タグ

W-SIMに関するodawaraのブックマーク (6)

  • http://novi.10.dtiblog.com/blog-entry-216.html

  • W-SIM探求

    W-SIMをさぐる W-ZERO3はPDAである体と、PHS機能を集約したW-SIMであるRX410INから構成される。 W-ZERO3の電話機能を調べていると、W-SIMが気になってくる。 ここに、わかったことをまとめる。 ATコマンドリファレンスマニュアル W-ZERO3付属のCD-ROMのディレクトリOEMの下にRX410IN_AT command ref.pdfとして入っている。 が、電界強度や位置情報の取得などおもしろいところは書かれていなくて期待はずれ。 W-SIMはモデムか? 24termでCOM1:Serialにアクセスすると、 ATI3 NetIndex Inc. OK ATI4 RX410IN OK ATI5 v1.04.00 OK のごとく、ごく普通のモデムのように振る舞う。 ATD0336042000##0 とすると、電話をかけることができる。 ただし、このままで

  • W-SIMの仕様: doggie's blog

    ハイパーターミナルで通信の様子を見てみました。 上がTXD,下がRXD。 信号名は、ホスト側から見た名前になってますね。(PCが送信する信号がTXD)レベルは約3V。 ちょっと要注意は、EIA-232側ではないのに+3Vがスペース、0Vがマークになっていることです。インバータが入っているMAX232などのレベル変換ICとは直結できません。(抵抗分割だけでも何とかなるという言い方もあるかも) これでリナザウな方もシリアルポートからW-SIMが利用できそうですね。 他の信号でCTSとかハンドシェークはいいとして、他の信号の様子です。 8 INS:0V 9 VCC:+5V 13 PCMIN:+3V 17 DISP2:+3V 18 DISP3:+3V 他は0Vです。 W-SIMのソケットですが、アルプス電気のSCZAシリーズという物です。 http://www3.alps.co.jp/npv_pr

    W-SIMの仕様: doggie's blog
  • http://www3.alps.com/WebObjects/catalog.woa/J/HTML/Connector/W-SIM/SCZA/SCZA_list.html

  • 電子工作室

    通信販売リンク 秋月電子通商 aitendo Strawberry-Linux 共立エレショップ マルツパーツ館 スイッチサイエンス SparkFun, adafruit製品 千石電商 若松通商 RSコンポーネンツ オリジナルマインド メカ部品 レインボープロダクツ ギア・シャフトなど マイクロテクニカ 各種モジュール類 マイクロファン AVR, キット SzParts.com 中国製モジュール類 日昇テクノロジー 樫木総業株式会社 鈴商 丹青通商 イーエレ Compass Lab AVR オプティマイズ AVR, ARM7, USB, FPGA サトー電気 大進無線 PREパーツ(株) FCZコイル、IFT等もあり 木下電機 チップ抵抗の小分け テック・ハンゾウガネ KURA ラジオ部品等 サイレントシステム JPEGカメラ、ワイヤレスネットワーク等 キャリブレーション 無線関係キット等

  • マイコン工作実験日記

    DOOMにはチートコード(Cheat Codes)という機能があります。キーボードからidで始まるおまじない文字列を入力することで、体力を回復したりするズルが行える機能です。DoomPlayerでは、キーボードをつなげなくても上記の画像に示したようにLCDのタッチパネルに表示されたメニューや仮想キーボードから入力することが可能です。 この表示は、DOOMの画面表示の上にlvglで作成したGUI画面を重ね合わせて表示することで実現されています。STM32H7B3I-DKのようLTDCをサポートするデバイスであり十分なDRAMを搭載するボードの場合には、それぞれの画面を独立した2つのレイヤに割り当て、それらをLTDCの機能で重ね合わせ表示することで実現することができました。しかしながら、Nucleo-U575ZI-QのようにLTDCをサーボーとしておらず、メモリ容量にも制約がある環境では実現方

    マイコン工作実験日記
  • 1