タグ

ブックマーク / android-smart.com (9)

  • 今さら人には聞けないテク! Androidのフォルダ構成を正しく理解しよう | あんどろいどスマート

    今さら人には聞けないテク! Androidのフォルダ構成を正しく理解しよう2012年04月05日21時53分 公開カテゴリー: ファイル管理キーワード: チップス Short URL ツイート Androidを使い始めたユーザーにとって、パソコンからのファイルコピーは意外と敷居が高い。USBで接続してまず面らうのが、端末内にやたらたくさんフォルダが存在することだ。 Androidの場合、iPhoneやガラケーと違って自由度が高いのが魅力。そのため端末内に存在するフォルダを全部気前良く、開けっぴろげに見せてくれているわけだが、知識がないユーザーにとっては「何じゃこりゃ?」「どこにファイル入れたらいいの?」という感じになってしまうだろう。そこでフォルダの構成を確認しておこう。 端末アイコンまずWindowsパソコンにスマホを大容量ストレージとして認識させた場合、「コンピューター」に端末アイコ

    odawara
    odawara 2012/04/06
    Androidはディレクトリ構成が本当にクソだと思う。
  • Androidはアプリの自由度が魅力! 公開も気軽にできるので優秀な無償アプリがどんどん作られているぞ | あんどろいどスマート

    Androidはアプリの自由度が魅力! 公開も気軽にできるので優秀な無償アプリがどんどん作られているぞ2012年03月24日17時15分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: アプリ, チップス, ニュース Short URL ツイート Androidは、多彩な端末の中から好みの物を選べるだけでなく、アプリによる機能追加やカスタマイズの自由度が高いのも魅力だ。iPhoneではホーム画面やIME(文字入力)などは変更できず、標準のものを使うしかないのに対し、Androidではアプリを導入することで自由に入れ換えられる。さらに、ウィジェットやライブ壁紙でホーム画面に便利な機能を追加したりもできるのだ。 アプリ上から別のアプリを呼び出せる「インテント」という仕組みも、自由度の高さに貢献している。ブラウザや画像ビューアなどでは、「共有」のインテントを使うことで、メールアプリやSNS投稿アプ

    odawara
    odawara 2012/03/25
    ポジティブなAndroidの魅力
  • ドコモのXiは圏外や未対応端末でも速度制限の発動条件緩和や同一料金でのテザリングなどの利点あり! | あんどろいどスマート

    ドコモのXiは圏外や未対応端末でも速度制限の発動条件緩和や同一料金でのテザリングなどの利点あり!2012年03月24日17時39分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: チップス, ニュース Short URL ツイート ドコモの「Xi(クロッシィ)」は、3Gより高速な通信が可能なLTE(Long Term Evolution)と呼ばれる次世代規格を利用した通信サービスだ。最大受信速度75Mbpsという高速通信が可能だが、まだ利用できるエリアはあまり広くない。 ところが、最近携帯電話ショップに行くと、近くにXiエリアがないにもかかわらず、Xiプランの契約を勧められることがある。Xiエリア外でもFOMA(3G)で通信は可能だが、「Xiパケ・ホーダイ フラット」の月額料金は5985円と通常の「パケ・ホーダイ フラット」の5460より525円より割高なので、圏外じゃ丸損なのではないかと思

    odawara
    odawara 2012/03/25
    Xi契約にすると3G側の300万パケット制限も無くなるの?
  • 続々登場する格安サービス! 使い方に応じて最適なプランを探そう | あんどろいどスマート

    続々登場する格安サービス! 使い方に応じて最適なプランを探そう2012年03月12日18時15分 公開カテゴリー: 節約・お得情報キーワード: 特集, 特集まとめ Short URL ツイート 月額6000円前後もする携帯電話会社のデータ通信プランより割安のデータ通信サービスとしては、日通信のb-mobileが定番だったが、So-net、ぷらら、BIGLOBE、IIJなど大手ISPも続々参入しており、急激に選択肢が増えつつある。 いずれもドコモの通信網を借りて運営するMVNO(Mobile Virtual Network Operator:仮想移動体通信事業者)なので、対応エリアの広さはトップクラスだ。 しかし、各社ともさまざまな特色のプランで差別化を図っており、一見しただけではどのプランがお得なのか分かりづらい。この記事では、各プランがどのような場合にお得になるのかを徹底分析していくの

    odawara
    odawara 2012/03/15
  • プリインアプリを無効化できる!! エミュレータでAndroid4.0の新機能をいち早く体験しよう 特集その2 | あんどろいどスマート

    プリインアプリを無効化できる!! エミュレータでAndroid4.0の新機能をいち早く体験しよう 特集その22011年10月20日13時16分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ニュース, 特集 Short URL ツイート Androidの次期バージョンである4.0が発表された。11月にはdocomoから4.0搭載端末が発売されるが、ワンセグやおサイフケータイなどの日独自の機能に対応していなかったりするので、万人にオススメできる物ではない。あんスマでは、パソコン上で仮想端末を実行できるエミュレータを使って、4.0の最新機能を一足先に体験してみた。 最初に表示されるホーム画面では、アプリのアイコンを、ほかのアイコンの上にドロップすることでフォルダとしてまとめる機能が追加されたりして、全体的に使い勝手が改良されているぞ。 Androidのエミュレータを起動し、ロックの

  • Android4.0では設定画面の構成も使いやすく一新! 迷わないように変更点をチェックしておこう | あんどろいどスマート

    Android4.0では設定画面の構成も使いやすく一新! 迷わないように変更点をチェックしておこう2012年03月02日13時43分 公開カテゴリー: 便利化・快適化キーワード: チップス Short URL ツイート Android4.0では、設定画面の構成も大幅に再編されている。よく使う項目にアクセスしやすくなり使い勝手は高まったが、Android2.x以前を前提に書かれた解説記事を参考に設定を行おうとした人は、説明通りの場所に設定項目が見つからなくて戸惑うことがあるだろう。2.xでAndroidに慣れているはずの編集部員も最初は迷いまくった。 ここで主な違いを紹介するので、困ったときに参照して欲しい。 Galaxy Nexusなどに搭載されているAndroid4.0標準のホームアプリには、従来のようなメニューが用意されておらず、設定画面の呼び出し方法自体が分かりづらい。ドロワーの「設

  • Galaxy Nexusが値下がり中! いち早くAndroid4.0を試したい人などは要チェックだ | あんどろいどスマート

    Galaxy Nexusが値下がり中! いち早くAndroid4.0を試したい人などは要チェックだ2012年03月01日15時38分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: ガジェット, ニュース Short URL ツイート ドコモから発売されているSC-04D Galaxy Nexusの販売価格が急落している。docomoオンラインショップでは20,000円で機種変更、15,000円で新規契約できるようになったほか、都市部のショップなどではMNPなどの条件によってはゼロ円で入手できるところもあるようだ。また、購入後即座に白ロムとして売却する人が増えたことで、ネットオークションなどの相場も下落しているぞ。 この端末の魅力は、なんと言っても最新のOS・Android 4.0をいち早く使えるという点だ。AndroidGoogle Chromeなど、徐々に登場しつつある4.0

  • ソフトキー方式のAndroid4.0端末はメニューボタンが画面上部に表示されたりして使い勝手はイマイチ | あんどろいどスマート

    ソフトキー方式のAndroid4.0端末はメニューボタンが画面上部に表示されたりして使い勝手はイマイチ2012年03月05日13時53分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: チップス Short URL ツイート 2.x以前のAndroid端末を使っていた人がGalaxy Nexusを使い始めて最初に引っかかりやすいのが、メニューの呼び出し方のわかりにくさだ。Galaxy Nexusでは、ホームキーやバックキーに相当するハードウェアが搭載されておらず、画面下部に「ナビゲーションバー」としてバック、ホーム、タスク切り替えのキーが表示される。 ではメニューキーはどうなっているのかというと、メニューが用意されているアプリの操作中のみ、右端にアイコンが表示されるようになっているのだ。 しかし、一部のアプリではナビゲーションバーには表示されずに画面上部のタイトルバーっぽい部分の右

    odawara
    odawara 2012/03/10
    「なぜ最初から…」ホントだよ。でもそのうち修正される気がする。
  • Android4.0のナビゲーションバーはアプリによっては非表示にできるので動画視聴などの邪魔になる心配は不要 | あんどろいどスマート

    Android4.0のナビゲーションバーはアプリによっては非表示にできるので動画視聴などの邪魔になる心配は不要2012年03月01日15時17分 公開カテゴリー: 端末・周辺機器・サービスキーワード: チップス Short URL ツイート Galaxy Nexusなど一部のAndroid4.0の端末は、ホームキーなどが物理的には搭載されておらず、画面下部に表示される「ナビゲーションバー」のアイコンをタップして操作するようになっている。 押す時に力が要らず、酷使しても調子が悪くなりにくいなどメリットもあるが、ディスプレイの一部をナビゲーションバーに占有されて表示領域が減ってしまうなどの難点がある。 だが、動画プレイヤーなどのアプリには、ナビゲーションバーの表示を無効化してディスプレイ全体で表示できる機能が備わっていることがあるので、動画鑑賞の邪魔になる心配は不要だ。 まだ「Mobo Pla

  • 1