは認識していたが、なかなかスクリーンショットが生成されなかったのはこの「長押し」を知らなかったからだった。ああ、恥ずかしい…。 撮影してみると、撮影した画面が表示された後、ステータスバーにアイコンが表示される。ステータスバーを下ろして以下の画面が表示されていれば無事スクリーンショット撮影が成功! 撮影したスクリーンショットはこれ。全く問題ないね! 今までのAndroid OSは端末がハードウェアとして対応していない限

    ポイントは「長押し」!Galaxy Nexus(SC-04D)でスクリーンショットを撮る方法 | ゴリミー
    odawara
    odawara 2012/03/10
    俺も結構悩んだよ…
  • プリインアプリを無効化できる!! エミュレータでAndroid4.0の新機能をいち早く体験しよう 特集その2 | あんどろいどスマート

    プリインアプリを無効化できる!! エミュレータでAndroid4.0の新機能をいち早く体験しよう 特集その22011年10月20日13時16分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ニュース, 特集 Short URL ツイート Androidの次期バージョンである4.0が発表された。11月にはdocomoから4.0搭載端末が発売されるが、ワンセグやおサイフケータイなどの日独自の機能に対応していなかったりするので、万人にオススメできる物ではない。あんスマでは、パソコン上で仮想端末を実行できるエミュレータを使って、4.0の最新機能を一足先に体験してみた。 最初に表示されるホーム画面では、アプリのアイコンを、ほかのアイコンの上にドロップすることでフォルダとしてまとめる機能が追加されたりして、全体的に使い勝手が改良されているぞ。 Androidのエミュレータを起動し、ロックの

  • Android4.0では設定画面の構成も使いやすく一新! 迷わないように変更点をチェックしておこう | あんどろいどスマート

    Android4.0では設定画面の構成も使いやすく一新! 迷わないように変更点をチェックしておこう2012年03月02日13時43分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: チップス Short URL ツイート Android4.0では、設定画面の構成も大幅に再編されている。よく使う項目にアクセスしやすくなり使い勝手は高まったが、Android2.x以前を前提に書かれた解説記事を参考に設定を行おうとした人は、説明通りの場所に設定項目が見つからなくて戸惑うことがあるだろう。2.xでAndroidに慣れているはずの編集部員も最初は迷いまくった。 ここで主な違いを紹介するので、困ったときに参照して欲しい。 Galaxy Nexusなどに搭載されているAndroid4.0標準のホームアプリには、従来のようなメニューが用意されておらず、設定画面の呼び出し方法自体が分かりづらい。ドロワーの「設

  • Galaxy Nexusが値下がり中! いち早くAndroid4.0を試したい人などは要チェックだ | あんどろいどスマート

    Galaxy Nexusが値下がり中! いち早くAndroid4.0を試したい人などは要チェックだ2012年03月01日15時38分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート ドコモから発売されているSC-04D Galaxy Nexusの販売価格が急落している。docomoオンラインショップでは20,000円で機種変更、15,000円で新規契約できるようになったほか、都市部のショップなどではMNPなどの条件によってはゼロ円で入手できるところもあるようだ。また、購入後即座に白ロムとして売却する人が増えたことで、ネットオークションなどの相場も下落しているぞ。 この端末の魅力は、なんと言っても最新のOS・Android 4.0をいち早く使えるという点だ。AndroidGoogle Chromeなど、徐々に登場しつつある4.0

  • ソフトキー方式のAndroid4.0端末はメニューボタンが画面上部に表示されたりして使い勝手はイマイチ | あんどろいどスマート

    ソフトキー方式のAndroid4.0端末はメニューボタンが画面上部に表示されたりして使い勝手はイマイチ2012年03月05日13時53分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: チップス Short URL ツイート 2.x以前のAndroid端末を使っていた人がGalaxy Nexusを使い始めて最初に引っかかりやすいのが、メニューの呼び出し方のわかりにくさだ。Galaxy Nexusでは、ホームキーやバックキーに相当するハードウェアが搭載されておらず、画面下部に「ナビゲーションバー」としてバック、ホーム、タスク切り替えのキーが表示される。 ではメニューキーはどうなっているのかというと、メニューが用意されているアプリの操作中のみ、右端にアイコンが表示されるようになっているのだ。 しかし、一部のアプリではナビゲーションバーには表示されずに画面上部のタイトルバーっぽい部分の右

    odawara
    odawara 2012/03/10
    「なぜ最初から…」ホントだよ。でもそのうち修正される気がする。
  • Android4.0のナビゲーションバーはアプリによっては非表示にできるので動画視聴などの邪魔になる心配は不要 | あんどろいどスマート

    Android4.0のナビゲーションバーはアプリによっては非表示にできるので動画視聴などの邪魔になる心配は不要2012年03月01日15時17分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: チップス Short URL ツイート Galaxy Nexusなど一部のAndroid4.0の端末は、ホームキーなどが物理的には搭載されておらず、画面下部に表示される「ナビゲーションバー」のアイコンをタップして操作するようになっている。 押す時に力が要らず、酷使しても調子が悪くなりにくいなどメリットもあるが、ディスプレイの一部をナビゲーションバーに占有されて表示領域が減ってしまうなどの難点がある。 だが、動画プレイヤーなどのアプリには、ナビゲーションバーの表示を無効化してディスプレイ全体で表示できる機能が備わっていることがあるので、動画鑑賞の邪魔になる心配は不要だ。 まだ「Mobo Pla

  • 1