タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

libraryとLinuxに関するodawaraのブックマーク (2)

  • 2004-09-18

    linuxのスタティックライブラリは「lib*.a」という名前でなければならない。 スタティックライブラリの作成 cd lib gcc -c ../src/my_static_lib.c ar rsv libmystaticlib.a my_static_lib.oコンパイルはオブジェクトの構築のみ。リンクはしない。 それを ar でアーカイブ化する。 オプションの r は追加、又は更新、 s は索引の作成。v は詳細メッセージの表示。 アーカイブ名「libmystaticlib.a」がライブラリ名となる。 クライアントとのリンク gcc client.c -Llib -lmystaticlibライブラリの位置を -L で指定し、-l でライブラリ名を指定するだけでok. linuxの共有ライブラリは「lib*.so」という名前でなければならない。 実際にはバージョンやリビジョンをふくむ名

    2004-09-18
  • ライブラリ

    スタティックライブラリの作成 1. はじめに 共通の関数を複数のプログラムで使い回すとき、ライブラリにした方が楽。 ということで挑戦。 2. 次に とりあえず腕ならし。簡単な関数をつくってみる。 あっさりできてしまった。 ソースは下。必要最低限しか書いていないから、見れば分かるでしょう。 Makefile error.c error.h util.c util.h main.c lib.tar.gz‥上のファイル全部 3. 一応説明 error.c、util.cからライブラリをつくり、名前はlibutil.aとする。 そして、それとmain.cをいっしょにコンパイルする。それだけ。 手でコンパイルするとすると、以下のようになる。 % gcc -c error.c % gcc -c util.c % ar r libutil.a error.o util.o % ranlib libutil

  • 1