タグ

ブックマーク / www.ne.jp (8)

  • NoSQLメモ(Hishidama's NoSQL(KVS) Memo)

    ちなみに、MySQL・PostgreSQLRDBの名前、PL/SQLはOralceの独自言語、psqlはPostgreSQLの対話型ツール(SQL*PlusはOracleの対話型ツール)。 分散Key/Valueストアの特徴 キーバリューストア(key/value store・KVS)は、キー(key)を指定して値(value)を保持・取得できるデータベース。 って言うと、どのDBもそうじゃん!(爆) KVSもRDBも“どちらもDBだから”という理由で比較されるけれども、構造や出来る事を考える上では、KVSはマップ(連想配列)と対比して考える方が分かりやすいと思う。 乱暴に言うと、KVSは、ファイルシステム上に置かれているマップである。 (古くからこの業界にいる方は、「KVSはISAM・VSAMだ」とおっしゃっている模様。確かIBMの汎用機(メインフレーム)で使われていた用語だったかな)

  • MTU/RWIN計算編

    こちらのページでは自分の環境に合ったMTUとRWINを求めます。あまり手間を掛けたくないという方は「お気軽」を、少しでも速くしたいという方は「ディープ」を試してください。 ■お気軽派のMTU イーアクセスなどのPPPoAではイーサネットと呼ばれるLAN接続の制限から1500が最大となります。ただし経路途中のサーバによってはパケットが断片化される場合があります。ページが表示できない、表示が遅い等の問題が出る場合には小さくすると良いでしょう。 フレッツなどのPPPoEでは理論的には1492が最大(RFC規定)となります。これはPPPoEのヘッダが8オクテット(バイト)であるためです。しかし実際にはこの大きさでは無理があるため、NTT東日では1454を採用しています。(最近ネット上では1448が最適値であるという報告もあります。) また市販ブロードバンドルータでPPPoE接続する場合には、ルー

    odawara
    odawara 2011/01/15
  • OBD2とは

    OBD2とは 1996年以降アメリカで販売される車に義務つけられた点検用の規格である。 従来オンボードダイアグノーシスと呼ばれる自己診断機能があったが、その表示方法や点検コネクターは各メーカー独自のもので専用の機器や専門知識を必要とし一般ユーザーには手が届かなかった。 OBD2ではその点検コネクターや通信プロトコル、故障診断コード等を標準化した。 欧州では2001年からOBD2コネクターを装備することが義務つけられたが1996年頃からOBD2定義に盛り込まれた通信プロトコルが使われている車もある。 日では2002年?からOBD2コネクターが付けられるようになった。 日の場合2006年時点ではメーカー独自のプロトコルを使う車もあるが国際的にはほぼ標準化を終えたと言える。 この結果自己診断機能を使える汎用の機器が安価に発売されるようになり専門家でなくても容易に使える機器が増えた。 またそれ

    odawara
    odawara 2011/01/10
  • VC++「バージョン取得方法」メモ(Hishidama's VC++Memo "version")

    //dllファイルやexeファイル内のリソースのバージョン情報を表示する BOOL PrintFileVersion(char* path) { #pragma comment(lib, "version.lib") DWORD dwZero = 0; DWORD dwVerInfoSize = GetFileVersionInfoSize(path, &dwZero); if(dwVerInfoSize == 0) { printError("GetFileVersionInfoSize", GetLastError()); return FALSE; } unsigned char *pBlock; pBlock = new unsigned char[dwVerInfoSize]; if(pBlock == NULL) return FALSE; GetFileVersionInfo

    odawara
    odawara 2009/06/22
  • C言語の基礎知識(?)メモ(Hishidama's C Memo)

    我ながら、「str」を何と呼ぶかが統一されていない(苦笑) 思うに、これは(自分の中での)知名度の問題? 何をするものだかよく知らない(知らなかった)関数(例:strtok)では、英単語のそれっぽい読みを適当に割り当てる。 strが文字列を指すと熟知している場合は元の意味を表す音にしたいところだが、「ストリング」だとなんとなく長く感じる。かと言って「ストラ」だと、別の意味がありそうな気がしてしまう。「スター」でも星って感じだし。 memoryが「メム」と略しやすい語になっているのに対し、stringが略しにくいのがいけないんだ!(爆) NULL 無効なポインターを表すには、C言語では「0」(ゼロ)を使う。[2006-10-30] が、プログラマーがソースを見たときに分かり易くするため、「NULL」という別名を使うことが多い。(「ヌル」と読まれることが多い) #define NULL (0)

  • VC++DLL作成補足(Hishidama's VC++Memo "DLL")

    DLLの補足 DLL作成の指針やDLLに関連するファイルについて。 暗黙的リンクと明示的リンクの使い分け DLLに関係するファイル ソースファイル defファイル libファイル expファイル dllファイル [/2007-09-28] 序数 暗黙的リンクと明示的リンク DLLの呼び出し方法には、暗黙的(静的)リンクと明示的(動的)リンクがある。 暗黙的リンクと明示的リンクの特徴(メリット・デメリット) 暗黙的(静的)リンク 明示的(動的)リンク 関数の宣言

    odawara
    odawara 2009/02/10
  • 日付プログラミング比較(Hishidama's Programming language "date")

    MS-DOS [2006-02-26/2006-07-07] UNIX [2006-02-26/2006-07-06] VisualBasic for Application [2008-01-14] VBScript [2007-04-06] C言語(gcc, WIN32) [2005-01-16/2006-10-18] Java [2005-01-16/2008-01-14] Java8 [2017-01-29] JavaScript [2006-01-08/2006-07-02] C# [2006-03-04/2006-07-24] SQLOracle) [2005-02-07/2008-01-21]

  • http://www.ne.jp/asahi/yamashita/programming/dot_net/dll.html

    C#からdll呼び出し win32API呼び出し using System; using System.Runtime.InteropServices; class Win32 { [DllImport("USER32.DLL")] public static extern int MessageBeep( uint uType ); } class Test { public static void Main() { Win32.MessageBeep(1); } } 自作dll呼び出し using System; using System.Runtime.InteropServices; class Dll { [DllImport("test.dll")] public static extern int add( int i1,int i2); } class Test

  • 1